認知症・介護(2018年)

食欲はあるけどねてばかりの祖母、、。

person 70代以上/女性 - 解決済み

恥骨の骨折により、先月の13日まで入院していた90代の祖母が退院してきてから寝てばかりいます。 認知症はありません。 食欲はあり、食事ができたと起こすとゆっくり起きてきて、美味しい美味しいと食べてくれます。食後30分くらいからウトウトし始め、横になると言い出します。 「寝たきりになっちゃうよ!」と止めても「大丈夫大丈夫」などと言って聞きません。 水分はちゃんととっています。 入院中は理学療法士さんがリハビリしてくれていて、「ここまでできる90代の方あまりいないですよ。」と言って下さっていました。 私もよくリハビリを見に行っていましたが、印象としては、「あ、前みたいに歩けてるな。」という感じでした。 毎日お見舞いに行っていましたが、 入院中の方が起きている時間が長かったように思います。 なるべく起きていてもらうよう、好きそうなドラマをかけたり、簡単な家事を頼んだり、私なりに色々しているのですが、あまりにも眠そうにし始めると無理をさせる訳にもいかない気持ちになり、横になってもらっています。 今は週2でデイサービスに行っていて、来週あたりから訪問リハビリも始まりますが、この様子ではただただ疲れるだけなのではないかと心配でたまりません。 今私が祖母に少しでも元気になってもらうためにすべき事はなんでしょうか??

3人の医師が回答

ピルとサプリメントの飲み合わせについて質問です。

person 20代/女性 -

現在、低用量ピルを服用中です。 アメリカのマルチビタミン&ミネラルのサプリメントとの飲み合わせは大丈夫でしょうか。 ビタミンCもあまり組み合わせが良くないと聞いたので、その点も心配です。 栄養成分名 含有量 ベータカロテン 1,333μg ビタミンD 8μg ビタミンE 134mg ビタミンC 1,000mg ビタミンB1 60mg ビタミンB2 60mg ナイアシン 60mg パントテン酸 60mg ビタミンB6 60mg ビタミンB12 60μg 葉酸 400μg ビオチン 200μg カルシウム 200mg マグネシウム 500mg カリウム 100mg 亜鉛 30mg マンガン 20mg クロム 100μg セレン 100μg イノシトール 60mg コリン 60mg 海藻灰 100μg モリブデン 100μg L-シスチン 400mg L-メチオニン 20mg グルタミン酸 100mg ベタイン 100mg グリシン 60mg プロアントシアニジン/コエンザイムQ-10 10mg 特別ブレンド(以下の成分を含む) 300mg ゴボウ抽出物 レンゲ抽出物 栄養成分名 含有量 エキナセア抽出物 ショウガ抽出物 亜麻仁油抽出物 アップルペクチン セサミパウダー ブロッコリー抽出物 カリフラワー抽出物 トマト抽出物 ニンジン抽出物 セロリ抽出物 キャベツ抽出物 月見草油 ルリジシャ種子抽出物 緑茶抽出物 カンゾウ抽出物 ロベージ抽出物 シイタケ抽出物 核酸 ケール抽出物 ニンジン抽出物 ビール酵母 ブドウ種子抽出物 ルテイン リコペン ケルセチン サクランボ抽出物 大豆イソフラボン マイタケ抽出物 レイシ抽出物 ピーマン抽出物 パースニップ抽出物 ヒアルロン酸

8人の医師が回答

認知症 一晩で悪化?

person 70代以上/男性 -

80になる父のことです。 以前から物忘れが酷かったのですが、物忘れというレベルではなくなってきました。 1月に2回、体調を崩して救急搬送されたときから一気に悪化したので介護認定を受けたところ要介護1でした。 今朝起きてきて、母に『どこにいくの?』というので仕事に行くことを伝えると『仕事行ってたっけ?』と言いました。 母は50年同じ仕事に従事しているのですが…ただ、母の職種は言えました。 自分でハンガーにつるした普段着、昨日のプロ野球の結果(勝敗について話していた)昨日までずっと話していたMLB(大谷翔平、イチローなどの所属チームや成績)などすっかり忘れてしまっています。 一晩でこんなに酷くなってしまうものでしょうか…? 一過性のものなのか? 3月に脳のMRIの検査をしましたが異常なしでした。 認知症のことで受診している病院はありません。 介護認定を受けたものの(病院からの勧めだったので)サービス等は利用していません。 通販を利用して使わない、買ったことを忘れてる、支払いもしていないことや、まだ使えるものを通販で買い届いたままの状態になっていたり、国保を滞納していたりというのが今年になって起こったことです。 父は人間関係を築くことが苦手です。そのため仕事はずっとドライバーでした。 現在も友だちは皆無(亡くなっているかたも多いので)です。 それで犬を飼うことにしました。とてもかわいがっています。

6人の医師が回答

認知症の受診について

person 70代以上/女性 - 解決済み

76歳2ヶ月の実母の事です。 3月下旬から風邪気味でした。 31日に立ちくらみ?か全身に力が入らなくなり、その場で2時間動けず、症状が続いたので救急車で受診。診断は、発熱が37.7度あったので脱水だろうと点滴を受け帰宅。 3日後、かかりつけ医院に咳、たん、抗生剤をもらいに受診した際に、冷や汗が流れ、血圧計で測れなくなるほど、血圧が下がったため、紹介状をもらい再度救急受診した病院へ行きました。 結果、軽い気管支炎で熱も無く、外来で対応出来る範囲でしたが、 抗生剤と点滴を受け一晩入院し、退院しました。 クラリスロマイシンの薬と、水分を摂るよう指導を受けました。 今心配なのは、血圧が急に下がる事です。3回目があれば怖いです。 高齢なので、1年程前より血圧が高くなった(上が140くらい)のと、歩き方が変わった(小股で太ももが上がらず、つま先で歩く感じ)、時々動作や言う事がボーっとしているため、調べていた所、レビー小体型認知症だったらと思っています。 長くなりましたが、質問です。 受診は神経内科かと思いますが、 診察や検査は、どのような事をしますか? 母は普段から愚痴や文句が多く、病院でも同じ事をするので、私が前もって把握して、なだめないといけません。 ご回答よろしくお願いします。

3人の医師が回答

高齢者のものわすれや介護について

person 40代/女性 -

91才の祖母を介護しています。要介護1で、週3回デイサービスに通っています。 最近になり急に、火のつけっぱなしや、水の流しっぱなし、強風の日に家の隅で落ち葉を燃やそうとする、こちらが話しかけたときまったく無関係の返事が返ってくることが増えました。 一人で留守番の日は、火は使わない外出しないと約束したのですが、なかなか守ってもらえません。 本人に指摘すると「私ではない」「私は悪くない」と言い怒ります。 食事も、好きなものを用意したり外出で気分を変えてもなかなか進まず、体重も減りふらつきもあります。 デイでは頑張って食べ、食べ過ぎて帰宅後に気持ち悪くなります。そのため、デイのスタッフさんからは「食欲があるのに体重が減っていますが、家でちゃんと食べさせていますか?」と心配されています。 現在の状況は痴呆などではないのでしょうか、もしくはわたしの対応がよくないのでしょうか。 「飼い猫の鳴き声がストレスになっているようですが、保健所など検討していますか?」「家が汚いといっていますが、掃除していますか?」等介護とは直接関係ないことを指摘されることもあり、祖母を心配して言ってくれているのは有り難いのに、責められている様な気持ちになります。 もっと介護度の高い家族をみている方もたくさんいますし、私がもっと頑張らなくてはいけないと分かっているのですが、ひとりで仕事をしながら介護をしていて、最低限やるのが精一杯でこれ以上手が回りません。 私がおかしいのか?と考えることも増え、なかなか眠れない日もあり、疲れてきました。 長々とまとまらない文章で申し訳ありませんが、宜しくお願い致します。

3人の医師が回答

PSPで窒息蘇生を経て遷延意識障害の看取り

person 70代以上/女性 - 解決済み

進行性核上性麻痺でほぼ終末期の83才の母の事です。 全介助の要介護5です。 老健入所中、金曜の明け方に誤嚥性肺炎と窒息で心肺停止になり、蘇生して人工呼吸器を付けました。 植物状態で意識は戻らないと言われました。 母は胃ろうはしないと、意識のあるときに確認していたので告げましたところ、 その場で人工呼吸器を外し看取りをするかどうか聞かれました。 すぐの返事は決めかねて、持ち帰り週明けにお返事予定でしたが、母が持ち直して安定した為経管栄養となりました。 救命病棟の為転院しなければならず、受入先が見つかり次第転院です。 老健にいた時は自分のツバが飲み込めず、口から出すことも出来ずそれで息が出来なくなり、吸痰をしてもらってましたが、それを何より嫌がってました。 当時医師からは毎食前にしても良い位と言われてましたが、拒否して本当に詰まった時のみして頂いてました。 意識のない今は一時間に一度位してもらってます。 質問は、 そんなに時間は残されてないと思いますが、再び一人ぼっちの時間に窒息させるのだけは避けたいです。 穏やかに逝ってもらうのには、転院先にもよると思いますが、一般的な看取りではどのような方法がありますか? よろしくお願いします。

3人の医師が回答

若年性認知症

person 60代/女性 -

63歳の妹のことで相談があります。妹は数十年前から、躁鬱病と言ったり精神分裂性と言ったりはっきりした病名がわからないんですが精神科数十年通院中です。 数年前から若年認知症のような事が激しくなってきてます。 例えば30分後に私が迎えに行くからと言ってあったのに全然記憶に残ってないのです。 そういうことが多々あります毎日のように電話くるんですがもう3日も同じ内容で電話します。自分で電話した記憶が全くないといいます。思い出す事もできない状態です。 計算もできなくなってきてるようです。日にちは、曜日もわからないと言ってます。 かかりつけの精神科の先生に認知症の検査をしてもらってておいでと言った後、 いろいろ質問されそして脳波も調べたけどもなんともない治療中の薬も一切代える必要ないと言われたそうですが、だんだんこんなひどくなっても大丈夫って言われてることがよくわかりません。 果たして認知症って脳波を調べたらわかるんでしょうか? 大きな大学病院行って検査してこようと進めてますが、息子も家族のようにお付き合いしてるパートナーにもその精神科の先生が見てもらって異常ないと言われてるんだから大学病院まで行く事はないと言ういます。 妹は、その気になって周りで行かなくていいと言うから行かない!と言い切ります。 でも私は毎日のように電話かかってかかってきて会話の内容がひどいことが私は1番知ってます。息子やパートナーより私がよく観察してるのですがあまりにもひどいです。 母もハッキリあれは若年性認知症だ!と言ってます。 女性と男性でこんなに観察力が違うのか? そんな大きいとこ行きたくない行きたくないと言ったので、そんな無理していく事ない! かかりつけの先生か異常ない!と言ってるんだからと、、 どうなんですか? 精神科で沢山多くのお薬投与されも影響あると思うのですが?

3人の医師が回答

認知症でしょうか?脳疾患でしょうか?

person 70代以上/女性 -

77歳の母のことです。 母は少し前から物忘れが見られるようになり、特に日時に関する事が覚えにくくなっていました。 また、私に電話ができずアドレス帳を見ても理解できないときがあったと父から聞きました。 認知症も疑っていた矢先、今月はじめに体調を崩しました。 ここから少し時系列で箇条書きさせて頂きます。 3月4日から下痢が続く。発熱はなし。 3月9日病院に行き、点滴を受ける。 3月10日私が直接母に会う。 夜はよくしゃべり、そこまで体調も悪くなさそうな様子。 娘(私)の歳を忘れる。二桁の引き算が出来ない。 以前軽い脳出血をしており脳疾患の疑いもあるから病院で検査するよう促すも「バカにしている」と拒否。 脳出血の既往を忘れている。 3月11日朝からだるそう。頭痛がすると言う。眠気がひどくうとうとすることが多い。(私はその後帰宅) 3月12日昼過ぎ電話するとだるそうだが大丈夫と。 その後1時間くらいで母から電話があり、やはりおかしいから明日病院に連れていってほしいと言う。 この電話の時に、母に「脳のMRIを撮った方がいいから、すぐにかかりつけの医師に電話をして状況を説明し紹介状を用意してもらうように」と話しました。 折り返しかかりつけの医師から電話があったのですが、「1月に会った時には異常は感じなかったのに、9日の受診時に話が噛み合わずおかしいと思っていた。今日は明らかに呂律がまわっておらず、認知症にしては症状が急激すぎる。すぐに病院に来るように伝えた。」とのことでした。 今日、大きい病院に父が連れていき頭部CTを撮ったのですが、脳梗塞?脳出血?の痕がいくつかある以外は異常は認められなかったそうです。 4月2日にMRIと認知症のテストの予定です。 今日の受診後も母から報告の電話がありました。 上記の感じから、どういった状態にあると考えられるか教えて頂けますと幸いです。

4人の医師が回答

モラハラ又は怒りやすい人に効く薬はないですか?

person 70代以上/男性 -

別居してる父(81)がもともとモラハラがひどく 母(81)に辛く当たります。 自分の気に入らないことや思った通りにいかないと、母に怒鳴り、物に当たり 言うこと聞け!お前は何のために嫁に来たのか?誰の嫁か!とすぐ言います。 母が外出すると部屋をゴミまで 家捜しし、機嫌が悪いと寒い中なのに チェーンをかけて閉め出します。 私が小さな頃からひどくて お金を使うことが許されないので 常に隠したり、もらったと嘘をついたり 牛乳一本すら隠れて買って飲んでました 最近母が言うには今まで普通に話してたのに突然怒りだしたり、怒鳴りがひどくなったと聞きました。 認知症の初期やレビー型なども怒りやすかったりするようなので 検査に連れていこうかと思ったところに たまたま腰を悪くして入院したので 頭のMRIだけとってもらったようで多少の萎縮はあるが年相応なんじゃないか?と言われました。 最近さらに怒りやすいことや モラハラの話もしたのですが そういうのは精神科にでも行ってといわれてしまいました。 (退院後本人が入院中看護婦さんにも女の癖にとか自分勝手な事を命令した事を武勇伝のように話したので知ったのですが恐らく先生も関わりたくなかったのかもです) 今その腰の治療のため痛み止や骨の薬などを飲んでますが、本人は何の薬か分かってないので例えば精神安定剤など出してもらったら少し緩和されたりしないでしょうか? 退院してから自分の体が思うように行かないためさらにひどくなり、昨日も一晩中杖を床にドンドン突いたり、母の部屋のドアを杖で叩いたり足で蹴ったりして、理不尽なことで怒鳴るので母も限界になり部屋で大声で泣いて耐えられなくて外に出て戻ったら父の手元には杖でなく木刀があって 怖くて部屋から出れなくなってしまいました。少しでも緩和できる薬はありませんか?

5人の医師が回答

夢と現実が一緒になる。

person 70代以上/女性 -

糖尿病歴40年 網膜症 網膜剥離 動脈閉そく症 腎臓病 心不全 3年程前より週3回5時間透析開始 昨年肺水腫やうっ血性心不全をわずらい冠動脈の狭心症カテーテル治療。現在心臓は良好です。 最近気になることがありまして相談させていただきます。 半年ほど前よりウトウトと寝ていて寝言を言うようになり、それが目が覚めても夢の中の続きのようなことを言います。 透析から帰ってくるときついようでリビングのソファーで眠ります。少しきつさが取れ始める夜中に目を覚まし自分の部屋に移動して眠ります。 そのリビングで眠っている際に何度か目を覚ますのですが、普通に目を覚ますことが多いのですが、夢を見て寝言を発し目を覚ましてその続きを少ししゃべり続けます。それは夢ではないかと諭すと、あぁ夢かで終わるときもあるのですが、違うと言ってきちんと受け答えをしたりするときもあります。目が覚めてすぐに夢の中の見えないものが見えていたりと・・・・。 はじめは月に1度あるか無いかで寝ぼけていると思うだけだったのですが、今週は3回もありそれが最近多いように思います。 しっかり起きているときに聞くと覚えていなかったり寝ぼけていたと覚えていたりとまちまちです。 透析の最中にウトウトと眠り目が覚めると、上にあるテレビの前に自分のところだけボンボンが置いてあってテレビが見えないからと看護師さんを呼んでどけてくださいと頼んだら何もないよ大丈夫?と言われた~寝ぼけてたとこれは本人が覚えていて本人から聞きました。 家でも内容は違うのですが最近同じようなことが何度も・・・・・ 病院で認知症の検査をするように母に言うと認知症ではない!しっかりしている!と言って拒否をします。 物忘れは増えましたが普段はしっかりしています。 説明がわかりにくいとは思いますがよろしくお願いいたします。

4人の医師が回答

これが認知症なのかを教えて下さい。

person 60代/男性 - 解決済み

60歳代男性についてです。 昨日その方が事故を起こしました。 独り相撲でブレーキとアクセルを間違えて踏んだみたいで、フェンスにぶち当たり今入院しています。 事故後から認知症みたいな症状が出ていて、話していることもちぐはぐです。 いきなり変な話をしだしたり、こちらが質問した答えになっていなかったり... かと思いきやちゃんとした答えが返ってきたり... 事故前までは普通に家事をしたり、筋トレをしたり、全く認知症のような症状はありませんでした。 事故によって一時的に認知症みたいになった人をみたことがあると知り合いから聞いたのですが、正直ほんとに時が経てば、戻ってくれるのか?と不安です。 いきなり認知症になることもあるのでしょうか? また事故のショックなどで一時的にこのようになることがあるのでしょうか? もしあるとしたらどのくらいで普通に戻るものなのでしょうか? 事故はエアバックが2つとも出ました。 車も廃車です。 けど、昨日の時点ではCTを3回撮ったのですが脳に異常はありませんでした。 今日本人はどこも痛くないけど、力が入りにくいと言っていたそうです。 尿もオムツになっていて、起き上がることもきつそうでずっと寝ています。

5人の医師が回答

認知症?改善される可能性は。

person 50代/男性 - 解決済み

80歳になる母親の事なんですが。 5年くらい前から、だんだん物忘れがひどくなり始めました!「一人暮らし」 子供の住所が分からない。電話が分からない。話した事を忘れてしまってる。 住所などを書いて、封書で送っても何処にやったか分からないなど。ただ、日時やご飯を食べたとかは問題ありませんでした。。「生活には支障が無い」 ところが、つい最近。訳の分からない事を言ったり。「話し方が、ふわ~とした感じ」 時間が分からない、昼なのに外が暗い「実際は夜」すぐに忘れてしまう。 でも、記憶がハッキリしてる時もあります。波がある状態です! 先日行きつけの病院「内科」で見て貰ったら、だいぶよくないような感じとか。 明日、紹介された病院へ行く予定です。 私は、神奈川で親は鹿児島。 おじさんに、病院に連れて行って貰ってます! 記憶が戻ったり、普通と変わらない状態になったりですが。 これは、治療で少し改善する可能性があるのでしょうか? 周りの人間が気を掛ける事などありましたら、お願いします。 もう少し早く、無理やりでも病院へ連れて行くべきだったと後悔してます。 「拒否したでしょうけど」

5人の医師が回答

突然の激昂や、物忘れ

person 70代以上/女性 -

今年81歳になる母親の事で、相談いたします。 2年前あたりから、つまずいたり、階段の最後の3段目の感覚がなくなり、すべり落ち、脚や腰を痛めたり、雨戸やドアを中途半端に開けて、本人は、その時は、気を付けないとと思いながら、何かをやりとげると、気を付けることを忘れ、顔が腫れ上がるほど、強くぶつけたりします。元々、気が強く、頑固で、自分で何もかもやらないと気がすまない母親でした。ただ先日、言った言わないから、驚くほど激昂し、テーブルを強く叩きながら、『私は、ちゃんと言ったんだ』と、形相が凄く、何かおかしいと感じました。自分の意見は、必ず正しい、父親も私も、母親には逆らわないで生活をしていますが、感情の起伏が1日で何度も変わり、もしかしたら、脳に異変があるのか、気になりました。高齢だから、物忘れは仕方ないと思います。私は、精神的に弱く、母親の激昂や感情の起伏を、直接受ける立場です。父親は、徐々に耳が両方完全に聞こえなく、母親とのコミュニケーションは、全くありません。又、母親は外に出る、人に会うのがめんどくさいと、他人と会う、話すことが、ないに等しくなりました。 体がたるい、やる気がない、思い通りにならないと、怒る。認知症ではないかと、思うようになりましたが、病院がとにかく嫌いで、検査も出来ないのでわかりません。 ただ、認知症の症状に似ていませんか?私だけが、そう思うだけですか?

5人の医師が回答

くも膜下、髄膜炎後のリハビリについて

person 60代/女性 -

母が4ヶ月前にくも膜下出血で倒れ、術後は順調でしたが、術後10日で髄膜炎、肺炎や微熱に苦しみ、2ヶ月半急性期病院に入院していました。この間リハビリはベッド上のみで、経鼻栄養でした。 リハビリ病院に転院して1ヶ月ほどですが、入院後20日ほどで経口摂取が始まり、すぐに嚥下移行食となり、今は全粥と刻み食を3食食べ、経鼻栄養は外れています。 質問としては2点あり、 まず2ヶ月半寝たきりだと、どれくらいで歩けるようになるのでしょうか?毎日歩く訓練をしていただいていますが、まだ全介助であり、なかなか自発的には立ったり歩いたりしてくれません。寝たきりと同期間かそれ以上かかるものなのでしょうか?療法士さんからは段々介助の量は減っていると言われますが、家族にできる範囲の介助ではありません。なお麻痺はありません。 2点目ですが、病院スタッフへと家族への態度が違います。 食事は家族は夜にしか見られず、朝昼はそれなりに食べているようなのですが、夜は半分程しか食べません。家族が根気強く介助すれば自分で食べてくれたりするのですが、看護師さん相手だともういらないとやめてしまいます。 リハビリ中もあまり指示を聞かないことが多いです。その後家族で同じような指示を出してみるとできるのですが、なぜかリハビリ中にあまりやってくれません。 失語症も出ていて、最近では家族の前では話してくれることが増え、安心しているのですが、こちらも病院スタッフの前では話さないようです。 もしかしたら家族が介入しすぎてることでかえって悪影響になっているのではないかとも心配しています。 なかなか質問がまとまらず申し訳ないですが、今の状態の母との向き合い方をどうしていくべきなのかを少しでもお知恵を貸していただけたら幸いです。 よろしくお願いします。

4人の医師が回答

脳梗塞 嚥下障害や痰の回復につて

person 70代以上/男性 -

こんにちは。 先日、延髄の脳梗塞で入院した父のことで、 先生方より心強いアドバイスをいただいた者です。 その後、またお聞きしたいことができまして投稿させていただきました。 父の年齢は80代後半、急性期の病院で、手厚い看護とリハビリを受けた後、1ヶ月半で、 回復期のリハビリ病院への転院となりました。 はじめは、なぜこの時期に転院?と思っていましたが、 医療制度の仕組みを知り、発症から2ヶ月以内でないと、リハビリ病院への転院が難しくなることを知りました。 素人には、なかなか馴染みのない情報でした。 前置きが長くなりましたが、今回お聞きしたいのは、以下の2点です。 1. 痰が激しい状態が改善されることはあるのか。 2. 痰の改善がないまま退院した場合、自宅での療養は可能なのか。 現在、転院先の病院でも、スタッフの方に恵まれ、手厚いリハビリを受けています。 歩行は、歩行器で400〜500m、ストックで40mほど歩いています。 胃ろうの手術を受け、負担も少なくなったのか、顔色もとても良いです。 ポータブルトイレで、排泄も自分一人でできるようになりました。 ただ、とにかく毎日痰がすごいです。。。 本当に苦しそうで、頻繁に吸引していただいています。 素人から見ても、 痰のせいで、嚥下のリハビリもうまく進んで行けていないように感じます。痰が改善されれば、気管切開も閉じられるとのことなので、 家族一同、そればかりを願っています。 回復期の病院も、入院期間が限られているようですので、 退院後のことも心配です。 長々と失礼しましたが、アドバイスをよろしくお願いいたします。

4人の医師が回答

認知症の母への関わり方をどうすべきか

person 70代以上/女性 -

認知症の母の対応に関して、 適切な対応方法(関わり方やコミュニケーション)に関してのご相談です。 1年ほど前にアルツハイマー型の認知症と診断されました。 短期の記憶が弱く(ほぼなく)、新しいことを覚えることや記憶することができないのが顕著です。その他、異常な行動や徘徊などはみられていません。 これまで数十年ずっと一人暮らしなのですが、長い間、通常の生活に支障がない状態で食事づくりや近所への買い物なども普通にできておりました。 診断されて以降、介護保険の範囲でヘルパーさんに定期的に対応してもらっていましたが、 その対応だけだと、食事や薬、お風呂などの対応なども難しくなってきたので、食事やお風呂、介護サポートもある介護施設に引っ越しました。 引っ越し後、本人は数十年暮らしたところを離れたので(それまで引っ越しのことや、施設の見学を繰り返していましたが)不安と混乱の言葉が多くなってきています。 ご質問は、母にどのようはコミュニケーションをするのがこの病気にとって適切なのか、 どうすれば不安感情をなくし、平静に生活してもらえるのか、など、母への今後の関わり方をお聞きしたく、ご相談いたしました。 (例えば、病状をどこまで伝えるべきか、移動した理由をどこまで伝えるべきかなど) よろしくお願いいたします。

4人の医師が回答

姑が作る味噌汁が最近しょっぱいのですが

person 70代以上/女性 -

主人の母が元々、血圧が高く毎日、病院から処方された高血圧の薬を飲んでいます。 私が働いていて仕事も忙しく、残業を毎日しているので、夕飯に味噌汁を作ってくれているのはいいのですが、かなりというかすごくしょっぱくて、子供も飲んで「何これ、かなりしょっぱいよ」と言っています。 今日も小豆を煮てあんこを作ってくれたのはいいのですが、私に味見をしてくれというので味見をしたら、かなり甘くて思わず 「あまーい。これかなり電車ないですか?この前作ったあんこよりかなり甘くないですか?」と言ったら、「いや、そんなことはない。この前より甘くない。少し塩を入れたほうがいいから、少し砂糖入れ過ぎて甘かったから、この前より塩を多く入れたから、甘いわけがない。」と言いました。 夕飯後、後片付けを手伝ってくれた長女に主人の母が作ったあんこを味見してもらったら、「何このあんこ?すごく甘いよ。水、水」と言ってあわてて水を飲んでいました。 長女は介護の仕事をしていて、専門学校でいろいろな知識を勉強したので、「お母さん、おばあちゃん身勝手障害になってるんじゃない?」というのですが、主人の母は味覚障害になってしまったのでしょうか? 味覚障害になっていた場合、やはり病院で診察したほうがいいのでしょうか?もし病院に連れていくなら何科を受診したらいいのでしょうか?

4人の医師が回答

医師に相談して
不安を解消しましょう!

医師に相談する