糖尿病(2006年)

精神安定剤と糖尿病発症との関係について。

私は約3年前、職場のトラブルから精神科を受診し、そのときは約体重が88〜92キロでした。 それが、薬は分からないんですが、粉上のものと抗欝剤を処方され、それから約二年服用を続けました。そうしているうちに、体重は約25キロ増え、食欲が異常に増進し、自分でも食べらなくてはいられなかったのをよく覚えています。 約服用から半年で、体重は94キロでしばらくは安定していたのですが、その後一人暮らしから自分ではバランスよく取っていたつもりが、体重が約2ヶ月で10キロ増え、その後112キロまで行って、食欲増進が止まらなくなってしまいました。 その後、昨年の健康診断で尿糖3+が出て、即日検査するよう診療所の問診の医師に進められ、精査の結果、糖尿病が分かったしだいです。 その診断時、病院長が直々に診断していただいたのですが、そのとき安定剤を使っていることを告げると、まず肝臓の機能の値が以上に高いことを注目し、それをメインに治療していくことを告げられました。糖尿の方は、肥満を解消すればほぼ大丈夫だという判断で、診断から約一ヵ月後の診察でも問題ないという風に告げられました。 それから、通院している精神科と連携で薬の処方の変更が行われ、肝機能は約一ヶ月で正常値に収まり、その後は上限と下限の間を行ったりきたりしています。 問題は糖尿の方で、後日担当の精神科の先生から、今まで用いていた粉薬は血糖値を20〜30上げるものだから、と聞かされ愕然としたのを覚えています。 その後、カロリー制限と習慣付けた運動効果の結果、約3ヶ月で安定し、現在に至っているのですが、精神安定剤の薬はそんなに肝臓や糖尿病に大きな影響を与えるものなのでしょうか? 考えてみれば、薬を処方される時点で、その副作用について注意をされてしかるべきだったのではないか?と考えているのですが、そんなに危ない薬というものが処方され、その結果として、糖尿が発症するケースの場合、あとはどのようにアフターフォロー(自助努力)していけばよろしいのでしょうか? 今は、精神科と今の糖尿の担当医が連携し、薬の変更があった場合は、必ず処方箋を提出するようにしています。

5人の医師が回答

食後過血糖の妊婦です

はじめまして、私は妊娠4週の妊婦です。 実はここ3年ほど、食後1時間ほどで採血した職場検診で血糖値が200から220と高く、精密検査を受けたり診察を受けたりしました。検診の前の食事には白米も食後のデザートも食べていましたがあまりにも高かったのであわてて受診した次第です。 糖負荷試験では00分値GLU82IRI3、39。30分値GLU133IRI31,6。60分値GLU117IRI29,6。120分値GLU120IRI24,1で 正常といわれました。(昨年6月) そして今年も食後過血糖だったため7月にすい臓のエコーやすい臓の働きを調べる血液検査等いろいろ受けましたがやはり異常なし。空腹時血糖92、HBA1c5,1でした。BMIも20,5で、肥満というわけでもなく糖尿病専門医にも首をひねられました。その際妊娠してもよいかも聞きましたがとくに注意されるということもありませんでした。 現在妊娠判明してからはまだ受診していませんが これから内科産婦人科共に受診していくつもりです。 妊娠初期の高血糖が奇形発生率を高めるということなのでいまは食事にかなり気を遣って糖分を控え、血糖測定の機器も購入して測定しています。食後2時間血糖120以上にならないように努めています。 私の病態と今後の妊娠管理についてこちらのサイトの先生方にも、是非ご意見を伺いたいと思い今回登録しました。 どうぞよろしくお願いします。

2人の医師が回答

血糖値と体重管理の関連性について

何度も申し訳ございません。先生方よろしくお願いいたします。 現在、身長173前後、朝起床時の体重63〜64キロ、体脂肪率7〜8%、骨格筋率39〜40%、基礎代謝約1600〜1650キロカロリー 摂取カロリー2200〜2400の担当医からの指示 現在の運動、週に5〜6日、ウォーキング約4〜8キロ、毎日の筋力トレーニング、ダンベル運動と階段の上り下り、です。 先日の検査(8/25)A1c4.8、2時間後血糖値141、体重64.2 ケトンと糖、蛋白ともに− という結果でした。 日 A1c値 血糖値 体重 05/9/22 9.6 空腹 164 107.2 10/14 8.2 2時間 140 102.4 11/14 6.4 2時間 115 94.4 12/5 5.9 2時間 154 91.0 12/27 5.5 4時間 97 88.2 06/2/2 5.3 空腹 94 81.0 3/6 5.3 3時間 108 77.8 4/27 5.0 2時間 129 71.6 6/26 5.1 2時間 90 66.1 8/25 4.8 2時間 141 64.2 (本表は大変判りにくくなっております。申しわけありません) 診断時翌日より、1200キロカロリーでスタート。一日2回の約40分のウォーキング。10月の検査でヨシケイのヘルシーメニューを持参し、主治医の意向を伺うと、これで よいだろうとのあいまいな返事。 11月の検査翌日より、約1300〜1400にアップ。 それでも減り続けるため、12月初めの検査が良好だったために、〜1500まで上げる。1月より1600〜1800くらいまで上げる。2月初めの検査で担当医に摂取カロリ ーを仰いだところ1600、とのこと。 それでも減り続けたため、約2000前後まで上げる。 このころより、約7000〜12000歩のウォーキングと筋力トレーニングを導入。 3月の検査で上限リミット体重77.8の指示。 4月の検査で体重減少に担当医は驚き、甲状腺検査を実施(数値は異常なし) 6月初め、甲状腺の結果と最近の生活動向を説明。そして2000位の摂取を指示がでる。 6月の検査結果を見て、特に摂取カロリーに拘らなくていいことと上限体重72〜73位まで良いことを明言。 8月の検査結果で長期血糖と瞬間血糖値の乖離を注目し、現状維持を指示(2200〜2400) 体重については特に指示なし。 なかなか運動と食事のバランスが取るのが難しく、結構格闘いたしております。 担当医の指示上限体重は、約78キロだったのですが、 運動量が多すぎたのか?カロリーを取るのが少なかったのか?現在まで減ってしまいました。 見た目、あまりに弱々しく感じ、何とか筋力だけ増やし、体脂肪は増やさないでおこうと考えます。 そのために、体重を増やしたいのですが、せっかく半年以上安定させてきた血糖値のコントロールを、今後悪化をさせる心配もあり、少し悩んでます。 どうか、御意見をいただきますれば幸いです。

2人の医師が回答

栄養指導が必要な時期とは?

先生方、今回もよろしくお願いいたします。 私は恥ずかしながら、教育入院も栄養指導も受けておりません。血糖値が安定し、長期血糖がうまくいってる場合、必要とされるケースがあるのでしょうか? ちなみに、これらが私の診断時の長期血糖と血糖値の変化です。 日 A1c値 血糖値 体重 05/9/22 9.6 空腹 164 107.2 10/14 8.2 2時間 140 102.4 11/14 6.4 2時間 115 94.4 12/5 5.9 2時間 154 91.0 12/27 5.5 4時間 97 88.2 06/2/2 5.3 空腹 94 81.0 3/6 5.3 3時間 108 77.8 4/27 5.0 2時間 129 71.6 6/26 5.1 2時間 90 66.1 8/25 4.8 2時間 141 64.2 (本表は大変判りにくくなっております。申し訳ございません) 診断時翌日より、1200キロカロリーでスタート。一日2回の約40分のウォーキング。10月の検査でヨシケイのヘルシーメニューを持参し、主治医の意向を伺うと、これでよいだろうとのあいまいな返事。 11月の検査翌日より、約1300〜1400にアップ。 それでも減り続けるため、12月初めの検査が良好だったために、〜1500まで上げる。1月より1600〜1800くらいまで上げる。2月初めの検査で担当医に摂取カロリーを仰いだところ1600、とのこと。 それでも減り続けたため、約2000前後まで上げる。 このころより、約7000〜12000歩のウォーキングと筋力トレーニングを導入。 3月の検査で上限リミット体重77.8の指示。 4月の検査で体重減少に担当医は驚き、甲状腺検査を実施(数値は異常なし) 6月初め、甲状腺の結果と最近の生活動向を説明。そして2000位の摂取を指示がでる。 6月の検査結果を見て、特に摂取カロリーに拘らなくていいことと上限体重72〜73位まで良いことを明言。 8月の検査結果で長期血糖と瞬間血糖値の乖離を注目し、現状維持を指示(2200〜2400) 体重については特に指示なし。 これらが今までもあらましです。ここで、私は栄養指導を一度受ける必要かどうか?を考え始めました。前記の精神科のドクターは「141は流れの中の血糖値であり、心配することは全くないこと、それよりも体重を減らさないことを気をつけること」をアドバイスをいただきました。 私は、体重管理と運動の維持で十分今の安定したコントロールは維持できる、と確信いたしておりますが、どうかアドバイスいただけますれば幸いでございます。

1人の医師が回答

糖尿病の合併症とメンタル

5月に再発し倒れた、祖母の糖尿病と合併症について相談します。祖母が自営業を辞めてしまってから、心に穴が開いたようになり糖尿病が悪化し今では、合併症の足の壊疽まで見受けられるようになりました。(今まで受けた手術は、目の毛細、心臓、腎臓、肝臓と膀胱を前へ出す手術です。たまに、肺に溜まった水を抜いてます) 今は病院に入院して人工透析をしてますが、一日のほとんど身体を動かす事はなく衰弱したように眠り、手足は骨と皮で筋肉がなく見ていて辛いです。壊疽が見つかり(まださほど悪化してはないと主治医)それまで、出ていなかった痴呆症が少しづつ進行していくようにみえます。壊疽と痴呆症は関係があるのでしょうか。また、このまま入院させて置いていいのでしょうか。今の病院は『病気を治すのが目的なので病院に居る為には壊疽した足の手術するならそのケアもし、痴呆症が進んでるんでそれようのケア病院を紹介致しますよ』と言われました。祖母は上手く身体を動かす事ができず精神的に参ってるのにどうしたらよいか、父や親戚は困ってます。またメンタルめんではどのよにしてあげればよいでしょうか。良いアドバイスをお願いします

1人の医師が回答

ジョ・バンニ先生へ(糖尿病とEDについて)

ジョ・バンニ先生こんにちは。 先日「糖尿病とEDについて」という質問をしました、かずはと申します。 前回は本当にありがとうございました! そして今回、先生もご多忙のことと思いますが、指名させていただきました。 お忙しいのに・・・本当にすいません><! 「彼(29歳・176cm・90kg)が糖尿病になってしまいました。 将来子供をもうけたいのですが、EDになる可能性はどの位なのでしょうか?」 という質問を前回させて頂きました。 その時点では、彼の体型やら高血圧やらで 彼も私も「2型」だと思っていたのですが、 どうやら「1型」らしいと言う事がわかりました。 現在の彼の血糖値ですが、朝は170〜180、食後は130になり、 だいたい平均すると160位だそうです。 血糖値よりもヘモグロビンA1Cが高く、 もう少しすると10位になるとの事でした。 主治医からも「体重も血糖値もHA1Cも順調に落としてるけど、 あまりに優等生だから・・・・・ストレス溜めないように、 週に1度とか二週間に一度とか好きなもの食べるようにしても良いですよ。 気長に付き合っていきましょう。」 と言われる位にどんどん数値を落としてきています。 EDにならない(または遅らせる)為には「1型」の場合、 どの位の数値を目指せば良いのでしょうか? 前回示していただいた数値は1型でも応用できるのでしょうか? 彼は今、食後よりも食前の方が数値が高い事が多いようなのですが・・・。 お忙しいところ申し訳ありませんが、教えてください。 よろしくお願いいたします!

1人の医師が回答

B細胞のアポトーシスについて、詳しく教えてください。

まずジョバンニ先生に、お詫びいたしたいと思います。先の質問に対しての先生の説明では、ポイントオブノーリターンの段階でスイッチが入ってしまうから、心配ないと仰っていられましたが、いろいろなサイトで見ているうちに、情報が異なり、どれを信じていいか?判らなくなってしまいました。 例えば、このサイトを参照してください。 http://www.somos.co.jp/strongestpatient/001.htm http://www.somos.co.jp/strongestpatient/002.htm このサイトの管理者は、あくまで2型は進行していく病気であるので、いずれは薬物やインシュリン療法は、いずれ必要になってくるのだ、というニュアンスです。ただ、自己管理による血糖正常化による内蔵機能の回復を無視してる感があるのではないでしょうか?また、いったんDMの診断が下れば、間違いなくアポトーシスのスイッチが入ってしまい、それを防ぐ手立てについては、全く無視しています。ただ、市販の実用書も同じようなことが書いてあるのです。 また権威のある先生方の著書でも、このことについても、全く触れられておらず、ただ膵臓の1/4〜1/3の機能しか働かなくなれば、DMになるという説しか書かれておらず、診断されてから5〜10年後の血糖コントロールのいい場合については、全く触れられていないことが凄く不満です。 ただ、膵臓のインシュリン生産能力の衰えによってDMが発症する、という説明だけでは、あまりにも無責任ではないでしょうか?患者はただ血糖値のコントロールだけやってはいい、というのは、明らかに患者側の知る権利を無視した、としか見えないのです。 いつどのようにスイッチが入り、どのように進行していくのか?そして2型DMが進行するという病である、という説を唱えられている先生も多いようですが、良くコントロールする病といいますが、進行を食い止めるには如何したらよいのか?また以下に厳格にやっても、A1cも悪くなるという考えの方もおられますが、実際のところ、現在の欧米と日本でのコンセンサスについて、詳しく教えていただけないでしょうか? 生活習慣病は、自己管理の病であるといわれていますが、この方や大方の方の説を取ると、どの道経口薬やインシュリンは避けられない、という結論に至ってしまうのです。 もしこの質問をご覧の先生、できるだけ多くの先生方の御意見をお伺いいたしたいので、如何かよろしくお願いいたします。

2人の医師が回答

1型糖尿病患者の脂肪肝について

こんにちは。 早速ですが、以下の点につきましてご教授いただければ幸いです。。 ■確認させていただきたい点 1型糖尿病の妻が脂肪肝という診断を受けましたが、油分を控えるという対応が妥当なのかどうか?についてお教えください。 妻(26歳)が、一年ほど前に1型糖尿病を発症いたしました。 現在は、子供が欲しいという目標の基、まじめに血糖値のコントロールをしております。インスリンポンプを現在使用しているのですが、先月あたりから、肝臓の値が高くなり、今月は、GOT-70H、GPT-115Hという結果となりました。 医師からは脂肪肝との診断があり、油分を控えるようにという指示がありました。 なお、妻の身長156cm、体重45kgです。 さて、冒頭にも記載させていただきましたが、目標達成のため、本人がかなり努力をして血糖値のコントロールをし、(外食・飲酒はほとんどせず、昼食も手作り弁当)先月のHA1cの値は5.8となりました。当然食事における油分は一日小さじ一杯も摂取しておりませんし、肉類、魚類に関しても一日の目標カロリー考え、献立しております。 その結果の対応として、油分を控えるようにという指示は、いまひとつ納得できかねるため、質問させていただきました。 本人が厳格に血糖値管理を行っていただけにかなりショックだったようです。 また、脂肪肝の原因として考えられるケースや担当医師に確認すべき点等お教えいただければと思います。(次回は私も一緒に病院に行く予定です。)

1人の医師が回答

キロカロリーと,G&#65533;、カーボハイトレードカウンティングについて

最近、いろいろなことが叫ばれており、食事療法にしても、キロカロリーによる制限とGIによる血糖値の上がりやすいかにくいかを基準にした方法、そして炭水化物を制限する、いわゆるカーボハイトレードカウンティングなるものとか、色々あって正直言いまして、混乱しております。 私の場合は、現在は身長約173、体重は64〜66、BMIは21〜22、体脂肪率は10%前後といったところです。ちなみに医師から指示された上限リミットは、77〜78キロでした。 先日検査ではなく、問診を受けに主治医に相談したところ、もうカロリーにとらわれる必要はない、とまた言われてしまいました。主治医が仰るには、太ったら血糖値やA1cは上がりやすくなるが、72〜73までは大丈夫とのこと、同じ言葉を2度聞かされれば、此方としてもいやになってくるというか、???になってしまいます。 私が考えたことは、この先生で大丈夫かな???ということ。こういってしまえば担当医の先生には悪いのですが、不安になってしまうんです。 この2点につきまして、先生方の回答をいただけましたら、非常に助かります。どうかよろしくお願いいたします。

2人の医師が回答

尿に薄い油膜が

私の記憶だと最低でも半年位前から、尿に油みたいなものが浮いているのに気が付きました。最初は、『あれ?尿って油が浮いているものだっけ…?』と不信に思ったのですが、そのうち気にも止めなくなってしまいました。最近ふっと気になりたまたま彼氏に話してみたところ、彼が入院していた頃同じ病室だった糖尿病の人が、糖尿病の症状として尿に油が浮くと言っていたらしいのです。私は元々甘党で、普通の人なら感じられる甘さが感じない事があります。参考までに、私が大好きなコーヒーを飲む時はティーカップに角砂糖34個程度入れて飲んでいました。周りから見るとすごい甘党のようです…。今ではコーヒーの飲む量を減らし、糖度の高そうな物はなるべく控えるようにはしているのですが、油が浮いている回数は多少減っているものの浮いている時の量は前と変わっていません。今のところ、私が知っている糖尿病の症状の尿の白い濁りや泡立ち、甘い匂いなどはしていません。糖尿病の兆候があると言われても不思議ではないのでしょうが、本当に糖尿病の恐れがあるのでしょうか。それとも何か違う病気になっているのでしょうか。どうか教えてください!!お願いします!

1人の医師が回答

血糖値が1年で83から138に

在米5年の35歳女性です。今回の定期健診で血糖値が1年前の83から138に跳ね上がり驚いています。(採血前9時間はお水しか摂っていません。)今回の検診では血糖値以外に問題はありませんでした。父母は健在で糖尿病はありません。フルーツや甘いものは時々しかとりませんが、炭水化物全般を好んで食べます。先日栄養学のクラスで3日間の摂取カロリーを計算した際、BMIと運動量に対して500カロリー/日多いことがわかりました。なお、BMIは現在19で、3年前から体重は5kg増です。チーズ・パスタの摂取が増えたことと運動不足は否めませんが、玄米・野菜中心の食事を心がけて参りました。しかしながら主人の数値も105と高めでしたので何か問題があるのかもしれませんが、ヘモグロビンH1Cは今回の採血の結果にはリストされておりませんでしたのでわかりません。甲状腺機能低下症(5年間薬を飲んでいます。)と関係があるのでしょうか?かかりつけの先生はストレスかもしれません、とおっしゃいましたが、そう聞いて思いつくストレスもありません。結果的には食事の量を減らし運動するようにして、半年後再度採血しましょう、との指示でした。半年先の採血と聞いて期間が長いので少々不安を感じましたが、日本でもこのような状況で半年も様子を見るのでしょうか。また、具体的にどのような食事・運動を心がければよいのかご指導くださいますようお願いいたします。

1人の医師が回答

体重の減少について。どうカロリーを増やしても減り続けます

私は昨年9月にヘモ値9.6、空腹時164、ケトン体3+、糖3プラスで糖尿病と診断されました。それと肝機能GOT236,GPT266で肝臓の方も心配ということで、入院せず、とりあえず肝臓の方を優先的に診るということになりました。そのとき、まず安定剤の副作用を強く疑われ、薬が変更になりました。 ちなみに身長は約173、体重は108キロでした。 私の場合、特に栄養指導や運動療法も特に受けませんでしたが、特別メニューを活用し、最初は1200キロカロリーから、その後A1cは順調に下がり続け、約3ヶ月で基準値内に収まり、その後は現在まで5%台前後で推移してます。また肝臓の方もほぼ落ち着きました。ただ問題なのは、体重の減少です。 約9ヶ月で43キロ落ち、俗に言うBMI22の標準体重までになりました。摂取カロリーも今2100くらいにしているのですが、それでも以前ほどではないにせよ、微減しているようです。主治医はもうカロリーなど考えなくて普通に食べても問題ないといわれました。、ちなみに今は運動も療法と呼ばれるのは、あまりにネガティブであるのがいやで、結構歩いております。約一日7000〜10000歩、そして腕立と腹筋、ダンベルなどをやっています。ちなみに体脂肪率は現在約10%前後です。私としては、そろそろスローダウンして落ち着いてもと思うんですが、やはり他の病気が心配です。どうか、アドバイスお願いします。それと、精神科の医師から以前服用していた薬は、血糖値を上げる作用があるといわれたのですが、やはり発症の影響はあったのでしょうか?

2人の医師が回答

糖尿病性網膜症?

はじめまして。約15年前に糖尿病と診断されその後、空腹時血糖が400くらいあったのが、ここ五年間は空腹時血糖が114くらいを保て(約9キロぐらい体重を落とせた為)、約10年前からグルコバイ、ダオニールを飲んでいました。しかし、ダオニールを飲むと足に冷や汗をかいたりしたので、4年くらい前からグルコバイのみ飲んでいました。しかし、最近は気が緩んでしまったためか、先月の検査ではHbA1Cが7.0になってしまい、空腹時が139という数値になってしまいました。今は、毎日トランポリンを平均1時間くらいやっています。 それで、本題なのですが去年の12月に眼底検査で「点状・・?」が少し表れていると言われ、かかりつけの内科医の先生にそういわれたと告げた所、「あまり気にすることはない」と言われました。半年後に検査を受けた方がいいとは言われましたが。 今気になっているのは、白い壁を見ながら左目を閉じて開けると大豆ほどの光の残像が見えるのに二日前くらいに入浴中に気が付いたのです。左目は、糖尿を発祥した当時、血圧も高めで硝子体混濁を起こしてこれも、明るい所でみると小さなまるいのが見えているのですが、今回の光の残像は網膜症が悪化した為なのでしょうか?眼底出血を起こしているとこういう症状はありますか? 視力的にはそう変わりはないようですが。。うまく文章をまとめられずすみません。 眼科の方に書くべきか迷ったのでが糖尿なのでこちらに書かせていただきました。 よろしくお願いいたします。

2人の医師が回答

不安でしかたありません

昨年夏に糖尿病との診断を受けました。HbA1c8.5でした。最初は怖くて何も食べられず、体重もすごく減ってしまい、そのうち反動で過食にはしり、一時期6.6まで下がったのにまた7.9まであがり、最近ようやく落ち着いてきて6.6まで戻りました。現在2ヶ月に1回診察に行って、食事管理をしています。が、本当に今のやり方でいいのかものすごく不安です。体重も標準より15キロ以上すくなくてガリガリだし、そのせいか月経不順にもなり、婦人科通いもしています。本当は血糖測定器を買って、測った方が安心するのかもしれませんが、 血をとるのがとても怖くていやです。あと、足の爪なども最近あつくなった気がして皮膚科に調べてもらいましたが、一応白鮮菌はいないので様子をみてといわれました。足に水疱のつぶれた跡があって、糖尿の人は傷が治りにくく菌が入りやすいから気をつけて、ともいわれました。もうすぐ診断から1年たちます。そんなに悪い状態を放置したつもりはないのですが、やはり誘惑、食欲に負けてつい食べ過ぎてしまうこともよくあります。今の状態でそういった体のいろんなところに弊害がでてくる可能性はあるんでしょうか?いろんな人に痩せてるといわれたり、無月経のこともあったりで、毎日不安で、こういうことを相談できる人もいません。最近は仕事での自信のなさも重なって、もしかしたらそううつ病になりかけているのかもと思います。昨年から念願の職につけて、これからがんばるぞと思っている矢先の発病でした。以前の私ならもっとやる気も元気もあったのに、とにかく自分に自信がもてなくて沈んでばかりいます。でも心療内科にいく勇気もないし、それほど重いわけではないだろうとも思ってしまいます。糖尿のこと、心の不安のこと、両方きいてしまい申し訳ありませんが、何かアドバイスをください。逃げてるだけなのかもしれないけど、もっと仕事に専念したいです。

2人の医師が回答

インスリンの分泌量について

いつもお世話になっています。kaiuaです。23日に引き続きご質問いたしたいことがあります。前回の返信で書きましたとおり、OGTTは昨年9月に境界域と診断された時しか受けておりません。その時の値は、 (血糖値/インスリン分泌量): 負荷前(99/2.79) 30分(161/11.9) 60分(180/ー) 120分(127/ー) インスリン分泌指数=0.15 でした。OGTTの結果は検査のたびにかなり変動するとのことですが、インシュリンの分泌量も変動するのでしょうか、それとも体質的に私の低いインスリン分泌量は増えることはないのでしょうか? 現在、一日の摂取カロリーは17001800Kcalで、糖質を一食当たり250Kcal程度に抑え、昼夕食後は筋力トレーニングや散歩や自転車で運動しております。主治医の先生はHbA1Cが4.2と低いので、このままの療法を続けるようにとの指示をいただいています。しかし、こちらのサイトで23日に、「インスリン分泌指数が0.15と低い理由は、あなたのいままでの治療方針の誤りにあると思います」というご回答をいただき、他に何かインスリン分泌量を増やすためにできることがあるのかと思い、その点ご教示願いたく存じます。主治医の診察までしばらく間があるため、こちらでお尋ねします。どうぞよろしくお願いします。

2人の医師が回答

半日断食について

いつもお世話になっています。昨年9月に2型境界域と診断され、その後昼・夕食後の運動を続けて、今年4月の段階ではHbA1Cは4.2、空腹時血糖値は106(当日起床時にグルテストNeoでは86)でした。しかし、現在48歳で今後加齢と共に運動を続けるのは難しくなり、すい臓の機能も落ちてくることを考えて、半日断食の本を参考に、朝食抜きの2食を4月から試してきました。1日1200Kcalに抑え、生野菜を中心に発芽玄米や豆腐を食べていました。また3日間ですが断食も試してみました(シュガーレスキャンディは食べていました)。すると、確かに起床時や食前の血糖値が自己測定器で6,70台に落ちて、血糖値は下がったのですが、体重が62から56kgまで落ち、冷え性になり筋肉も落ちてきました(食後の運動は続けていました)。これ以上は栄養失調などが危険と考え、2ヶ月で切り上げ徐々に1700kcalの3食に戻しました。本によれば、3ヶ月以上続ければ、自然と体重がまた増えだすそうですが、専門家の指導を受けているわけではないので、これ以上痩せるのが恐くてあきらめました^^;主治医は半日断食の是非は言われず、あなたの場合HbA1Cが良好なので、そこまでする必要はない、もっと食べてよいとのことでした。 朝食抜きの2食に、時々断食を実行してすい臓を休ませると、インシュリンの分泌量が増えるというのは本当でしょうか?私はインスリン分泌指数が0.15と低いため、将来糖尿病に移行する可能性が非常に高いようで、できればインスリン分泌量を増やしたいのですが・・・どなたか半日断食や断食で糖尿病が治った実例をご存知でしょうか?本には劇的な改善例が載っていますが、ネット上ではほとんど目にしません。自然療法はお金にならないから、西洋医学や製薬会社は手を出さないとまで書かれていました(まことに失礼な表現を書き込んで申し訳ありません)。多くの患者さんと接しておられる専門医の方なら、半日断食などを実行して成果を上げている例をご存知かと思い、お尋ねする次第です。よろしくお願いします。

2人の医師が回答

空腹時血糖と空腹時IRIについて

2006/03末に糖尿病と診断され、食事運動療法を続けています。 2006/05末の検査でA1Cが5.3と安心したのですが、 主治医から空腹時血糖74、IRI2.5しかなくHOMA値が低すぎると大変怒られました。 主治医からは当初減量しろと指導を受けましたが、今度はもっと食事量を増やせと指導されました。 私としては現在の体調がいいし脂肪肝や肥満体型だったので、 暫くはこの生活習慣を続けて行き、体をもっと健康体に戻したいと思っています。 折角、今の生活に馴染んできていたので納得が行っていません。 そこで質問なのですが、 主治医の言うように、空腹時IRIやHOMA値がそんなに問題のある数値なのでしょうか? 主治医から一方的に怒られ理由を聞いても教えてくれませんでした。 このままの状態が続いたら何か大変な事になってしまうのでしょうか? ■経過は以下のとおりです。 身長169センチ 3/29 A1C9.3 空腹時血糖144 IRI9.4 HOMA3.34 体重86キロ 4/26 A1C6.8 空腹時血糖 89 IRI6.0 HOMA1.31 体重78キロ 尿中微量アルブミン5 5/24 A1C5.3 空腹時血糖 74 IRI2.5 HOMA0.45 体重71キロ 6/14 体重69キロ ■異常値だったその他の値が正常範囲になりました。 3/29 GOT 63 GPT128 中性脂肪177 総コレステロール225 4/26 GOT 41 GPT 66 中性脂肪 64 総コレステロール165 5/24 GOT 25 GPT 26 中性脂肪 53 総コレステロール168 ■ただ、逆に異常値になったしまったものがあります。 3/29 尿酸 4.9 白血球5.8 血小板16.8 4/26 尿酸 7.7 白血球3.5 血小板13.3 5/24 尿酸 9.0 白血球3.4 血小板14.5 セイブル錠50mgを毎食前1錠飲んでいます。 自己検査血糖測定器で毎食前後検査をしています。 食事は、1600キロカロリー位で、肉と揚げ物は主治医の指導で食べていません。 運動は、しっかり行っているつもりです。毎食後30〜90分程度の運動をしています。 運動内容は、速歩、エアロバイク、筋トレ、ダンベル、ストレッチなどをしています。

3人の医師が回答

糖尿病性網膜症 黄斑上膜?と診断されました。

63才女性。長男出産時(巨大児5050g)に糖尿病とわかりました。 以降、インスリン投与も含め、食事療法、運動療法をしておりましたが、HbA1cは8〜9台の時が続き、ここ1年はメニエール病で体調を崩してから、体重がグッと下がり、幸か不幸か6.6〜7台になりました。起床空腹時の血糖値は120前後で、時々低血糖を起こしたりもします。 以前の不摂生のせいか、合併症も出始めました。(手足のしびれなどの神経障害、視力障害) 今年初めに眼底出血から、視界に黒いものが見えるようになり、経過観察しておりましたが、硝子体出血が認められ、今日の主治医からの説明で、黄斑上膜?と言われ、手術することも手段として考えようと言われました。視力が0.5、0.6、0.7と悪いながらも良い状態を保っているということで、手術にはリスクも伴うので、今の状態が続くなら急いですることはなく、2週間に1度、検査をして、様子を見ていこうということになりました。 手術をして治るならいいのですが、他の合併症(緑内障、白内障)や副作用も出ることもある、と言われ、正直悲観してしまいました。 自身の不摂生が悪いのですが、ここまで出てしまった症状を改善することは、もう不可能なのでしょうか。失明の道は避けられないですか?

4人の医師が回答

医師に相談して
不安を解消しましょう!

医師に相談する