不妊症・不育症

凍結胚移植2回陰性について

person 20代/女性 - 解決済み

第二子不妊治療中の26歳で夫は41歳です。23歳で自然妊娠し第一子出産をしました。産後PCOS発覚。昨年4月、自然に授かりそうになりましたが化学流産。昨年9月から体外受精を開始しました。 1回目の採卵は12個で、ほぼ顆粒膜細胞がなく成熟卵は3個でした。全てふりかけを行い6日目3bc胚盤胞が1つできたので凍結胚移植をしましたが陰性。内膜は8mm弱だったと思います。 2回目の採卵はWトリガーを行い4個の成熟卵が採れたので、ふりかけと顕微を半分ずつしたところ顕微をした1個が5日目3ab胚盤胞になりました。 先月それを凍結胚移植するためAHAすると雪だるまになり、高濃度ヒアルロン酸で移植を行いましたが(内膜9.7mm)hcgが低く化学流産の可能性が高いとのことでした。 夫の精液検査は異常なしで運動率もいいです。 私は血液検査の結果、ビタミンDサプリ服用を開始しました。前回AMHは3.48です。 卵管造影検査は、先生が造影剤を流す際に詰まりを取ってくださり、特に問題はないと言われました。 2cmくらいの筋腫があるらしいです。 採卵はOHSS対策で低刺激です。 移植はすべて低刺激周期でフェマーラ服用後hcg注射をして移植。移植後はデュファストン服用で、2回目の移植時は追加でワンクリノンも処方されました Q1、化学流産を2度していたり、移植2回陰性は20代としてはかなり不安があります。6日目3bcが厳しいことは自覚していたので、もう一度移植をしてから着床不全検査の方がいいのかすぐにするべきか悩んでいます Q2、次の移植時はホルモン補充周期にしてみるべきですか Q3、卵の質についてかなり悪いかもしれないと思っているのですが採卵•培養結果からどのように思われますか Q4、次で最後の採卵にする予定です。上記の治療経歴からアドバイス、改善点等あれば教えて頂けると助かります

1人の医師が回答

1.排卵が遅い 2.月経期間が減少 3.月経が来ても高温期のままになった

person 30代/女性 -

33歳女性、不妊治療中です。 31歳で、早発閉経の恐れを指摘されています。 ◎AMH→1.26 ◎FSH→8.9 ◎頸管粘液が少ない ◎子宮内膜が薄い(ホルモン補充なしで7mm台、ありでも8mm台。) 人工授精2回→妊娠せず short法にて採卵1回(卵胞11個、胚盤胞2個) ホルモン補充で胚移植も、2回とも未着床 【排卵が遅い】 2/24に胚移植、3/11の判定で陰性後、13日に月経が来ました。 ですが、排卵がまだです。(いつもは14~15日後) 25日エコー→9.9mm、14.6mm、13.7mm 29日エコー→23.1mm、19.0mm19.2mm 計3つ育ってましたが、排卵検査薬は陰性。 30日時点でまだ陰性です。 これは、卵巣機能やホルモン分泌低下も原因の1つになり得ますか。 ホルモン補充の薬による影響も考えられますか。 今回卵胞数もいつも以上に少なく、無排卵の場合、閉経が近付いているのかと不安です。 【月経期間の減少】 数年前まで7日間きていましたが、去年頃から5日間になりました。 これも、加齢に伴う子宮の機能低下ですか。 【月経中も高温期が続く】 月経が来たら低温期になっていましたが、最近は高温期のまま(37度台、36度台後半) 、下がらないことが続きます。 卵子の質に影響しますか。 長くなってしまい申し訳ありません。

1人の医師が回答

顕微受精の受精結果について

person 40代/女性 -

40代半ばの夫婦で、不妊治療を数年行っています。 体外受精を何度かしていますが、出産までなかなかたどり着けず転院をしました。 転院後の病院で初めて夫は検査を受け、その中にクルーガー検査がありました。 その結果、体外受精では難しいので顕微受精をすすめられました。 以前の病院では、精子を病院に渡し処理時は問題なかったのに、受精の時になったら運動率が落ちて受精しなかったという事が数回あったので、検査後は顕微受精をしています。 いまは転院後の病院が自分には合わなかったので、元の病院に戻り治療は継続していますが、転院や検査の話は病院にしていません。 先日顕微受精をしたところ、受精はしましたが初期胚の凍結基準に満たず、凍結ができませんでした。 先生からはタイムラプスの写真をみながら、卵子が原因といわれましたが、タイムラプスの結果をみて、原因は分かるのでしょうか? 夫は採卵前2ケ月間に、コロナやインフルで2回くらい数日高熱をだしていました。 年齢的に私の卵子も良くないという事は承知はしていますが、今の病院は男性の検査なくいつも女性の年齢で話をされるので、少し疑問に思うところがあり、タイムラプスで原因が分かるのか教えていただきたいです。

1人の医師が回答

デュファストン服用終了後の妊娠継続

person 30代/女性 -

クリニックにて「排卵は今朝だったはず」と推定された日から12日目です。 その2日後から飲むように言われていたデュファストンを本日で10日間飲み終えます。 まだ生理は来ていません。 1.基礎体温が上がり始めたのは、排卵日と言われた日から4日後でした。生理予定日は排卵日or高温になった日、どちらから14日目でしょうか。 2.妊娠していた場合、デュファストンを飲むことが終わっても、妊娠継続できるのでしょうか。以前、黄体機能不全と診断され、デュファストンが出されました。デュファストンを飲まなくなることで、もし妊娠できていた場合に継続できなくなるのではと心配です… 3.もし生理が来た場合、次回からは排卵誘発剤を使いましょうと言われました。これまで、生理から排卵まで18-22日ほどかかりますが、毎回自力で排卵できていました。排卵ができていても誘発剤を使うものなのでしょうか。 4.排卵誘発剤を使うと双子になる可能性が高くなると言われましたが、実際にやはり高いものなのでしょうか。 細かなことを申し訳ございません。 クリニックはお忙しそうで聞きづらく、、こちらでご教示いただけますと幸いです。 よろしくお願いいたします。

2人の医師が回答

片側からのみの排卵の妊娠確率について

person 20代/女性 - 解決済み

27歳女です。 昨年から妊娠を希望し、7月くらいから12月まで(一月からは怪我で性行為を行っていませんでした)妊活を自分でなんとなくタイミングを見て行っていましたが、授かりませんでした。 たまたま本日、下腹部痛が続いているので婦人科にかかったところ、超音波検査をして頂きました。 そしたら、生理痛重いでしょ、右の卵巣?卵管?からは排卵機能してないだろうね〜と言われ驚きました。 左は普通だねと言われたのですが‥ もともと、早く授かりたかったため、11月ごろからすこし不妊クリニックに通っていたのですが、正直まだ若いし、大丈夫だろうと思っていました。 (ここでは造影検査前の血液検査、精液検査までの検査をしました、造影は一月の予定でしたが、骨折をしてしまい行けませんでした) 不妊クリニックに行ったことがあることは婦人科の先生には特に話したことがなかったので、不妊クリニックに行った方がいいですか?と尋ねたところ、 5ヶ月くらいならまだ大丈夫じゃない?、2ヶ月に一回排卵かな‥、逆に変なタイミングで妊娠?することも稀にあるかもと言われました。 子供は絶対欲しいと思っているので、すごく落ち込んでいます。 左は大丈夫と言うなら自然妊娠は可能だけどかなり確率は下がると言うことなのでしょうか? それなら、さっさと不妊クリニックに行くべきなのでしょうか‥ まだ行かなくてもいいんじゃない?と言われたのもあって、行かなくても自然に授かれるのではと希望を持ってしまいます‥。 そこで下の2点をお聞きしたいです。 •右が機能してない場合、妊娠確率はどれくらい下がるのでしょうか? •片方が詰まってるというか、機能してない?人は少ないのでしょうか‥ •片方詰まっていても妊娠された方も多いでしょうか? •不妊クリニックに再度早く行った方がいいのでしょうか? 申し訳ないのですが、よろしくお願いします。

2人の医師が回答

凍結胚移植に向けての検査について

person 40代/女性 -

お世話になります。 第二子の凍結胚移植前の検査について質問させて下さい。 2020年に受けたERA検査で、PreReceptiveとの結果をもとに、2022年に移植し、5日目の5AA、5ABの2個移植で出産しました。 第二子を希望しており、凍結胚が残っているため、移植を進めたいと思っています。少ない凍結胚であるため、出来ることは全部していきたいです。 ◯膣錠が、ルティナスからルテウムに変更されました。ERA検査をもう一度受けた方が良いでしょうか。ERA検査に否定的な記事をよく見るため、不安です。 ◯ERA検査を行うことで、かえって妊娠率が下がったりすることはありますか。 ◯トリオ検査は、やったほうが良いでしょうか?それとも、ラクトフェリンの膣錠を移植前に使えば、検査は不要でしょうか。 ◯子宮鏡検査で、子宮内膜炎を確認した方が良いでしょうか。それとも、移植前に予防的にヒブラマイシンを内服したら、検査は不要でしょうか。 ◯免疫の検査は必要でしょうか。タクロリムス内服に否定的な記事をみたので、検査自体必要か悩みます。 クリニック受診前に、自分の意見をまとめたいのです。ご教示頂けると幸いです。よろしくお願いいたします。

1人の医師が回答

プラノバールのレトロゾール周期への影響について

person 30代/女性 -

採卵後プラノバール2周期連続で使用し、今後は多嚢胞症候群に対してレトロゾール周期で凍結卵を移植予定です。 採卵時に卵巣の腫れが比較的強かったため、凍結移植の方針になりました。 採卵後に私は次周期は予定があって移植できないためその次の周期で移植したいことを伝えると、医師はプラノバールを2周期分処方し、最初は採卵後に12日間内服するように指示があり、2周期目では生理を起こしたい日から逆算して内服するよう指示がありました。 このことから担当医は1周期目は採卵後の卵胞縮小などの目的で処方して、2周期目は多嚢胞症候群があり生理周期長めなのでコントロール目的で処方してくれたのだとわたしは理解しています(説明は特にありませんでしたが)。 しかし、色々と検索してやはり排卵後に内服しないと子宮の着床を促す目的にならないのでは、また排卵前に内服してしまったら排卵が抑制されて子宮内膜が薄くなってしまうのではと考え、自己判断で排卵検査薬で陽性→陰性に変わったのちにプラノバールを内服するか迷っております。 1周期目で十分卵巣が休んでいると判断してプラノバールで生理を起こせれば卵巣や子宮内膜のことは特に心配せず、排卵前でも後でもプラノバールを開始してもよいでしょうか? 少しでも着床率を上げるためにはどういうお考えがあるか、お尋ねしたいです。

1人の医師が回答

体外受精に進むか悩んでいます

person 30代/女性 -

昨年11月よりクリニック受診の上、タイミング法を3会行ったところ、1回目(化学流産の可能性あり)、2回目陰性、3回目(化学流産、クリニックでの血液検査で着床はしていたことが確認されました)という結果になりました。 今月35歳になり、チョコレート嚢胞が両巣2〜3センチ程度あります。 内膜症がありますので、早期の妊娠を希望しており、体外受精にステップアップしようと転院して色々な検査を受けたところ、風疹の抗体がHI法で8倍とのことでした。そのためワクチン接種をしてからでないと体外受精は出来ないとお医者さんには言われました。 2ヶ月の避妊期間があるのが辛いですが、すぐにワクチンは接種して、現在接種後1ヶ月程度経ったところです。 採卵は避妊期間中でもできるとのことで、そろそろ生理がきますので体外に向けて準備を進めるか悩んでいます。 先生方にはまだ3回しかタイミングをとっていないのなら、もう少し試してからでもいいのではと言われますが、年齢的にもチョコレート嚢胞があることを考えてもあまり猶予はないのかなと考えています。 生理3日後にクリニックには受診しなければならないのですが、このままタイミングをあと数回取るか、体外にステップアップするかアドバイスいただけると幸いです。 ちなみにAMH6程度、ホルモン検査、甲状腺検査、卵管通水検査は異常ありませんでした。 夫の性液検査は、奇形率が98パーでしたが、運動率は44パーぐらいだったかと思います。 ただ排卵が遅い傾向があり、生理周期は33日〜36日程度です。 よろしくお願いします。

2人の医師が回答

年代一覧

医師に相談して
不安を解消しましょう!

医師に相談する