その他肛門・痔の症状・悩み

生理中の裂肛について。

おはようございます。40代女性です。 昨年、肛門科で初めて診断してもらったことがあります。 裂肛で、2箇所切れてるところがあるといわれました。 飲み薬と注入軟膏が処方されました。 その後、症状が無かったので、病院へは行ってませんでした。 現在、生理中なのですがお尻の方からも出血しています。 先日、子宮筋腫があると婦人科の方で診断されてから、便が出にくいので、 注意しなくては、と思っていたのですが。 トイレでは、あまりいきまないように注意していますが、 生理痛の痛みと、便を出しにくいことで、かなり苦しんでます。 元々、便秘はしない方でした。 しかし、生理時の出血が多い為、鉄剤を飲むので便が堅く出にくくなる傾向になりました。肛門からの出血がある時は「鉄剤」及び鉄系のサプリメントは飲むのを控えた方が 良いでしょうか? また、普段の食事は繊維質の多いもの(野菜中心)ですが、肛門への負担を考えると、消化の良いものを少量食べるに留めた方が良いでしょうか。(今、便通のことを考えて、食事量は控えています) 現在、薬の方は漢方の「乙字湯」(おつじとう)を食前に飲み、外用薬の方は病院で処方される注入軟膏と同じものを使っています。 肛門科への診察は、生理が終わってから行った方がやはり良いのでしょうか。 現在、腰を冷やさないように「貼るカイロ」を衣服につけています。 また、普段自転車に乗っているのですが、控えています。 (こういう時、病院へ行くにも自転車より徒歩の方が良いでしょうか) どうぞよろしくお願いします。

1人の医師が回答

細い便について

person 30代/女性 -

37歳女性です。昨日気がついたのですが、最近、細い便がでます。 昨日気づいたので昨日からチェックしているのですが、今日は昨日よりも若干大きく、中くらいの感じです。心配症なのですぐガンを疑ってしまいました。 すごく気になり、ネットで調べたのですが、切れ痔により便が細い場合もあるとありました。(排便時、排便後に少し痛みがあります。)すごく痛いというわけではありませんが若干痛いかな?という程度です。(以前に数回切れ痔になった事があります)目に見える出血等はありません。またお恥ずかしい話ですが肛門が1ヶ月ほど前からかゆみがあります。 清潔にしなくてはとなるべく洗うようにはしているのですが。。。 あと関係ないかもしれませんが昔からよくガスがでます。一時期病気では?と思うくらい毎日、一日中ガスがでていました。 あまり細い便が続くなら大腸内視鏡検査を受けようかと思いますが、できれば今の段階では受けたくありません。(細い便しか症状がないので) もし潜血検査をしても切れ痔なら陽性になる可能性が高いだろうし。。。とか色々考えています。 とりあえず、肛門科に受診して切れ痔なら先に切れ痔を治療して、それでも細い便が続くなら潜血検査をしてそれでも陽性なら内視鏡検査をしようと考えております。それでいいでしょうか? いきなり大腸の内視鏡検査をした方がいいでしょうか? また仮に大腸癌の場合、細い便しかでないのでしょうか? それとも日によって違ったりするのでしょうか?

3人の医師が回答

下血

person 20代/女性 -

20歳の女性の件でお尋ねしたいことがあります。 以前より、ストレスがたまっている時や疲れているときなどに排便時に下血があったそうです。ただ、症状が数日間続いた後は軽快するため放置していました。 今回、5日ほど前から排便時に下血を認め、今朝、起きると着衣が血で汚れていたとのことです。 下血は鮮やかかな赤色で、腹痛、下痢はないそうです。 発熱、体重減少も本人によれば認められないとのことです。また本人の母親も若いうちから同様の症状を認めていたそうです。 私は医学系の学生と言うことで相談されたのですが、正直、今回のケースについて何の疾患の可能性が一番高いのかわかりません。 ただ、Crohn病の可能性なども考えれれるため一度専門医を受診することを進めましたが、若い女性と言うこともあり、直腸診などを気にしてあまり乗り気になってくれません。 IOIBD Assesment Scoreなどを参考にすると少なくとも活動性のCrohn病は否定的と思われます。 このまま経過観察としてもよいでしょうか?それとも引っ張ってでも病院に連れて行ったほうが良いでしょうか? 不勉強で恐縮ですが、身内のことで心配しております。なにか御助言いただけたら幸いです。どうぞよろしくお願いします。

1人の医師が回答

再発しないためには

person 20代/女性 -

6年前から1年に1度くらい痒くてたまらないことがあります。 ほっておくと陰部側まで痒くてたまらなくなります。 夜寝ることもできません。 病院でもらうお薬(アレロック・ボララミン)を飲むと3日くらいで痒みは止まりますがまた再発します。 最初の病院では「カビの一種」といわれお薬を処方していただきましたが痒みが酷くなり全身に広がりました。(結局細菌検査は−) 次は「洗いすぎ」と言われ気をつけるようにしました。 次は「ただの皮膚炎」。 次は「ナプキンのかぶれ」ということで普段利用しているナプキン以外を利用しないようにしました。 次は「トイレットペーパーのかぶれ」ということでなるべく外出先ではトイレットペーパーが肛門に触れぬようしました。 次は「身体が癖になっている」ということでアレロックを2ヶ月飲み続けるということでしたが、これは1ヶ月だけ飲み続けました。 その後8ヶ月たち、また痒みが出てきたので今回は病院に行かず朝昼はアレロック、夜はボララミンを飲んでいます。 病院に行くたびにお薬は指定して出していただいています。 再発しないようにするにはどうしたらいいでしょうか・・・。

1人の医師が回答

助けてください。痔ろうの手術部が裂けました

3年前に1ヶ月間に2回の痔ろう手術をしました。2回目の手術は退院前日に電気メスで切った部分が裂けてしまったのですが、次の入院患者が決まっているとの理由で強制退院されられた上に裂けたことも認めてもらえませんでしたので病院を変えたのですが2回目の病院で強引に広げられ、3回目の病院でも同じように広げられてしまいひどくなってしまいました。最近になり状況が悪くなり4回目の病院にいきましたが、「○○先生方とは学会(研修会?)で一緒でよく知っている先生方で○○先生が入ったのであれば私も同じ見解だから」と。。。最後には「裂けても 漏れても 気にしなきゃいいんだから」「私もおならをするとよくちびる」と。診察になりませんでした。もうどこの病院に行ったらいいかわからなくなりました 現状について、日常生活で困るのは ■常に粘液のような物が出てくるのでテイッシュをはさんでおかなければなりません ■下痢のときは便が出た感覚がないのにトイレに行くとすでに傷から溢れてきます ■通常の便のときはまず最初に裂けている部分からスライスして(細長い部分にクリームを 押し込むような感じで。。)出てきて臀部につくのがわかります。 ■おならは力を入れなくても避けた所から出てきます ■便意を感じると同時にすぐ出てしまう感覚になるので一日の便の回数が手術前の2回/日から 3〜5回/日に増え常にトイレの場所を確認しておかなければ心配になります。 質問なのですが。 1.この現状で裂けている括約筋は元に戻せるのでしょうか? 2.人口肛門になるケースはどのようなときなのでしょうか? 3.一概に言えないと思いますが今回のケースでは、  病院は他県に変えたほうがいい場合もありますでしょうか? 4.痔ろうと肛門痙攣を伴う鈍痛は関係ありますでしょうか? 助けてください。。よろしくお願いいたします。 (男性 42歳)

1人の医師が回答

助けてください。痔ろうの手術部が裂けました

3年前に1ヶ月間に2回の痔ろう手術をしました。2回目の手術(背中方向)は退院前日に電気メスで切った部分が裂けてしまったのですが、次の入院患者が決まっているとの理由で強制退院されられた上に裂けたことも認めてもらえませんでしたので病院を変えました。2回目の病院で強引に広げられ、3回目の病院でも同じように広げられてしまいひどくなってしまいました。病院選びが怖くなりそのままにしてしまったのですが最近になり状況が悪くなり4回目の病院にいきましたが、「○○先生方とは学会(研修会?)で一緒でよく知っている先生方で○○先生が言ったのであれば私も同じ見解だから」と。。。最後には「裂けても 漏れても 気にしなきゃいいんだから」「私もおならをするとよくちびる」と。もうどこの病院に行ったらいいかわからなくなりました 現状について、日常生活で困るのは ■常に粘液のような物が出てくるのでテイッシュをはさんでおかなければなりません ■下痢のときは便が出た感覚がないのにトイレに行くとすでに傷から溢れてきます ■通常の便のときはまず最初に裂けている部分からスライスして(細長い部分にクリームを 押し込むような感じで。。)出てきて臀部につくのがわかります。 ■おならは力を入れなくても避けた所から出てきます ■便意を感じると同時にすぐ出てしまう感覚になるので一日の便の回数が手術前の2回/日から 3〜5回/日に増え常にトイレの場所を確認しておかなければ心配になります。 質問なのですが。 1.この現状で裂けている括約筋は元に戻せるのでしょうか? 2.人口肛門になるケースはどのようなときなのでしょうか? 3.一概に言えないと思いますが今回のようなケースでは、  病院は他県に変えたほうがいい場合もありますでしょうか? 4.痔ろうと肛門痙攣を伴う鈍痛は関係ありますでしょうか? 助けてください。。よろしくお願いいたします。 (男性 42歳)

1人の医師が回答

医師に相談して
不安を解消しましょう!

医師に相談する