その他赤ちゃん・こどもの病気

斜頭症中等度、ヘルメット治療の妥当性について

person 乳幼児/男性 - 解決済み

4ヶ月半の子供ですが、頭の形外来を受診したところ、斜頭症で中等度(その中でも真ん中くらいのレベルとのこと)と診断されました。 耳の位置のズレ、下顎のズレ、おでこ右半分の突出がありヘルメット治療の適応対象になるということでした。治療開始は5ヶ月からとなる見込みです。 できれば治療してあげた方が良いのではと検討していますが、いかんせん高額であるため、決めきれずにおります。 本当にヘルメット治療は医学的に有効なのか、また、副作用などはないのでしょうか。 (ヘルメットの重さでバランス感覚が変わったり、転びやすくなる、かえって変形するなど) ヘルメット治療によって、下顎のズレも軽減し、噛み合わせへの影響も少なくなりますか? 審美的な視点では多少のズレであれば個性として受け止めることもできるかもしれませんが、中等度以上だとやはり歪みは残りますか? 近くの小児科2箇所では、病的なものではないから自然の経過を見ていくと言われてできる範囲で体位変換などして様子を見ていましたが向きぐせが強く、首もすわってきており効果がほとんどありませんでした。 現在寝返りはまだできませんが、首のすわりからしてももうすぐ出来るようになるだろうとの見立てでした。 ヘルメット治療についてアドバイス頂けますと幸いです。

7人の医師が回答

18トリソミーのエコー診断について

person 30代/女性 - 解決済み

お世話になります。 NIPTで18トリソミー陽性と診断され、 羊水検査を先週受診し、結果待ちの状況です。 ネットで色々調べた後に、ある遺伝カウンセラーの方から以下の話を聞きました。 (a) 18トリソミーは、21トリソミーよりもエコー検査で見える特徴が出やすく、エコー検査で判別しやすい (b) 妊娠16週段階でも、"精密"エコー診断(胎児ドック)を行えば、18トリソミーであるかどうか、ほぼ確実に判別できる (c) 羊水検査で、18トリソミーであるかどうかの判別精度だけでいうと、 FISH法 のほうが G-BAND法より高く、FISH法の結果が陰性であれば、その時点でNIPTの陽性判定は完全に忘れて良い 【質問1】 上記(a)(b)(c)の話は本当だと思われますでしょうか。 真偽と、可能なら理由も含めて教えて頂けますと幸いです。 【質問2】 NIPT陽性診断後、妊婦健診を4回受け(12w〜16w)、各回の通常のエコー診断では、18トリソミーの症状が見えない、と言われています(現在16w半ば 胎児ドックは未受診)。 今の、複数の通常のエコー検査で18トリソミーの兆候が見えないと言われている状況では、 NIPTが偽陽性である確率が多少高いという希望的観測を持ってよいものでしょうか。 全くアテにならないでしょうか。 お手数をおかけしますが、何卒よろしくお願いいたします。

4人の医師が回答

腹痛、下痢の慢性化について

person 乳幼児/女性 -

4歳の子ですが、去年の夏(その時は3歳)に一度お腹の具合が悪くなり、下痢が10日間ほど続きました。 その原因と思われるのが、旅行に行ったことなのですが、 移動距離が長かったことや、かなり暑い真夏日にテーマパークで外で過ごしてしまったことなどがが考えられます。 帰宅したその日か、翌日から下痢になり、食べるとすぐトイレに行きたがるという感じでした。 その時は10日ほどで治ったのですが、 その時を境に、1ヵ月に1回、1週間ほど下痢をするようになってしまいました。(だいたい整腸剤などで自然に治ることが多いですが。) それまでは、そんなにお腹を壊すようなこともなかったので、その日をきっかけに、癖?のような感じになってしまったのかと心配しています。 ただ、旅行後の1番始めの下痢も、1日に4回ほどトイレに行くという感じで、基本的には元気でしたし、嘔吐もなく、食中毒とかになったわけではなさそうなので、 そこを機に慢性化するというのもないのかな、とも思っています。 お聞きしたいのは、 (1)一度下痢になったら、そこから癖になる?というようなことは、小さい子でもあるのでしょうか? (2)また、何かそれ(定期的に下痢になる)に対してできる検査というのは特にないでしょうか? よろしくお願いします。

5人の医師が回答

2歳5ヶ月、突然白目になる

person 乳幼児/男性 -

2歳5ヶ月の男児です。 突然瞬きをするような仕草をして白目になります。 以前からたまーにあったのですが、すぐ戻っていたので気にしていませんでした。 1歳11ヶ月のとき、ソファーに座っていた息子を見ると白目になっており、 急いで駆け寄ると白目を数秒→元に戻る→白目を数秒…を3回ほど繰り返し、声をかけてもそのまま。 こちらが焦っていると急にケラケラ笑い出しました。 翌日念のため受診、てんかん疑いとのことで、そのまま入院し頭部MRI検査、脳波の検査を受けました。 結果は異常なしでした。 ふざけていただけなのかな?と思い過ごしていましたが、最近また検査入院したときと同じくらいの長さで白目をしました(食事後すぐです)。 そして何度も声をかけると笑いだします。 それから数日していなかったのですが、さっき急に瞬きをして白目に…(立ったままです) 咄嗟に「リモコンあるよ!」と言うとすぐ目が元に戻りました。 ※テレビが大好きでリモコンがあるとテレビをつけろと訴えが凄いので普段は隠しています。 ふざけているだけなのか、怖くてたまりません。。 チックなのでしょうか?それとも別な病気の可能性はありますか? 『補足』 言葉はまだ単語or二語文でゆっくりめです。 療育紹介のため先日神経発達外来を受診、頭囲が成長曲線を超えているのを指摘され、経過観察となりました(今回は8月にMRIを撮っていたこと、急に大きくなったわけではなく胎児の頃から大きかったことから、すぐ検査ではなく経過観察となりました)。 同じ病院の小児科でMRIを撮った経緯はお話してMRIの画像を見てくださいましたが、「何ともなさそうだね」と言われ終わりました。 なお、もともと発語が遅かったことと、指示はわりと通るので、これから伸びていくだろうと言われました。

5人の医師が回答

4歳 薬疹の疑いについて

person 10歳未満/女性 - 解決済み

2/10に38.5度の発熱をし、その日のうちに受診しました。 インフルでもコロナでも無かったので、薬を飲んで様子を見ましょうとのことで、抗生剤を出されて帰りました。 薬を帰って1回飲ませてからは熱もすぐに下がりました。 2回目以降の薬は本人が嫌がることもあり飲ませられませんでした。 夜になると主に下半身に細かいポツポツした発疹が現れ、とても痒がりました。 2/11は朝〜夕方までは平熱に戻っていたのですが、夜になるとまた38度まで熱が上がりました。発疹は全身に広がっていました。(風邪によるものだと思いました) 2/12からまた頑張って薬を一日3回飲んでもらいました。朝から夕方までは微熱でしたが、夜には平熱まで下がりました。 2/13は熱は下がったまま過ごせましたが、全身の発疹が気になり受診。 発疹と、抗生剤を飲んですぐに解熱したので溶連菌だったのかな?と予想していましたが、先生によると薬疹かもしれないとのことで、抗生剤は中止してアレルギーのお薬に変更になりました。 その後アレルギーのお薬を飲ませていますが、劇的に良くなる感じではなく、ゆるやかに落ち着いてきているように思います。 私自身も抗生剤で薬疹があり、発疹が出た時はお薬を飲んだら早い段階で痒みもおさまり、蕁麻疹も落ち着いたのですが。。 薬疹だったのか病気によるものなのかよくわからなかったです。 この場合はどちらが疑われるのでしょうか。

8人の医師が回答

小1 娘の第一大臼歯 2本の初期虫歯

person 30代/女性 - 解決済み

小1 娘の第一大臼歯 2本の初期虫歯について。 先日かかりつけの歯科にて診察をうけました。 虫歯検知器による数値が20~25程度とのことでした。 経過観察とのことでした。 以下の点などいくつか疑問、悩んでおりますので ご専門の方のご意見をお聞かせいただければ幸いです 1、娘はマウスピース矯正をはじめて5ヶ月ほど。 その点においても虫歯になるリスクがあるため心配です。  日々のケアと飲食を注意していこうと思います。  ・歯磨き粉は高濃度フッ化物(フッ化ナトリウム)1450ppmとfTCP(カルシウム、リン  酸)の配合歯磨き粉+フロス   寝る前にはさらに洗口液 フッ化ナトリウム洗口液0.1%   をしております。その後マウスピースをするのですが、さらに   CPP-ACP配合のペースト(以前使用していたため)を奥歯のみにぬってからマウスピースをさせようかと考えております。 すこしやりすぎでしょうか?やるほうが効果が高いのであればやろうかなともおもっております。 2,フッ素1450の歯磨き粉+洗口液(夜一回)において  すこしフッ素の過剰摂取にならないのかは心配しておりますが、  過剰でしょうか? 3。COの歯は、先生方の経験上再石灰化の可能性はどの程度ありますでしょうか 4、歯科の定期健診の際(矯正ではなく、歯の虫歯などの状態、フッ素、クリーニング)  歯科衛生士さんが虫歯検知器による歯の状態をみていただいたのですが、  医師に歯をみていただくことがなかったので、すこし疑問におもっております。  ネットで調べると虫歯検知器というものはそれなに信頼性がたかいとのことですし、歯科衛生士の方もみていただいておりますが、やはり医師の方に実際みてもらいたいという気持ちがあります。これは一般的でしょうか?

2人の医師が回答

2歳2ヶ月、移動性精巣又は停留精巣について

person 乳幼児/男性 - 解決済み

低体重児だったので小児科にてフォロー外来を受診しており、一才ごろから埋没ちんちんの相談をしておりました。 2歳になりフォロー外来卒業の日に、小児泌尿器科の予約を入れてもらい本日受診してまいりました。 埋没は成長とともに…とのことでした。 触診した結果、それよりもおそらく移動性精巣、下がってる時に下がりきっていなければ停留精巣の場合もある、と言われました。様子見でまた3ヶ月後の受診予約となりました。 現状では、お風呂や寝ている時は、袋にアーモンド大が2つ入っています。ふーっと息を吐きかけたり、ちょんと触るとすぐに上に上がって無くなります。付け根が膨らんでいる埋没ちんちんのため、上に上がった状態で触るのはお肉に包まれており困難です。 調べてみると停留精巣の場合は2歳ごろまでに手術が望ましいとの情報が多々ありました。 もう2歳すぎてしまっているので、悠長に3ヶ月待っていて大丈夫なのだろうかという不安と、専門医の先生が言うなら…という信頼で悩みます。 私自身、不妊治療体外受精で苦労したので、息子が将来子供が欲しいとなった時、不妊に悩む可能性は減らしてあげたいと思っています。子どもにも優しく、好感しかない先生でしたが、セカンドオピニオン、必要だと思われますか?

4人の医師が回答

妊婦 1歳児 下痢が漏れた

person 30代/女性 -

妊娠10週の妊婦で今一歳1ヶ月の息子の子育てをしています。 先ほどオムツを変える時、オムツを取る時に手がおしっこに当たって汚れたので、とりあえずオムツを履かせ、服は捲り上げたままダッシュで手を洗って戻ってきたら、その間に息子がうんちをしてました。 よりにもよってその時のうんちが下痢で、オムツだけの状態で絨毯の上に座ったりハイハイしてました。(私の後を追ってきてたのです。) 慌てて一旦服を着せ、おふろでお尻を洗い流す準備をして、服を脱がせて裸の状態でお尻を洗い流し、 (息子は行動的なので毎回動き回って濡れるので一度脱がせてます) 戻ってきて着ていた服を着せようとしたら、ポツッとうんちのシミが付いてるのに気がつきました。(直径1センチくらいのが一箇所) 慌てて息子が座ったり動いたであろう場所をアルコールのウェットティッシュで拭きましたが、それまで気づかずに私自身も色んな場所を歩き回っていたのでもう拭える範囲を超えて分からなくて… 今が妊娠初期でこの間母子手帳を発行してもらったばかり、まだサイトメガロウイルスなどの妊娠初期の血液検査もしてない状態です。 お腹の子に影響があったらと怖くてたまりません。 1)この後の対処はどうしたら良いでしょうか? 2)ちゃんと拭えてない場所から感染等の心配はありますでしょうか?

6人の医師が回答

1歳0ヶ月 体重が3ヶ月程増えていない

person 乳幼児/女性 - 解決済み

1歳0ヶ月の女児です。 出生は39週0日で2870gでした。 既往歴ですが ・口唇口蓋裂(口唇裂は手術済み) ・両側重複尿管があり、うち一本は異所性開口で拡張しており、摘出予定です。 ・3ヶ月のときに、尿路感染で一週間程入院し、抗生剤を点滴しました。それ以降現在まで、抗生剤を予防内服しています。 現在、離乳食+ミルクを3回、おやつ0〜1回(離乳食の時間がずれたり、お昼寝していたりで、おやつはないときが多い)です。 離乳食は、離乳食の本に載っている量と同等か、それより少し多く食べていると思います。離乳食だけでごちそうさまをするとすごく怒るのと、水分補給の意味で、ミルクも飲ませています。 毎日うんちもおしっこもしっかり出ています。 はいはい、つかまり立ち、伝い歩きをします。 相談の体重についてですが、11月末からほぼ変わっておらず8.7kg程度です。(写真参照ください) 体重が増えないので、この一ヶ月は意識して、離乳食の量、食後のミルクの量ともに少し増やしたのですが、それでも体重は増えていませんでした。 もっと離乳食の量を増やしたり、お昼寝から起こしてでもおやつを食べさせたりするべきなのでしょうか?

4人の医師が回答

トイレの床に落とした歯ブラシ

person 30代/女性 -

以前、下記の「」内の相談をした者です。 トイレの床に落とした歯ブラシを使っても、歯磨きが終わり口をすすぐときに口に入れた水を吐き出すと思うので大丈夫です、とこちらのお医者様に言われたのですが... 発達障害のある小さな子どもなので、口をすすごうと口に入れた水を飲み込んでしまう可能性もあるのですが。。。 飲み込んでしまった場合はどうでしょうか? 胃腸炎の子どもや糖尿病がある子ども、その他の持病がある子ども、免疫力の弱い子どもなどが、最悪亡くなってしまう可能性はありますか?? 以前の相談↓ 「歯ブラシをトイレの床に落としてしまい、小さな子どもがその歯ブラシを使ったら、何かの病気にかかって死に至ることはありますか? トイレの床の、『トイレ』とは、元職場のトイレなのですが、大人用と子ども用が一緒になっていました。 私が大人用のトイレを利用した時、床に尿が少し垂れていました。垂れていた尿は乾いたトイレットペーパーで拭きました。私が尿を見かけた時以外にも、よくそういうこと(床に尿が垂れている)があるのかもしれません。 お掃除の際は、お掃除シートでトイレの床を掃除したあと、歯磨きをする洗面所の床も同じお掃除シートで掃除していました。トイレの床と洗面所の床はつながっていたのです。 その床(トイレの床を歩くスリッパで歩いている洗面所の床、尿が垂れていたりするトイレの床を掃除したお掃除シートで掃除している洗面所の床)に落としてしまった歯ブラシを小さな子どもが使ったり、口をすすぐときに口に入れた水を飲み込んでしまったり、歯磨きしている途中の唾液を飲み込んでしまった場合でも、子どもが亡くなるような病気になったりしませんか? その子どもが免疫力の弱い子どもや、持病を持っている子どもでも大丈夫ですか??亡くなったりしませんか?」

4人の医師が回答

年代一覧

医師に相談して
不安を解消しましょう!

医師に相談する