経緯)51歳の女性(妻)が一昨日から発熱し39.1℃の高熱となり、昨日内科を受診し検査の結果インフルAと診断されゾフルーザを処方されました。検査時点で体温は37.8℃に低下していました。ゾフルーザ服用晩、再度39℃台の高温となり現在までずっと39℃台です。39℃台の熱がもうすぐ24時間継続する状態です。
・ネットによると、このような経緯の場合、耐性ウィルスの可能性があると考えています。その場合、家の中での隔離をどの程度行うべきかを知りたいです。具体的には、中三女子が2日ほど前にインフルAと診断されゾフルーザを処方され現在は元気になっています。また質問者もゾフルーザを処方され予防的に昨日服用しました。
質問1)この状況で、妻が耐性ウィルスを持っていた場合、中三女子は今度は耐性ウィルスのインフルエンザにり患する可能性があり、もしり患した場合、症状が酷くなると考えて、厳重な隔離をすべきでしょうか?
質問2)妻はゾフルーザの効き目に影響あるかと、同時に処方されたカロナール500mgの服用をためらっていますが、両方服用して問題ないと考えていますがどう考えればよいでしょうか?