先週の火曜から今まで頭痛が続いています。 ロキソニンを服用すると治まるが6、7時間後には再発。これが4日続いたので、5日目の土曜に頭痛外来のある脳神経外科を受診しました。 結果、頭部MRI、首のレントゲン検査で大きな異常はなく、寝不足、疲れなどが原因の緊張性頭痛の可能性が高いとの診断で、ロキソプロフェンとレバミピドが10回分処方されました。 前提として 10代から片頭痛と思われる頭痛(光や臭い入浴で悪化)はあったが、市販の鎮痛剤1、2回の服用で続いても2日程度でした。 今回、頭痛が始まる直前に旅行をしていて、10日ぐらい前から寝不足や疲労はありました。 痛みの特徴 程度は一定ではなく、安静時は軽減されることが多い 頭頂部がジワっと痛い時間が長い 家事で体を動したり外出をすると頭頂部のズキズキとした痛みが増す 後頭部もズーンと痛い時がある 入浴は後頭部の痛みは軽減されるが、頭頂部のズキズキが増す マッサージ、ヘッドスパの施術時も軽減された 薬 受診前火曜から3日連続で市販のロキソニン4回服用、金曜は1日空けて、土曜の受診後も3日連続で処方されたロキソプロフェン3回服用しています。 1.頭痛が1週間も続くことは珍しくはないのでしょうか? 2.これはやはり緊張性頭痛で、そうであればどれくらい継続する可能性がありますか? 3.今後も痛みが続く場合、1日1、2回ロキソプロフェンの服用を続けていいでしょうか? それとも早めに脳神経外科を再診した方が良いでしょうか? 4.薬を服用しなくても安静時は比較的痛みが軽いので、なるべく安静にしてロキソプロフェンの服用はできるだけ減らす方がいいですか? (服用すると完全に痛みが治まるので、便宜上服用して動いています) 頭痛2日後ぐらいから、血圧も上下20mmHg程度上がり、受診後一旦下がったものの今日からまた上昇傾向(現在140/90前後)で、それもストレスになっています。 ご回答よろしくお願いいたします。
8人の医師が回答
1週間前に子供の手が左目に当たり、それから飛蚊症が出て一週間たちます。 もともとたまに見えることはあったんですが、筆で書いたような黒い線が見えるのは初めてです。まっすぐの線とぐにゃっとしてる線とあります。 一昨日ぐらいからまばたきした時たまに横ライン状にバチバチっとしたものが見えるようになりました。 また、昨日から眉頭と眉間のあたりが痛く、眉頭は押すと痛いのと合わせて頭痛もあります。目頭、おでこのあたりと、頭頂部に痛みを感じます。 緊張型頭痛はよくあるんですが、眉頭の痛みやこれほど続く飛蚊症はなったことがなく、調べると脳の病気なども出てきて不安です。 これはなにが考えられますか? 目が治らないので眼科を受診しようと思ってましたが、他に受診した方がいい診療科はありますか?
6人の医師が回答
41歳女性です。 昔から生理前の一時的な頭痛はありました。 年齢を重ねてきて、頭痛が生理中や生理が終わった時に起こるようになりました。 あまり鎮痛剤には頼りたくないので我慢しますが、 そうするとずっとダラダラと鈍いズキズキした痛みが朝起きた時から続き辛いです。 嘔吐はありませんが痛みを我慢してると気持ち悪くなることもあります。 あまりにも辛い時は鎮痛剤を飲むと確かに痛みはスーッと治ります。 昨年、脳神経外科の先生に頻回に痛んで鎮痛剤の服用をしてると薬物乱用頭痛につながると聞いて怖くなり 鎮痛剤の服用を我慢するようにしています。 その時の診察の際はCTは異常なしで 目がチカチカしたりとかは無く、 肩こりや首凝りがあるから緊張型の頭痛かなと言われ、葛根湯と弱めの筋肉の張りをやわらげる薬をもらい、その際はそれ以上治療をする程の頭痛の頻度ではなかったので様子見になりましたが、葛根湯はあんまり効きませんでした。 今月は月に8日程頭痛の日がありました。やはり生理中、生理が終わったあたりに頭痛が起こります。 その痛みを我慢して人混みに行ったりすると悪化します。 これは片頭痛の治療をした方がいいのでしょうか? 頭痛での鎮痛剤の服用はどのくらいの頻度の服用が良くないのでしょうか?
4人の医師が回答
以前も相談させていただいです。 その後と今後の生活はどうしたらいいのかご相談させてください。 詳細は以前の相談とほぼ変わらないのですが、 ・ふわふわ感 ・酷い肩こり ・四肢のしびれ ・脳の膨張感?頭痛? ・顔の神経痛 がここ、3ヶ月弱続いております。 脳神経外科でのCT,整形外科での首のレントゲン,内科での血液検査,救急外来でのMRI,上記の症状に当てはまる所見が検査では見受けられず、血圧が一度180/110くらいまで上昇したことで、 現在 ・アムロジピン5mg(朝一) ・アルプラゾラム0,4mg(頓服) を服用してます。 痛み止めでは体の不調が改善されませんが、抗不安薬により肩こりが改善されたりと、自律神経失調症ではないかという診断です。 しかし、原因が精神ということで、治療の道筋が私的に見つけれてなく、日々モヤモヤして過ごしております。 やはり自律神経失調症なのでしょうか? それともパーキンソン病などの神経的な病気なのでしょうか? 血液検査では甲状腺の異常はなかったと言われてます。 抗不安薬も頓服ではなく、毎日服用しておいたほうが自律神経失調症も改善がはやくなるのでしょうか? どうかアドバイスよろしくお願いします。 血圧は落ち着いて降ります。
88歳の母が階段の1〜2段目から転んで後頭部を打ちました。 20分位経ちますが、ぶつけた部分の痛みは無く、首から肩にかけて重く凝っている感じがすると言っています。言葉もはっきりしていますしめまいも無く、その他身体の怪我も無いようですが、病院で頭部の検査をした方が良いでしょうか?
16人の医師が回答
朝から立ちあがろうとすると頭痛がして 立ち上がれず、学校を休みました。 毎日の部活(柔道)で疲れてるのかなとも 思いますが…何かを受診すればいいですか?小児科でいいのか迷ってます。
先日から右目奥、右後頭部の奥に断続的な鈍痛があります。仮眠を取ったりカロナールを飲んでいたら一時的に軽くなったのですが、また痛くなります。主にPCモニタ画面を集中して見ているとさらに悪化する感じがあり、少し吐き気もあります。目の奥や後頭部に圧迫感を強く感じる事もあります。 先日よりも前にも気になる症状がありまして、座っていても歩いていてもたまにフワッと頭がふらつく瞬間があり、片耳だけ突発的に耳鳴りがするなど。 幼少期から青年期にかけて閃輝暗点の伴う片頭痛を患っておりましたが最近はなくなっております。最近は頭痛はあっても閃輝暗点などはなく、上記のような症状に悩まされております。 一時的な頭痛ならばたまにあったのですが、今回はずっと痛い感じが続くので気になっております。脳腫瘍などの重い病気の可能性はあるでしょうか、またどんな病名が考えられるでしょうか。
2人の医師が回答
痛みが長い期間の頭痛を診てもらう脳神経外科に行くか 耳鼻科にいくか迷ってます。 頭痛はあまりなる事が無く、このような痛みは初めてです。 今は一日に2回ロキソニンで対処しています。肩、首の凝りもあります。
10人の医師が回答
15分ほど前から右のコメカミ辺りが痛みます。 脈打つような痛みではないように思います。 寒いなと思いつつ半袖のままでずっとスマホを触っていたので血行が悪くなったのか、肩甲骨の辺りも凝っているような感じがします。 普段あまり頭痛がなく、たまにあっても表面的に凝っている感じで頭皮をマッサージするようにすれば楽になったり、たいていは数分もしないうちに治まるのですが、今回は長いですし場所もいつもと違うので少し心配です。 ただの片頭痛でしょうか? あまり心配しなくてもよろしいでしょうか? 今は小さなタオルを水で濡らして冷やしていますが、少し楽になったかな?と言う感じです。 どうぞ宜しくお願い致します。
友達が投げた石が右側頭部にあたり、受診して異常なし。ctなどの検査はしてません。2日後、左頭痛の訴えがあります。何が疑われますか?
もともと頭痛があり、脳外科でロキソニンをもらっています。 ここ2週間近くは頭痛が断続的にありロキソニンを内服していますが、効く時と効かない時があります。 30分ほど前より右側の後頭部あたりに強い痛みがありロキソニン内服しましたが効かないようです。耳の奥も痛む感じがあります。 また肩から首にかけても痛みます 脳の疾患ではないかと不安です。
12人の医師が回答
1ヶ月半ほど前から、盆の窪のあたりに不定期にズキンと痛みが走ります。半日ない時もあれば、痛み出すと数分からしばらく不定期に続く感じです。 盆の窪のあたりがズキンと痛みますが、そのもう少し上のあたり(後頭部)がゾワゾワとなんとも言えない不快感がある時もあります。 痛み止めを飲むほどでもないので、2回ほどしか飲んだことはないのですが、ズキンと響く時は痛みも有りますし不快な感じもあり気になります。肩こりや首こりからかと思い整骨院に通いましたがあまり変化はありません。ズキンと痛む感覚も短くなってきたような気もしています。 気持ち悪さや脈打つような頭痛は有りません。 盆の窪のあたりが頭なのか首なのかもわからずストレッチをして良いのかも気になります。 このような場合どのようなことが考えられますでしょうか? 教えていただけると助かります。
9人の医師が回答
20代男です。 3日ほど前から後頭部が重いような頭痛と喉の詰まり感、吐き気があります。 身体がだるくてあまり活動できていません。 自分はパニック障害を持っているので喉のつまり感はそこから来ているのかもしれません。 後頭部の重さをかんじる頭痛や身体のだるさはどこから来るものでしょうか?
11人の医師が回答
4日前から頭痛と吐き気があります。毎日頭痛薬を飲んでいます。 肩と首が凝っている感じがして昨日マッサージに行ったら良くなり大丈夫かなと思ったら頭痛がしてきました。熱はないです。肩は重いです。今日は吐き気はなく食欲はあります。 これはなんでしょうか? 以前首のヘルニアと言われたことはあります。宜しくお願いいたします。
頭痛外来でマクサルトを処方されており、飲むと治りますが、また翌日痛いことがあります。CTでは特に異常はありませんでした。 額に血管が浮き出ているのですが、関係はありますでしょうか。
中2の子供ですが、最近頭痛が続いています。昨年の夏頃にも何度か頭痛があったのですが秋頃には落ち着いていました。 また最近、頭が痛いという事増えてきて起床時が多い気がします。帰宅後に言うこともあります。 5日前に遠足で熱中症の様な症状になり、熱と強い頭痛がありました。そこから毎日ではないですが頭痛が続いています。辛そうな時はカロナール飲ませています。 今回のは熱中症によるものなのでしょうか? 続く様であれば病院受診しようと思いますが、何科を受診すればいいでしょうか?
57歳女性です。一昨日から左の眉間眉毛下辺りが痛いです。時々ズンと軽い痛みがあります。その他の症状はありません。少し軽い頭痛はあるかもしれませんが、薬を飲む程ではありません。原因は何ですか?携帯の見過ぎですか? 脳梗塞や緑内障なども怖いです。直ぐに病院に行った方が良いですか?今日は日曜日なので明日でも大丈夫ですか?もし行くとしたら何科ですか? 温めた方が良いですか?冷やした方が良いですか? 市販のカロナールやロキソニン、又は目薬など何を服用したら良いですか?
いつからか分からないのですが、左側を向くと左側の首の首筋から肩にかけて痛みがあります、普通にしている時は大丈夫なのですが、首を動かすと痛く、特に左側を向くと痛みが激しいです。よく左側の首筋が痛いと心臓とか脳病気とか聞くので、心配になりました
寝転がってスマホを見ていたところ、目の前に動くキラキラが見えました。 体を起こして姿勢を良くしたら数秒で収まり、それ以降はありません。 これまでも何度も出たことはあり、そのときもすぐに収まっていました。 頭痛はありませんが、時々側頭部がぞわぞわする感覚があり不安です(長時間継続するわけではないです)。 普段から肩こりや首こり、食いしばりが酷く、仕事のストレスも多いです。 脳血管疾患が心配で質問しました。
1人の医師が回答
夫の体調についての相談です。 1週間前の週末、頭が痛くて我慢できないと、病院に行って血液検査と尿検査をして5月下旬に出る結果を待っている状態です。先週平日はなんとか仕事に行きましたがまた休日の今日になって何回も嘔吐し、下痢も止まらないそうです。微熱もあります。受診を勧めましたがしんどくて動きたくないそうです。このまま5月下旬の結果まで待つべきでしょうか?また、先週の頭痛と今日の体調不良はどんな病気の可能性があるのでしょうか。大きい病院に行った方がいいのか悩んでいます。
7人の医師が回答
今朝から頭が揺れると頭痛がします。 熱はありません。 前髪が顔にかかってはらおうと左右に顔を揺らした時、しゃがんですぐ立ち上がった時に起こるのですが、高熱時や高熱後に起こる頭痛のような感じです。 あとはたまに我慢できないほどでは全然ないのですが、ズキっと左上の頭に頭が走ります。 今ちょうど首こりや肩こりを感じているのでそのせいかもしれませんが、熱がないのに頭が揺れると痛いのは今までにあまりなかったので心配です。 しばらく様子見でよいでしょうか? どのようになったら病院に掛かるべきか、また、どのような病気の可能性があるかも教えていただけると嬉しいです。
元から頭痛持ちでここ3日ほど前から気圧性か仕事のpc疲れかストレスか全て心当たりありではありますが頭が痛いなとは思っていましたが昨日から耳の後ろがビリビリっと軽く電流が走る感じで痛みます。 同じ感じで頭の下の方が痛みつつも1番痛いのは耳の後ろ(右側)から首にかけてです。 普段の慢性的な頭痛とは少し違う痛みです。 このタイプの頭痛の原因とどのような対応が必要か教えてください。 通常の痛み止めを飲んで良いでしょうか。 また、医者に行くならかかりつけの整形外科でも良いでしょうか。 よろしくお願いいたします。
1歳児の子供がいて負担の寝不足や抱っこに加えて横になっているときによく身体に乗っかって来るので元々あった頚椎症の首凝りや肩凝りが酷くなり辛いです。 整体には月1で子供を預かって行ってるのですが数日は良くなるもののまたすぐ痛くなるばかりで改善されません... 首凝りが酷くなると片頭痛が酷くなり寝込むこともあります。 悪玉コレステロールと中性脂肪が高いので パルモディアXR錠0.2mgを毎日服用しており、便秘のためマグミット錠330mgを時々飲んでおり、マルチビタミンのサプリメント、また頭痛薬として五苓散も体調が悪いとき飲んでいます。 市販の湿布を使いたいのですが上記の薬と湿布は併用しても大丈夫でしょうか? また市販の湿布や湿布以外で首凝りにオススメのものなども教えてもらえると嬉しいです。
1週間前の週末に溜まっていた疲労から、長時間寝だめをしました。その後、ぐりぐりとえぐられるような頭痛が木曜日くらいまでありました。金曜日からは痛みは軽減しましたが、今朝は起きた時また痛かったです。なによりすごく眠くて眠くて、目もトロンとして何かおかしいと家族から言われています。食事は少し取れます。 でも食べてからはさらに眠くなってしまいます。なぜ寝ても寝ても眠いのか不安になってきました。よろしくお願いします。
3日前から鼻風邪をひきました。鼻水は黄色いですが朝に多く出るだけで日中は多く出ません。2日前から左鼻の奥がパチパチ弾けるかんじがあったかと思うと、その後後頭部痛が起きます。ズキンズキンとした、皮膚がギュッとするような痛みです。一日に5回程おきます。昨日、耳鼻科に受診して診てもらいました。そこまでひどい副鼻腔炎ではないそうですが、一応抗生剤を服用することになりました。1週間抗生剤を内服しようと思いますが、頭痛に関しては様子見していいでしょうか。それとも頭痛外来等に受診した方がいいのでしょうか?
毎日、朝起きたら片頭痛に悩まされています。血圧も低いほうで、めまいもしがちです。毎日、ロキソニンを服用すると良くなりますが、常態化してしまっています。以前、脳神経外科でMRIを受けましたが異常なしでした。 何か他に対処方があれば教えてください。
30代女性です。2週間前に生理が始まりその際いつも風邪を引いたり体調を崩すのですが、今回は後頭部(耳の後ろの盛り上がっている部分)が痛み、下を向いたりすると痛みが強くなるようになりました。その後耳の下の首筋も腫れてきたのでリンパだと思い抗生物質をもらい、そちらの腫れはすぐに引きました。ですが生理が終わっても頭痛だけはなかなか治らず、今も続いています。寝起きすぐは痛みを感じないのですが30分くらいすると痛み始め1日痛いです。また、1週間前からたまに原因がわからない吐き気もあります。すぐに立ち上がると動悸もします。仕事は退職し、今はストレスも特には感じていません。原因があるとすれば何でしょうか。脳腫瘍などが心配です。脳神経外科など受診した方が良いのでしょうか。
もとから首は痛めやすい方です。昨年も1〜3月までなかなか首の痛みが治らずでした。 先週の土曜日に首を傾けた時に左首側にピキッと痛みを感じました。そのあと違和感が続き、30分以内に痛みは和らぎましたがやはりその日以降度々首が痛みます。寝ながら仰向けで携帯を触るなどしてると今まで以上に首が疲れや痛くなります。 今週前半は特に特に首を下に向けて作業してると痛いなと感じました。また、頭痛や首の痛みのときはカロナールを内服しますが内服すると痛みが和らぐのは確かです。 庇い合いをしてるからか左と右側両方どちらか痛いなと感じがちです。 しかしこの首の痛みの次に頭痛を感じる日が増え心配になってます。ただ、気圧の変化にはとても弱く、雨の前や急に寒くなると頭痛をしやすく、今週は特に気圧の変動を感じる日が多かったです。職場の上司も同じように頭痛もちで今週頭が痛いと言ってました。 さらに左口内の奥に口内炎もできてて結構痛く、左顔面や頭に痛みが響きます。そしてさらに目が結膜炎になったことでコンタクトレンズができなくなり1週間以上メガネ生活をしていました。メガネとマスクをずっとしてたので耳に負担はかかってたことと思います。それが頭痛につながってる気もして… そして昨晩は特にひどく、後頭部が持続的に痛かったです。朝からおかしいと思い、午前中はカロナールを500内服しました。内服後は和らぎましたが完全には頭痛は抜けず。薬の効果が切れた頃からまた徐々に痛くなり始めました。料理など家事はできるくらいで寝込むほどではなかったですが痛みが持続してました。寝たら良くなることも多いので痛み止め飲まずに寝ましたが今朝もまだ後頭部が重かったり痛みが続いてます。痛む場所は頭のてっぺんより後ろ側なので後頭部です。 1、寝てる間は痛みで眠れないことはありませんでした。もし椎骨動脈解離なら寝れないくらい痛いですか?その痛みが持続するものですか?痛み止めは効くものですか? 2、頭が痛いだけで呂律が回らない、しびれ、力が入らない、めまいがする、動かない、視力の違和感はありません。 上記の経緯と症状から普通の頭痛と椎骨動脈解離、先生方ならどちらを疑いますか? 3、痛む場所は頭のてっぺんより後ろ側の後頭部です。いつも1日で頭痛は良くなりますが、もう少し続く場合も一般的な頭痛でよくあるのでしょうか? ちなみに痛み方はジワジワというか重いというかキーンとした感じというか表現が難しいです。ズキンズキンとかチクチクするかんじではないです。首の痛みやその他諸々書いたことが影響してるのか…
1週間程前から倦怠感と下痢(普通の便意で行くとほぼ水分)、あと腹痛と頭痛もあります。 熱はないのですが、背筋や広背筋が痺れる感覚になったりします。 慢性的な肩こりと腰痛はあるのですが、この1週間はひどいです。 最近、仕事上で寝不足と飲酒が続いておりました。疲れなどに寄るところもあるかもしれません。
2週間程前から頭痛と吐き気が続いており、1週間前に脳神経外科の頭痛外来を受診しました。 MRIを撮り、脳に異常はありませんでした。 元々、月経時や気圧の頭痛は月に数回ありますが、続いても3日程で市販薬を飲めば治まる程度で、このような頭痛が起きる時は吐き気などはありませんでした。 今回の症状はロキソニンやイブクイックを飲んでも治まらず、家事や育児が思うように出来ないなど生活に支障が出ています。 今回の診断結果では、寝不足やストレス、季節の変わり目の頭痛だろうということでした。 (7ヶ月の子供を育てているので、継続的な睡眠が取れるのは週末のみです。) 飲み薬はボルタレンとチザニジンを処方され、最初の2.3日は効いていたのですが、ここにきて薬を飲んでも3.4時間程で頭痛と吐き気の症状がまた出てきてしまいます。 再度同じ病院に行くか、違う病院を受診すべきでしょうか。
1ヶ月前ほど前から、頭がズーンと重くなんだかモヤモヤします。目もスッキリしない状態が続いています。 先日内科を受診したとから、そんな症状は聞いたことがない。手の痺れやろれつが回らない等なければ、CTを撮っても何も出ないと思うから様子見たらどうですか?と言われました。 納得がいかず、その時花粉症もあり、丁度薬も無くなる頃だったので耳鼻科で一連の流れを話すと、レントゲンを撮ってくださり、副鼻腔炎であることが判明しました。 頭と目もそこから来ているのでは?と言われ、薬を飲んで5日くらい経ちますが、特に変化はなく。すぐ改善されるものではないとは思いますが、脳神経外科等にも行ってみた方がいいでしょうか? 副鼻腔炎でここまでの症状が出るのか?と疑問に思っています。 過去になった時は鼻詰まりだけで、今回はくしゃみと鼻水がすこしあっただけだったので、頭と目に症状が強く出てるのでしょうか。
5歳の子供ですが、初めて風船を膨らませました。何度か練習しているうちに、頭が痛いと言い出しました。ぐわーって感じが一瞬したとのことで、痛みはすぐに消えたようです。一種の酸欠のようなものでしょうか? いままでも何度か頭が痛いと言ったことはありますが、疲れてる時や風邪の時でいずれもすぐに治っています。 風船を膨らませませたときの頭痛で検索すると、もやもや病と出てきて少し気になりました。 今回の症状からすると特に心配ないでしょうか?
いつもお世話になっています。 今朝から左の胸の乳首の奥辺りが 頭痛の片頭痛のようなズキーンという 痛みがあります。咳をしたり深呼吸をしても ズキーンと痛くなります。普通に安静にしていてもたまにズキーンとなります。 糖尿病と高血圧の薬を飲んでいます。 7年ほど前にも同じような痛みがあったのですがその時は心臓神経症と言われました。 それでも1日中ズキーンとなるのは初めてです。閉経して10年になりますが更年期の症状はまだあります。肋間神経痛なのでしょうか ロキソニンは飲んでも大丈夫でしょうか よろしくお願いします。
5人の医師が回答
右椎骨動脈解離の診断から数日後、左後頭部も痛み始めたため通院したところ左側は椎骨動脈解離とは別に緊張型頭痛などではないかと言われ 痛み止め(ジクロフェナクNa25mg)を1日3回で処方されました。(4時間程度で痛みが出てきてしまい1日1回で足りなかったため増やしてもらいました。) 増やしてはいただいたもののやはり4時間程度で痛みが出てきてしまいました。 1日に4回、5回と飲むのはよくないと先生に言われましたが実際痛みが出てしまうとつらいです。薬以外でどうにか痛みを緩和させる方法などはありますでしょうか。
1週間前から左頭部の同じ場所の頭痛が続いています。 いままでは頭痛はあっても1ヶ月に1度程度でEveを飲めば治っていました。 今回、同じ場所の頭痛が6日間続いているので不安になりました。 強い痛みでないのですが、1日中ズキズキします。 薬は2回飲みましたが飲まなくても日常生活はおくれるので今は飲んでいません。 片頭痛は突然なったりしますか? 毎日続くものでしょうか? 血圧は毎回低いといわれます。 糖尿病などもありません。
ここ1週間、毎日ずっと頭がズキズキしたり締め付けられる様な頭痛で悩んでいます。 ロキソニンやカロナールでは効かなくて、ボルタレン50ミリ、セデスハイを併用して少し収まります。 今日はズキズキが酷かったので、エレトリプタンを飲んだらかなり効いて良くなりました。 でももう手持ちの片頭痛の薬がなくて不安です。 食欲もなく、ゼリーやポカリスエットで一日500カロリーくらいしか取れません。 今日は吐き気が酷く吐いてしまいました。 通院する気力も無く、寝ていないとふらつく為、どうしたらいいか悩んでいます。
2月頃から肩から首の後ろに酷い寝違えの様な症状と後頭部やこめかみが膨張していくみたいなズキズキした痛み、目の奥の重い痛みが右側だけに出ています。 それと同時に眼球の縁をキラキラした光がクルクル回ります。 一時的に落ち着いたと思ったのですが先週くらいからまた酷くなり、眼のキラキラは出始めの頃は片側だけだったのが今は両眼になり1日に何度も現れます。 顔の右半分が重い感じがして耳も右側だけ詰まった感じが続いています。 首や頭の痛みはまだ動いているほうが幾分楽な気もしますが就寝中はずっと脈打つ痛みで辛いです。 数年前から写真の丸で囲んだ右の首の部分が左に比べてポコッと膨れていて(ぷにぷにしています)気になっていました。大きさや硬さは数年前と変わってない気がします。 色々な症状が出ていてうまくお伝えできないのですが右側だけに続く寝違えの様な症状と頻繁に起こる目の周りを走るキラキラ、まだ写真の首の一部の膨らみは何か関係あるのでしょうか?
こんにちは。 最近血圧が高くなり、昨夜は189までになりました。 数時間後に測ったら160になったのですが、左のこめかみがずっと痛いです。 様子見でいいのでしょうか。
18人の医師が回答
20年くらい前から朝起きた時に軽い頭痛を感じます。そこで毎朝、市販のアセチルサリチル酸600mgと無水カフェイン60mgの粉薬を一つ服用してます。服用すると頭痛が消えて、意識がはっきりします。もう20年もこの習慣がやめられません。このアスピリン長期服用は副作用が出てくる可能性がありますか?
片頭痛の治療のためアジョビ自己注射を行なっておます。 先ほど自己注射を行なったところうまく針が入ってなかったようで、注射器を離したら液がだらどらと流れていました。 どうしたら良いでしょうか? 高額な薬品なので再処方(有料)ならば、諦めようかなと思います。 何かしらの救済措置があるなら受診しようと思います。
3、4日ほど前に2日連続で頭痛があり、頭痛は治りましたが昨日から左手が痺れる感覚があります。ずっと痺れてるわけではなく、治ったりビリビリしたりを繰り返してます。 また頭痛自体は軽かったのですが、2回ほど冷たいものを食べた時みたいにズキンっと痛むことがありました。 今すぐ病院に行った方がいいのか、もう少し様子を見ててもいいのか悩んでいます。
いつも相談ありがとうございます。 一年ほど前から1ヶ月ごとに右側の頭の痛みの時と、右側耳の外側の痛みがあります。痛みはズキッと一瞬強い痛みでまた少しするとズキッときます。 今まではロキソニンとかカロナールなど一度飲めばおさまっていたので病院には 行きませんでした。 今年になってからもありましたが3月ぐらいから薬を飲んでも3日ほど続くようになりました。 昨日は耳右側の中の痛みからはじまり次に右側こめかみのズキッとする痛みで夜寝れませんでした。右腕のおもだるさも気になります。関係あるかわかりませんが顔の肌あれも出ています。痛みはないです。 原因はなにが考えられますか? 病院行くべきか、市販薬で様子見で大丈夫でしょうか よろしくお願いします。
昨日から頭痛と吐き気があり、嘔吐はないがずっと気持ち悪く今は布団についているが眠れない。めまい等はなく、ふらつく、耳鳴りがひどい。喉も痛く咳がある。飲み込むのも痛く食事をとる気にならない 色々調べてみたが、心配になり、救急車が必要かどうか知りたい
14人の医師が回答
1日目、昼頃に右のこめかみより上の後ろの方に急にズキズキと痛みが出ました。痛みは結構強くて、動きを止めて頭痛いと頭を抑える感じでした。その日は痛みが強くなったり弱くなったりでした。 2日目、右側の頭痛は続き、一日中頭が痛い感じて、一日中横になっていました。そしてとても眠く午前も午後も2時間ぐらいずつ眠ってしまいました。 3日目の今日も、頭が痛く一日中横になっていました。右側のズキズキはおさまりましたが、一日中頭全体がズキズキズーンと痛い感じで、重たく、モヤっとしています。眠たいです。飲み物を誤嚥して咳き込んだときや、かがんで頭を下げた時など、とても強く頭が痛みます。頭が痛むのでゲホゲホと咳き込んだりできません。 一度カロナール500を飲みましたが、効きませんでした。 熱、鼻水、喉の痛みありません。 3日も頭の痛みが続くのは初めてでとても怖いです。良くなっている感じがしません。この痛みはなんでしょうか。 また、これまで頭痛で病院に行った事がないので分からないのですが、片頭痛や気圧の頭痛のようなもので、3日間寝込むような頭痛が続くことはあるのでしょうか。 よろしくお願いします。
30代半ばの女性です。 仕事をしている日中の時間帯に体温が上がっている節があり、気になりご相談させて頂きます。 出勤前や帰宅後は何ともないのに、仕事中のみ頭痛がひどいということが頻繁にあります。日中のみ37度少しの微熱がでていることも多々あります。(平熱は36度前半です) 仕事のストレスかな、、と思ったりもするのですが、ストレスで発熱することもあるのでしょうか? 頭痛薬が欠かせない状態です。 何が原因なのか、対処方法はあるのか等ご教示頂けますと幸いです。 よろしくお願いいたします。
10年前程の産後、自律神経が乱れあちこちに不調が出ています。偏頭痛もちになりました。首こりが酷く具合が悪くなる事もあります。気圧や生理前特にも頭痛が多くなりました。 最近は寝てる時に頭痛で目覚めます。 偏頭痛かと思ってましたが、耳がボワンボワンと脈打つような感じで、他の病気を疑い始めました。 病院へ行くなら脳神経外科でしょうか?可能性のある病気はなんでしょうか。 宜しくお願いします。
お世話になっております。 30代、一児の母です。 娘の鼻風邪がうつり、2週間ほど鼻水がずるずるしています。最初はさらさらとした透明の鼻水でしたが、いまはねっとりとした緑色の鼻水が出ます。過去に副鼻腔炎になったことがあり、今回もそうかなと思っています。 ここ3日ほど、首の後ろがこりというよりもガチガチに突っ張ってしまい、首と頭の間、頭の付け根あたりが痛みます。頭の様々な場所が痛み、目の奥にも痛みがあります。首については左右に傾けるのも突っ張る感じがしてかなり痛いです。軽く傾けただけでもビーンと引っ張られる感じがします。 一日中ずーっと首・頭痛がするので、病院に行こうとおもいますが、何科にかかるのがよいでしょうか? 頭痛や首こりも鼻水が原因なら耳鼻科かなと思うのですが、副鼻腔炎でこんなに頭痛と首こりが出たことがないので、他の科にかかった方がよいのかわからず、相談させていただきました。 どうぞよろしくお願いいたします。
50代の夫ですが夜勤明けで朝方帰ってきて350の缶チューハイを1本とおつまみを食べ1時間後に就寝しました。 5時間ほど寝て起きて食事をしてしばらくしたら頭痛がすると熱が37、2度ありました。 ロキソニンを飲んで熱は下がりましたが軽い頭痛と気持ち悪さがあるそうです。
昨夜からこめかみに軽い頭痛、右後頭部の首の付け根らへんの骨の部分がズキっと痛みます。 肩こりも酷いのですが、 脳梗塞などの可能性はありますか? 今のところ他に症状はありません。
40代女性。月曜から突然の頭痛と頭痛の痛みから嘔吐をしました。その夜から入浴時シャワーで洗髪をしたら頭頂部〜後頭部にさすような、締めつけられるような頭痛がおきました。そして痛くて嘔吐の繰り返しで夜中も咳が出ると締めつけられる頭痛がおき、翌日脳外を受診しMRIと頚動脈エコーは異常なし。首のレントゲンはストレートネック。診断は片頭痛とのことでした。なかなか良くならないので(現在3日目)自分の中では帯状疱疹や三叉神経痛や後頭部神経痛とか悪い方向に考えてしまいます。日中は割と痛みは減り、シャワー時〜が痛みが出ます。続くとシャワーも怖くなりそうです。どのように過ごすのがいいのか、片頭痛なのか、他の科の受診が必要なのかわかりましたら教えてください。
50代男性です。 頻繁に頭痛があります(片頭痛?)。 よくロキソニンを服用するのですが、改善しないケースも多々あります。 一度検査を受けた方がいいと思っているのですが、何科に行ってどのような検査を 受けるべきなのでしょうか?
こちら頭痛持ちの体質です 本日爆弾低気圧により頭痛で苦しんでおります。 薬は幼い時からロキソニン、スマトリプタンを常用していた為効かなくなりました。 頭痛箇所はひたいの髪の毛の付け根あたりが全体的に痛いです。 箇所的に普通の頭痛か偏頭痛かわかりません 私はどちらの頭痛も体質的に持ってます やはり耳を回したりすると良いのでしょうか どのように対策をすれば良いのか早急にアドバイスお願いいたします。 胸の吐き気がもよおして吐くまで痛いのでしょうか。 また田舎のため頭痛外来は遠くて行けません
昨日から左のこめかみ、左目周辺の激しい痛みがらあります。 発端は、昨日の朝に左の眉尻あたりに少し痛み感じ、若干ピンク色になっていました。前夜にカミソリで眉の処理をしたのでそれが原因かと思っていました。 しかし、それからはこめかみあたりに激しい痛み、また眉あたりのあたりは範囲が広くなりました。 今日は昨日からの症状が続くとともに、まぶたが若干腫れ?気味になり、瞬きをすると頬骨周辺、手で耳の下あたりの頬を押すと痛みを感じます。 気圧などで頭痛が起きることはありますが、今回は痛みの範囲も広く驚いています。 ちなみに生理前です。 この場合、何科を受診すればいいでしょうか? また原因は何と考えられますか!
昨日から急におでこの左側上の部分が触ると痛かったり、ピリピリしたりします。 今日もまだ治っておりません。 自然に治るものでしょうか。
いつも有益アドバイスありがとうございます。 ここ数日、目の奥がじんじんします。頭痛もするのですが、眉間や眼の周りの骨?が痛い感じの頭痛です。寝ると回復する気がします。これは眼精疲労といっていいのでしょうか? PC仕事で長時間労働で、目は酷使しています。 上記症状の回避と症状を和らげる策などありましたらアドバイスお願いいたします。
今年になって2度目です。 昨夜から後頭部が痛みだして今朝吐き気が酷くて目が覚めてそれから水分をとろうと飲んでもすぐに吐いてしまいこれから前回吐き気どめと水分補給の点滴をしていただいた病院に行こうと思います。 前回と一緒の症状です。 原因がわからず突然なります。胃腸炎だけなら受診して点滴で良いと思いますが、必ず後頭部痛が酷いので心配です。何か関係性はあるのでしょうか?
42歳女性です。 頭痛や目の奥、おでこの痛みがあります。 両側ではなく、左側です。 また、鼻の横、頬骨付近も痛みがあります。 数日続いており、午前中痛みがひどくなり市販の痛み止め(ロキソニン)を飲むと楽になり、次の日の朝まで痛みは感じません。 少し様子を見るべきか、病院を受診するべきか迷っています。受診するなら何科を受診するべきでしょうか?
56歳です。昨日のことです。 朝起きると頭痛で 食べると少しして嘔吐しました。お昼も食べないとと少し食べるとまた嘔吐し、ロキソニンを飲むと少し良くなりますがまた頭痛で 夜ももう大丈夫かと思い食べると嘔吐しました。食べる他はずっと寝てました。頭痛は目の奥が痛み、横側もガーンガーンという頭痛でした。 だいたいお休みの日になり、3.4ヶ月に一度位このような日があります。 一日動けません。 でも次の日会社と思うと次の日の朝は少し頭が重いですが、化粧など支度をしているうちに普通になります。その後も普通になります。 偏頭痛でしょうか。 脳神経内科で特効薬があると別の方の回答でありましたが、症状が出ている時は動けません。普通の時に受診していただけるものでしょうか。
元々頭痛持ちです。2週間前位に朝、軽く運動(30分位)→シャワー後に食事をしていたらこめかみ頭痛が結構激しめに起きました。立ち上がるとめまいもするので、その日は外出予定でしたがキャンセルをして1日休みました。翌日もふらつきがあり、手持ちの薬を飲んで治り外出をしました。 それから昨日軽い筋トレ後(負荷は軽い)30分後位に食事をしていたら、また頭痛が起きました。 今度は頭全体が膨張する様な痛みでした。暫くすると治ったのですが、疲れてしまい帰宅後にすぐ就寝しました。今朝は割と楽になりましたが怠さが抜けず1日休んでいましたが、まだ軽く頭痛が残っています。 運動後から食事の間隔が短いので咀嚼によって血流が良くなりすぎて起きたのかなと推測しましたが、血管に問題でもあるのかと怖くなりました。 普段、頭痛持ちのためかかりつけの脳神経外科があり来月辺りが受診予定ですが、早めた方が良いのかアドバイスを頂きたく相談の投稿をしました。 普段メノイドコンビパッチを4/1貼ってます。
何年か前から線維筋痛症と掌蹠膿疱症とその関節炎で薬を飲んでいるのですが、最近、左肩から後頭部まで痛みが広がって動かすのも痛いです。腫れている感じで、頭痛もします。腫れてるせいで声も出しづらい気がします。掌蹠膿疱症関節炎は後頭部の方まで痛みは出るんでしょうか。痛みはズキンズキンします。耳鳴りもそのせいでしょうか。
頭痛に悩んでいます。 状況は以下の通りですが画面の見過ぎでしょうか? もしくは季節性のものでしょうか? ・26歳男性 ・2025年3月頃から16時になると頭が痛くなる ・痛くなる箇所は頭の後ろ側、頭蓋骨の終わりくらい ・締め付けられるような痛み ・仕事は100%デスクワーク ・ずっとPC画面を見ている ・100%デスクワークは2024年1月からだが今までこの症状は出ていなかった ・休日でも同じ症状がでる
私は最近、レム睡眠行動障害と診断されました(PSG検査) 主治医に話を聞いても「ああ言えばこう言う」状態です 以下の話 1、レム睡眠行動障害の原因(二次的要因)は解明されている(では特発性とは?最近はレム睡眠行動障害の原因不明ではなく、なんの神経変性疾患の前駆症状が原因不明で使うらしい) まだ原因不明と聞きましたが「情報が古い」と言われました 2、いつかは神経変性疾患になるパーキンソン35%、レビー35%、多系統5%の内訳(レム睡眠行動障害しか症状がない私に既にパーキンソンはいい薬があるから心配しないでと説明するほど) 3、では残りのならない人の%は?医師曰く二次的要因の人、変性疾患前に亡くなられた人がこれにあたる あまりこういうことは言っては悪いのですが、なったらもう救いようがない感じに思いました 全てのお医者さまの見解が違うことはわかってます しかし、「医者は悪いことは必ずいう」を覚悟してましたが想像以上でショックを受けました 主治医がいってることは本当なのでしょうか?よろしくお願いします
最近、毎日夕方になると頭が痛いです どのような病気が考えられるでしょうか?
13人の医師が回答
年長の頃から 発熱前には頭痛が起きるタイプでした。年長から小学校に上がるくらいから、環境が変わるプレッシャーなのか、へそ周りのお腹が痛いと言ったりすることがあります。 (私もメンタルがよわいので、よく同じようなことがあります。) 母親の私自身、病院で診断されたわけではありませんが、急激な気圧変化による偏頭痛があります。毎回の気圧変化で偏頭痛が起こる訳ではありませんが… 娘も偏頭痛持ちなのか、最近頭痛を訴えることが多くなったと思います。 4月入ってからは1週間に1~2日は「今日頭が痛くて、先生に熱を計ってもらった。」と言っていました。熱はなかったようです。 小児科で相談したところ、お母さんが偏頭痛持ちであればお子さんに遺伝することはよくあります。とのことでしたが、最近頻繁なので気になります。 今日は朝と昼過ぎに1回ずつほど頭痛があったようです。気圧変化をみてみると今日の15時くらいから上がったり下がったりするようでした。私は気圧変化の数時間前から頭が痛くなることはあります。 娘は頭痛のときは頭痛以外の症状はなさそうです。ただ、脳腫瘍など心配なのですが、相談にいくべきでしょうか?
52才女頭痛持です 3年くらいまえに頭痛が数週間続き、薬も効かなくなったので脳神経内科に行きました mrI検査の結果脳に異変はないが“シミ”が溜まっている と言われました。 最近も同じように頭痛が続く ので別の病院MRI検査をした所、動脈硬化が何箇所かあると言われました コレステロール値はふつう、低血圧なのですが後日頸動脈検査をします。 1、数年前には動脈硬化があるとは言われませんでしたが、動脈硬化は3年でいくつもできますか? 2、年齢の割に多いと言われましたが、52歳であるのは早いですが? 3、脳のシミの事も聞きましたが、ハッキリした解答はもらえませんでした あった場合なくなる事はありますか? 4、脳のシミ、動脈硬化とどちらも不安ですが、脳の状態が変わったのか、私の勘違いか、誤診かわからずどちらの病院に行くべきか悩みます
手術直後からずっと頭痛が治りません。 昨年3月に水頭症のVPシャント交換の手術をしました。鎖骨付近と腹部を切り、チューブのみを交換したのですが、腹部で癒着しており、元々入っていたチューブは抜かず、途中で切断して体内に残し、新しいチューブを入れたそうです。バルブは問題ないとのことで、頭は触っていません。 終わった直後から頭痛がひどく、手術直後から主治医には言い続けていたのですが、全く改善しません。頭痛を治す方法を教えてください。右目の奥からこめかみ、耳の後ろから首筋にかけて掴まれているような、雑巾絞りをされているようか感じの痛みです。時間帯や体勢での変化はありません。頭部CTでは異常はなく、先日、逆紹介をされたばかりです。
もう2年以上になりますが月の半分以上はアセトアミノフェン やイブプロフェンの鎮痛剤を飲んでいます。 服用回数が多く、長期になるとやはり腎機能などに影響が出るのでしょうか。 理由としては頭痛だったり、婦人科系の痛みだったり少しでも何か痛みが出るのが嫌で、飲む癖があるのでどうしても服用が多くなってしまいます。1日の服用上限や間隔は守っております。
19人の医師が回答
40代の男性ですが、緊張性頭痛で週に1回から2回ていど、イブクイックなどを飲むのですが、今月は肩凝りも酷く2週間ほど寝る前にロキソニン成分配合の湿布を両肩に1枚ずつ貼っていました。 頭痛薬自体は今月5回程度飲んだだけですが、湿布もロキソニンが含有されるため薬剤性頭痛の対象としてカウントされるのでしょうか。 そうなると1ヶ月で10回以上を超えてしまうので心配になりました。
2日前に32度の炎天下の中、野外活動を行い、お昼休憩時に吐き気と頭痛が発生、そのまま帰宅し家で安静にしていました。4時間くらいすると吐き気は収まりましたが頭痛は続いており、2日たった今も左後頭部の下あたりから、側頭部に痛みがあり、またときおり左頭頂部にかけて痛みを感じます。安静時には頭部の違和感という程度ですが、体を動かすと痛みを感じます。頭痛以外の自覚症状はありませんが、これは熱中症の後遺症でしょうか?また、この頭痛は収まるのでしょうか?とても不安です。
44歳女性 症状の順序として 1日目 熱なし たくさん食べてないが、夜中に胃の辺りが張って苦しくなる 2日目 胃の辺りの張りは続き、夕方に胃の辺りの張りがおちついてきたため、夕飯はおかゆを少量とヨーグルト食べる 朝昼はなし。 3日目 朝2時頃寒気、徐々に頭痛。3時頃吐き気。その後我慢できなくなり3時半から30分おきに嘔吐が続く。朝になっても嘔吐がとまらず、頭痛も悪化。外を歩ける気がせず、朝9時ごろ救急車を要請。 ナトリウム値123で緊急入院。点滴で痛み止めと吐き気止。まだ気持ち悪く激しい頭痛で起き上がれず。 4日目 まだ気持ち悪く激しい頭痛で1日起き上がれず。点滴続き、ナトリウムの点滴始まる。 5日目 点滴継続。吐き気が止まる。頭痛は少し残る。起き上がれるようになり、体温計も自分でできるようになり、発熱38度程度→解熱を繰り返してることに気がつく。昼から食事開始。夜中にお腹の張りあり。夜中に発熱、頭痛。 6日目 朝方カロナール服用。解熱。頭痛もましに。 軽い頭痛は常に。夕方から発熱38℃前後と頭痛が強くなる、首凝りあり下向くと痛い。今までと違い神経痛のようなズンと一瞬なることが度々。夜中にお腹の張りあり。 7日目 6日目とおなじ。夕方から発熱。カロナール服用。お腹の張りはなし。 8日目 7日目と同じ。髄液検査。髄膜炎が判明。カロナール服用。 という経過なのですが、髄膜炎になったのは最初の嘔吐の時の頭痛なのか6日目あたりの頭痛なのか判断は可能なのでしょうか。
小3の夏から体調が悪くなり、頭痛もあり学校を休みがちになり、A病院でMRI撮影は異常なし 小5の時 頭痛 めまい 吐き気 冷や汗 などから、髄液漏れに詳しいB病院でMRIを撮影したら脳脊髄液漏出症といわれ、5年生から6年生の間に、ブラッドパッチ4回しました。硬膜外持続注入も3回しました。この病院でMRIは1度きりです。体調は変わらず良くないので、 違うC病院の脳外科でMRIを撮影したら、小脳の位置は、悪くないし髄液は漏れてないといわれました。 なので、正直戸惑っています。 ちなみにBと C病院で、起立性調節障害の検査をしたら、体位性頻脈といわれました。血圧が低いともいわれました。 素人の私が、感じているのは自立神経失調症なのかなと?起立性調節障害もあるのかもとおもいますが、髄液が漏れているか、いないか そこをはっきり させたいとは思ってます。さらに違う髄液漏れに詳しい病院でMRIをとるのが、良いか どうするのが良いかアドバイスお願い致します。 症状は、頭痛 吐き気 背中の痛み 足首の痛み まれに力が入らずよろけてこける 足の痺れ ひざの痛み 味覚があまりない?ので濃い味を好む 空腹感がわからない時がある 記憶力の低下 よく忘れた忘れたという 喉のつっかえ などです。
昨日頭頂部が締め付けられるような痛みがありました。 緊張型頭痛と思ったのですがその痛みは1分くらいで消えていき、ネットで緊張型頭痛と調べると30分から数時間続くとありました。 1分くらいで消えてしまう頭痛は緊張型頭痛とは別のものなのでしょうか? またてんかんではないですが、てんかんも頭痛を伴うこともあるという記事を見て少し不安なのですが、てんかんの頭痛と普通の頭痛で、痛み方の違いなどあれば教えていただけると幸いです。 よろしくお願い致します。
32歳女 ホルモンバランスの乱れなのか めまいや吐き気、頭痛が月に最低でも1回きます。 1日中パソコンに向かう仕事をしており 首の付け根から肩にかけての凝り 腕の痺れもたまにあります 腰痛もあります 吐き気は車酔いのような気持ち悪い感じ。 頭痛はこめかみや頭頂部、眉間の窪みを押すと激痛です。頭が詰まっている感じもします。 また、急に火照ったような感じで暑くなり 汗だくになったと思ったらすぐに引きます 月に1回は絶対に同じ症状が起き、 1週間ほど続いたと思ったら 急にふっとなくなります。 が、普段からいつ起きるのか不安で そればっかり考えてしまいしんどいです。 頭痛と吐き気が続くと白血病の可能性と聞いたこともあり、とても不安が大きく辛いです。 薬は飲んでおらず 今月からキヨレオピンを飲み始めましたが 効いているのかはわかりません。 何が考えられることはありますでしょうか。 アドバイスもあれば教えていただきたいです。 よろしくお願いします
美容室のシャンプー台で、後頭部や首のあたりが台に押し付けられていたことで、頭痛や吐き気がしています。 やっている最中からそうでしたが、なかなか主張することが難しかったです。 時間は約10分未満だと思います。 脳の病気など、命に危険はありますか?どうしたらいいでしょうか。
12歳 男子 持病は特になし お腹の調子は普段から下痢気味 昨日、 - 急に目の奥が痛み視野が欠ける症状が発生 - 目の異常から10-15分後に頭痛 - 目の異常から30分後には激しい嘔吐が6-7回続く - 小児科を受診、偏頭痛かもしれないとドンペリドンとカロナールを処方される - 吐ききった後は薬を頓服、気分が回復し軽く夕食を食べる - 今朝は軽い頭痛のみに回復 初めての症状で驚いています。 3点質問があります。 1. 今は症状が落ち着いておりますが、偏頭痛以外で考えられる病気はありますか。 2. 小児科以外を受診する場合はどちらになりますか。 3. 偏頭痛の治療法を教えてください。 よろしくお願いいたします。
右椎骨動脈解離と診断されました。 この病気は右側の後頭部や首が主に痛むということですが私の場合は頭頂部や側頭部も痛みます。 頭頂部は後頭部と同じくらいまたはそれ以上に痛むことがあります。 右椎骨動脈解離でもそういったところが痛むこともあるのでしょうか。
遠足の際にお友達にぶつかられ、尻もちをついた後頭を強打したとの事でした。 遠足から帰って来た後に、おやつを食べたりしてましたが頭が痛い(後頭部:打ったところ)と言っていたので、横にさせてしばらく寝てました。起きたあともまだ痛いと言って横になっているのですが、病院にすぐ行くべきでしょうか? 意識障害や嘔吐、痺れ、ふらつきなどはありません。 打ったところの痛みのみのようです。 おそらく偏頭痛のような痛みなのかもしれません。
15人の医師が回答
今朝から左こめかみあたりから左後ろ側にかけて痛いです。原因はなんでしょうか
頭痛が2週間治りません。 元々片頭痛もちなのですが、市販の鎮痛剤バファリンルナを飲んで1日休めば治っていたのですが、今回は薬を飲んでも薬が効いている間は少しは痛みが和らぐのですが、薬の効果が切れてくるとガンガンガンガン痛くなります。ずっと左側頭部が痛みます。ほかに症状はありません。あまりにも痛みが続くので脳神経外科に行ってCTも撮ってもらったのですが異常はなし。 慢性片頭痛、薬物乱用頭痛と言われ、朝晩ミグシス、寝る前にデパケンを飲んで片頭痛が起こらないように予防していきましょうと言われました。しかし、朝起きたら頭がガンガン痛く動けないので結局痛み止めを飲み、夕方から夜にかけてまた頭が痛みだすのでまた痛み止めをのんでしまいます。 昼間は我慢できるくらいの痛みなので痛み止めは飲まずに過ごしています。 もう2週間ずっと頭が痛いです。 CTには映らない何かほかの重い脳の病気なのかと心配です。MRIを撮りにいったほうがいいのでしょうか?CTで問題なければ脳腫瘍や脳梗塞など重い病気の心配はしなくても大丈夫なのでしょうか?
4.5日前から右目の奥の痛みの頭痛があります。 ロキソニンを飲むと痛みがやわらぎますが薬が切れると頭痛がしてきます。 今日も朝起きたら頭痛が始まり今ロキソニン飲んでますが眉毛らへんも押すと痛いです。 左側は痛くなく右だけです。 昨日心配になって脳神経外科と眼科に行きましたが、脳神経外科ではCTも撮ってもらって異常はなく手足のしびれや呂律も大丈夫で、副鼻腔も綺麗だから副鼻腔炎もなさそうとのことで偏頭痛との診断でした。 眼科も特に問題なく眼圧も異常なしで目の渇きの目薬と眼精疲労の目薬を処方されて終わりました。 脳神経外科で血圧測ったら上140下82でした。 血圧も何か関係していますか? このまま様子見の方がいいのか、それともMRIを撮ったりした方がいいのか、他に病院かかるとしたら何科に行くべきなのか教えて頂きたいです。
先月あたりから、原因不明の頭痛が続きます。 生理が終わってから回転性の目眩が数日ありそれからずっと頭痛が続いてます。 主に後頭部が重い痛みで、ズキズキとかはありません。頭の上の方が締め付けられるような痛みもあります。 鎮痛剤を飲まなくても過ごせますが、生活の質は落ちています。 生理と連動してのホルモンバランスの関係かと昨日婦人科に行きましたがはっきりしず、漢方だしてもらいましたが、それは関係なく脳に異常があるのか不安になりました。 酷い時は目眩と吐き気もあります。 今は目眩吐き気はなくなり頭痛だけです。 痺れなどそれ以外の症状はありません。 脳腫瘍やくも膜下の前兆などはありえますか?42歳ですが年齢によるバランス変化の可能性が高いのでしょうか。 昨日カロナールを飲みましたが効かず、今度はロキソニンを飲んでみようかと考えてます。
17人の医師が回答
偏頭痛持ちで、脳神経外科からエレトリプタンを処方されています。一週間前から偏頭痛の症状があり、エレトリプタンを飲むと治まっていました。一昨日強めの痛みがあり、エレトリプタンを飲みましたが、あまり痛みが治まらず、一昨日の夜から寝込んでいます。昨日は頭痛と吐き気が酷く、一日安静にしていました。夜、少し痛みがおさまったので、入浴し就寝したところ、3時頃頭の強い痛みで目が覚め、エレトリプタンを飲みました。しかし、その後嘔吐してしまい、1時間毎に4回嘔吐しました。お腹も下していました。 現在も起き上がるのが辛い状態なのですが、病院に行くべきか迷っています。このまま落ち着くまで様子を見ていて大丈夫でしょうか。
こちらを質問したものです。せんじつはありがとうございました。実はこの頃からストレスフルな事があり。今週の火曜日からがきつい状態です。火曜の夜から下痢っぽくなり(メンタルでお腹にきます)水曜日はフラフラでした。夜下痢は落ち着きましたが、木曜日(昨日)子どものおもちゃのピアノ(絵本売り場にあるようなやつです)で遊んでいたら楽譜が見えにくく真上に照明がありまぶしいのかな?といったん離れたのですが、目で追うところが見えにくく輪っかみたいなものが広がりなかなか引かず、30分弱で目線の外に消えていきました。調べたら閃輝暗点のようでしたが初めてだったのと偏頭痛が来なかったこと、あと焦ってしまい身体の末梢が冷たい感じに落ち着かなくなり、さらには10日に質問したものが警告症状だったら嫌だなと本日そのまま脳外を受診。CTの目の神経の個所は問題なく閃輝暗点だろうということ(見本を画像で見せてもらいました)でした。安心してよいと言われたのですが、目の神経のところの写真に移動する前の最初の写真の右側のところにほぼ丸型の白いものが写っていました。左にはなしです。問題ないと言われたのですが今になって出血や腫瘍が心配になってきました。 あとまた閃輝暗点がおこるのではないかとびくびくしています。どんなことにきをつけたらよいのか起こったらどうしたらよいのかおしえてください。
今朝から右後頭部に痛みがあり、肩凝り、首凝りからの痛みかと思い、マッサージグッズ等で首や肩に強めの刺激を与えていました。 最初はたまにズキッとくる程度の痛みでしたが、だんだん痛みの感覚が短くなり、また痛みもひどくなっています。 毎回ではありませんが唾を飲み込むだけで痛んだり、笑ったら痛んだり、動くと痛んだりしています。 動いた後はじっとしていてもズキッときます。 ピンポイントで同じ部位が痛み、その場所にはデキモノができてるようで家族に写真を撮ってもらいました。 ネット検索すると頭にできる帯状疱疹にも似てるような気がします。 この痛みはなんなのでしょうか? 病院に行った方がいい症状でしょうか? よろしくお願いいたします。
薬剤性過敏症候群の事についてアドバイスを賜りたくまいりました. ラミクタールとバルプロ酸を服用して様子を見ています.一時期めまいの感じが出現し,主治医の判断を元に,服用を休止しました. やがて,めまいの状況も緩和し,原因かなと考えられたのは漢方薬. 再開する運びとなりました. その間(休止期間)は1ヶ月. 100mgを1錠服用始めました. タイトルの副作用,重篤発疹が 前提でしょうか. 単に喉が痛いから.熱っぽいなぁ. その単独症候でも,判断を賜るべきでしょうか. 長文でありますが,どうかよろしくお願いもうしあげます.
額にウネウネと血管が浮き出ていて気持ち悪いです。 夜疲れている時やお風呂上がりに浮き出ます。 触るとぶよぶよしていて脈を感じますが痛みはないです。 年始からかなりの頻度で微熱を出すので(寒気、頭痛を伴う)最近病院で採血しましたが炎症の値は上がっておらず、ストレス性発熱との診断でした。 不安障害があり毎日緊張が強く筋肉の強張りもあります。 血管炎でしょうか? 受診した方が良いでしょうか??
前回からの経過 神経外科の先生は相変わらず片頭痛一本でエムガルティ現在もう5ヶ月目です 又、最近抗うつ剤を出してくれましたが全くです そもそも片頭痛じゃ無い様な気がしてきました 頭痛は毎日、午後に成ると強くなる緊張型頭痛の様な… タダ痛みは生活に支障が出るほど辛いです 最近では歩くと常にフラフラして… 時々、頭を後から押された様な感じが出てその後はけつまずいた様なふらつきがでます 又、時には頭を前に倒した時に一瞬グラッとしてその後は頭痛は酷くなるわフラつきも30分位続きます 首も何か違和感が有り右側の首筋が引っ張られたような感覚が続いています 耳鼻科へは明日行きますが… 前にググった神経ブロック注射を一度打ってみて頭痛が引くかようなら首や肩コリ系の緊張からの頭痛だと出てましたが 本当ですかね?
友人51歳男性の事ですが、ぶつけても転んでもいないのに、おとといあたりから後頭部にこぶがあり次の日になったら痛みが強くなったのでお医者さんへ行き、明日MRI検査をする事になりました。 動くと痛みが出るようになって現在は痛み止めを飲んでいます。 昨年秋に受けた健康診断では異常も無くお酒もタバコも吸わず健康だったので心配です。 また、病気が見つかるとしても早い段階で受診したので対処出来るうちだと思いたいのですが どのような事が考えられますでしょうか
朝から頭の右側だけが数十秒おきに電気が走ったような痛みが続いています。 頭を押しても痛くありませんが、首の右側の付け根を押すと同じ痛みが走ります。 市販の頭痛薬は効きませんでした。
9歳の男子ですが、2週間近く頭痛と倦怠感が続き、肌寒い外でも暑さを訴えます。発熱はないです。 これまで、小児科で血液検査を行い、炎症もなく、免疫の数値にも異常はないです。 また、脳神経外科でMRIでも異常ない、片頭痛等の診断もまだできない、と言われました。 両方の病院でも様子見で対処療法と言われました。カロナールなども効いてる感じは全くないです。 嘔吐、吐き気もなく、食欲もあり、排便もできており、睡眠もとれています。 頭痛は最初に発症してから数日で良くなり(完全に痛みは消えていない)ましたが、先週末またぶり返し、今はまた良くなり(完全に痛みは消えていない)ました。 また、頭痛と共に背中に痛みを訴えていましたが、スポーツ整体でマッサージと鍼シールでかなり改善されたようです。 学校に行きたがらないということはなく、習い事にも行きたいと言います。 気持ち元気がなく朝食があまり食べれない日もありますが、その分昼や夜はよく食べます。 元気な時より少し寝つき寝起きが悪いですが、しりとりちょっとしていたら寝る、朝は起き上がれない、ということはなく、着替えもできます。 自律神経などの問題でしょうか? 普段から運動はたくさんしています。 このまま様子を見るしかないのでしょうか? よろしくお願いします。
昨日、日中後頭部がドグドクしていたのが、夜寝ていたら頭の前のあたりがドグドク痛みます。 寝ていてもドグドク痛むのは何が原因でしょうか?
昨夜 モニターを横に2つ並べて 作業をしていました。左の画面を見たり右の画面を見たりを長時間繰り返して手を動かして作業していました。 だんだん 左の鎖骨の窪みの少し上あたりが重たく痛い違和感がして 左のこめかみから頭痛が始まりました。偏頭痛のように脈に合わせる感じではなく 3分ごと位に圧迫感のある頭痛でめまいはするし、集中力も散漫になりロキソニンを何度も飲みましたが効かず。鎖骨部分も頭痛も風呂で温めてみても治りませんでした。 仕方なく寝て起きて、頭痛はなんとかおさまっていたものの 鎖骨の重い痛みは治らず もしかして心臓が原因なのではないか心配になりました。 半年ほど前にも頭痛がひどかったことがあり 頭部と胸部のCTを撮りましたが異常はありませんでした。
35歳、女性 最近、外で数杯お酒を飲んだあと電車に乗ると、頭(左側)がズキズキしてきて、目眩や気持ち悪さを感じるようになりました。 たまに目の前が真っ白になるくらいぐらぐらして冷や汗が止まらなくなってしまうこともあります。 日頃お酒を飲む回数はさほど多くなく、自宅では3~5%くらいの度数のアルコール缶を2、3日に1本飲むくらいです。 気持ち悪さや目眩は、水やお茶を飲んで吐けばなおりますが、頭痛は寝落ちするまで続くことが多いです。次の日直らなければ、ロキソニンを飲めばおさまります。 アルコールを控えれば問題ないのでしょうか。それとも一度脳の検査など行ったほうがよいのでしょうか。
椎間板ヘルニアの為、タリージェ15mg服用中、偏頭痛発作で頓服リザトリプタンを服用したところ、意識がぼーっとして仕事ができなくなることが、2回つづきました。リザトリプタンとは別の薬を処方していただいた方がいいでしょうか?(偏頭痛歴は長く、少し前までアジョビ自己注射をしていましたが、発作が落ち着いてきたので、頓服のみとなっていました。)
まえから続いているらしいのですが、 ◎学校で急に立った時目眩が起きる ◎目の前が真っ青になり頭痛がするすぐ治る ◎塾で受けている時も青くなり頭痛がすることがある というような症状が続いています。 何か病気の可能性はありますか? また改善方法や受診するなら何科が いいのでしょうか? よろしくお願いします。
今日の朝から脈打つような頭痛が最大1時間前後続いていたものが何度かおこりました。 過去にMRIを何度か撮影しましたが、特に異常は見られなかったです。 このほかの症状に、鼻詰まりによる息苦しさ、手足のピリピリ感が出ています。また、頭が腫れているような感覚があり、首も痛いです。血圧は75-125ほどでした。 原因がわからず体が負荷が溜まるばかりで辛いです。どんな症状か教えていただけませんか。
頭痛は時々あり、強くなる時もあるので、MRIも撮ったことあり、確か1年半強くらい前も撮り異常なしです。 だいたいが首筋が凝り、じわじわと奥歯や目の奥、頭と痛みが出てきて、全て右側。一晩で治る時もあれば、何日か午後から強くなったり、様々です。 また、昨日から久々に痛みが出てきたので、塗る湿布を塗り寝ました。が、今朝からじわじわと強くなってきたから午前中は横になってましたが、逆に痛みを意識してしまうので、起きてご飯食べたり普通に過ごしてます。今までも経験ある強さっぽいけど久々だなという感じです。 そして昨日から天気はかなり不安定です。 心配性な私に、かかりつけの病院からは、今までにないタイプの頭痛、急に来た強い頭痛、麻痺等伴う頭痛の時は受診をと言われた記憶があります。 今回のようにいつもと同じパターンだけど痛みが強めっていう場合は、処方されたカロナールで様子見る判断で大丈夫ですか? また、葛根湯もありますが葛根湯でも大丈夫でしょうか。いつも偏頭痛なのか緊張型頭痛なのか分かりません。
いつもお世話になっております。 1週間前から頭がスッキリせず、頭がぼーっとした感じが続いております。 なんとなくふわふわした感じもあり、頭がもわもわします。 頭が痛いとかは全くなく、睡眠もしっかり取れています。枕が合わない感じもあり、肩こり、疲労などもあります。 何が原因で考えられるでしょうか。
お世話になっております。 昨日首を横に倒し、そのまま後ろに倒すストレッチを行いました。 その後から左の首の後ろの筋(ちょうど頭の付け根と首の付け根の真ん中)のラインが時折ズキズキっと痛み始めました。 昨日は痛み始めてから30分以内に痛みが無くなったので気にしなかったのですが、今朝また同じ痛みが出始めています。 痛みの度合いはそこまで強くはありませんが、ふとしたときに気になってしまいます。 痛みの持続性としては数秒ズキズキして収まる、を数分間に一度繰り返す感じです。 この痛みを意識してしまうせいか、なんとなく左の首の後ろが重く感じ、それに伴い左の後頭部ら辺にも違和感が出ています。 場所が場所なので病院に行くべきか迷っています。 ご意見をいただけますと幸いです。 よろしくお願いいたします。
40歳の主人ですが、1週間前微熱が続いています。後頭部の頭痛がある状態も1週間前からあります。花粉症もあるので鼻炎もあります。微熱と後頭部の毎日の痛みが気になります。何の病気が考えられますでしょうか。また受診は何科がよいでしょうか。
紹介する方法をお選びください
ボタンを押すと以下の説明がコピーされます。そのまま手軽に送ることができます。
ネットで医師に相談できる「アスクドクターズ」医師が答える250万件以上のQ&Aも見放題
▼会員限定Q&Aを無料で見るにはこちら
https://xxx(招待用URLが入ります)
LINEで送る
メールで送る
URLをコピー