40歳の女性です。
2週間ほど前からトイレが近くなりました。
特に夜就寝してからが辛いです。平均2回は起きていて、多いと4,5回トイレに起きます。
毎回そこそこの量は出ています。
日中は我慢できないような感じはなく、回数も今まで通り、もしくは日によって少しだけ多いくらいです。
数年前に尿管結石があったのもあり、泌尿器科を受診した時にCTは撮りました。尿検査で膀胱炎はなく、CTも左の腎臓内に小さい石はあるけど、これもまだ痛みを出すようなものでも頻尿になるものでもないと言われました。
べオーバ錠50mgが処方されて飲んで2週間経ちます。
起きない日が1日だけありましたが、他は1~3回は起きます。
元から眠りがすごく浅く数年前は眠剤を飲んでいたこともあります。今は3歳の子と寝ていてやはり眠りは浅く、元々1回はトイレに起きてました。
来週、排尿の検査(量や勢いなど)をします。
薬を飲んでそこまでの変化は感じていませんが、何が原因なんでしょうか?
妊娠後期から産後も血圧が少し高めで、ニフェジピンは飲んでいます。それで124-80くらいが平均です。循環器内科で今年の1月頃に血液検査をした時は異常は全くなしです。
婦人科系は昨年の10月にがん検診をしていて、12月には生理不順で経膣エコーなどはしています。そこでも血液検査はしていて問題なく、年齢のこともありホルモンバランスの乱れは指摘されました。