泌尿器

前立腺がん放射線治療前後2年半のホルモン治療中における性機能維持について

person 60代/男性 -

前立腺癌(T3a、グリソン4+3、PSA10)の治療で今年の夏放射線治療を受けます。高リスクですので放射線前6か月、放射線後2年間リュープリンとピカルタミドを服用します。只今服用2か月半です。陰茎機能サポート目的でタダラフィルも処方されました。 CAB開始後1か月は勃起射精共に問題ありませんでしたが2か月目から射精にやや困難をきたし始めました。3か月目に入った現在、辛うじて射精に至りますが量がほんの僅かです。 ここで知りたい事があります。タダラフィル服用により陰茎サイズ維持サポートが図られている事は理解しているのですが、射精に関してサポートする手段はタダラフィルが全てなのか(或いは全く別物か)という事です。 一般的に薬(今回リュープリン)が原因と考えられる場合にはその要因を除去する事が解決方法であり、ならば射精が戻るには2年半後のリュープリン中止を待つしかないのか、あるいは精巣の不可逆的な萎縮、壊死を未然に防ぐための薬や手段があるのか無いのか、思案しています。何も無ければ市販のサプリメントを試すのはどうかとも考えています。勿論治療に支障をきたさないか医師とよく相談します。男性ホルモンが含まれていたら本末転倒ですので。 お詳しい先生からのアドバイスをお待ちしています。射精機能の枯渇が一番怖いです。 どうぞよろしくお願いします。

1人の医師が回答

太腿の激しい痛みについて

person 60代/男性 -

60代男性。グリサンスコア9-10、PSA値17で悪性診断。転移が見られず、全摘出手術を実施しました。術後最初の検査で、PSA値が3.0と高く、病理検査でも精嚢とリンパに転移が見られると診断され、ホルモン治療を開始。アップフロントかビカルタミドの選択は、ビカルタミドを選択。ホルモン治療(ゴナックス注射、投薬)により、一時はPSA値が0.089まで数値が下がったんですが、その後上昇を続け、0.67→その後1.7とかなり上がりました。去勢抵抗性前立腺がんと診断され、現在ザイティガとゴナックス注射を続けております。数値の0.67の段階で再度CTを撮り、骨に一部転移らしきものが見られ、放射線を検討しましたが、このCT結果だけでは、放射線使用するのは適切ではないと判断し、中止となり、上述の通り、ザイティガ、ゴナックスを続けております。その後、数値が上昇へと転じ、再度CTの結果、直腸あたりの白い影が少し大きくなっており、ここへ放射線照射。が、PSA値が下がらず、逆に4.6(この一カ月前の数値が1.7)と急に上がったため、抗がん剤治療の選択肢を提示されました。その後の医師との話し合いの中で、抗がん剤治療をする年齢として、60代前半はまだまだ若い方で副反応がキツい可能性が高く、抗がん剤治療が聞かない場合の次のことを考えると厳しい結論を取らざるをえない。ということで、ちょうど実施されている治験の選択肢をいただき、今月下旬より開始予定です。 現在、こういった状況ですが、3週間前より右太ももの痛みがあり、最初は軽い筋肉痛、炎症と考えていたんですが、今、痛みがひどくなり、痛み止めで抑えております。手で触っても痛みがわかり、腿付け根辺りに張っている感があります。服用中ザイティガやゴナックスによる副反応で、こういった腿の痛みなどが発生する可能性はありますでしょうか?この点お教えください。

2人の医師が回答

鼠径ヘルニア手術後の痛み

person 40代/男性 -

3月16日に左鼠径ヘルニア切開手術をして退院して手術後1週間目に4時間ぐらい座りっぱなしにしてたら左の鼠径部の傷口の奥あたりに鈍い痛みが出て座るのやめたんですがそれから2日で痛みがなくなり翌日に保険屋さんと話があり椅子に2時間ぐらい座ってたら陰茎の左付け根と睾丸の袋の左上部の管みたいなのが痛くなり座ったり立ってたりが長時間出来ずに1日22時間以上ベットで寝てる状態です。術後20日ぐらいの夜中に目が覚めた途端にお腹に電気みたいのが2回ビリビリと走って睾丸袋の左上部の管の痛い所もビリッと痛みが走りそれから2日ほど就寝中に痛みで目が覚めると勃起してるの繰り返しで勃起すると睾丸袋の左上部の管が痛いので3日目に泌尿器科で見てもらい勃起を抑える薬クロルマジノンを服用1日目です。陰茎の付け根の痛みは5日ほど前からほぼ消えて長時間座れるようにはなりました。外科の主治医は再発はありませんと言ってCTお願いしたのですが撮ってくれません。鼠径ヘルニアの症状は無いのですが1週間目に座りっぱなしだったのが悪くて陰茎の付け根と睾丸袋の左上部のカイセンタイと泌尿器科の先生は仰ってましたが痛めたのでしょうか? 腫れとか変色とかは一切ありません。

2人の医師が回答

PSA検査値の変動と前立腺肥大

person 60代/男性 - 解決済み

2022年3月のPSA検査値が基準を上回り、その後6月の再検査では基準内でした。 2023年4月の検査も今年4月の検査も基準内でしたが毎年上昇しています。 前立腺の大きさも2022年3月の測定は51gでしたが今年4月は96gでした。 これまでの推移は 2020年   2.08 (65歳) 2021年   2.56 (66歳) 2022年3月 5.37 (67歳) エコー検査 51g 2022年6月 2.97 (67歳) 2023年4月 3.37 (68歳) 2024年4月 3.59 (69歳) エコー検査 96g 現在はタムスロシン0.1を一日一回服用しています。                     (以前は0.2でしたがふらつきがあり変更しています) 排尿回数は6~8回/日、夜間は一回行く日が月に数回程度です。 医師からは今回も基準内だが一年後に再検査をする、また基準の4.0を 超えた時点でMRI検査をする。 また、前立腺は先回より大きくなっているが形に異常は見られない。 薬は現在の生活に支障がなけれ前立腺を縮小させる薬の服用は必要ないとの事でした。 ・毎年検査値が上昇していますがMRIは基準を超えた時点でいいでしょうか? ・前立腺の大きさは2年ほどで急に大きくなるものでしょうか? ・PSAの上昇とも関係するのでしょうか? ・それと腎臓の検査値でeGFRが昨年の69→63に下がっていますが大丈夫でしょうか? よろしくお願いします。

2人の医師が回答

中2娘 腎盂腎炎 主治医の交代による治療方針の変更について

person 10代/女性 - 解決済み

以前もご相談した娘の事です。11歳で腎盂腎炎を初めて発症後、2年間で数回入院(最後は昨年の4月末)。水腎や逆流等の検査では何も問題無く原因不明、その後は毎月尿検査による経過観察し、膀胱炎の症状(細菌と白血球増加)が出た時点で投薬治療をし、腎盂腎炎に移行する前に押さえるという事で、この1年で7月(細菌+++/白血球20~29)に一度だけセファクロルカプセルの処方を受けました。 今回主治医が代わり初めての検査の今日、尿の濁り、細菌+++、白血球5~9でしたが、発熱しない限りは投薬はしないと言われ、さらに腎盂腎炎を発症するのは逆流があるとみていいので、今後腎盂腎炎を発症した場合は再度逆流検査し手術の方針を取ると言われました。しかし、そのまま何もせずにまた腎盂腎炎になってしまうのも負担が掛かるため、お願いして昨年と同じ薬を渋々処方してもらってきました。 娘はストレスや疲れ、尿意の我慢による膀胱炎を起こしていると考えます。先生の説明では、今後も何度も腎盂腎炎を発症するという前提でお話されていたように思います。やはり今回の先生が仰るように、膀胱炎から腎盂腎炎を発症するのは逆流があると考えたほうが自然でしょうか。その確認の為に腎盂腎炎を一度発症させてから手術するべきでしょうか。 主治医の方針に従ったほうが良いのは重々承知ですが、以前とあまりに方針が違い戸惑っております。セカンドオピニオンとしてご意見頂けると幸いです。

3人の医師が回答

TULの尿路結石破壊手術後の尿管ステント留置生活について教えてください。

person 60代/男性 - 解決済み

TUL尿路結石破壊手術後の尿管ステント留置生活について教えてください。 片側の上部尿路に2センチくらいの石があり、大きさからESWLではなくTUL手術を検討中です。 過去のQ&Aで、ステント抜去時の痛みはおおよそわかりましたが、それを覚悟しても、気になることがあります。 私のようなケースの場合、留置したステントの痛みや尿意などで一時間の車の運転もキツイとか、8時間程度(当然休憩は入りますが)のディスクワークもキツイというような状態になる可能性は確率的にかなり高いのでしょうか?  それともそこまでなる人はごく一部なのでしようか? ここは治療に何らかの疑問を持ってる人が質問するのでそういう話が多いのは当たり前といえば当たり前ですが、尿管ステントで頻繁な尿意で外出できないとか、通勤がキツくて在宅ワークになったなどの声が見られ、不安になります。 通勤に車で一時間かかりますし。趣味が車で3時間かけて行く場所でのルアーフィッシングなので、ステント留置中に気分転換ができないと気が滅入りそうです。 そこまで尿管ステントで悪影響を受けるのが実際のところ2センチ程度の石でTULをした人のどの程度の割合かご教示お願いします。 (多少の痛みは別として) 宜しくお願い致します。

2人の医師が回答

前立腺再生検について

person 60代/男性 - 解決済み

現在64歳です。 2021年11月 某病院の健診にてpsa 4.14      同12月 経直腸エコー 前立腺34.7g  MRI 移行域結節疑い     PIーRADSスコア3 2022年 2月 経会陰式生検で12ヶ所陰性  いずれもほぼ同様の所見で、線の増大、軽度の炎症細胞浸潤が認められるとのことでした。 病院の主治医からは、psaは今後上昇してくと思われる。10ngを超えてたらまた来てくださいとのお言葉をいただきました。 その後 他の診療所にてフォロー中ですが、 2022年8月 psa3.2 2023年2月 psa3.58 2023年9月 psa3.97 経腹部エコーで前立腺       38ng 2024年3月 psa4.92 次回 3ケ月後のフォローとなりました。         同一の検査機関での結果が上昇傾向にあるので不安です。 1先生方は再生検はどのくらいの値でするのが適切とお考えになられるのでしょうか。 2わたしの倍加時間を考える際のベースはpsa4.14ngでよろしいのでしょうか。 3約7ケ月でpsaが約1.0ng上昇していますが、psavの考え方もご教示いただければと存じます。 4現行私のpsadは0.13ということでよろしいのでしょうか? いろいろ質問して恐縮ですが、ご教示いただければ幸いです。

1人の医師が回答

陰茎海綿体損傷、或いは神経や血管の損傷について

person 60代/男性 -

2年程前にワナ靱帯ストレッチという陰茎トレーニングをしていた際、陰茎を平常時の状態で強く引っ張ってしまいました。その後、全く勃起することが不可能となり、病院でED治療薬を処方してもらい自慰行為は何とか行う事が出来ました。妻との性行為を試みましたが全く出来ませんでした。その間、陰茎に独特な違和感を覚え収縮し元気の無い状態が続きました。一年ほど前に別の病院へ行った際、この件とは別に前立腺肥大と診断され”ザルティア錠”を処方されその薬を服用しております。この薬はED治療薬であるシアリスと同成分で勃起を促す効果が有るため現在も服用です。現在の陰茎の状態ですが、怖くて試していませんがザルティア錠を服用せず自力勃起はおそらく出来ないと思われます。ザルティア錠は2日に一錠5mgを服用し自慰行為は出来ますが以前の陰茎の状態と比較して若干サイズダウン(長さ、太さともに1センチ弱)し張りが無く感度も若干落ちた気がします。加えて勃起した状態で根本が不安定になった感覚も有り性交は試しておりません。それから平常時の状態ですが以前より伸びてダランしております。非常に柔らかくなった状態になることが有ります(触るとふわふわしていて血の気が有りません)。反勃起の状態で左側の力が無く力を入れると右側は上を向こうとしますが左側はあまり動きません。このような状態が継続しておりますがやはり性交が出来る状態になることを願っております。靭帯、海綿体組織、神経、血管の損傷などが考えられると思われますが考えられる状態や今後の治療方法など、出来る限り多くの先生方からご意見、回答頂けますと幸いです。お忙しいところ大変申し訳ありません。よろしくお願い致します。 尚、今一度、海綿体造形検査や血流動態などの検査をきちっと行う事の出来る病院で検査をし元の体に戻すための治療を行いたいのですが関東に良い病院はございますでしょうか? 

1人の医師が回答

2022年10月から勃起不全、その後2019年2月頃から抜け毛(頭髪、陰毛、まつ毛など)

person 30代/男性 -

2022年10月頃から、徐々に陰茎に力が伝わらなくなり、勃起不全(少しは固くなります)となりました。陰茎の裏側(尿道海綿体もしくは尿道)がぶよぶよと膨らんでおり、痛みはないものの違和感があります。また、性的に刺激があるものを見ても、その信号が脳から陰茎に伝わらず、陰茎に力が伝わりません。さらに、その数ヶ月後に髪が抜け始め、陰毛やまつ毛もよく抜けます。以前も勃起不全になったことがありましたが、その時は精神的なストレスが解消したと同時に治りましたが、今回はストレスを取り除いても治る気配が無く、泌尿器科でED薬を処方されましたが、効果はありませんでした。 今までは、肛門に力を入れると陰茎(というよりも尿道?)にもぎゅっと力が伝わっていましたが、今ではほとんど伝わりません。大きな病気では無いかということと、性欲が失われていることのストレスで疲れも溜まりやすく、後頭部が重い日が多いです。どのように対処すればよいでしょうか?ご教示頂けますと幸いです。 ちなみに1年前の健康診断では、悪玉菌コレステロール値が高いものの、それ以外は正常値内でした。悪玉コレステロール値はおそらく遺伝的なものと思われ、昔から高いです。

2人の医師が回答

年代一覧

医師に相談して
不安を解消しましょう!

医師に相談する