産後2年半経ちます。 3日ほど前から、下腹部が定期的にぎゅっと痛んだり、 じわじわと生理痛のような痛みがあります(生理出ない時も。) 治ったり痛み出したり、症状はその日によって違います、 たまに腰痛もあります 子宮癌が進行している可能性が高いのでしょうか? 産後がん検診は受けていません どの様な病気が考えられますか?
1人の医師が回答
1年半前に円錐切除術をした者です。 最近おりものの量が多く、においもキツイため、婦人科を受診しました。 術後の経過は順調みたいですが、膣環境が悪くなっていると言われ、何とか菌(名前を忘れてしまいました)が+3とのことでした。特に処置もなく薬もなく、膣にも乳酸菌?が必要で、増やすように規則正しい生活をして下さい。との話でした。 どうしたら、乳酸菌?を増やすことができるのか具体的な内容を知りたいです。インターネットで調べても、サプリメントの話がよく検索ヒットされるのですが、良く分からなくて。すみませんが、宜しくお願い致します。
生理不順で婦人科を受診したのですが、デュファストンを7日分処方され生理が1週間経っても来ず、再度受診しプラノバールを7日分処方されました。 生理が来たら様子見で良いと言われたのですが、出血はあったのですが普段の生理より大分少なめで、普段1週間程なのですが、2日目でおりものに血が混ぜる程度です。。 これは生理が来たと考えて様子見で良いのでしょうか? 再度受診したほうが良いのでしょうか? 判断が難しいため教えて頂きたいです。よろしくお願い致します。
2人の医師が回答
今年の10月26日に子宮頸癌高度異形成に対して円錐切除を行いました。 2週間後の病理結果では断端陽性で3ヶ月後ににまた生検をして様子をみましょうと言われ傷も綺麗で出血もないと言われました。 しかし今月の8-12日に生理がきてから1週間後あたりからおりものシートでは少し足りないくらいの不正出血がずっと続いています。 これは様子を見ていたら治りますでしょうか?傷口からの出血なのかまた病気が悪くなっているのか次の外来は1月19日のため少し不安で質問させて頂きました。
11月上旬に初めてピルを服用し始めて、不正出血があまりひどく、すぐ飲むのをやめました。不正出血はすぐやめましたが、未だに生理が来ていません。生理の前は必ずニキビがひどくなり、腹部も膨らみ、食欲をいつもよりあるような感じになりますが、未だにそんな感じはありません。そのピルは生理が始めた1日目に飲み始めましたが、7日目くらいに性行為がありました。それと今月の9日くらいにも性行為はありましたが、毎回コンドームをつけてくれています。ですが生殖器を抜くときにコンドームがたまに膣内に残ることがあります。ネットでの妊娠超初期に関するの記事を友達から見せられて、症状がほぼ全部当てはまり、相談しようと決めました。
私は子宮頸がんワクチンの接種が無い世代で今年31になります。10月に第一子を出産したのですが、出産した後でも子宮頸がんワクチンを接種すると子宮頸がん予防の効果はあるのでしょうか?回答をお待ちしています。
40代前半です。今まで生理周期が28〜32日くらいだったのが、ここ数カ月25日くらいになりました。生理痛はそれほどありませんが、出血が多いときと少ないときの差が極端です。 疲れやすいとか、目眩のようなこともたまにありますが、内科でもらった貧血の薬、耳鼻科でもらった目眩の薬を使っていて、日常生活に支障をきたすほどではありません。 いつもは内科や耳鼻科にかかっているので、もし今の状態が更年期障害の始まりだとしても、婦人科に行くタイミングがよくわかりません。 明らかな動悸やホットフラッシュなどがなく、生理も異常ではないくらいでしたら、更年期障害を疑う(または心配な)女性は、どんなタイミングで婦人科にかかっているのでしょうか?
2人目の帝王切開をしてから、1ヶ月ほど経ちますが、左の子宮あたりの、傷ではなく、中側が引き連れているような痛みがまだ続いております。 座ってある時は、痛くありませんが、立ったり、歩行時にかなりの激痛がし、5分と立っていられません。 術後3週目の検診の時に、経過良好と言われ、痛みも日にち薬で良くなると医師から言われたのですが、退院時と痛みは変わらず、ボルタレンを処方していただきましたが、全く、痛みが取れないです。 生理痛のような痛さではなく、左の子宮が引き立ったような激痛です。 何が原因なのでしょうか? よろしくお願いします。
すみません、受精日を知りたくて、 生理周期は安定していません。(平均35日くらい) 前回整理開始日10月25日です。 12月17日のエコー写真から、 GS(T) 23.5mm 6w4D EDC 2021/08/07 心配確認できず、 でした。 行為は、 10月28日(中で) 11月6日(膣外) 11月14日(酔っていたのと眠気で記憶があいまいです) 11月28日(膣外) です。 特に11月6日、11月14日の確立がそれぞれどれくらいか、もちろん断言はできないと思いますが、ご意見お伺いできれば幸いです。 よろしくお願いいたします。
40代ですがトリキュラーを飲みはじめたいのですが、今日生理が終わり今日から服用したいのですが、トリキュラーの説明書には生理開始日とあります。オンライン診療の先生はいつでもいいですとおっしゃいました。避妊のためでもあるので今日から飲んで良いのか分からなくてメールしました。 よろしくお願いします。
44歳です。 今までは生理周期が26-28日くらいで安定していたのですが、今年に入ってから17-32日とかなりバラつくようになりました。 7月に1度7日間ほど生理の出血が続いたことがありました。 今回は前回の生理が終わって22日後の生理でだいぶ早く、生理が始まって9日目になりますが少量の出血が続いています。 子宮がん検診は1年4ヶ月ほど前に受けており、それまでも1年~2年に1度受けています。 年齢的にホルモンバランスの乱れが考えらますでしょうか?
断乳して、ちょうど1年たちます。 断乳マッサージにもいき、ケアはしました。 たまたま、お風呂に入ったタイミングで乳房をつまんだところ、片方だけから、母乳が少し出ました。2、3回絞って、少量出ました。目で見る限り、血などは混じってはいませんでした。 乳がん検診で石灰化と診断されて、半年に一度、経過観察をしているので、癌化していないか心配になりました。 近日中に検査を受けた方がいいでしょうか? また、ここ1週間、腰痛もあり、気になっています。腰痛は排卵日付近のためでしょうか?
73歳女性です。 きっとビックリされると思いますが、丸6年間子宮からの出血が続いています。 出血だったり、血交じりの透明液体状のときもあります。 痛みはありません。 最初は少量でしたが、多量に出て下着・パジャマ・シーツまで汚したことが今までに3回あります。 この2年ほどはそこまで多量のことはなくなりましたが、生理の一番多い日程度の量の出血は毎日あります。 怖がりだし、この年齢ですから、手術はしたくありません。 なので、「病院へ行きなさい」というご意見は要りません。 この私の症状がどんな原因によるものか分かる方がいらっしゃれば回答をお願いします。
3人の医師が回答
初めまして。回答宜しくお願い致します。 30代半ばの女性です。今年の2月末から自慰行為中に出血するのとその後パンツに赤い血が数日間付着するようになりました。 恥ずかしいなか、9月末に婦人科を受診し、ホルモンと癌検査をして貰いました。 検査結果は異常なし。ただの生理不順だと言われました。でも出血するので詳しく聞きたかったのですが、話を遮られ、相手も男性医師で聞けませんでした。 多分、膣内に指を挿入しているので、バイ菌か傷つけているか、どちらかと思うのですが、、、。詳しいことは解りません。 不正出血を治したいです。 回答宜しくお願い致します。
初めまして。 いつも興味深く回答を拝見しています。 2点質問させてください。 【1】HPVハイリスクウイルスに長年持続感染している場合、どのくらいの確率で異形成・癌化するのでしょうか?ハイリスクウイルスに10年、20年持続感染していても、全く異形成・癌化しない人もいるものなのでしょうか? 【2】HPVハイリスクウイルス陽性、現段階でNILMです。将来は子供が欲しいと考えているのですが、異形成・癌化していないうちに早めに子を持つことを検討した方が良いのでしょうか?(現在31歳、子なしです) HPVハイリスクウイルス(16、18型以外)が陽性でしたが、その後の細胞診ではNILMでした。 HPVウイルスはかかっても短期間で排出されることが多い旨と、定期検査が大切である旨を医師から説明を受け、今後しっかりと検査は受けるつもりなのですが、現段階で5年、10年持続感染していると仮定した場合、どうなのか少し不安に思いました。 そういった研究やデータを探してみたのですが、見つけられず、こちらで質問させて頂きました。 何卒よろしくお願いいたします。 ※細胞診で異常があった場合に、次の段階として組織診&HPVウイルス検査に進む方が多いと思うのですが、私の場合、会社の健診オプションでHPVウイルス検査のみ行ったため、先にHPVハイリスクウイルス感染を知りました。
マンモグラフィーの検査を1日に2回受けてしまいました。 被爆量は大丈夫か?害はないのか心配しております。 がんの転移の疑いがありまして、その時、慌てて8月の同じ日にかかりつけの別病院で、もう一度マンモグラフィーを撮り直ししてしまいました。 当時は無知でマンモグラフィーの被爆を知りませんでした。 マンモグラフィーは乳がんになるリスクを高めるとの記述を見て心配になってます。 特記するべき検査は、今年の8月に、首から骨盤までのCTを1回(造影剤あり)、肩のCTを撮りました。mriを現在まで3回受けました。 現在は、mri子宮の検査で問題があり細胞の検査の結果待ちです。 内膜の一部肥厚した部分があるとの事。 その検査後、出血が4日続いております。検査後、生理になる可能性はありますか? もしくは、検査時の出血か?心配です。 痛みはありません。 生理の予定日は、検査の10日後でした。 病院に行った方が良いでしょうか? 現在は、更年期の治療として、11月下旬からエストラーナテープのみを貼ってます。 エストラーナテープのみだと子宮体癌リスクが上がると記載を見て、主治医に黄体ホルモンも出してもらいました。 明日の1月1日からデュファストンで開始します。 また子宮の細胞の検査後、出血しているので、デュファストンは飲まない方が良いでしょうか? ホルモン補充療法時の定期的な検査としては、どのくらいの頻度で乳がん、子宮の検査はした方が良いでしょうか?
リザトリプタンの副作用に不正出血はありますか? だるさを感じたときに不正出血がおこります。 最近、偏頭痛薬リザトリプタンを服用した時に、だるさと不正出血が起こる気がします。
いつもお世話になっております。 先日も御相談させて頂きましたが、今月は生理が予定通りピッタリ来たと思ったら、最初の4日間は終わり掛けみたいなのが続き、5日目の夕方から本格的な生理が始まりましたが、本格的な生理が始まってから今日で7日目ですが、未だ真っ赤な血液が出ます。量は大量ではないですが、トイレに行くと普通に出血しています。3センチの筋腫がありますが、毎年7月に検査をしていて、今年も大きさは変わりなしで、又1年後の検査になりました。 子宮頸がん検査は9月に会社でしましたが、異常なしでした。 今年49歳になったのでホルモンバランスの乱れかと思いますが、毎月出血は4日目位には終わるので、心配です。今の所貧血の症状はないですが、4日から病院が始まるので、このまま出血が続いたら4日に受診した方が良いでしょうか? 宜しくお願い致します。
カンジタの薬を自分でいれて だいぶ落ち着いてきたのですが、 薬を投入後はどれくらい子宮口に薬はのこりますか? あと気になって 手袋をし 膣 に指をいれてみて確認したのですが、子宮口入口にすこし固いのがあたります。12月10日に子宮頚癌と体ガンの検査をしてます。 その組織をとるのに子宮口から出血もありましたが、それが原因で子宮口の一部が固くなっているのでしょうか?
4日前の12/27(日)から陰部にかゆみがあり、37℃前後の微熱がありました。 2日ほど様子見をしましたが、 かゆみは治らず微熱も続いていました。 かゆみも悪化してきていたので、 昨日、年末年始という事もあり、小さな町医者で働いている助産師さんに症状を話しに行きました。 その方曰く、『経験から言ってもカンジダで間違いないだろう』と言われました。 年末なので婦人科はやってない為、 ドラッグストアで【フェミニーナカンジダ錠】を過去に経験がある親に買ってもらい、昨日夜に錠剤を入れました。 ですが就寝時にはかゆみが酷くあまりに耐えられなかったので、水で洗い昨日はなんとか眠りにつきました。 そして今日になり、おりものシートを替えた時、量は少量ですが茶色のような不正出血が混ざっておりました。また、熱は平熱に戻っておりました。 その他に体調が悪くなっている所はなく、 思い当たる節があるとすれば、 2週間前に全身に【毛嚢炎】が発症した際に、病院で処方された【ミノサイクリン塩酸塩錠50mg】と【アクアチムローション1%】を使用していました。 調べたところミノサイクリンを服用していると、カンジダを発症する例があると分かったので個人的にはそれかなと思っております。 ですが、不正出血はカンジダでは出ないと調べて分かったので不安になっています。 子宮系の癌では不正出血があると言いますが、この場合でも、可能性はあるのでしょうか?? またかゆみが酷い時に、フレディccクリームを買ったのでそれを塗っても問題ないでしょうか?? 年末年始で休暇中かと思いますが、 どうぞよろしくお願い申し上げます。
トリキュラー錠28を半年程服用しています。今回3週目中盤(偽薬に入る5日前)の29日に出血がありました。いつもの生理程の量ではないのですが、ナプキンが必要なほどで現在まで3日間続いています。 ●今月生理は12/10-15できました ●12/18性行為(避妊なし) ●2週目に1日飲み忘れたこと(24時間以内で気づいた際に2錠飲んだので問題ないと思いますが) ●2週目に急性ウィルス腸炎になり薬を服用したこと 今までこのようなことがなく不正出血か早めの生理かわからず、年末年始で病院に行けず不安です。年明けに病院に行くつもりですが、ピルはこのままを飲み続けても良いのでしょうか?偽薬に移ったほうが宜しいのでしょうか?ご教示ください。
6年前から潰瘍性大腸炎の薬を服用しています。 今は、リアルダを服用しています。 レクダブルも注入していますが、レクダブルは後1週間分のみ使用です。 今月の24日から、低用量ピルのトリキュラーの服用を始めました。 潰瘍性大腸炎でのかかりつけ医師には、確認しピルの使用は大丈夫と言われましたので服用始めました。 生理前の症状がひどくなってきてきつかったのと避妊の為です。 これらの薬の飲み合わせで、ピルの効果が低くなる等、ありますか?
セラゼッタを飲み始めて2シート目ですが (医師の処方受けています) ネットを見ていたところ、 人によってピルを飲む順番が違う事に気付き (口の開いてる順番が途中から始まっていたり 縦4列で減っているパターンもあり) 自分の飲んでいる順番が 合っているのか不安になりました。 私は下記の通り矢印順に飲んでいましたが 年末年始で問い合わせも出来ないため 宜しくお願いします。 ◯7◀️◯◀️◯◀️◯◀️◯◀️◯◀️●1 🔽 ◯8▶️◯▶️◯▶️◯▶️◯▶️◯▶️◯14 🔽 ◯21 ◀️◯◀️◯◀️◯◀️◯◀️◯◀️◯15 🔽 ◯22▶️◯▶️◯▶️◯▶️◯▶️◯▶️◯28
45歳です。 チョコレート嚢腫6センチで6年間ピルを服用していました。 ピル服用で嚢腫は2〜3センチを保っていました。 最近、のぼせなどの自律神経症状が出始め、卵胞刺激ホルモンの乱高下も確認され、ドクターの判断で一旦ピルをやめて様子を見、内膜症が悪化するか、更年期症状が悪化するかによって、今後の治療を考えるということになりました。 ピルを中止し3週間後に、生理がきましたが、量も多くて子宮と卵巣の辺りが炎症を起こしているような痛みがきつく、仕事の休みの日は寝たきりで過ごしました。 (このことはまだ主治医に伝えていません) 時期を同じくして、子宮頸がんの結果がASC-Hになり、年明けに組織診を受けます。 一昨年 ASC-US 昨年 HSIL(組織診 CIN判断つかず) 今年 ASC-H HPV 68型 主治医からは、 今は頸がんが最優先。 内膜症は頸がんの組織診の結果次第で、また考えましょう。 と言われています。 もちろん頸がんが最優先なのはわかるのですが、筋腫と腺筋症もあるようで、次の生理でまたあの痛みがくるかと思うと怖いです。 ・頸がんはHSILからASC-Hなので円錐切除になる可能性は高いでしょうか。 ・内膜症の治療と頸がんの治療?を同時進行には出来ないでしょうか ・今後は卵巣や子宮を摘出した方がいいという可能性もありますか 今まで婦人科は3件ほど巡っています。 その他、治療法のアドバイスがありましたら、ご教授ください。よろしくお願いいたしします
お願いします。 47歳です。ここ何ヵ月か、生理がだらだら長引くことが多かったので、婦人科でがん検診(子宮けいがん、体がん、)をしました。3ヶ月ぐらい前にしました。どちらも異常無しで安心しましたが、今月生理が10日ぐらいつづいています。量もいつもよりは多い気もしますが、小さいナプキンで間に合うぐらいではあります。ホットフラッシュなど、火照りはありませんが、ほてりなどなくても更年期の始まりということもありますでしょうか?
産後3か月になります。 産後1か月に里帰りを終えて自宅に戻ってから、物が以前よりも小さく見える様な違和感があります。 ・鍋などの調理道具 ・風呂桶などのバスグッズ ・洋服の大きさ など。 自分だけ大きくなって 周りの物が、小さく見える様な感覚です。 家事をしている時の違和感が消えないため相談させていただきました。 問題、受診の必要はありますでしょうか。
8年前に閉経、来年60歳になります。 5年前、地元の婦人科で子宮内膜肥厚ということで大学病院だ内膜そうは手術受けました。 異常はなく術後は内膜も薄くなり、半年に1度の定期検診になりました。 一昨年、また内膜が厚くなったということで、8月に2度目のそうは手術を受けました。この時は検査ができる量の内膜が取れなかったということで結果は出ず、その場で麻酔なしで内膜の一部をとりました。体がん検査ではなかったです。痛みが全く違いましたので。それも異常なしでした。 その後3ヶ月、半年と間隔を少しずつ伸ばしてずっと大学病院で検査を続けてきました。 去年の秋、内膜も薄くて異常もないので定期検診1年に1度で良いと言われました。 今年4月。生理の始まりのような出血(便器の底にぽたっと溜まるくらい)が1度だけあり、再度大学病院へ。 検査の結果異常はなし。その後は出血もなく、 そこでのお話は、内膜は薄く、異常もなし。 体格が超肥満なのでホルモンの関係でしょうと言われ、今後はまた地元の婦人科の定期検査で良いと言われました。 先月、地元の婦人科で乳がん検診と一緒に体がん検査も受けました。 そこでは内膜に厚みがあるので…経過観察が必要と言われて念のため半年後に検査に来るように言われました。来年5月予定。 そして、昨夜また、今年の4月と同じように突然生理の最初のような出血が1度だけありました。生理の時のようなお腹の痛みがほんの少しだけある感じはします。感じるか感じないかくらいです。 質問 先月検査を受けたばかりですが年明け再度受けた方が良いでしょうか?5月まで放置で良いでしょうか? 4月から11月の短い間に内膜が厚くなることはありますか? 出血の原因が体がんでないとしたら、膣炎の症状もないのですが、この年齢でもやはり、ホルモンの関係なのでしょうか?
39歳 女性です。 半年ほど前から月経不順や、過多月経があり産婦人科を受診したところ、子宮頸癌や、筋腫などはなくホルモンの異常と言われて止血剤や、月経不順に対してはカサノバールを処方されました。 また、10代のころにリンパ管腫からの肺塞栓症を患ったことがあり、今でもワーファリンを服用しています。 今月も、12月19日から生理があり、26日頃からまた一気に量が増えて出血が止まらないので受診したところ、プラノバールを処方されました。ワーファリンを飲んでいても服用は問題ないといわれましたが、肺塞栓症の既往があっても服用していいんでしょうか?? また、プラノバール以外で漢方?など何か過多月経を治療する薬などはありますでしょうか?
11歳の娘が左の胸が時々ズキッと痛むそうです。触ってみたところ、しこりや硬い物はなかったのですが何か原因はあるのでしょうか?胸が膨らみ始めてから定期的にズキッとすると言っています。 (右胸も痛む時がありますが左の方が多いようです)
5人の医師が回答
産後1年経ち、2回目の生理と呼べるか分からないような薄い経血がダラダラと10日間続きました。 その後、1週間経ちますが、その間、おりものが透明で比較的粘性の低い水のようなおりものが、少し力を入れるだけでドバッと出ることが1日に4ー5回あるようになってしまいました。 ダラダラと続いた生理のせいでずっとナプキンをしていたので通気性が悪くなって、膣の中が荒れてるのかなと勝手に思ったのですが、大丈夫でしょうか? このような場合、通気性をよくするためにおりものシートをせずに普通のショーツで過ごした方が良いでしょうか? また、放っておいても大丈夫でしょうか?
生理前になると必ず陰部周辺に痒みがでる事が数回続き、婦人科で見てもらいました。 皮膚の感じからカンジダかもしれないと、その場で膣錠を入れてもらい、検査をしましま。 21日の午前中に見てもらい、結果は25日にならないと出ない(お伝えできない)というとこでした。 そこで、ミコナゾール硝酸塩クリームを処方してくださることになったのですが、また痒みが出たときに、フェミニーナ軟膏を塗って良いか尋ねる『良いですよ』と言われました。 25日に結果を聞きに行くと『やはり菌があったみたいですね』と、カンジダだったようで。 塗り薬を更に1本処方され、生理の度に痒くなることを更に言うと、飲み薬も処方して貰えることになりました。 そこで、質問です。 1、フェミニーナ軟膏はカンジダの時に塗ってはいけなかった気がしたのですが、ちゃんとカンジダのクリームと一緒に塗る分には問題はないのでしょうか? 2、カンジダの検査結果はこんなに時間はかかるものですか?また、検査結果評のようなものは無いのでしょうか? 3、カンジダは膣錠1回と塗り薬だけで完治するものですか?塗り薬は2週間は続けるよう言われました。 よろしくお願いします。
先日子宮筋腫のため、開腹で子宮全摘出をしたあと、身体中が痛くなり、SELを発症してしまいました。ただいま入院中でステロイドと免疫抑制剤投与をうけていますが、幹細胞の治療がよさそうなので希望しています。実施されている場所をご存知でしたら教えてください。 あと、お金はどのくらいかかるのでしょうか。
22歳女性です。4日程前から下腹部痛があります。内科で診断して頂き、整腸剤を貰いましたが、これで治らなかったら婦人科で診断を受けるように言われました。下腹部が痛くなる前に、不正出血が1週間程続いたことがあります。年末で婦人科がお休みで行けないため、不安で質問させていただきました。すぐに治療が必要なものでしょうか?
ヘルベッサーを飲んでいるのですが、生理を遅らせるためにノアルテンを飲んでも大丈夫ですか?
4人の医師が回答
妊活で排卵が遅かったり、排卵の後すぐ生理がきてしまったりして頻繁にエコーしています。12/24内診で、まだ排卵しなさそうと言われました。次の日パンツについた乾いたオリモノが少し赤かったような気がして、ただ、そのあとティッシュで拭き取るオリモノは普通の色でよくわかりませんでした。 29日再度内診した時に15ミリ程度で内膜はそこまで厚くはなってないけど排卵に向いそうだからこのまま待ってみるとなりました。29日の時特に何も言われなかったのでこの前の25日に血がついたように見えたのは気のせいかなと思っていましたが、30日の昨日オリモノに少し血がつきました。 エコーの刺激で出血したことはないですし、次の日なのでそれは違うかなとおもっています。また、11月に頚癌検診と骨盤部MRをとっていて特に指摘されませんでした。何か大きな病気が隠れているのでしょうか? ただ、ホルモンなどで排卵が早かったり遅かったり、ストレスや疲れなどでなってしやったのでしょうか? もしくはやはりホルモンの関係で無排卵月経となってしまったのかこのまま生理がきたらそうかもしれません。
今月の初め頃から黄色い織物(ナプキンをしていてもはっきり分かるぐらいの量)が頻繁に出ます。 生理前と生理後が特に量が増えています。 当初は痒みもありましたが今はなくなりました。 何かの細菌に感染している可能性がありますでしょうか? 自然治癒は出来るものでしょうか?
いつなったかは分かりませんが膣前庭部にしこりがあります ここの所排尿の時になんか痛いなぁって感じだったので お風呂の時に触ってみたらしこりに気が付きました 触ってみても痛みはありませんが産婦人科に行くべきなのでしょうか? よろしくお願いします
今妊娠中で、7か月になるところです。 1週間前から左の胸の下あたりがズキズキ痛みます。刺すような痛みで、我慢ができなくていたたたたと声がでてしまうこともあるくらいです。 ちょっと痛くなり始めた時に主治医へ相談したら子宮が大きくなっている横隔膜を圧迫しているのだろうと言われましたが 痛みが強く気になります。 特に寝ていて起き上がったりする時などは強烈な痛みが走ります。 定期受診までまだ先なのでどうしようかと思っています。 考えられることはどんなことでしょうか?
トイレに一センチくらいの鮮血の塊のような丸いものが出ました。すぐに拭いても何も付きませんでした。おりものにまじっているかんじにも見えました。生理は12/21日に終わりました。28~30の周期できています。初めてなので不安になり質問いたしました。宜しくお願い致します。
少しまえにも、相談しました。 10月は、1日に。生理、10月終わり。また、生理11月は、なく、いままで、こなかった。月はなく。はぢめてです、で、12月15日から、生理かな?てゆう、出血がありましたが、とまらなく。病院にいきました、あと少しで、とまりそうとのことで、24日に、病院でゆわれて、その日夜からとまりまして、セックスしましたら 少量ちがでましたが、また、とまり、 29日から。また少し血がでて、とまったかな?ておもったら、今日は、少し量が、ふえてます。ここ、14年くらいは、半年に1度。頸がん検査と、エコーはしてます。2ヶ月まえにも、エコーに、頸がん検査をしましたが、なにもゆわれてません、出産は、3回しています。 45歳です、体がんが、心配です。 不正出血いこーる、体がんと考えてしまい。。 エコーで、内膜の、指摘は、1度もうけたことは、ありません。。 ききたいことは、2ヶ月前に、エコーの、指摘はないのに、体がんの、可能性は、たかいですか? あと、生理が、不順に、なるとか、とまらないとか、とまってすぐ、出血とか、けっこう、あるのでしょうか。。 よろしくお願いいたします
産後一年4ヶ月、生理は7月に復活しました。生理痛は殆どないのが普通なのですが、今日、昨日と下腹部左下の辺りが、夜ずきずきっと5分から10分くらい痛みがありました。生理は5日目です。これはなんでしょうか?
ちつのひだ下あたりに親指くらいのしこりみたいなものがあることに今日気づきました。病院に行きたくても、年末年始で空いてなく…。このまま家で様子を見ていても大丈夫でしょうか? 違和感があるだけで生活するには支障はなく、痛みはありません。 子宮がん検診は1カ月前にし、異常はありませんでしたが、過多月経だと言われました。
2020年の10月頃から、細菌性腟炎で婦人科に通院しています。クロマイ膣錠やフラジール膣錠を使用しました。なかなか症状が治らず、膣のかゆみや痛みが続くので、医師へ相談していたのですが、おりものもそこまでの異常ではないし一旦様子を見ましょうということになりました。おりもの検査でも、そんなに悪い菌は出てないとのことです。(おりものは量はそんなに多くないのですが、白く水っぽいです。自分的には生臭い匂いがします。)しかし、ここ数日で下腹部痛や恥骨の痛みが出てきました。調べると骨盤内炎症疾患の可能性があると出てくるので不安になりました。熱などはないのですが、年末年始の休み明けまで様子を見ても大丈夫でしょうか。よろしくお願いいたします。
今年1月に出産し、8月に生理の再開、同月断乳しました。生理再開後は、2ヶ月は生理が2週間遅れたりしましたが、それ以降は30日前後で生理が来ています。3ヶ月ほど前から、生理と生理の間くらいに、ドバッと水っぽいおりものが出ます。尿もれかと思うくらいです。匂いもそんなになく、色も特に変な色ではありません。 12月のあたまに、子宮頸がんの検査に行った際、卵巣が腫れているので1ヶ月後に様子をみましょうと言われています。 そこで質問なのですが、水っぽいおりものが出る場合、何か病気の兆候でしょうか?それとも普通のことでしょうか? また、以 異常な場合どんな病気が考えられますか? ネットで見ると、卵巣嚢腫の場合、水っぽいおりものが出ると書いてあり、卵巣が腫れていると指摘されているので、とても不安です。 年末に婦人科を受診しようと思っていたのですが、職場でコロナ陽性者が出て、濃厚接触者ではないですが、産婦人科に行くのが不安で行けておらず、強迫神経症のためか、不安で仕方ありません。 乱文、長文にて分かりにくいかと思いますが、回答よろしくお願いします。
先日エコー検査で卵巣腫瘍 dermoid cyst 13Cm×7Cmとの見立てでMRIを受けました。 来年、診断結果を伺うのですが、先日診察を受けた際には手術との言葉を聞き、パニックになり先生のお話をしっかり聞くことが出来ませんでした。 手術できる病院に紹介状を書いていただく予定なのですが、悪性等を診断の際に聞くと再度パニックになってしまいそうです。 事前に心の準備や、病院を調べることや、先生への質問を用意したく、皆様の見立てをお伺いしたく存じます。 こちらの画像でお分かりになることをなんでも良いのでご教示いただけないでしょうか。 可能であれば以下のことをお知らせいただけますと幸いです。 ・良性か悪性が疑われるか(最終的には手術での病理検査とのことは把握しております) ・dermoid cyst以外の可能性など 最近の症状としては、常にお腹がはっている感じです。 また、運動した際にお腹が痛くなることがありました。 またMRIの際はお腹に重い物を乗せられたりしたのですが、血流が滞ったせいか気分が悪くなりました。
お世話になります。 この1年ヤーズを服用していますが、 ここ数週間で2回飲み忘れをしてしまいました。 1回目の飲み忘れ:12/17飲み忘れ、次の日に気付き2錠飲む。(※ヤーズシート3列目後半) 2回目の飲み忘れ:12/25飲み忘れ、次の日に気付き2錠飲む。(※コロナ禍の輸入の関係でヤーズが入っていないと言われ、ヤーズフレックスを処方されて切替え、ヤーズフレックスシート1列目) その際、12/25夜に無防備な性交渉がありました。 2回の飲み忘れが重なってしまった上で、無防備な性交渉をしてしまったため不安になり、アフターピルを12/27の14:30ごろに服用しました。 対応は間違っていなかったでしょうか? ヤーズフレックスの服用は生理が来るまで一度中止した方がいいのでしょうか? 12/25の飲み忘れ以降はきちんと決まった時間に忘れることなく服用できていますが、かなり心配です。 ご回答いただけますと大変幸いです。 よろしくお願い致します。
残尿感があり泌尿器科を受診。 扁平上皮、30〜40と書いてありました。 正常値ってどれくらいでしょうか。 7月は3回受診したのですが 7月13日 扁平上皮30〜49 7月17日 扁平上皮20〜30 7月25日 扁平上皮10〜19 これは正常値ですか?
1ヶ月前より外陰部が全体的に赤く、ヒリヒリ、ピリピリした感じが治まらなかったので婦人科を受診しました。おりものの異常やかゆみがないので、かぶれだろうとの事でカンジタの検査はされず、ロコイドクリームを処方され、2週間使用しましたが改善されず。再度、受診しスタデルム軟膏を処方され薬がなくなったらまた来るように言われました。 それから3週間くらいになりますが相変わらず、赤みやヒリヒリ感は治まってないです。以前もかぶれで数回、治療は受けたことはありますが、ロコイドですぐ治まりこんなに長く続いたことがありません。おりものやかゆみがなければカンジタの可能性はないのでしょうか。またネットで外陰がんの初期症状が外陰部が赤くなるとあったのでとても不安になりました。 今のところは出来物はありませんが外陰がんの可能性はありますか?
一昨日の夕方から粘液状のおりものに血が混じっています。 心配で昨日病院に行きましたが、子宮や卵巣はきれいとのことでした。 ちょうど1年前に頸がんの検査はしていますが、念の為検査はしてもらいました。 生理はしっかりつけていないため、排卵日はすぎていると思うけど生理はもう少し先かな?という時期です。 今日も少量ですが粘液自体が赤いです。ホルモンバランスの崩れや無排卵月経の可能性が高そうですか?
今年秋に高度異形成で円錐切除術を受けました。 術後も順調ですがウイルスなどに少し神経質になっております。 ヒトパピローウイルスはトイレのビデ(お尻の洗浄)だけでも感染する可能性はありますでしょか? どうぞ宜しくお願い致します。
長期的にピルを服用していて、 マーベロン28を服用していましたがシートが 終わってから、トリキュラーに変更しました。 休薬期間に入り3日が経ちましたが、 消退出血がありません。 飲み忘れはなく、1時間程服用時間が ズレたことが一度だけありました。 性行為は週に2日程あります。 昨日、鮮血とまではいきませんがほんとに少量 血があり、現在は茶色のおりもののような 状態があります。 今まで休薬期間が3日あれば来ていたので、 初めて薬を変えたこともあって不安です。 一週間ぐらい経ってもこなければ検査薬を使う 予定ですが、妊娠の可能性はありますか? また、休薬期間が終わっても消退出血が なかった場合は次のシートに入らない方が いいでしょうか? 回答よろしくお願いします
卵巣腫瘍の為子宮と卵巣を摘出する手術を受けました。ガン保険の特約に良性新生物がついていたので請求しましたら保険会社より診断書では判断をいたしかねましたと、病院に問い合わせをしますとの書類が届きました。結果は莢膜細胞腫でだったんですが、良性新生物ではないのでしょうか?ガンではなく良性の腫瘍だと医師からは聞きました。新生物をネットで検索したのですが良くわかりません。宜しくお願い致します。
40歳女性です。基礎疾患はありません。 今月初旬ころ左の下腹部に時折ズキンと痛みがあり、なんとなく不安になりました。一回ズキンと痛んで、また忘れた頃同じような痛みがあります。心配しましたがそのうち痛みがなくなり忘れていましたが、また数日前から同じような症状があり直腸に問題があるのではと不安になり相談させていただきました。病院に行ったほうが良いでしょうか。 直近の健康状態としては、昨年の夏に人間ドッグを受け問題なかったです。
52歳です。ここのところ生理の感覚が短く先月28日たった生理が今月は20頃に茶色ポイ生理みたいな軽い出血?ありそんな感じが2~3日続いて終わった?と思ったら本格的な生理のように出血で一週間位そしてまた2~3日前に終わりかけた感じだったのが、今朝からおなかが痛くてまた出血10月末に子宮癌検診して異常なく11月はお腹張りがあり再び婦人科にしかし、異常ないと言われて今回生理になりだらだら続いてます。ホルモンの乱れ?とかですか?更年期??何をして貰えば原因がわかるんですかね??
12/7〜13まで生理があり、生理が終わって1週間経ったあたりから、下腹部に鈍い痛みがあります。寝込んでしまったり、生活に支障をきたす程ではないのですが、何となく気分が落ち込むような痛みです。 ちょうど排卵の時期だったので排卵痛かなとは思っていたのですが排卵予定日を過ぎても痛みは治らず、今朝〜今日は子宮や肛門が締め付けられるような痛みになりました。排卵痛や月経前に痛くなる事はよくあるのですが、これほど毎日続く事はなかったので心配になりました。
子宮内膜症のためルナベルULDを服用していましたが、第2子妊娠希望のため服薬中止したところ無月経になりました(ピル服用前に生理不順等なし) 2018.12〜2020.7→ピル服用 この間消退出血なし 2020.11→受診・デュファストン10日服用するものの消退出血なし 2020.12(現在)→プレマリン21日&デュファストン10日服用し、消退出血があるかどうか確認中 ピル中止から基礎体温はずっと一層性です 1.以上の経過より、第2度無月経だと思いますが、第2度無月経は治療を受けても自発排卵・月経まで回復するのは難しいという情報がありますが確かでしょうか? 2.内膜症持ちの上に年齢もあるので妊娠を急ぎたいです。今の内服検査が終わり次第妊娠も見込める治療に移れるでしょうか?また、不妊治療に力を入れている病院への転院も視野に入れたほうがよいですか? 3.一般的に言われている無月経の原因に当てはまるものがたくさんあります。(以下列挙します)ピル服用中も消退出血が一切なかったので、何がきっかけなのか自分でも良く分かりません。回復のために取り組んだ方が良いことはありますか? [思い当たること] ・減量(身長173cm) 中高強度筋トレ&低脂肪食による 2018.12〜2019.12 62kg→56kg(28%→22%) 2020.1〜5 56kg→58kg(22%→24%) 2020.6〜11 58→54.5kg(24%→21%) 現在 56kg・20%前後 筋トレはもともとは健診のhba1cの数値が高くなったので始めたのですが、今はストレス発散の趣味です ・子育てと仕事の両立におけるストレスや肉体疲労 ・慢性的睡眠不足 ・低脂肪食における脂質不足(カロリー比15%程度) ご回答よろしくお願いします
ジェミーナ21(ピル)を12月から飲み始めました。現在1シート目の休薬期間4日目です。日曜日から休薬しているので、4日後の本日水曜日に生理が始まりました。 次回から生理の開始を月曜日にしたいと思っているのですが、この休薬期間の金曜日(休薬6日目)から2シート目を飲み始めることは問題ないのでしょうか?それとも7日間はしっかり休薬期間とした方が良いのでしょうか? 年末年始でクリニックが休診のため、教えていただきたいです。よろしくお願いします。
日曜日から生理で、頭が重く、ふわふわする感じがあります。座っていても立ちくらみのような感じです。 そして、今日、朝起きてから頭痛と肩こりも加わって、朝にイブクイックを飲みました。あまり効いてません(>_<) これは生理によるものなのか、生理のせいなのか、肩こりによる頭痛なのか、病気なのか…熱や、風邪症状はありません。 よろしくお願いします。
平成28年6月に出産をし、完全母乳でした。 平成29年の10月頃に卒乳しました。 平成29年の8月頃に、左胸から出血混じりの母乳がでました。(左胸は、授乳をほとんどしてない) それから、数ヶ月に1度、左胸の痛みと出血を繰り返していました。 痛みがでるので、絞ると、ドロッとした黄色い母乳がでたり、少し血が混じったような茶色のような液体がでます。 乳腺外来にも、受診をし 血液検査、液体の細胞検査、エコーをしても 特に以上はみつかりません。 ただ、シコリのようなものはあるとのことです。 それから、半年に一度エコー受診ををしております。 乳腺炎といわれて、 なりたくないから、少しだけ絞るようにしております。 それで一昨日も搾乳をしようとしたら いつも痛くなる場所が、乳首の方へむけて、針を刺すような痛みがでました。 その後から広がるような胸の痛みがあります。 少し触れるだけでもいたみがあります。 大丈夫でしょうか?
左卵巣に3〜4cmのチョコレート嚢胞があります。現在ジェノゲスト服用しており、今月の診察でも順調に小さくなっていると言われました。 しかし数日前からみぞおちにひきつるような痛みがあり、昨日からは左下腹部にもズキズキとした痛みがあります。食事や排便でお腹に力を入れると痛みがひどくなり、立っていられないほどです。痛み止めでやり過ごしていますが、嚢胞が破裂していたり、その他の病気の可能性はありますでしょうか。年末年始でかかりつけの病院が休みなので不安です。
高度異形成の円錐切除手術を1が月前に行いました。 術後検診で子宮頸管狭窄が心配なのでプラノバールで生理を起こすことになりました。 私は1年程前に閉経しています。 検診時に管のようなものを子宮に通そうとしていましたが上手く通らなかったようです。 質問ですが、生理を起こして通りを確保するのかな?と思いますが、ホルモン剤で生理を起こすのは一度だけですか? 何カ月か生理を起こさせるのでしょうか? よろしくお願いいたします。
10月に円錐切除をして、その結果、微小浸潤ガンだという結果が出たのですが、全部取り除けたので、それから通院のみをしています。 12月22日、子宮頸がん検査をしてもらいました。それから数日は微量の出血があったのですが、先生から言われていたことなので気にしていませんでした。 ですが、1週間経った12月29日に、再度微量の出血になり、2日目の今日も微量ですが出血しています。(お手洗いでことを済ましたあとに出る程度です) この場合、様子見でいいのでしょうか。 年末年始なのでかかりつけ病院にも連絡できず、どうしようかと悩んでおります。 因みに、12月の生理は12日から17日ぐらいまでで、いつも大体定期的にきています。
24歳です。 普段、23〜28日の間で生理が来ていて それより早かったり遅かったりすることはほとんどありません。 今月14日に生理が始まり21日に終わったのですが 今日30日に早くも生理になってしまいました。 婦人科には、定期的に通院していて 基礎体温も測っていますが、前回も今回も生理日の予測が つきにくい結果でした。 前回の生理のときは、PMSの症状がキツかったのですが 今回はPMSがまったくなく生理が始まりました。 あまりにもくるのが、早すぎて心配ですが 一回ぐらいなら、たいしたことないでしょうか?
産後9ヶ月で現在授乳中です。 一昨日から左胸に締め付けられるような痛みが何度かあります。 痛む時間は1分くらいで気がつくと治っています。 授乳中ですがしこりや腫れはなく、乳腺炎の症状ではないと思います。 その他に気になる症状はありません。 家事や買い物や散歩など何かをしているときは痛みませんが、夕方やぼーっとして何もしていない時に痛みます。 ストレスをためやすく、学生時代はよく肋間神経痛になっていました。 産後の寝不足が続いているのでストレスかな?と思い気にしないようにしていましたが、今朝は目覚めた時に左胸が締め付けられる痛みがありました。 年末年始で病院が休みのため心配になりこちらで相談させていただきました。 このまま様子を見ていればいいでしょうか?
46才主婦です。生理が3週間近く止まりません。初めの1週間は薄い茶で少量が続き、その後は鮮血です。生理2日目位の量や塊が出ます。1年ほど前から年に2回ほどこのような事があり、ホルモン剤を服用し改善しました。今回も同じ状況で、診察に行きたいのですが、その総合病院でコロナのクラスターが発生しており、また近くの産婦人科は休診しており、正月明けに産婦人科をかかりたいと思っています。出血が多いので心配です。子宮ガン検診は異常ありません。 年明けの診察を受けるまで、市販薬またはサプリで効きそうな物があれば教えて頂きたいです。宜しくお願い致します。
今年の初めからホルモン補充療法を行ってます。 プレマリンを毎日1回、デュファストンを1日2回12日間服用しています。 12/22に飲み終わってから12/30まで出血がありません ・以前は3〜4日後にあったが、先月は7日かかり段々延びている ・基礎体温は以前の様な高温期が無い ・今は低温期〜普通 ・月経の前兆で頭痛あったが今回は無い ・下腹部痛と腰痛少々 ・2月に行った血液検査で、エストラジオール47pg/ml、FSH41.3mIU/mlでした
49歳です。 9月に開腹手術で子宮を全摘しました。卵巣は残っています。 手術後初めて体がほてります。 ちなみに排卵痛も昨日からあります。 子宮がなくても、更年期の様な体のほてりはありますか?
子宮筋腫の開腹手術後、浸出液が出る状態ですが27日に退院しました。その後、浸出液が出る部分はガーゼで簡単に覆うように言われて様子を見ていましたが、30日朝、小さな穴ができており、うっすらピンク色の液体が流れてきました。 手術した病院は、正月休みに入っており救急でも見てもらうべきなのか。 ガーゼで年明けまで様子を見ても良いものなのか、悩んでいます。
宜しくお願いします。 去年、高度異形成でレーザー治療を受けました。 今月に、hislが見られたのでコルポ診をして検査結果待ちです。 手術してから〜今まで性行為は行ってません。 ・再発はよくある事ですか? ・自分の罹患しているHPVウイルスの型を知らないのですが、主治医に聞けばわかることですか?また、細胞診で調べなきゃなのですか? ・頸がんワクチンを考えているのですが、主治医に伺った所「意味はあると言われてます。今のかかってるウイルスは排除出来ませんけど」との事でした。 少し迷っているので、セカンドオピニオンとしての意見をお願いします。 ・二十代後半(非処女)でも、ワクチン接種してる人はいますか?意味はありますか? ・あと、、厚労省のHPで、痛みで失神する人もいる。と書いてあり少し不安になりましたが、そんなに痛いのでしょうか? ・ワクチン接種の約8ヶ月間は性行為は禁止ですか?(同じパートナーであっても) あと、このように婦人科の病気をネットで調べていると、 ・3年ほど前に、パンツの当たる部位(足の付け根?)にしこりがあった事を思い出し、梅毒?とも考える様になってしまいました。 バラ疹などの症状はないのですが。 無症状もあると調べ不安になってしまいました。(3年ほど前の、その時の彼から、クラミジアにかかり治療したので…) ・もしかかっていたら、これは異形成に関係ありますか? ・3年ほど前なので、治療するとしたら、どのくらいの期間かかるものなのでしょうか… ・性行為した時の梅毒の感染率はたかいですか?
産後3か月経ちます。授乳時の乳房の痛みがここ数日続いています。片方母乳をあげていると、授乳している乳房だけでなくもう片方も痛くなります。激痛という感じではなく、じーんとくるような痛みで、長さも授乳し続けているとなくなります。これは産後よくあることでしょうか。ずっと続いても特に問題ございませんでしょうか。 よろしくご教示ください。
タイトル通りなのですが、わたしは2回出産しており、最後の出産後4年経っております。 膣口なのですが、エイリアンみたいに少し外に出ていて、具体的には星状に切れているのですが、その一部がずっと外に出ている状態です。放ってきてしまったのですが、オリモノがたらーんと垂れてきたり、とにかく沢山でてきたり、緩んでしまっているのかな?という印象です。 見た目も悪く夫婦生活が心配です。 こうなった原因や自分でできる対策はありますでしょうか? これを治すのは婦人科形成になりますでしょうか?
ラベルフィーユ28を服用中です。 12/25に3列目を飲み切りましたが、5日間生理を遅らせたかったので、26日から新シートの1列目を飲み始めてしまいました。 ほかの同じような質問では新シートの3列目を続けて飲むようにとのことになっていたので不安になりました。 1列目から5日間飲み続けたあと、7日休薬期間を作りその後新シートを飲み続ければ、避妊効果等には問題はないでしょうか? よろしくお願いします。
子宮全摘(頸部含む)後の 子宮頸がん異常結果 お世話になります。2019年10月に子宮筋腫による大出血のため、緊急手術をして頸部を含む子宮全摘をしました。卵巣は残しました。その1年後と言うことで、最後の子宮頸がん検査をして正常であれば今後子宮頸頸がん検査は要らないとの事でした。本日患者のポータル(ウェブサイト)を通じて、HPVが陽性、ローグレードの検査結果により、colposcopyをしたいとの連絡がありました。過去の結果は以下のとおりです。 2018年8月 ローグレード異常(LSL)、HPV 陽性 2019年3月 正常(NSL)、HPV 陰性 2019年9月 ローグレード異常(LSL)、HPV 陰性 2019年10月 緊急手術で子宮と頸部全摘(卵巣は残す) 2020年11月 ローグレード異常(LSL)、HPV 陽性 質問です。 (1) 子宮頸部がないのに、どうして異常結果が出たのでしょうか? (2)子宮全摘をする前から現在まで性交渉等はありません。2019年9月に正常だったのに、どこからHPVが来たのでしょうか? (3)コルポスコピーは痛いですか?頸部がもうないので、膣を生検するのでしょうか? (4)コルポスコピーの結果が良くなければ、膣がん又は卵巣がんのリスクを意味していますか? (5)コロナがもう少し良くなるかもしれない来年の春または夏まで待ってもう一度パップスミアー(子宮頸がん検査)をしてもう一度陽性であればコルポスコピーをすると言う選択肢もありますか? よろしくお願いします。
デリケートゾーンが痒いです。 具体的には膣の入り口あたりで、入口の上下左右でいうと右側のみです。なんでもない左側と比べると、すこーし腫れて手触りは滑らかさが劣りザラっというかブヨブヨっていうか荒れてる感がある気がします。原因は、いつもと違うおりものシートを使っていたからだと思い至りました。いつものメーカーのに変えたら痒みがマシになってきましたが、早く治したいのでいろいろ検索していましたらゲンタマイシン硫酸塩軟膏が粘膜にも使えて効きそうである記述を見つけました。以前レーザーでほくろをとったことがありその時にもらったゲンタマイシンがあるのですが、患部に塗っても良いでしょうか。使用期限が3ヶ月切れていますが。年末年始で町のお医者さんが休みなので自分でなんとかしたいところです。ドラックストアで買えるデリケートゾーン用の塗り薬は全て粘膜には使用不可となっていました。そこら辺のドラッグストアやアマゾン等で購入できる良いお薬はありませんでしょうか。
職場の昼休憩時、トイレでおしっこをした際、ピリっとした痛みがあり「吹き出物でも出来たかな?」と思い、一度は下着をはきましたが、吹き出物にしては痛みが強かったので、もう一度痛む場所をペーパーで軽くおさえてみると、少量の鮮血が付きました。その場では状態を確認できず仕事に戻りましたが、10分くらい痛みが続きました。動きまわる仕事ですが、その後痛みはなく、帰宅前にまたトイレに行くと、またピリっと強い痛み(尿がしみるのと、ペーパーが当たる刺激)を感じ、ペーパーには少量の鮮血が。やはり10分くらい痛みは続きますが、気付くと痛みは取れてしまいます。帰宅後、鏡で確認すると、大陰唇と小陰唇の間、上の方に、1cmほどの裂け傷ができていました。 今朝までなんともありませんでしたし、性行為などもなく、何故傷ができたのか、思い当たる事が全くありません。 ちなみに裂け傷と書いたのは、鶏肉を包丁でスーっと切ったような切れ味の良い傷ではなく、左右にベリっと割れたような傷に見えるからです。 子宮内膜症、子宮筋腫があり、かかりつけの病院がありますが、今日から6日までお休みで行くことができません。他に休日診療の婦人科は見つからず。 「バイ菌が入るのが1番マズイから抗生物質の塗り薬とかない?」とある方からアドバイスいただきましたが、場所が場所なだけに、何を塗って良いか分かりませんし、売薬で抗生物質なんてあるのでしょうか…。 なんとか病院が開くまで、自宅で治療…消毒をして凌ぎたく、お薬の事を含めアドバイスがいただけたらと思い、こちらに相談させていただきました。 宜しくお願い致します。
今月からピルを服用することになりました! 今日生理が始まったのですが 1月の24.25日に予定があるためなるべく出血を遅らせたいです。 お医者様には「5日目より服用と書いてあるけど1日目からのんでいいよ!」 と言われましたが今飲んでしまうと確実に生理が当たってしまうので1月の2日ごろからの飲み始め(薬の記載通り)がいいのかなぁと思っております。 どちらにしても追加のピルをいただかないと遅らせることはできないと思うのですが、ピルの飲み始めでも病院に相談すれば可能なのでしょうか?(ひとまず1シートしかもらってないので来月検診予定です) 年末年始の休診に入ってしまったため、取り急ぎこちらでの質問です!
今年の2月に開腹手術で子宮、卵巣及び周辺を全摘出しました。筋腫が大きくなってしまった為ですが、摘出した物の検索結果も問題なく終診となりました。ですが半年程経ってからおりものに血が混ざる感じで出血が見られ、それでも毎日ではなく下着につくほどでも無かったので様子を見ていましたが数日前から毎日微量ではありますが下着につくほどになりました。また、下腹部に痛みはありませんが違和感も感じます。性交はしていませんし、膣がヒリヒリする事もありません。溶ける糸で縫ったと言われています。 手術した病院はもともと紹介状が必要な病院で電話で確認しましたが、終診しているので同じ箇所でもまた紹介状が必要といわれました。クリニックに診ていただいて問題ないですか?費用がかかりますが紹介状無しで手術した病院に行った方がいいでしょうか。
2020年1月、人間ドッグより子宮筋腫を指摘され、2020年10月にクリニックを受診し、超音波、造影剤なしMRIを受けたところ、悪性も否定できないとのことで、大学病院に紹介され、造影剤ありのMRIを受けた際の所見です。 臨床診断 :子宮Sarcの疑い 所見:子宮は後屈している。 子宫体部後壁に最大径4cm の平滑筋腫を認める。T2WIで大部分は低~中等度信号を示し、一部、辺縁優位に高信号域を伴う、T2WI で特に中等度信号を示す領域が拡散制限を示す。T1WIでの異常高信号域は認めず、浸潤傾向も見られない。 富細胞性筋腫が疑われるが、 積極的に悪性を疑う所見は指摘できない。 その他、子宮体部筋層内、漿膜下に平滑筋腫が散見され、T2WIで概ね均一な低信号を示す。 卵巣の病的腫大は認めない。 撮像範囲内で有意なリンパ節腫大を認めない。 病的な腹水貯留もなし。 子宮筋腫:一部に富細胞性筋腫が疑われるが、積極的に悪性を示唆する所見はないと思われる。 とレポートをいただき、血液検査では、LDHは147、CA125は25.1でした。 富細胞性筋腫と調べてみるも、あまり情報もなく、もともと今までの人間ドッグで子宮筋腫の指摘もなかったため、急に大きくなったものなのかと心配をしています。 良性か悪性かは手術しないとわからないと言われ、3ヶ月後に経過観察の予約を入れましたが、手術をする気持ちになったらその前にでも連絡を下さいと言われました。 経過観察か手術か先生からの提案もなかったため、心配しながら経過観察か、1歳下の妹が乳癌を患っているため、手術をして結果をはっきりさせるのか悩んでいます。
最近の生理周期がだいたい25〜27日ですが、24日の時もあり生理周期が短い為どこか病気なのではと不安です。 そして、今月は生理後3日(生理開始から9日)で伸びるおりものが出たのですが、もう排卵するのでしょうか? いつも伸びるおりものは生理開始から11〜12日に出るのに今回早すぎて焦っています。 伸びるおりものが出たということはもう排卵したのでしょうか?
33歳です。 2歳の子供がいます。 排卵後辺りから生理前の間、痰が増え絡みます。 痰のせいで吐き気を感じる時もあります。 妊娠する前はこの症状はありませんでした。 妊娠してから痰が増え、産後の今は毎月排卵後辺りから生理前に痰が増え絡みます。 この症状は何なんでしょうか? 改善するためにはどうしたら良いでしょうか?
36歳、妊娠・出産経験のない独身女性です。 婦人科の血液検査で、LH2が64.4、FSHが59.2という数値で、早発閉経、早発卵巣機能不全と言われています。 カウフマン療法をするということで、現在は11日間プレマリン0.625ミリグラムを服用し、その後の10日間をプレマリンとメドロキシプロゲステロン酢酸エステル5ミリグラムをあわせて服用するよう指示されています。 できれば、子どもが欲しいという気持ちがあります。 服薬により、生理が順調に来るのと、排卵が起こるのは、また別の問題でしょうか?
24日に子宮体癌検診をしました 28日になり下腹がしくしくと痛むことがあり、こげ茶色のおりものがあります。 29日もでてます。検査して4日も経つのに今頃、腹痛が出るのは他の病気でしょうか? 人間ドックで、右腎嚢胞と右腎上極に10ミリ大の腫瘍あるが、経過観察、子宮筋腫も小さいから問題なしと言われました 子宮からの出血か、尿道からなのか? 尿はきれいです。 下着が汚れます
子宮頸がん検診の結果について相談です。 先日受けた子宮頸がん検診の結果がASC-Hでした。 2年前にHSIL/CIN3で円錐手術を受け、詳しく調べていただいた結果も癌ではなく、その後半年後に2度受けた検診も異常なしで安心しておりましたが、このような結果が出てしまいショックを受けました。 久しぶりの検診でしたが、2年前に円錐手術できれいに取り切れたはずなのに、またこのような結果が出るのは、再発ということを覚悟した方が良いのでしょうか? 最悪、以前より進行して癌になったと覚悟した方が良いのでしょうか? ちなみに、子宮体癌検診は異常なし。エコーでも問題ありませんでした。 年明けすぐ受診の予約は入れましたが、不安な状態で過ごすのが辛いので、相談させていただきました。よろしくお願いいたします。
マッサージの帰りにいきなり膣、お腹、肛門がズギーンと激痛が走り、1日様子見ていました。 激痛はその一回だけでその後便や屁を出してだいぶ肛門の圧迫感はなくなったのですが、歩いたり動いたりすると下腹の痛み、張っている感じ、おしっこ中に下腹の痛みと肛門の圧迫感がありおしっこをした後しばらく下腹の痛みが続きます。膣まわり?も痛みます。 いきんでみると、肛門の圧迫感があり陣痛の時の圧迫感に似ている気がします。 今はいきんだ感じ圧迫感は減少してきてます。 7月くらいにへその右側が激痛で卵巣が腫れていると言われMRIして水が溜まっていてそのまま破裂して10月の診察の時に卵巣が大きいままだったら手術と言われていたのですが正常に戻っていて、手術もなし、通院も終わったばかりでした。 調べていたら膀胱炎?とも思ったのですが、卵巣の時の痛みに似ていて、今生理前です。 病院では生理前に卵巣が多くなる人も言われました。前は肛門の圧迫感はありませんでした。 通院してたときは激痛ならすぐ病院に来てと言われましたが激痛は昨日のみで今は少し痛いくらいです。 10月に見てもらったばかりですぐまた水が溜まり、卵巣が大きくなっている可能性はありますか?マッサージは関係ありますか? それか膀胱炎か他の病気でしょうか?宜しくお願いします `
39歳です。 生理がブレなく28日周期だったのが、今年は28〜35日周期になってきました。過多月経の月があったり、いつも通りだったり、バラつきが見られ始めています。 ところが、先々週に排卵日前後と思われる日に茶色の出血が下着に付き「あれ?もう生理?」と思いましたが、その一回のみで終わりました。 一昨日産婦人科で診察し、ポリープや筋腫などの特に異常は無し。 10月に卵巣に水が溜まっているかもと診断されましたが、特にそちらも異常なし。 頸がん検診は今年の3月にしているので、そろそろ一年だからやってもいいよ、とのこと。その時は陰性でした。 そして、昨日今日とまた不正出血。 昨日は茶色がおりものにまざり、今日は鮮やかなピンクと茶色がおりものに混ざります。どちらもトイレットペーパーに付く程度ですが、トイレに行く度にほんの少量付きます。 生理痛のような腹痛がかなり響いています。 次の生理予定日は31日です。 今まで不正出血は一度も経験した事はありません。しかも、立て続けに少量ですが続いているのは本当に心配です。 体癌なのではないかと心配です。 体癌の可能性も含めて検査を進めた方がいいのか。また、自費でMRIなど受けようかかなり悩んでいます。アドバイス、お願いします。
生理が始まって2週間後から不正出血が10日続いていた為婦人科を受診したところホルモンバランスが崩れていると言われました。一旦生理をリセットしましょうとプレマリン、ノアルテンが14日分処方され、指示通り飲み終わって数日で生理がきました。転居の為、生理が来て別の婦人科を受診しました。そこで全て経緯を話し、エコーと念のため子宮体癌の検査もし結果は陰性でした。新しく薬を出しますとの事でプレマリン1日1回1錠、デュファストン1日1回2錠で2つとも月経開始14日目から服用と言われました。先生は排卵がうまくいってないのだろう、カウフマン療法を何回かしましょうというような事を言っていました。 ネットでカウフマン療法について調べると、まず生理開始5日目からプレマリン、その後デュファストン服用というようなずらして服用する飲み方がほとんどなのですが、私が処方された飲み方もカウフマン療法なのでしょうか??ホルモン剤ということもありとても心配です。ご回答いただけたらと思います。よろしくお願いします。
年に一度の頻度で近所の婦人科に定期検診に行っています。きっかけは、4年前に卵巣嚢腫(成熟嚢胞性奇形種・両側)の腹腔鏡下摘出手術後の経過観察が主たる目的です。子宮筋腫も多発してますが皆小さかったので、摘出しておらず経過観察中でした。 先日、不正出血があり(通常月経は今月8日から約5日間でしたが、今月25日からもあり=少量ながらも今に至る)検診に行った際(子宮体がん・頸がん検診も合わせて行いました)、内診・エコー診断にて「筋腫の一つが約3センチから約6センチになっている」「エコーで診た感じでは穴が空いているように空洞箇所が見られあまり見たことがない」との所見で、まずは、子宮体がん・頸がん検診の結果待ち、そして後日(年明け後)その検査結果も見ながら怪しい筋腫一つにについてはMRI検査を受けることになるだろう、とのことでした。 帰宅して素人なりにいろいろネットの範囲ですが調べてみると、なかなか暗い気持ちになるのですが、まずは端的でかつ以上のことからで恐縮ながら、今の(素人なりの)私の一番の懸念は「子宮肉腫の疑いは強いのだろうか?」ということになります。他にも可能性として挙げられるものなど、教えていただけますと幸いです。
39歳の妹が5ヶ月前から不正出血があります。 始めに出血があったのは整体施術後トイレに行ったら下着に一滴程の量の鮮血が付いており、翌月また整体施術後にもまた同じ出血があった為婦人科で診て貰った際には小さい(3ミリ程の)筋腫からの出血だと診断され、念のために受けた子宮頸がん、子宮体癌の検査は陰性でした。 その時3ヶ月分出された薬がピルと鉄剤で医師から言われた通り服用していたものの、それ以降お腹を下した時にも不正出血が起きたり、最近ではその出血がダラダラと一週間程続くことも出てきて、 薬が無くなるタイミングでまた同じ婦人科に行き、また子宮体癌の検査をしました。 結果は陰性だったようです。 生理3日目で子宮体癌の検査をされてしまい、生理中だと精度が落ちてしまうのではないかと本人は不安なようで、 このまま様子を診るべきか、他の病院で診て貰うべきか、不正出血が全く改善しないので癌なのでは無いかと思っているようです。 ※またピル服用は3ヶ月程度ですが、子宮内膜が厚いままなのも心配だと婦人科の先生に言われたそうです。
12月6〜18日まで少量の出血が続き、18日に婦人科を受診しました。18日にはほぼ出血はなくなりました。 基礎体温はつけおり、高温期がほぼないので無排卵月経の診断を受けプラノバールを10日間服用しました。 服用4日目から発熱、吐き気の症状が出始め、 服用10日目の27日夜の服用まで飲みきり、27日までは最高37.3℃が最高の体温でした。 服用後2日間も発熱、吐き気も少しあり(吐き気は服用中の方が酷かったような気がします)、今日は37.5まで上がっています。 以前も服用して、発熱、吐き気の症状はありました。 以前は飲み終わって2日後には発熱はおさまり、服用後生理は5、6日に来ました。 基礎体温は服用後からあがり、今朝も高温期でした。 いつまで副作用は残るのでしょうか?
去年の5月頃、妊娠中に子宮頸がん検診を受け、ASC-US(軽度異形成)との診断を受けました。そして細胞診を行ったところ、HPVは陰性でした。 そこから、子宮頸がん検診は受けていません。医者からは一年半後に検診を受けた方がいいと言われたような気がします。(曖昧です) ちょうど今一年半経った頃なので検診をそろそろ受けようと思っていますが、上記の診断結果の場合、子宮頸がんに進行している可能性はあるのでしょうか? 旦那とは、診断から一度も性行為をしていません。
乳房エコーにてクラス3bで針を刺して生検しました。乳管内に液体があるのは体質的にあり得るとして、その下?の影が気になると言われました。3bだと悪性の可能性はどのくらいなんでしょうか?悪性よりなんでしょうか?
娘ですが生理不順の為ピルを飲んでいます。 年末に婦人科に行くのを忘れてしまいピルを飲むことができません。病院もお休みになってしまいました。 1週間程飲まない状況が続きますが大丈夫でしょうか? 飲まないと体に何か症状が出ることがありますか?やっている病院を探して薬をもらった方がよいですか?
産後2ヶ月ミルク育児です。 産後数日で乳腺炎のためカバサールで断乳しました。 1ヶ月後も子宮に血液が残っているため悪露がなかなか止まらず子宮収縮剤を飲みましたが、それでもだらだら続きそれから1週間ぐらいして量が生理並みに増えたので産婦人科にかかりました。 超音波の結果おそらく生理がきたのだろうとの事で1週間様子見ましたがそれでも止まらず一度リセットするためプラノバールを服薬し出血は止まりました。 そして今後はピルで生理のサイクルを整える事になりました。(多嚢胞性卵巣もあり妊娠前も飲んでいました) その際に血液検査をした結果、LH17.0、FSH13.3、プロラクチン28.9でどれも高値で先生いわく体調が悪かったですか?と聞かれ乳腺炎になったり口内炎や鼻風邪や歯茎腫れたりと産後は体調が悪い日が続いていました。 あと体調が悪い日が続き里帰り中の親ともうまくいかず気持ちがブルーになっていました。 不安なので他に何か原因がありましたら教えて頂きたいです。
46歳です。 数年前から2センチほどの腺筋症があります。強い症状はない事、乳がんの罹患歴があるのでホルモン剤は使えない事から、現在は様子をみています。 過多月経、月経痛は症状として説明を受けましたが、過長月経も症状としてあるのでしょうか?
先日人間ドックの乳がん検査を受け、その結果、 カテゴリー3 IDP疑い 拡張乳管疑い と書かれていました。 ネットで検索してみたしたがよくわかりません。 拡張乳管とIDPはそもそも別のものなのでしょうか? 精密検査を受ける予定にしていますが、この所見について詳しく教えていただけると助かります。
12/18に婦人科にて中程度異形成で円錐切除術を受けました。 術後はほとんど出血はなく、ナプキンではなく吸水シートで十分、もう出ないな、と思っていたら5、6日目から出血しました。生理くらいです。色は赤いです。痛みは有りません。量は普通ナプキンに結構広範囲に、という感じです。 本日29日の時点でも変わりません。 病院に行くべきでしょうか。 様子を見るべきでしょうか。
数日前より(性行為後より)陰部が発赤と瘙痒感が強いです。チーズのようなおりものも少量認め、膣カンジダ症だと思います。 妊娠中などに膣カンジダになり、症状がほぼ同じです。 現在授乳中です、中々病院に行く時間もなく市販のカンジダ症薬(膣錠)を使用したいと思いますが、授乳中の方は医師に相談して下さいとどの薬にも書かれています。 授乳中ですが、使用しても問題ないでしょうか?
40代女です 陰部の小陰唇だと思うのですが…の片側が腫れて触ると少し痛く違和感があり少し出血もしてます。 縦長?に赤みを帯びて腫れてます。 生理後すぐ発症し1週間程前からです。 婦人科に見せに行かねばならないとは思いますが今まで内診台に乗ったことすらなく躊躇してます 自分で調べた限りではバルトリン腺膿疱か毛膿炎ではと思ってます 市販の抗菌薬抗生物質入を塗ってますが変化はあまりありません 丸みを帯びて腫れてなくて細長く腫れています
29歳女性です。 月経困難症のため、婦人科受診したところ、卵巣に4cmのチョコレート嚢胞、2箇所の子宮筋腫、腹膜病変が見つかりました。 ジエノゲスト錠1mgが処方されることになり、医師より1日1回2錠内服するようにと説明されました。 ですが、ネットで内服方法をみると1日2回各1錠づつと書かれているものがほとんどです。1日1回2錠でも問題ないのでしょうか? また、チョコレート嚢胞のフォローのため1年後に再検査と言われたのですが、1年後に検査という間隔は普通のことなのでしょうか。素人感覚ですが、随分期間が空くな〜と思ったのですが。 よろしくお願いします。
避妊に最適とされているミレーナについて教えてください。 最近は、月経困難症にも良いとの事で、 保険適用で使用がされるようになってきているようです。 しかし、出産経験者でないと使用できない また高年齢でピルの服用が難しい方へ オススメしています。 と言われる産婦人科が多数です。 私は、子宮腺筋症と診断され、 ヤーズフレックスを 120日連続投与で服用していますが、 60日目辺りを過ぎた頃から生理が来てしまいます。 ※ヤーズフレックスの服用年数は、1年半ほどです。 その際、生理痛や吐き気、腰痛が 未だ無くならず、 生理もダラダラ1週間以上続く状態です。 ルナベルULDを5年、ヤーズを1年服用し、 薬を何度か変えてヤーズフレックスに 辿り着きましたが、それでも中々良くならないので、 ミレーナを使用したいと考えました。 出産未経験ですが、やはり使用するのは 難しいものなのでしょうか??
紹介する方法をお選びください
ボタンを押すと以下の説明がコピーされます。そのまま手軽に送ることができます。
ネットで医師に相談できる「アスクドクターズ」医師が答える250万件以上のQ&Aも見放題
▼会員限定Q&Aを無料で見るにはこちら
https://xxx(招待用URLが入ります)
LINEで送る
メールで送る
URLをコピー