毎年、子宮頸がん検査をしていますが、 今年の2月に初めて細胞診でHSILとなり、その後の組織診では、異常なしでした。 (HPVハイリスクは+の結果でした) 3ヶ月後の組織診では、目視では明らかな異常が診られなく、組織は採ったものの、検査不能。 その3ヶ月後の細胞診で再度またHSILになり、その後の組織診では異形成(中等度〜高度)となりました。 次は、3ヶ月後に細胞診か組織診をする予定となっています。 半年のあいだで、異常なしと、中等度〜高度異形成と悪化しているため、 いつ悪くなるのか治るのかとても不安な毎日を過ごしております。 1、3ヶ月後の検査は、組織診をしたほうが良いのでしょうか。 2、今後の3ヶ月で急激に悪化する可能性もあるのでしょうか。 3、子宮頸がんの検査しかしたことがないのですが、子宮頸がん以外(例えば子宮体がんなど)の検査も並行して行った方が良いのでしょうか。 よろしくお願いいたします。
1人の医師が回答
30歳女性です。 右の太腿内側の付け根から膝にかけての痛みが1ヶ月以上続いています。 筋肉痛に似た鈍い痛みで、押すと痣を押した様な痛みになります。 激しい運動等はしていませんが毎日通勤で30分以上は歩いています。 半年前に子宮頚がん検診で引っかかり、組織診の結果が軽度異形成、ハイリスク型の陽性判定。1ヶ月前の検査(細胞診)では陰性判定でした。 このこととが今回の痛みに何か関係していることは考えられますか? また、病院に行く場合何科を受診したら良いのでしょうか。
2人の医師が回答
42歳です。 セラゼッタを飲み始めようと思っているのですが、不正出血があるというのを見てためらっています。 不正出血は必ず起こるものなのでしょうか? 時間を守れば起こりにくいという記事も見たので、どのぐらいの割合で不正出血が起こるのか知りたいです。 また、花粉症もあるため、アレルギー剤を飲む時期もあるのと、バファリンや、酔い止めとの飲み合わせなども教えてほしいです。
カウフマンで現在下記の薬を服用中です。 朝晩 ルトラール×1錠 プレマリン×1錠 今朝上記の薬を服用し、今日の夜と明日の朝の分のルトラールを持参し忘れました。 明日は夜でないと自宅に帰れません。 この場合、薬の服用はどうしたらいいでしょうか。 なお、ルトラールと間違ってプレマリンを多く持参したので、プレマリンだけはたくさんあります。。 薬局で市販のルトラール(または同じ成分のもの)は手に入るようであれば手に入れた方がよいでしょうか? 服用の仕方についてアドバイスをお願いあたします。
生理についていくつか質問させてください。 1.生理前にお腹がゆるくなり、腹痛や下痢がありますが、そうならないための対策などがあれば教えてください。生理痛はありません。 2.生理周期が、27日、28日、26日、29日、25日…と、25〜30日の間で毎月周期がバラバラですが、このような状態は生理不順というのでしょうか? 3.更年期になると周期が短くなると聞きますが、何日周期になったら閉経が近づいているサインでしょうか? よろしくお願いします。
いつも生理前は黄色いオリモノなのですが、今回初めてウトロゲスタンを1日3回使用し、オリモノに色がない様な気がします。 ウトロゲスタンを使用するとオリモノは少なくなるのでしょうか? もしくは吸収されなかった坐薬が溶け出して黄色くならないのでしょうか?
不正出血のことで質問させて下さい。 子宮内膜症・子宮腺筋症・卵巣チョコレート嚢腫(左側)があり定期的に婦人科で検診は受けています。 前回は11月18日に超音波検査を受けました。 12月24日から29日まで生理でした。 今回は凄く量が少なかったです。 30日は出血がなかったので性交渉をしたのですが、今日薄い茶色の出血があり、少し下腹部が痛かったです。 生理の出血が出たのでしょうか? 子宮頸癌が心配です。子宮頸癌検診は1年3ヶ月前にして異常無しでしたが、進行が早い癌だったらどんな症状が出てきますか? 次の婦人科検診は1月27日です。 受診はそれまで様子みて大丈夫でしょうか? 子宮頸癌検診は2023年9月なのですが、こんな症状があるなら、それよりも早く検査をした方が良い!、こんな症状が出たら早く病院を受診した方が良い!というのがありましたら教えていただけると有難いです。 宜しくお願いします。
先日も相談に乗っていただきました。 その後の体調についてご相談させてください。 ジエノゲスト服用後1ヶ月間不正出血が出続け、その後の診察で止血剤を処方してもらいジエノゲスト継続となりました。 1週間後止血剤がなくなる頃でも不正出血があった為、電話で指示をもらい診察を受けました。子宮内膜はかなり薄くもう間も無く出血は止まるであろう、止血剤は継続しましょうと10日分追加で処方されました。 今も不正出血が続いているのですが、そのほかの不調が出始めました。 軽い頭痛はジエノゲスト開始時からあったのですが、この数日間は貧血のようなフラつく感じと軽い気持ち悪さ。食欲の低下。口内炎が2つ。下腹部から脇腹らへんに痛み(寝返りで鋭く痛む時があった)。疲れやすい。など、少し育児がしんどくなり横になっていたい時間が増えました。 不正出血の量は増えてはおらず、わずかな量がトイレのたびにあるという程度です。 過去に貧血を指摘されたことはありますが、今秋の健康診断では異常なし。白血球数が少ない(2300)を指摘されて、先週内科を受診しましたが、まだ採血結果を聞きに行けていません。 先日の婦人科では、今後も不正出血が続くようならジエノゲストをやめて、ピルを使用する選択肢もあることを説明されました。 子宮内膜症の再発のためジエノゲストを始めましたが、不調が続くのがしんどくなってきました。 副作用の影響なのか?また別の何かがあるのか?心配になっています。 熱や風邪症状はなく、家族も風邪症状はありません。 この不調の原因と思われるものはなんでしょうか? 今後内膜症治療の内服は何がベストでしょうか? よろしくお願いいたします。
1週目でまだ4日分しか飲んでないのに2日飲み忘れてしまい生理がきてしまいました。 1週目が3錠残ってる状態です。 2週目、3週目も残ってます。 どこから飲めばいいのか、いつから再開すればいいのか、新しいシートにすればいいのか わからないので教えて欲しいです。
膣カンジダ症になりやすく、繰り返しなったりします。その度に膣錠と軟膏で治していますが、膣カンジダ症を治療せずに放置したら、どうなりますか?また、かゆみの無い、白いポロポロしたおりものだけが出るカンジダ症は軽度ですか?何度も膣錠入れたり面倒ですが放置したら、どうなるか知りたいです。よろしくお願いします。
こんにちは。 10年くらい前から、定期的に乳首の先のボコボコ?部分に黄色の汚れが溜まる事に悩んでます。 気付いたら濡らした綿棒でとってますが、しばらくすると溜まっています。 以前健診の際に婦人科の先生に相談しましたが、汚れと言われ、特に乳がん検診も問題ないと結果がでます。 勿論下着やお洋服も毎日取り替えてます。 周りにもネット上にも同じような人がいなくて不安を感じてます。 ▼質問 1.これは汚れととらえてよいのでしょうか? 2.病名はありますか? 3.他にも必要な検査があれば教えてください。 宜しくお願い致します。
3人の医師が回答
47歳です。以前相談させていただきました。6年前に乳がん温存手術をして、ホルモン剤はタモキシフェンで副作用があったので、トレミフェンを服用しています。抗がん剤などはしていません。 子宮の検査は毎年してますが、今年1月に子宮内にポリープが見つかりました。体がん検査は異常なし。7月にポリープが少し大きくなっていたので、再度体がん検査をしました。異常なし。10月に受診した時も体がん検査をしました。異常なし。12月20日も受診して、その時ポリープが3〜4センチあると言われました。急ぐことはないと思うが大きくなりつつあり、クリニックでは手術などできないため、今後の治療の事も含め、1月12日に総合病院で受診予定です。今までは不正出血などはありませんでした。ただ、1年前くらいから、生理が1週間から10日くらい遅れて来ることはありました。今回12月6日から生理で、15日くらいまで茶色の出血がダラダラありました。 12月の25日から量はいつもの生理より少ないもののまた生理のようなものがあり、28日くらいから茶色出血、少しではありますが黒い塊の出る事があります。あとかなり匂いがある気がします。発酵しているような、漬物のような匂いに感じます。まだ受診まで時間があるのでかなり心配になり相談しました。今の様な状態でポリープが悪性の可能性は高いですか?先生からはほとんどのポリープは良性ですが、中には病理の結果悪い事もある。と言われました。良性のポリープでもトラブルを起こす事もあるので、12日の受診で相談して下さいとの事でした。良性であったとしても、やはり切除をした方がいいでしょうか?手術は内視鏡できると言われましたが、入院になりますか?今回の茶色の出血で黒い塊の原因はなんでしょうか?更年期などのホルモンバランスの乱れもありますか? 長々と申し訳ありません。
27歳女性です。月経の平均周期は32日、平均日数は7日間です。先月は生理予定日より5日ほど遅れましたが、毎月生理予定日前後にはきちと生理が来ていました。最終月経日は11月27日〜の7日間でした。 12月から妊活を始め、12月3、18、22日と避妊なしでの性行為をしています。排卵予定日の13日付近は風邪を引いてしまい性行為はしていません。基礎体温は12月20日から毎日測定し始めましたがガタガタであまり参考になりません。本日の基礎体温は36.16°で高体温ではなさそうです。 12月の生理予定日は29日で、29日から少量の茶色いおりものが本日31日まで続いており軽い下腹部痛と胸の張りがあります。 生理周期と基礎体温からは妊娠のが可能性はないだろうと思っていたのですが今までこのような症状がでたことはなく、もし仮に妊娠していた場合、出血量は少ないですが期間が長い気がしてきちんとした妊娠ができていなかったらどうしようという不安があります。年明けまで様子を見ていても大丈夫かどうかも心配です。 妊娠の可能性はあるか、年明けまで様子を見ていても大丈夫か知りたいです。 まだ測定し始めたばかりですが基礎体温の写真も添付します。
20代で妊娠2度、出産2度です。その後は避妊。50歳時、子宮筋腫で子宮摘出。卵巣と子宮頸は残存です。 入浴時、腟口にピンポン玉より一回り小さい柔らかい球に指が触れ、ネットで調べて骨盤臓器脱と知りました。膣外脱出は有りません。 半年前の発見時は直腸側に球が1個でした。2ヶ月前から尿道側にも出現、合計2個です。 時折、腟口のフチの皮膚がカブレてヒリヒリし、市販のデリケートゾーン軟膏を塗ると1日で治ります。 出血、おりもの等は有りません。 日々、骨盤底筋体操をし、排便時イキまぬよう心がけています。 ウロギネ診療科が有る病院は遠方で通院が難しく、どうぞよろしくお願い致します。 最初は、排便についての質問です。 排便前、直腸側の球は内容物が満杯の感じで、触れるとゴツゴツ硬いです。 が、排便後は内容物が3割減の感じで、触感も柔らかくなるので、球の中身は便だと思います。 排便後の内容物=便の残りなら、球内に残った便7割位は、ずっと排出されぬまま古くなり、腐敗など問題が起きないか心配です。いかがでしょうか? また、尿道側の球も、直腸側のと同じ大きさ、触感ですが、中身は何ですか? 次に、球の取り扱いと、性交について、質問させて下さい。 球は入浴やトイレなど立位の時には、引力の為か降りてきて、2個で腟口がふさがれ、腟内に指1本も入りません。 というより、もしも爪で球を傷つけ、破れないか不安です。 しかし就寝時、仰向けになると指2本が軽く奥まで入ります。痛みも無く、指の静かな刺激で腟奥に快感もあります。 けれど、指の激しい刺激や性器の挿入となると、球を傷つけたり破れるのではないか、と不安が先立ち行えません。いかがでしょうか?
子宮筋腫が大きくなり過ぎて、10日ほど前に腹腔鏡下にて全摘手術を受けました。 退院後、ゆっくり日常生活に戻りつつあります。 その中で、酷い便秘では無いのですが、お腹の張りと、退院後2回嘔吐しており、今も嘔気があります。排尿時痛も感じます。 これは術後の後遺症的なものでしょうか?それとも別に原因があり、受診した方がよいでしょうか?
子宮筋腫と診断され、約20年。現在9センチメ-トル大。病院で放置して良いと診断されたが、たまに痛い。そのまま放置でいいのか心配。婦人科でホルモン剤投与中。 尚、性交とかも普通にやってて良いものか心配です。 今後どうすればいいのか教えていただければ幸いです。よろしくお願いします。
子宮内膜ポリープ切除の為、子宮鏡下手術をしました。術後3日はおりものに血が混ざる程度でしたが、4日目からナプキンが必要なぐらい出血しています。急に出血量が増えたのでビックリしています。 病院ではもしかしたら出血するかもと、出血しない前提で先生がおっしゃってたので、不安になり質問させていただきました。 術後検査は2週間後ですが、どれぐらいの量出血すれば早めに受診すれば良いのでしょうか?
痙性斜頸でボツリヌス治療を行っていますが、それは妊娠などしてはいけないことなどありますか?また、よくなる手術をご紹介して頂きたいです。よろしくお願いいたします。
生理7日目ですが少量出血してます。 いつも5日目くらいでほぼ終わり、6日目7日目は茶色いおりものがついて終わりという感じです。今日はいつもと違う感じがして不安です。 3ヶ月前、排卵日辺りに不正出血して病院に行き検査したのですがその後忙しくまだ病院へ行けてません。年明けに行く予定です。 3ヶ月前は検査と、膣錠をもらい1週間薬を使いその後出血はなくなり2回ほど普通の生理に戻りました。 3ヶ月前と今回(7日前くらい)は性行しているのが関係しているのでしょうか? 中2回は何もしておらず普通の生理と不正出血なしでした。 家でどう過ごせばいいでしょう。
今月22日にミレーナを入れました。その日1日出血していましたが次の日にはおさまり黄色いようなおりものが出たりしていました。かゆみがありフェミニーナを毎日塗っています。 30日に茶色いおりものが出るようになりそれもナプキンを変えるたびに茶色かったり黄色かったりかわっていましたが31日の今日は黄色いおりもの、茶色いおりものの後少量の出血がありました。下腹部痛も少しあります。 そこでお聞きしたいのですがミレーナによる不正出血は何日か出た後止まってまた出たりを繰り返すこともありますか? 量が多くなければ次の検診が1月にあるのでそのまま様子見で大丈夫ですか? まだ入れて10日くらいなのでよくわからないのですが少量の不正出血なら性行為をしても問題はないのでしょうか? またその性行為後に不正出血が増えたとしても様子見で大丈夫でしょうか? たくさんお聞きしてしまって大変申し訳ありません。よろしくお願いいたします。
月経困難症により、ドロエチ配合錠を服用しております。(以前はヤーズ配合錠を服用していました) いつも夜飲んでいるピルですが、12月22日(服用19日目)、23日(服用20日目)を飲み忘れ、24日の朝に22日の分、同日夜に23日分を服用しました(服用の仕方は薬を飲み忘れた場合の飲み方に準じて服用しました)。 飲み忘れがない時の消退出血は、服用28日頃に来て、翌日から次のシートへと進むのですが、今回2日間の飲み忘れで26日頃から不正出血が起こり、日に日に量も増しております。(色は茶色です) 今回のシートで予定していた消退出血日は本日12月31日の予定でした。次のシートが明日からの開始でしたが、2日間の飲み忘れで、明後日(1月2日)から新しいシートに入る予定です。 しかし、不正出血も、茶色→赤色に変わってきており、今日には生理初日くらいの量が出ています。 この場合、ピルは予定通り(1月2日から)飲んでも大丈夫なのでしょうか? 又、今回の出血が、ただの不正出血の場合、赤色の出血は大丈夫なのでしょうか? このままいつも通り飲み続けるのか、一度飲まずに次の生理を待った方が良いのか… かかりつけは年末年始休みに入り聞けなくなってしまったので、こちらで相談させていただきました。 よろしくお願いいたします。
先月よりドロエチあすかを服用中で、現在2シート目の2列目です。 1シート目の休薬期間を飛ばして連続投与を行なっております。 一度も飲み忘れはなく続けており、時間がずれたのは数回あると記憶していますが、いずれも5時間以内のズレです。 しかし1シート目の途中から不正出血が続いており(おりものシートでまかなえる程度)量は少ないものの煩わしいため、一度休薬期間を挟もうか悩んでおります。 このような状況下において2点質問があります。 ・先日コンドームによる避妊なしのsexを行いました。超低容量ピルではあるものの、ピルによる避妊効果はあると考えて良いのでしょうか。不正出血はありましたが問題ないでしょうか。また、今後もピルの服用を続けるのであれば他の避妊方法は必要ないでしょうか。 ・休薬期間は任意のタイミングで挟んでも問題ないでしょうか。四日間の休薬期間を挟んでも避妊効果は続きますか。 以上お手数ですがご回答よろしくお願いいたします。
44歳です。12日17日から20日まで生理でしたが(量はそんなに多くはないです)30日朝から少量の出血だったのが、夜には生理の量ぐらいの鮮血、生理っぽい出血が31日も続いています。子宮がん検査等は10月やっており異常ありませんでした。今まで排卵期出血は少量ありましたが、2日も生理っぽいのは初めてで、びっくりしてます。12月4日にコロナ陽性なり、今は完治してますが、関係ありますか?これは生理なのか知りたく、月経不順は今までないので不安でよろしくお願いします。
23歳の娘ですが、今月の26日に発熱し、27日にコロナ陽性となり療養中です。 ピルを服用していて、最後に飲んだのが25日。生理予定日は27日でしたが、実際に来たのは、28日で、ほんの一瞬鮮血があっただけで、それ以降ほぼ出血なし。30日と31日にほんの少し茶色い血?だけのようです。 ずっと飲んでるピルはフリウェルLDもちだです。 今まではこんなことはなかったらしく、心配しております。 コロナの影響でこうなっているのでしょうか?なぜこうなってるのか可能性を教えてください。 よろしくお願いします。
現在ピル、フリエルULDを服用半年目くらいです。 3週目の服用期間で消退出血期間ではありませんが、今朝茶色みたいな濃い緑色っぽい物が出てきました。 おりものなのか不正出血なのか判断がわからないです。 5年前に子宮頚がんを患い、半年前の定期検査では異常はなかったですが、 凄く怖いです。
約2年ほど超低容量ピル、ヤーズフレックスを服用しています。29日まで服用していて、30日から旅行に来ていて、薬を自宅に忘れてきてしまい、途中で生理が来ては困るので、ネットで処方してもらえる低用量ピル、ファボワールを昨日30日に処方してもらったのですが、飲んでも構わないでしょうか? 自宅には4日に帰るので、帰ったら休薬するつもりです。
いつもお世話になっております。 現在40歳。ここ1年程、生理が不安定です。12/23から始まった生理が5日目になっても大量出血で婦人科を受診しました。塊が大量に出てきてナプキンがすぐにいっぱいになるのが続きました。エコーをして子宮内膜症気味、チョコレート嚢胞による卵巣出血の可能性もあるためプラノバール を14日分処方してもらいました。 3日間飲んだのですが、気のせいなのか分かりませんが左足がとても怠くつっぱります。立ち仕事をしているため日頃から足の怠さが酷く着圧ソックスを常に履いている程なので気にし過ぎかもしれませんが、本日4日目、プラノバール を飲むのが怖いです。 8月にも出血が止まらずプラノバール を14日間飲みましたが、その時は足の怠さなどはなかったです。 今日から飲むのをやめたらダメでしょうか?病院がお正月休みに入っており1/5にしか確認が出来ず困っています。 3日飲んで出血はほとんどおさまっています。黒っぽい出血が少しあります。アドナとトランサミンも出してもらっているのですがプラノバール をやめて止血剤だけ飲むのでも大丈夫でしょうか?また出血がひどくなりますか? 体癌と頸癌の検査は定期的にしており異常ありません。 教えて頂けたら助かります。宜しくお願い致します。
一昨日トイレで拭いた時に痛みを感じて、確認してみたら右小陰唇の内側に赤いできものができていました。今日何もしてない時も下着が当たると違和感があり、右小陰唇が少し腫れてるように?厚みがでできてしまいました。お正月ということもあり、病院にもすぐ行けないのですが、急を要するような病気の可能性はあるでしょうか? 家にドルマイコーチ軟膏とテラコートリル軟膏ならあるのですが、デリケートな場所なので塗った方がいいのか教えて頂きたいです。
5〜6年前にしこりの組織検査をして繊維腺腫と言われてから半月毎に超音波の検査を受けてます。 変化などはなく経過観察を続けています。 諸事情により検査を受けた病院に半年毎に通い、別で1年に1回ペースで別の病院でも超音波を受けています。 高濃度乳房、生理前に胸が張ったりするので乳腺症?のような事は言われた事があります。 質問 1、別の病院で超音波で初めて石灰化を指摘されましたが、先生の判断では悪い物ではなく問題ないとのことでした。 マンモのイメージでしたが、超音波の検査でも石灰化は見えるものなのですか? 2、石灰化がある事自体は問題にならないですか? 問題がない石灰化があること自体は稀なことですか?
34歳女性です。生理痛がひどいので婦人科を受診し、マーベロンを処方いただき飲み始めました。ピルを飲み始めて16日目(生理後、11日目)になるのですが、吐き気や不正出血が続いています。 主治医の方に相談したいところですが、年末年始でクリニックがお休みです。このまま飲み続けても良いのか、一旦辞めたほうが良いかアドバイスいだけないでしょうか。
数日前よりセンチネルリンパ節の上あたりが痛みます。 強く触ってみると、ぼこぼこしている感じがしますが、優しく触ると分からない感じです。 8月に人間ドックで2方向のマンモグラフィーは受けており異常なしだったのですが、乳がんの可能性はありますか。 年末で病院があいていないのですが、様子をみていても良いものでしょうか。
先月の11月くらいから性行為あとに、少量の出血があり心配になり相談しました。子宮頸がん検診は、3ヶ月に1度でしたが良くなっできてるので半年に1度になりました。10月に子宮頸がんの検診の結果は、正常でした。少し出血してヒリヒリしたり入口が痛みがあります。ミレーナも入れてます。45歳です。よろしくお願いします
4人の医師が回答
8月ごろから3センチぐらいの卵巣の嚢腫? があると言われ、MRIや腫瘍マーカーを実施しました。 その時はMRIの結果が機能性卵巣と言う診断で、12月に再受診しました。 12月のエコーでもまたちょっと小さくなってるし、腫瘍マーカーも問題ないから 3ヶ月後に来て下さいと言われました。 安心していたのですが、 卵巣腫れてる左の下腹部に何か入っている違和感がここ4〜5日強いです。 立っているとそこまで気にならないですが、仰向けになると、左足の付け根の上ぐらいにコロコロ何かが動く様な、圧迫されてるような違和感があります。 生理前ではありますが、 便秘はなく、排便しても治りません。 子宮筋腫もないです。 何が考えられますか。 痛みや触ってみると明らかなしこりっぽいものは無さそうなのですが、 中で何かが動くような違和感があります。
お世話になります。 本日12月31日に生理のような出血が排便後膣からでました。 前回恐らく無排卵なのか異常に少ない生理が12月6日からおき、数日ですぐに終わりました。 無排卵で出血が起きた場合の次の排卵時期は出血から2週間後と決まっていますか? もしそうなら12月6日から2週間後は12月20日なので、生理予定は1月3日とかなので、今日起きたのは早い気がして心配です。 34歳出産経験なし、妊活を辞めているので妊娠の可能性はなしです。 子宮頸がん検査のみ8月にやっていて陰性です。軽度の多嚢胞ありです。
婦人科でアンジュ28日を継続内服中です。外出先に内服中のアンジュを忘れたので、新しいシートに切り替えて内服を継続することにしました、 本来なら新しいシートでは、12月29日(木)に黄色4日目(数字15)から飲み始める予定でした。しかし謝って一番最初の薄赤い粒(数字1)から飲み始めており、本日31日内服後に間違いに気づきました。三日間内服しています。本日突然出血が始まり気づきました。 明日からの内服をどうすればよいか、対応を教えてください。 ※写真を送ろうとしましたが、何故か添付できませんでした。
以前から不正出血について、相談させて頂いているものです。 8月半ばから不正出血が1ヶ月以上あり、頸がん検査は陰性で、子宮頸管ポリープが見つかり切除しました。筋腫は二つと言われました。 子宮頸管ポリープを切除する前1ヶ月程は排卵日頃に3日間ほど少しピンク色の出血した以外は出血は止まっていました。しかし、頸管ポリープを切除後、すぐの生理が黒い出血で、生理が終わっても織物が灰色のような黒い織物になって出てきていました。 そして、気になり婦人科に行って一応なんかあったらダメだからと11月半ばにMRIを取りましたが、筋腫が2.5センチくらいのものが三つで卵巣は腫れていませんよ。と言われ次は半年後に来てくださいね、で診察は終わりました。 ただ、いつまでも、続く黒い織物に混ざる粒々の胡椒の様な不正出血が気になり12月頭に婦人科に行き、相談しましたが、元々あなたの血が黒いわけではないし、今現状の検査で映ってないから少し様子を見なさい。と先生に言われ帰ってきました。 現状、トイレで用を足した後や多めの織物が出た際にトイレットペーパーに黒い胡椒の様な粒と少しそれが伸びた様なボールペンで書いた様な線が1センチくらいつきます。極、稀に茶色のような線もあります。 何か悪いものがあるのでしょうか。 セカンドオピニオンが必要でしょうか。 ご意見いただけると嬉しいです。
22日か、3日から、生理はぢまりました、 とまるかなとおもいましたが、まだふいたらつきます。。 9月に、頸がん検査に、エコーしてます。 1。。生理が、長引くことは、よくありますか? 2。。9月にエコーをして、問題なければ、いきなり、体がんの、心配は、ないですか? 心配なので、よろしくお願いします。年齢は、47です。
数ヶ月前、高校生の娘が生理中に、ひどい生理痛のため婦人科を受診した際、血液検査をしました。エコーで、子宮や卵巣には異常はないとのことでした。 後日また受診すると、血液検査の結果では、貧血になっていると言われました。まずは鉄剤などの薬を飲むより、鉄のサプリメントや食事で様子を見るということになりました。 通常は、生理中の血液検査では貧血になった人も、生理が終わると、貧血は回復するものですか? それとも、生理中など関係なく、貧血という結果が一度出ると、鉄剤処方やサプリメントなどの対策をしないと、貧血はずっと続くものでしょうか?
宮内膜症両卵巣チョコレート嚢胞で、4年ジェノゲストを服用しています。1ヶ月前、副鼻腔炎でクラリスを飲まないといけなくて、薬を休薬してました。(婦人科が予約じゃないといけないので)薬剤師さんの判断でジェノゲストをやめてました。良くなってまたジェノゲストをはじめました。又副鼻腔炎再発してタリオンと一緒にジェノゲストを飲んでいます。そうすると今度は、2日めのような不正出血が4日ほど、続いてます。副鼻腔炎も慢性化してきていて、休薬してまたはじめてて、バランスを崩しているのでしょうか?いままでもこんな経験繰り返しています。2ヶ月前に内診してもらって、卵巣は小さくなってきており、子宮には異常ないということ。こんな感じで、4年間、不正出血なかなか完全に止まりません。いきなり、悪くなることありますか?
1週間ほど前から痛痒いような感覚を感じて触れてみるとVライン上部に赤いできものができていました。触ってみるとまわりは柔らかく中心の方に芯があり、できもののようなしこりのようなものでした。 あまり気にも留めず、中心の芯のようなものはまだ感じるものの小さくなってきたと思っていたところ、今朝かゆみを感じて確認するとIライン付近にも同じようなできものができておりました。 年明けに病院にかかろうかと考えていますがこの場合何科にかかるのが良いのでしょうか。
5人の医師が回答
40代前半の女性です。 20代から生理前後にはイライラ等の症状はあったのですが、36歳で出産し、その後38歳あたりから、排卵日前後・生理前後の症状が強くなってきたように感じます。 眠気やイライラ・肩凝り・お腹のガス溜まり等、色々症状があるのですが、特に気になっているのが、鼻水や鼻詰まり・喉の痛みです。 最初は風邪気味なのかなと思っていたのですが、毎月の排卵や生理周期のあたりに鼻や喉の症状が出ます。 発熱や咳等はありません。 その都度耳鼻科で薬をもらったり、イブなどの鎮痛剤を飲んだりしています。 症状も数日で改善する感じですが、コロナ禍ということもあり、毎回不安な気持ちになり、日々の生活にも影響が出てしまいます。 このように、排卵や生理の周期に鼻や喉の症状が出ることはあるのでしょうか? わかりにくい文章になってしまい申し訳ないのですが、お答えいただけると幸いです。 よろしくお願い致します。
出産経験がある20代女性ですが、毎月の排卵痛がかなりひどくなり、困っています。 出産前から生理痛はかなりひどかったのですが、産後、排卵期にも腹痛と吐き気で動けなくなります。腹痛のレベルで言うと、陣痛5〜15分間隔の痛みが、1日の中で波になってきます。 鎮痛剤を服薬すると、かなりマシになるのですが、腹痛由来の吐き気やお腹の張りは残ってしまいます。 最近、排卵期に1週間以上痛み、あまりにも続くので、婦人科に受診しました。 診察してもらったところ、エコーで確認すると、出血や内包液で腹水が溜まっている、と言われました。(その前に、内科にも受診しましたが、所見はなく、婦人科が疑わしいから受診したほうがいいと言われました。) 実際、素人の私がエコーを見せてもらってわかるくらいの量だったと思います。(妊娠初期にも腹水が溜まっていると言われたことがあり、その時に中程度の量と言われ、そのエコーと比べると、同じくらいかそれ以上だと思います) 毎月、痛みが強くなっていっていて、このまま鎮痛剤を飲むだけでいいのか不安です。この痛みは一生続くのでしょうか? また、腹水と聞くといい印象がないのですが、良いのでしょうか? 腹痛時は鎮痛剤を飲んでいつも通りに過ごすよりも、安静にした方がいいのでしょうか? お正月休みに排卵期が被りそうで、腹痛に耐えられなくなったら、どうすればいいのか不安です。 長々と申し訳ありませんが、ご回答よろしくお願いいたします。
マーベロン28を服用しており、 2週目の段階で水・木・金と3日間飲み忘れて しまい、出血がきてしまいました。 出血がきた今日の段階で水・木ぶんの2錠を服用してしまったのですが、問題ないでしょうか? また、明日以降の服用方法を教えて下さい。
生理周期は28~35と不安定です。 本来であれば12/28に生理が来る予定でしたが、早まって12/23~28のどこかで生理が来る予定になっていました。 24~26日は旅行もあり生理を避けたかったため、プラノバールを処方してもらいました。ただ、オンライン処方だったため、12/21に届き、その日の20時から内服を開始しました。 21,22,23と内服をしたのですが、旅行がキャンセルとなり、24日には内服を辞めてしまいました。 その後、生理がまだ来ていません。内服後の性行為はありません。その前は避妊をしっかりしています。 このまま生理が来るのを待っていて大丈夫でしょうか? よろしくお願いします。
こんにちはm(_ _)m 現在30前半、2020年9月に子供を産みました。2022年1月になり断乳を開始し、なんやかんやで完全断乳できたのは5~6月ごろです。 1ヶ月後くらいには生理がくるだろうと思っていましたがこず、3ヶ月ごろからと思っててもこず、結局7ヵ月たちました。 以前(3ヶ月前)子宮がん検診やホルモン検査など一度婦人科でみてもらったのですが特に大きな問題はなさそうでした。 こんなにこないのは何かほかに原因があるのでしょうか?
ドロエチ配合錠「あすか」というピルを服用中です。 いまピル1シート目で今日24日目のピンク色の錠剤を飲んだ後吐いてしまいました。 いつもAM1時〜2時に飲むようにしてて、今日も2時に飲んだのですが、4時半ごろに嘔吐と下痢しました。 (強い吐き気で全部胃の中のものがなくなるくらい嘔吐してしまいました) ピルの飲み直しが必要なのか?ということと、もうシート内には明日から飲む白い錠剤しか残ってないので、次のシートのピンクのピルを飲むのか?、ということを知りたいです(>_<)
生理前は毎回ではありませんが、生理1・2日目は必ず頭痛で起き上がるのも辛い状態になります。痛み止めを服用しても日常生活を送る事は難しく一日中寝て過ごす程です。今の所 市販の痛み止めで過ごしていますが、きちんと産婦人科に受診した方がいいのか 悩んでいます。また治療法はあるのでしょうか?
9月末に2人目出産し、産後2ヶ月後、生理と見られる出血があり、少量ではあるものの2週間続きました。 それから約2週間後、生理?なのかまた出血しています。 産後 2ヶ月後 1回目 12/2〜12/15 2回目 12/28〜 出産1人目の時は完母で生理再開まで1年3ヶ月ほどありました。(次の妊娠まで生理は1回) 今回は母乳と2〜3回/日粉ミルクを足す時があります。 特に腹痛など痛みとかはありません。 血液の色は、鮮血ぽいときもあれば、赤茶ぽいときもあります。1日の量は多くありません。 妊娠前の生理は32日周期、ほぼ規則的にきており、生理期間も5日程度でした。 受診が必要かどうかがわかりません。 癌とかほかの疾患とか考えると不安です。 産婦人科に受診すべきでしょうか。
12月20日に人間ドックに行きその時に右卵巣が6cmまで大きくなっており大きい病院で見てもらうように言われました。紹介状を持って27日に 大学病院で見てもらい血液検査やctをやり担当医の先生からはたぶん悪い物があってまだMRIをやっていないのではっきりは言えないですけど卵巣癌の疑いがありますと言われました。病院が混んでいるのでこれからの予定は1月6日にMRI1月17日に今後の治療方法を決めていく2月17日に手術となっています。私が1番気にしているのは12月に発覚して2月まで何もしないでほっといて大丈夫なのでしょうか?この2ヶ月でどんどん進行していく可能性はあるのでしょうか?
昨年、7月に右乳房ステージ3A 8月より化学療法8回 12月に乳房温存手術、リンパ節郭清 術後の病理検査の結果、断片陽性の為 今年の2月に乳房全摘、広背筋皮弁法にて再建 放射線25回 現在、ベージニオ、タモキシフェン内服 先日、12月27日に1年後として、マンモ、MRI、超音波の検査をして問題なしでしたが、12月29日に再建した側の脇腹あたり 胸のアンダー部分が痛むようになり、少し咳き込むとズキズキして、もちろん手を動かしたり、体を動かすとズキズキ痛みました。 昨日、入浴後、再建した胸を見たら、形が崩れていて、丸みが無くなり、凹んでしまっていました。 かなりショックです。 きっと中で縫ってあった部分が取れてしまったのだと思います。 形が崩れてしまった部分は痛くはないのですが、胸のアンダー部分が痛むので病院へ連絡したほうがいいですか? 年末で主治医の先生には診てもらえないと思いますが、病院に連絡して救急で診てもらった方がいいですか?
トリキュラー28を服用中です。 飲んですぐくらいに 一度だけ水っぽい下痢をしてしまいました。量で言えば大量ではないです。嘔吐は伴っておらず、 その一度きりでその後は出ていません。 1錠目でした。 避妊効果に影響があるのか心配で質問させていただきました。 よろしくお願いします。
普段、子宮内膜症でフリウェルuld あすかを内服していて、現在3列目終わりかけです。 昨日、仕事で夜勤中にトイレへ行くと茶色いおりものが出ていて、その後からおりものはとまりましたが腹痛が続いてます。(薬飲むほどではないですが、なんとなく痛い感じです。)排尿痛とかはありません。 病院に行った方がいいのでしょうか、、 消退出血前なので様子見ても大丈夫でしょうか、、 お付き合いしてる人がいて、性行為は12/15が最終です。 よろしくお願いします。
28歳です。生理周期はほぼ整っています。生理が12月29日の夜から始まり、下痢をしていました。(いつも生理の時は下痢をします。)その夜中に寒気で一度目が覚めました。熱を測らずそのまま再度寝てしまい、30日の起床時は元気だったため出勤。昼頃から寒気がし、太ももからふくらはぎにかけて筋肉痛のようなだるさがあり、帰宅して18時ごろ熱を測ると37.4℃→38.2℃まで1時間ほどで上がりました。数時間睡眠をとると36.6℃に下がりました。服用薬は30日3食後にEVEを飲みました(毎月生理痛が出る前に飲むようにしています。)30日は軟便で4〜5回ほどトイレに行ってます。(いつも生理中下痢ですが通常2度ほどのトイレ回数です。) 12月9日にも胃腸が痛く同じようなパターンの発熱がありました。(内科でお腹の風邪では?と言われ、3日ほどで治りました。熱はこの日も1日で下がってます。)この時は便は緩いもののお腹を下すほどではなく、腹痛がメインでした。 発熱2回とも特に鼻水や咳等風邪症状はないです。今回は下痢と熱のみといった感じです。 何が原因なのでしょうか。 ストレス?(4月から結婚とともに転勤、仕事はほどほどにストレスを感じているため。)生理? 月に2度も発熱したのは初めてで心配になり質問させていただきました。コロナワクチンは未接種、コロナにはなったことはありません。持病もありません。 よろしくお願いします。
49歳女性です。日頃より冷え、寝不足、ストレスはあります。20代より同じ産婦人科で毎年検診(子宮頚がん検診,超音波検査)出産3回しています。地元では信頼のある婦人科だと思います。1年前より3か月に一度程度過長月経になり始め、昨年9月頃から時々右下腹と腰が痛む為、消化器科で大腸カメラ、CT. 血液検査、婦人科でも全て異常なしでした。4月は生理がなく、その後は順調、10月に生理(5日間)終わりの2日後に出血が1週間続いた為婦人科へ。機能性出血という結果で薬を10日処方され服用後3日程度で止まりました。その時に子宮頚がん検査とエコー検査の結果、子宮頚がん陰性、子宮内膜ポリープ(1.5センチ位)疑いで次に紹介状を書くといわれ11月に再診しました。この時はポリープが0.8センチになっていて2月に再診になりました。お腹の痛みについても聞いてみましたが、ポリープとは関係ないという事で、出血が酷かったりしたら来る様に言われその時は凄く大変な手術ではないから紹介状を書くと言われました。 11月の生理は10月28日〜11月11日(14日間) 12月の生理は1日〜7日(9日性交後1日出血、お恥ずかしいですがこの出血もきになります)23日〜28日(6日間)です。 昨年も今回も体がん検診はどうですかと聞いたのですが、エコーなどを見て判断して必要なら言うとの事で今年もやりませんでした。まだ時々お腹も時々痛くなる為気になります。このまま指示どおり様子見でよいのか、また更年期のために生理不順や腹痛を引き起こしているのかなどもお聞きしたいです。宜しくお願いします。
35歳、経産婦(28年、30年、令和2年に計3人)です。 昨日から陰部の右下あたりにおできのようなしこりができました。 大きさはかなり大きく、昨日より今日の方が大きくなっている気がします。 形は丸ではなく、会陰切開した傷跡の右側に沿ったような縦長の形で表面はでこぼこしています。 なにもしていなければ痛みはありませんが、歩いたり、立ったり座ったりする時に擦れるような痛みがあります。 触っても痛いです。 年末で病院がやっていないのですが、これは急を要する病気ではないですか? 場所が場所だけにかなり心配です。 よろしくお願いします。
産後ちょうど1年で現在授乳中です。 数ヶ月前から1-2日間出血があり、生理かなと思ったらすぐ終わるというのが2回ありました。 産婦人科を受診したところ、まだまだ排卵する様子もないから、生理じゃなくて不正出血だと言われました。 子宮頸がん検診も受けて異常がなかったので、ホルモンバランスが崩れたんだろうと言われたくらいで、詳しいことはわかりませんでした。 その後も気になり別の産婦人科を受診しましたが、排卵はする気配がないから不正出血だけど、がん検診で異常がなかったなら、そんなに気にしなくて良いと言われました。 なのであまり気にしていなかったところ、今月1週間くらい出血が続き、量も前回に比べるとかなり増え、生理のようでした。 1-2ヶ月前くらいにまだまだ排卵する様子がないと言われていたので生理はまだ再開しないと思っていたのですが、今回のは生理と考えて良いのでしょうか。 まだまだ排卵する様子がないという発言が、どれくらいの期間のことを言っているのか分からないのですが。。 排卵する様子がないというのが、どれくらい先のことまで予測可能なのかも含めて疑問に思ったので、質問させていただきました。
今年の7月に右胸に小さなシコリを感じ病院でマンモとエコーで検査をしていただいたところ、嚢胞との事で1年後の経過観察となりました。 その際左胸にはもっと大きな嚢胞があると言われておりましたがその時は自分ではシコリと感じられるものは左胸にはありませんでした。 ところが最近左胸に3センチ程のシコリが突然表れている事に気付いたのですが、 これは乳がんではないかと不安です。 表面は丸いですが、硬く、動かすとコロコロと動き、押すととても痛いです。 押さなければたまにチクチクする事はありますが基本的に痛みはありません。 お忙しい中恐れ入りますがどうぞ宜しくお願い致します。
45歳です。1年ほど前から、生理周期が乱れるようになり、半年近くこなかったり、1ヶ月以上あいたりになりました。低温期のままずっと生理がこないと思っていなら3日ほど(通常は7日間です)少量の出血で終わったりなど。 先月、低温期が続き、なかなか高温期にならないと思っていた所、突然生理がきて驚きました。不正出血かと不安になりまきたが、しっかり出血があり、7日間で終わったので生理だったのだと思います。このように低温期のまま高温期にならずに生理がくることはあるのですか? そして今月もまたダラダラと低温期が続いています。卵白のようなおりものも続いていたので、おそらく排卵はあったのではないかと思ってはいますが‥‥。 閉経間近でしょうか。
47歳で閉経しています。 最近下腹部が生理の時のように少し痛みます。卵巣の部分も排卵時の時のような痛みがたまにあります。 不正出血などはありません。 2021年の4月に子宮頸がん検査と体がんの検査をして大丈夫でした。 また、膣の中が乾燥している様な感じがします。ヒリヒリしたような、たまに痛いような。 そして、トイレに行くと膣からの匂いが少しキツイです。 そろそろがん検診に行かなくちゃと思っていて、春位に行こうかとおもってはいるのですが、もっと早くに病院へ行くべきか悩んでます。日常生活には問題はありません。薬を飲むほど痛いわけでもありません。
ピルを3ヶ月ぶりぐらいに飲み始めて 21シートを終わる前に少し出血がしてきて 22日目に生理より軽い出血が出てきた。
低用量ピル、トリキュラー28を内服しています。オンライン診察でもらっています。現在、3シート目の2週目内服中ですが、2日間飲み忘れ、3日目の服用時間に気が付きました。出血もあります。この場合は現在内服しているシートは中止したほうがいいでしょうか。飲み忘れは初めてで、次の生理はどれくらいで来るのがわからず、次のシートをいつ再開すればいいのかアドバイスお願いします。
股関節に近いくらい下の下腹部全体と腰痛が毎日あります。倦怠感が強い日もあります。 常に下腹部に鈍痛のような違和感と腰痛があり時より強い下腹部痛があります。 強い下腹部痛は毎日ではありませんがロキソニンが手放せない状態です。 私は一年半前に子宮に嚢胞があることや粘膜外筋腫の疑いがあり総合病院でMRIや子宮のカメラ検査をしました。 結果嚢胞は悪性の疑いは否定できないがほぼ心配なし、卵巣の腫れもなし、小さな筋腫ありで3ヶ月に一度の定期検診となりました。 その後の検診では異常はなく嚢胞や筋腫も大きくなっておらずでしたが5月の定期検診から行けてません。 ここ半年は今までなかった生理痛や生理前後の胃痛下腹部痛があります。 また排卵前後の下腹部痛や胃痛もあります。 最近はキッチンに立ったままいることがキツく椅子に座りながらの調理です。 下腹部の重みと腰痛が辛いからです。 子宮頸がん、体癌は陰性でした。 その他には便がいつもパンツにつくようになりました。 これは半年くらい前からで気になっていましたが関係ありますか? 何度も拭いてキレイにしてもついています。 いったい何か病気になっているのかどこにかかれば良いか、またこの連日の下腹部痛と腰痛は何からきてるのか心配です。 よろしくお願いします。
41才です。生理周期が28日ぴったりだったのがここ1.2年ほど少し短く25日くらいになってきました。大きく乱れることはありません。今回は26日目で出血が始まったのですが、わずかな量のまま増えず24時間経ちました。このまま少なく終わってしまうのか、これから増えるのかは分かりませんが、いつもの生理前のイライラやだるさがとても強く出ていて辛いです。 35歳の時にAMHを測定した際、40才台前半の数値と言われました。更年期が来るのも早いのでしょうか。 普段からイライラがひどく、ずっと命の母を服用しています。イライラが治るような気がします。サプリではなく薬を処方してもらった方が良いのかとも思いますが、婦人科が近くになく簡単に行けません。 もし受診する場合は、周期のどの辺りで行くのが良いでしょうか。周期の中で2度ほど行く必要がありますか。
今年の10月まで低容量ピルを5年間使っていて生理がずっときていましたが、11月のあたまから中断して11月の中旬には生理の予定でしたが来ず、妊娠検査薬陰性。12月の中旬にも生理は来なかったです。まだ12月は妊娠検査薬はしていませんがこれは可能性として病気も考えた方がいいですか?ちなみに12月から4キロ太りました。
ヤーズフレックスを服用しており、前回のリセットから約30日服用しています。 昨日夜に性交渉があったあと、本日日中に下着にうっすら赤いおりもののあと?(乾燥していてわかりにくいですが)がありました。 不正出血にしては早い気もしますが、性交渉による影響でしょうか? ちなみにヤーズフレックスは前回の周期が初めての服用でしたが、70,80日あたりから不正出血が起こるようになっていました。 子宮頸がん検診は数年前から受けており、前回は8月末に受けて陰性でした。子宮頚がんの可能性はあるのでしょうか? 病院に行くべきですか?
今年11月23日の子宮頸がん検診でLSIL/CIN1の疑いで別の婦人科クリニックで精密検査(コルポスコピー)を行い4箇所の組織検査の結果、同様のLSIL/CIN1で、今後3ヶ月毎の簡易検査で経過観察との診断でした。 自分でも色々とネットで調べました。ハイリスクなのかどうかも気になりますし、もしハイリスクに感染していないとしたら可能性は低いにしてもワクチン接種を検討したいと思い、担当医にHPV検査をしたいと申し出たのですが「感染しているのだから今更しても意味がない」、「どうしてもしたいならしてくれるかもしれない病院があるが20万円くらいする」との回答で一切とりあってくれませんでした。 初診から感染した、感染したと非難されているような言い方をされたり、同精密検査の結果表に頸管炎が目立つと明記されていてオリモノが多いことも伝えたのに取り合ってもらえなかったりで、紹介状なしでも別の病院に変わろうと思っています。 他のQ&Aを拝見していると皆さんHPV検査も同時にされているように思われるのですが、本当にそんなに高額なのでしょうか?
子宮筋腫の手術後、経過チェックでガンジダと判明して1日だけ飲み薬を処方されて飲むように言われて飲みました。 陰部の痒みもありませんが別の持病があり血液検査をした所、ガンジダの項目が2になっていました。先生から特に何も言われていませんが以前の事があるので気になります。年明けに病院に行った方がいいのでしょうか?
妊娠14週です。昨日より陰部の強い痒みが続いており、本日白色のおりものが出ました。カンジダ膣炎を疑っているのですが、産婦人科は年末年始を挟むため外来受診できません。そこで、妊娠中なのですが薬局などでカンジタ膣炎用のクリーム等を買って使用しても問題ないでしょうか? またはリンデロンVG軟膏0.12%を使用しても効果はありますか?
三週間ほど前から会陰部にできものができました。 尖ったりしているというよりかは、ひだができたような形です。しかしながら、少し大きくなっているように思います。 会陰部のできものについて調べていた際、コンジローマの情報が多く出てきたので、不安に思いご相談させていただきました。 このような症状でもコンジローマの可能性はありますでしょうか。(病院に行くべきでしょうか) また、コンジローマか否かに関わらず取り除きたいのですが、この場合は何科に伺うのが良いでしょうか。 ご教示頂けたらと思います。
2年ほど前からフリウェルLDを服用しております。 同居人がコロナ陽性となり、自宅での隔離が難しかったため実家に数日間泊まらせてもらうことになったのですが、 ピルを持参し忘れてしまいました。 本来は今日から新しいシートの服用を開始する予定だったのですが、自宅に戻るのは3~4日後になります。 その時点から通常通り新しいシートの服用を開始して大丈夫でしょうか? それともタイミングを改める必要がありますか? 休薬期間中に性行為はしておりません。 ご回答よろしくお願いいたします。
昨日かおとといぐらいからトイレで用を足した後にペーパーで当てると膣のあたりが痒いかなという症状があります。おりものは通常で臭いもありません。痒みのようなものも、1日中あるのではなく、トイレに行った際にペーパーで押し当てた時だけ気になります。カンジダのような痒みに似てるかなという感じですが、おりものもチーズや酒粕のようにポロポロしていませんし、強い痒みもありません。強いて言うならいつもより膣の中?が赤いような気もします。年末年始なので病院に行けないので市販のカンジダ治療薬の膣錠(1回で効果のあるタイプ)を使用しようか迷っています。軽い症状ならこのまま自然治癒を待ったほうが良いのか、使ったほうが良いのでしょうか。 以前に産婦人科に行った際、カンジダじゃなくてもカンジダの薬を使っちゃっても害はないと聞いたことがあります。年明けにパートナーと性行為をする予定があるので薬を使うとしても今日の夜使わないと間に合わないです。
いつもお世話になっています。よろしくお願いします。現在47才です。 ここ2ヶ月生理がありません。 今生理がくるタイミングですがきません。その代わり血の混じったおりものが出るようになりました。これは生理がこないからおりものが出てるのでしょうか?続くようなら婦人科に行った方がいいでしょうか?よろしくお願いします。
昨日気がついたのですが、胸の間の中心から右胸の乳腺にかけて一直線のしこりができました。痛みを感じたのは昨日からです。 コースター系の乗り物を結構乗った時怖かったもので力をいれていましたが、それなのか、それとも全くちがうのか、その際頭を思い切り棒にぶつけておでこにたんこぶができました。かなり痛く腫れ上がっていますが 関係あるのかも解らないので不安です 見た目は分かりませんが、触ると痛いし、 はっきり時間毎に腫れ上がってるのが触診でわかります
生理が今日で9日遅れてます。普段は生理不順はなく、遅れても3〜4日くらいです。 いつも以上に疲れることや、大きなストレスがあった自覚もありません。 現在妊活中で、昨晩妊娠検査薬で検査しましたが陰性でした。 妊娠初期症状はなく、強いて言うなら眠気(いつもある気もしますが…)、鈍痛?なのか下腹部の違和感、体の怠さです。 基礎体温は飛び飛びで、参考にならないほどしか測ってません。 年末年始なので病院が開いていない為、ホルモン異常などのことも考えて1/5に産婦人科を予約しました。 妊娠の可能性は低いでしょうか? 受診までに検査薬をもう一度するべきでしょうか?
33歳女性です。 先月受けた健康診断にて、腫瘍マーカーROMA値8.6 CA125 14.4 HE4 53.4とROMA値が引っかかりました。 HE4は去年からより上昇してますが基準範囲内です。 半年程前から右下腹部痛があり10月下旬に婦人科で診てもらったところ、エコー検査で子宮も卵巣も問題なしでした。 再検査に行った方がよいでしょうか? 行くとしたらまた婦人科のがよいでしょうか?
48歳未産婦です。 昨年に下腹部痛あり、月経周期の間にストレス疲労があると不正出血がありました。 近くの総合病院でエコーとMRIを受け、内膜が厚く子宮体がん1a期の疑いとされがん拠点病院へ紹介されました。 その後、 エコー細胞診、組織診は3回行い、内膜は厚いが前がん状態でないということで一旦診療終了にしますか?と言われ私も心配そうな表情をしていたと思いますが、念のため来年4月に再度組織診の予定です。 これは経過観察に当たりますか?主治医に聞いたら怪訝そうな表情で何も言われませんでした。 内膜の厚さは体質でしょうかとのことでした。 がん保険を検討しており、表題の通り病名は付くと思われますか? またこれは経過観察に当たりますか? 宜しくお願いします。
現在38歳、二人目妊娠中37週のものです。 今朝、右脇を触ると、しこりのようなできもののようなものを発見しました。 大きさは5mmないくらいです。 見た目では全くわかりません。(赤みなどもなし) しこりなようでもあり、皮膚の内側から腫れるニキビのようなできもののような感触もあります。 触るとはっきりとした痛みはありませんが、触りすぎて少し痛いような気もします。 場所は腋窩ではなく、脇の中央部で毛が生える場所です。 一人目妊娠出産時では副乳はできませんでした。 質問です。 1.この、できもののようなしこりは乳がんなどの可能性はあるのでしょうか? 2.また、病院で見てもらうとしたら何科がよいでしょうか? 3.あと、産後落ち着いてから診てもらってもいいでしょうか?(早急に受診しなければいけない可能性はあるのか) よろしくお願いします。
数日前よりセンチネルリンパ節の上あたりが痛みます。 強く触ってみると、ぼこぼこしている感じがしますが、優しく触ると分からない感じです。 8月に人間ドックで2方向のマンモグラフィーは受けております。 年末で病院があいていないのですが、様子をみていても良いものですか。
12月中旬に不正出血あり婦人科で癌検査をしたらアスカスと診断されました。さらにHPV検査したところ陽性でした。 27日にコルポスコープで組織2箇所とりました。先生はみた感じは悪い所は無いと言ってました。 お正月を挟むので結果は一月中旬になります。 おとといの夜から39度の高熱を出して自宅療養してます。市販の検査キットでは陰性でした。病院の検査はまだきません。 高熱出てる場合、子宮頸がんにも免疫力低下で悪い影響になりますか? コルポスコープの結果くるまで不安です。 アスカスでHPV陽性だと癌の確率はどうでしょうか? 年末のお忙しいところ申し訳ありません。 よろしくお願いします。
今年の8月から急に生理不順になり、その後不正出血や月経過多が続きました。 内膜が厚くなっているので、11月に掻爬術を受けて、内膜増殖症単純型異型なしと 言われました。術後1週間以上出血が続き、ちくちくとした痛みが、2週間ほど ありました。出血は一旦止まったのですが、12月になっても生理が来ず、 再診すると、再度内膜が厚くなっているのと、何か白いポリープ?のようなのがあって 内膜に高低差ができてると言われました。 質問1:手術して1か月半しか経っていないのに、ポリープができたり、 内膜に高低差が出来たりはよくあるのでしょうか?手術が少し失敗したのかな・・・ など心配になってしまいます。 質問2:生理が来ないので、プロベラを2週間飲むことになりました。 飲み始める前に、生理のような濃いめの出血があったので、薬は飲まない方が いいのか電話で聞いたところ、ホルモンのバランスを整える薬なので、2週間 続けて下さい、と。いったん出血は止まったのですが、5日目で再度多めに出血。 今日で3日も出血が続いています。プロベラ飲んでいるのに生理が始まって しまったような生理痛もあります(我慢できる程度の鈍痛ですが)。 プロベラが合わないのでしょうか?
48歳くらいから6年以上ディナゲスト、ジェノゲストを服用していました。 内膜症と子宮筋腫の治療です。 子宮と大腸が癒着していることから 生理痛がひどく軽減するために飲み始めました。 もう、そろそろ生理が終わっているだろうと 1カ月前に、服薬を中止しました。 すると、もともと一年位前から 軽い手足のこわばりが出てきていたのですが 服用を中止したとたん、ひどくなり 今では、背中や腕…全身が筋肉痛のようになり、頭痛もあります。だるくてすぐ横になってしまいます。 仕事は、半年前からヘッドスパや フェイシャルをやってますが 支障が出そうで困っています。 ディナゲストを中止したことで 体に何か反応が起こっているのでしょうか? リウマチ検査は陰性でした。 よろしくお願いします。
生理が終わった次の日に性行為をし、避妊に失敗したため次の日にアフターピルを服用しました。その後1週間後に血と生理痛が3日程度続きました。(消退出血?)その後いつも通りの予定日に生理が来ず1週間経ちました。念の為検査薬を使ったところ陰性でした。これは薬の影響で生理周期がずれたのですか?とても不安です。この後どのように行動すべきでしょうか?
相談させて頂きます。 私は32歳女性、既婚、 2年前に一人出産しています。 元々かなり生理不順で、年6回程度しか生理がありませんでした、婦人科を受診したこともありましたが妊娠希望していないなら治療の必要はないとその時は言われました。 2019年に不妊治療クリニック受診した際、多嚢胞性卵巣症候群と診断を受けました。その後排卵誘発で妊娠し、2020年に出産、そして今年の2月に生理が再開しましたが変わらず生理不順です。 このアスクドクターでも生理不順を放置しておくと子宮体がんのリスクが高まると知り、治療をしたいのですが、ピルを飲んだほうがいいのでしょうか? ちなみに今のところ第二子は考えていません。 またホルモンバランスの乱れなのかすごく気持ちが乱れる時があり、それもピルを飲めば改善が望めるでしょうか? お答え頂けると幸いです、よろしくお願いいたします。
44歳女性です。数ヶ月前から生理が早目に来るようになり気になっていましたが、いつも一週間以内に終わっていました。 ですが、今回は今日で2週間続いています。茶色の少量のものです。生理痛のような下腹部痛と腰のだるさも続いています。 そんな中人間ドックの予定があり、一昨日子宮がん検診をしました。その後茶色の塊が出るようになり、腹痛もチクチクしたものに変わり怖くなり昨日婦人科の診察に行きました。 内診、エコーでは内膜や卵巣も悪そうではないと漢方の処方のみでした。 しかし、気のまた内診をした為かまた茶色の塊が出て茶色の出血があります。 これは生理不順なのか、更年期症状なのか 、チクチクした腹痛の原因は何か不安になります。 出血は止まるのかも心配です。 よろしくお願い致します。
1週間ほど前より、時々、腕を上に上げたり何かを持ったときに右胸(上の方)に少し痛みが走ります。 激痛、というわけでもなく、少し痛いな、位の痛みで持続することもなく、ちょっとすると痛みはなくなります。母方の祖母が乳がん、父は狭心症で、何か自分も病気を疑ったほうが良いのかな....と心配になりました。 3ヶ月前くらいに下の子が卒乳し、一度乳腺炎になりました。そのときに一応、乳がんの検査もして以上はありませんでした。(触診、エコー、母乳の培養検査) 異常なしの検査から短い期間でも乳がんの危険性はあるのでしょうか? また、今は病院に行くほどでもな、と思うくらいですが様子を見てもいいものでしょうか?? 関係あるかわかりませんが、本日より生理が来ているので、そういうのも関係があるのかな、とも思ったりします。ただ、生理中に胸が痛くなるなどの異変は今まではありませんでした。
41歳子宮内膜症で卵巣、子宮の腫れがあるため、中用量ピルで生理を起こしたあと、 ジェミーナ低用量ピルを処方され、 飲み始めました。現在三日目です。 頭痛がありますが、多少するのは副作用の範囲かと思っています。ただ、車の運転中にたまに右手にしびれを感じたり、寝て起きたころしびれが右手にあったりします。足もたまにしびれを感じます。どちらもしばらくしたら気にならなくなる程度です。また腰痛、背中の痛みもありますが、 元々、年に一度くらい腰を痛めて動けない時があります。椎間板ヘルニアしていたこともあります。2年前に出産後からよく脚をつることがあるようになりました。処方されたジェミーナの説明では、症状が軽くても、足のしびれ、頭痛ある場合は医師に相談とありますが、相談必要でしょうか。 この程度は血栓症を心配するほどではないでしょうか。私は肥満にほ当たらず、コレステロールはギリギリ薬処方されない位です。父親が脳梗塞をしているので心配なのですが、 標準治療なのか、説明もさほどなくジェミーナを処方されました。軽いしびれや頭痛普段からなのですが、そこまで血栓症は心配しなくてよいでしょうか。
25歳、女性です。 健康診断で、「核肥大した扁平上皮細胞が認められます。」とありました。定期検診との結果でしたが、病院で再検査したほうがよいでしょうか、、? また、 炎症性変化が認められます。 カンジダと思われる細菌が認められます。 ベゼスダ:NILM と記載がありました。 (カンジダは一年前から数回繰り返しており、その度病院で診察を受けています。) 何卒よろしくお願いいたします。
50代女性。 30代の時に両方の卵巣に嚢腫ができ、卵巣を残して手術しました。 左:皮様嚢腫、右:チョコレート嚢腫 その後特に問題も無く5年前に閉経しました。 先月、定例の1年に1度の検診に行ったところ、左の卵巣に水のようなものが溜まっていると言われました。大きさは1.1センチとのこと。チョコではないそうです。昨年の画像を見ると昨年も水のようなものが溜まっていたそうです。但し大きさに変化はありませんでした。その為、腫瘍マーカーなどを調べることも無く1年後まで経過観察となりました。 先生は、昨年まではまだ卵巣に動きがあるねとおっしゃっていました。様々なHPで見ると、エストロゲン分泌がわずかに残っていると水が溜まることがあると知りました。 <質問> 1.このまま1年後の定期検診で大丈夫でしょうか。 2.エコーの画像を見るだけで、水、チョコ、悪性など腫瘍の見極めができるのでしょうか。他の先生にセカンドオピニオンを求めた方が良いですか。 3.エストロゲン分泌により水が溜まっていた場合、活動が無くなれば嚢腫は小さくなるのでしょうか。 卵巣がんは沈黙の病気とのこと。エコーで見ても診断は難しいと雑誌に書いてあった為、とても不安になりました。お忙しいところ恐縮ですが教えて下さい。 よろしくお願いいたします。
43歳女性です。生理予定日が、12月23日で生理周期は26日です。行為が16日、20日とありましたが、生理の予兆は少しあったのですが、現時点で1週間生理が来ていません。12月初旬に、強いストレスを1週間抱える事はありましたが、それ以外に体調の変化はありません。現在の、おりものは量は少ないのですが、白いサラサラなものです。これは、更年期によるもの?生理不順?妊娠?検査薬をするタイミングは? どれくらい遅れる事が、生理不順ならあるのか?ストレスで、この様な症状はでるのか?など… 妊娠を今は出来ず、不安ばかり募る一方です。どうか、正しい知識を教えてください。
生理5日目です。 先日、内科の定期通院の経膣エコーで、子宮に水?水嚢腫?があると言われました。 大きさ等は聞かなかったのですが、半年前にはなかったです。たまたまなのか?とりあえず3ヶ月後にもう一度、と言われたのですが、怖いです。自覚症状は特になく、生理も順調です。 考えられる病気はなんですか?また、生理中という影響はありますか?
5ヶ月前くらいから、生理前一週間から3日前程から必ず咳が出ます。(一日中酷いわけではなく、乾いた咳がたまに出てます)熱はないです。毎回生理が来ると止まります。 下から生理前のPMSや生理痛も酷いのですが、咳の症状はなんなのでしょうか。 この場合、対処法など薬を飲むにしても病院はどこに行けばいいのでしょうか
前回の生理は9/6〜(休薬4日目)でした。その日から新しいシートを飲み始めました。 月経移動をしたくてかかりつけ医に相談し、9/6〜休薬せずに飲み続けました。飲み忘れもなく(数時間の誤差はあります)不正出血や、失敗して出血した事もありません。 12/27〜休薬開始。今日で4日です。昨日から生理痛のような腹痛などありますが、まだ出血が確認できません。避妊目的で服用しているのでとても不安です。 連続服用したことで生理が来ることが遅くなることはありますか? 途中妊娠検査薬をして陰性なのは確認しています。最後に性行為をしたのは一昨日28日です。 不安です、アドバイスよろしくお願いします。
5ヶ月ほど窒素治療をし、膣の中、頸部、外陰部のコンジローマはなくなったよ!と通院先の先生に言われ治療を一旦中止し様子を見ているところです。 自分では、子宮の奥あたりに違和感があり、痒みのような痛みのような感覚が時々あります。生理前後になると違和感は増える気がしています。 前から先生に訴えていますが、コンジローマ が子宮に行くことはほとんど無いと言われます。医学的にどうなんでしょうか? 子宮にコンジローマ が見つかった例はあるのでしょうか? 子宮にコンジローマ があることを見つけるには、どんな検査がありますでしょうか? 手術でお腹切るしか無いのでしょうか? 他に疑わしい病気としたら何があり得ますか? 教えてください。
前回の生理が11/22で、今日で次の生理がない日が続き40日目です。 生理は普段26~30日程で来るので、こんなにないのは初めてです。 ほとんど可能性はないですが念の為に検査薬を12/25にしましたが陰性でした。 排卵痛のような子宮の痛みが度々ありますが、他は元気です。 ただ思い当たることと言えば、2ヶ月ほど前から健康のために運動(昼休み30分位のウォーキング)と朝食をプロテインに変え昼食をプロテインとサラダとスープ等に 夜は色々おかずを食べ白米は少なめにしたこと 無理しているつもりはなく、辛くもないので続けています。2ヶ月で3キロくらいの減量。 激しいダイエットではないし、生理が止まるほどではない気がしました。 あとは睡眠不足、ストレスはあります。 何日位生理がなければ婦人科へ行くべきでしょうか。
ずっと子宮内膜症に、悩みレルミナ半年、ジェノゲスト半年を繰り返して、レルミナのときは、調子がよく、ジェノゲストのときは腹痛など出血あり、きつくて、産婦人科を、セカンドピにオンを、して、ミレーナを、すすめられ、9月に入れて、レルミナがまだあまってたので、9月、10月までのみ、11月から.ジェノゲストになりました。ミレーナを入れて少しは、お腹痛みあったのですが、1週間で治まり11月は、過ごしやすく安心してたら、12月から、出血赤い血が、少し薄いナプキン1枚くらいの量が、ずっと続いています。その間も、下腹部痛が、あって、10日続き、10日痛みがなくまた、10日痛みが続いています。出血はも、同じ止まったら10日また出血します。お腹痛いのが辛いので、ミレーナ入れたのに、苦痛です。産婦人科では、子宮も小さくなっていて順調だそうだけど、下腹部痛が辛いです。治まるのか不安です。治まりますか?
子宮内膜症と診断されて20年経過、51歳、出産経験はないです。 ジエノゲストを服用し始めて5年ほど経ちますが、不正出血の量に波があるものの0になったことはありません。 寒くなり始めた頃から不正出血が多くなり、伴って生理痛が強くなりました。 出血量は生理3日目くらい、出血の色は黒みがかった色合いです。 心配で12/28に診察を受け 「更年期で出血量が不安定になっているのだろう。 子宮内膜も薄いしほぼ大丈夫だと思うが、念のため子宮体がんの検査もしよう」 と提案されました。 ですが生理痛のほかにも体調不良(腹痛、めまい、神経痛など)があってしんどかったため、痛みを伴う体がん検査はやめ、頸がん検査だけ受けました。(頸がん検査はいつもより痛みを感じました) ただ、不正出血が増えたり鮮血が出たりするようなら年明けに体がんの検査しようとなりました。 その日は何ともなかったのですが、翌日、生理初日くらいの鮮血が出ました。 その翌日の今は、トイレの度に血液で水が真っ赤になります。 頸がん検査の後に出血はいつも少量はありますが、翌日になってから徐々に鮮血の出血量が増えてくるのは初めてで怖いです。 この鮮血は検査のときの傷によるものでしょうか? そうでなければどのような可能性が考えられますでしょうか。 その他の情報: ・ジエノゲストを飲み忘れると鮮血が出ることがありました。ほぼ規則的に飲んでいますが昨日1時間飲み遅れました。 ・生理痛が強くなり始めた日には初雪があり、急に冷え込んだせいか神経痛にもなり、その治療のためノイロトロピンの注射を受けています。 ・全般性不安障害、パニック障害で治療中です。 それに伴うものか更年期障害(血液検査のホルモンなどはすべて正常値)によるものか不明な自律神経失調症のような数々の不快な症状があります。
こんにちは。気になる事があり、質問させていただきます。 わたしの経過 8/29会陰部のぷつぷつしているものを発見する 9/6婦人科受診、コンジローマの診断、膣内にはできておらず会陰部に4つほど2ミリ程度のものができていた 9/7からベセルナクリームで治療 9/20頃完全に消失 11/5経過観察にて膣内外共に再発なし 12/10再度診察で個人病院の医師的には再発なし(治療したのは大きい病院で、経過観察はかかりつけの婦人科にお願いしていました。) 12/11日に気になる場所を発見する(1枚目黄色の丸) 12/14大型病院にて生検、多分コンジローマじゃないので様子見でと言われた 12/28生検の結果コンジローマ再発 12/29〜ベセルナ治療開始 写真一枚目は12/11のもの 二枚目、三枚目は12/28のものです。 黄色丸が生検した箇所で、青丸と緑丸が気になっている場所です。 前回は会陰部に割とわかりやすいイボのみでしたが、今回は小陰唇ということで、他にもコンジローマの所見がないか気になってしまいます。 画像上の判断ですし、限界があると思いますが、先生方の経験上、見た目的に上記に記した印の箇所の所見はコンジローマでしょうか? 前回は会陰部だったのでベセルナでそこまで荒れませんでしたが、今回はほぼ粘膜なので必要以上にあまり塗りたくありません。 また、今コンジローマができている部分と触れている部分にはやはり次コンジローマができやすくなるのでしょうか? 妊活を考えており早めに治したいです。 回答をよろしくお願いします。
宜しくお願いします 不妊外来通ってます。 27日に人工受精しました(抗生剤は無しです) 昨日か今日あたり、卵胞チェックの感じだと左から排卵頃です。 左排卵でも、よく右卵巣がかなり痛くなります。 ひどくて夜中に目が覚めました。 排卵頃に性交渉して右腹痛が起こるというのは、以前もあり、翌日昼ごろまでかなり痛くてどうしようもなかった事があります。 整腸剤を飲むようにしたら、そういう事は減っていたのですが、久しぶりにかなりの痛みです。主には右下腹部、右卵巣が痛いです。 ついでに、仙骨付近や足まで痛いです 前に今日ほどの痛みではないけど 右卵巣エコーで見てもらった時、小腸に近いと言われました。 でも癒着してそうな感じは、あまり無いそうです、あとは、内膜症もハッキリわかるものは無いそうです。 めちゃくちゃ痛むのに、治る時はピタッと治るので不思議です。 原因はなんでしょうか、、、 ダグラス窩に3センチの子宮筋腫があり右にあるそうです。あともう一個小さいのがあるらしいです。 この腹痛が、始まると立っていられないほどです。 なので本当に頻発すると困ってしまいます、寝ててもかなりの痛み方です。 右傍卵巣嚢腫3センチ、左普通の卵巣嚢腫3、8センチだそうです。 整腸剤で予防できる気がしてるので 腸と関連はしてる気がします。 あと、人工受精したので感染なのか心配です。下腹部押した時の痛みはないのと左は、痛くないので それなら大丈夫でしょうか
11/8に回復手術で子宮卵巣の全摘をしました。 12月1日より職場復帰し、現在に至ります。 術後の痛みはほとんどないのですが、傷跡の痒みがあります。これは薬で対処できるものでしょうか? また、来月からジムで軽い筋トレストレッチ、水泳を再開しようと思うのですが、オペ後2ヶ月弱で再開しても大丈夫でしょうか? どうぞよろしくお願いします。、
1ヶ月ほど前から姓交痛が酷く婦人科を受診しました。体調不良などで腟内が荒れているとの事で最初は塗り薬を処方され、2回目(現在)にクロラムフェニコール腟錠を処方されました。 半分に割り週に2回、曜日を決めて使用するように先生から言われました。最初の週は問題なかったのですが、2週目から膣錠を入れたあとしばらくひりつく感じや痒みがあります。 寝てじっとしてると治まるのですが副作用とは関係があるのでしょうか?膣錠を入れるのに手こずっているのもあるのかも知れません。病院出もらったマッサージ用のバームを併用したりしているのですが入れている途中で痛くなったりもしています。 膣錠が溶けたあとの分泌物があるので普段よりおりものシートを使用している頻度は高いです。皮膚がかぶれているのかもと思いましたが膣錠を入れたあとしばらく痒みが強いです。 また、先生には錠剤は切れ目があり簡単に割れると聞いていたのですが切れ目はなく、ティッシュに包んでハサミでカットした後に尖っている部分は使い捨ての爪用ファイルで削っています。均等に割れないのですがこちらも大丈夫なのてしょうか?
紹介する方法をお選びください
ボタンを押すと以下の説明がコピーされます。そのまま手軽に送ることができます。
ネットで医師に相談できる「アスクドクターズ」医師が答える250万件以上のQ&Aも見放題
▼会員限定Q&Aを無料で見るにはこちら
https://xxx(招待用URLが入ります)
LINEで送る
メールで送る
URLをコピー