その他赤ちゃん・こどもの病気

生後9ヶ月の嘔吐と排泄について

person 乳幼児/男性 - 解決済み

生後9ヶ月の息子の嘔吐・排泄についてと、最近ストローマグで麦茶を飲むようになったので、子供が飲む麦茶について、いくつか質問させてください。 1.昨日夜に少し茶色っぽいものを嘔吐しました。普段もたまにミルクの吐き戻しのようなものを少量吐いてしまうことはあるのですが、いつもより少し量が多かったため、心配になりました。本人は元気にしていたので、いつも通りお風呂に入れ、ミルクをあげてから、寝かせました。今日も朝から元気で、食事やおしっこうんちも問題なく、熱もありません。 ちなみに昨日の夜の離乳食では、初めて合い挽きのひき肉とマッシュルームを食べました。吐いたのは食事をしてから約2時間経過後ですが、食べ物が原因で嘔吐した可能性もありますか?一応病院での受診が必要ですか? 2.嘔吐した場合の受診の目安などがあれば、教えていただきたいです。 3.離乳食を3回食にしてから、うんちを1日に3回くらいするのですが、この月齢にしては多いでしょうか?また食事の量が多すぎる可能性はありますか?ちなみに下痢ではないです。 4.最近ストローマグで麦茶を飲めるようになったので、そろそろ暑くなってきたら外でも水分補給をさせたいと考えています。子供に麦茶を飲ませる時は、人肌くらいの温度が適切とされていますが、20〜40度くらいの温度で長時間持ち歩くと、雑菌が繁殖しやすいと聞きました。雑菌のことを考えると、外出時は、保冷マグなどで20度以下の冷たい麦茶を持ち歩くのが良いと思ったのですが、この月齢で冷たい飲み物を飲ませるとお腹を壊しますか?雑菌の繁殖と飲みやすい温度のどちらを優先すべきか悩んだので教えてください。 5.冷蔵庫で冷やした冷たい物、湯気が出るような温かい物は、それぞれいつ頃から食べたり、飲んだりできますか?

5人の医師が回答

10歳の女児の血液検査結果ですが

person 10代/女性 - 解決済み

10歳女児で昨年11月17日にインフルエンザAにより痙攣を起こし救急車で搬送されました。その時に採血すると腎機能の低下が見られ後日、血液検査の再検査と脳波をとることになりました。結果脳波は異常なかったのですが、腎機能の低下は続いているため、2ヶ月後に血液検査再々検査と腎エコーすることになりました。結果エコーは異常なしで腎臓のほうも正常値に近づいているということでしたが、5月に念のためもう一度血液検査することになりました。尿検査もずっと異常ないので、腎炎の可能性は低い(この血液検査は一部でASOも300ぐらいあったので溶連菌に知らずかかっており、それによる腎炎も考えられていました。)腎機能低下は痙攣も起こしたことで一時的にダメージ受けたのだろうと言われました。先生からはもう大丈夫、普通に生活してくれていいがもう一度念のため?しばらくしてから血液検査しましょうと言われました。質問ですが、 1、小児eGFRの基準値90以上となってますが、116という値はどのくらい悪いのでしょうか?  2、コレステロールが正常となってますが、10歳でこの値は高くないでしょうか?43歳父親がコレステロールの薬内服しています。 3、血圧が搬送時130ぐらいあり、2回目受診で128/78、3回目受診で132/90で計り直し129/89ありました。先生は病院きたら高い子が多い。変動するから大丈夫といわれ、実際、採血前で緊張はかなりしている様子でした。家では大人用で90〜103/60〜😆68あたりですが、父親が血圧も20代から高い時あり遺伝的に心配にしてしまいます。 娘は10歳、身長140センチ、体重30キロです。アミラーゼも高い値でしたが、下がってはきてるため5月に念のため再検査するようです。血液検査値の印は先生が説明する際書かれたものです。

4人の医師が回答

14才の中学生、7月にコロナ罹患後に起立性調整障害になる。その後、学校に行けない状態になる。

person 10代/男性 - 解決済み

14才の男子中学生です。7月にコロナ罹患後、徐々に朝起きる事が出来なくなりました。9月の一周目までは、遅くなえいなgらも学校に通えました。徐々に午前中に起きる事が出来ない状態が続き、10月には昼を過ぎても起きる事が出来なくなりました。起こしても全く反応がない時が多く、あっても唸る程度。経過が良くならない為、かかりつけ医の相談したところ起立性調整障害と診断されました。薬を処方して貰いましたが、効かない為、子どもクリニックで専門で扱っているところを教えて貰いました。しかし、どこも予約制で、何ヶ月かに一回電話予約を実施、直ぐに枠が埋まる状態で受診出来ていません。11月に鍼灸で起立性調整障害の施術を行っているところに通い始めました。通い始めて3か月後、1月の終わり5日間でしたが、その期間だけ普通に起きて学校に行けました。私立中学の為、1日から3日は試験の為休みでしたが。その後は、元に戻ると言うより酷くなり、13時から14時に起きる状態です。 今に至る、というところです。起きている間は、それ程怒りっぽくあるわけでもありませんが、親が指示する事は嫌がります。反抗期でもあるので、境が分かりません。運動など改善する為の注意も聞いて貰えないので、母親もノイローゼ気味です。本人は学校に行きたい気持ちも強いのですが、親の言う事を素直に聞けないのではないかと考えます。やはり、治療メソッドを持つクリニックに連れて行くしかないのでしょうか?

5人の医師が回答

6歳男の子 てんかん 薬について

person 10歳未満/男性 - 解決済み

現在6歳男の子です。 てんかんの薬を始めようか迷っていて、 長期投薬の身体への影響が心配です。 2歳半のときに熱性痙攣を起こしてから 熱性痙攣を2回、無熱性痙攣を4回起こしています。MRIでは問題はありませんでしたが、 脳波の検査でてんかんの症状があると言われました。 現在は、痙攣を起こす間隔が空いている(間隔は1年3ヶ月から6ヶ月ほどです。)為、薬のコントロールはせず、経過観察ということで、3ヶ月に一回の通院をしております。 ですが、今年の1月に無熱性痙攣を起こした際、 痙攣が起こってから救急搬送され、薬を投薬していただいて痙攣が止まるまでに44分かかり重積と判断されました。その際、搬送された際に担当していただいた方から薬を始めた方がいいと言われました。 後日、いつも観ていただいている先生へ お話をさせていただき、今年から小学生になることも考えると始めるにはいいタイミングなんじゃないかと言われましたが、間隔が空いていることと、毎度、痙攣を起こす際に嘔吐から始まる症状からパナイトポーラス症候群ではないかということもあり、薬の投薬が悩ましいと言われました。 パナイトポーラス症候群を調べてみると 生涯に痙攣を起こす回数が6回以下とあり 現時点で、4回起こしていることを考えると もし、予測があっていてあと2回だとしたら そのために薬を始めるのも…と、迷っています。 もちろん中には10回以上起こす人もいることは理解しています。 ただ、長期に渡り薬を飲み続けることに 本当に体になにも影響がないのか不安で、なかなか薬を始める決断がつきません。 小児てんかんで使用する薬を長期投薬しても何も影響はないのでしょうか? 大人になってから影響がでるということはないのでしょうか?

4人の医師が回答

新生児のK2シロップ吐き戻し

person 30代/女性 -

新生児を母乳とミルク混合で育てています。 産院で出生時と入院中に合計2回投与済み、退院後に11回(うち3回済み)の13回K2シロップをのませる予定です。 退院時の説明では、吐いても飲み直しは不要とのことでしたので、2回目まで吐き戻しがありましたが、一度飲んでいたので気にしていませんでした。 今日3回目投与をしましたが、やはりまた吐き戻しがありました。 1回目と3回目はシロップ飲んでだいたい30分後、2回目はだいたい20分後くらいに吐き戻しました… 量の把握は難しいですが、肌着も濡れるくらいある程度の量吐いたと思います。 先程産院に相談したところ、30分以内に履いた場合はじめての投与は飲み直しすることもあるが、今回、今のところ吐き戻しに血が混ざるとかなければ、また来週の投与でよいのではと言われました。そして次回はシロップ飲んで30分程度は縦抱きするなどして吐かないようして見ては?とのこと。 また来週の投与が怖いというかプレッシャーです。 1. K2シロップは基本飲み込んでいたらよしとして、飲んだ後の吐き戻しはあまり厳密に考えなくてよいですか? 2. K2シロップはそもそも、今頭蓋内出血を予防するという事ですか?今元気なら吐いているもののK2シロップまたはミルクや母乳で補ているということでしょうか? それとも、仮に今ビタミンK2が不足していたら未来において上記の出血等のリスクがあるということでしょうか? 13回の投与が無事に終わって、赤ちゃんが元気ならそれで終了ということでよいのでしょうか?

4人の医師が回答

1歳になる前のMRワクチン自費接種について

person 乳幼児/男性 -

0歳10ヶ月で保育園に入ります。 1歳前の保育園入園という理由だけで、入園前にMRワクチンを自費接種するのは、やりすぎというか過剰対応でしょうか? 保育士さんはワクチンを接種しているかと思いますが、最近外国人観光客の訪日も多いので、保育園に出入りする業者や他の園児の保護者が人混みで感染者とすれ違っている可能性もあるかと思うと不安です。 我が家は両親ともにワクチン二度接種済みで、子どもと人混みに行くのはコロナなども不安なので前から避けています。 子連れで誰かと会うときもなるべく相手の体調を事前に確認してます。 打つとしたらワクチン費用はとくに問題ないのですが、自費接種なので可能性は低いものの、万が一何かあっても補償の対象外ということが最も不安です。 (1歳で定期接種が必要なことは把握しております。) また、かかりつけ小児科に難色を示される可能性もありそうです。 以前小児科で「打ちたいです」ではなく「自費接種も取り扱ってのですか?」と聞いた時は自費接種は積極的に対応していない様子でした。 小児科の先生方の客観的なご意見を伺えますと幸いです。

9人の医師が回答

4歳男の子 昨晩から咳発熱があります

person 30代/女性 -

4歳の男の子ですが、昨晩から咳、39.6度まで発熱しました。なかなか寝られず坐薬を入れ、ゆっくり朝まで寝れました。 今日午前中は元気でしたが、お昼寝を機にぐったり。また39度以上発熱し、食べ物もほとんど食べず、水分もあまり欲しがらず、きついのかポロポロ涙を流したり、壁に向かって幻覚が見えるような怯えた姿になったり、今まで見たことのないような、ぐったりした状態になってきたので、病院に行き検査してもらいました。コロナ・インフルエンザは陰性 。血液検査の結果、白血球の数値が高いのでと、抗生剤の点滴もしていただきました。 先ほどふと、2日前に息子が公園の砂(滑り台の下の部分、砂場ではありません)を食べ、叱ったことを思い出しました。それが原因で熱を出したのでしょうか?もしその場合、かかりつけのお医者さんにも伝えた方がいいでしょうか? 今は熱は38度台で、処方された抗生剤を飲んで寝ていますが、明日熱が下がらなければ再度病院に来てください度言われています。 心配で色々と考えてしまって…砂を食べたことが発熱や咳の原因になるのかを教えていただけたらと思います。(下痢や嘔吐はなく、昨日・今日と便はでていません)よろしくお願いします。

5人の医師が回答

1歳児 粉塵の吸引について

person 乳幼児/男性 -

いつもお世話になっております。 1歳の男児についてご相談です。 私の実家が近く、父母(息子の祖父母)も息子を可愛がっているためよく実家に帰っています。息子もいつも楽しそうにしており、特に父(息子の祖父)のことが大好きなので実家に行くと父と遊びたがります。 ただ、父は自宅で歯科技工士の仕事をしているのですが仕事部屋にもよく行きたがります。あまり行かせないようにはしているのですがたまに行くことがあります。 その際は父も粉が激しく飛ぶような作業や危険な作業は控えてくれているようなのですが、多少は粉が飛ぶこともあるのではないかと思います。 そして、今後私が2人目の不妊治療で通院する際は子連れで行けないため実家に息子を預けようと思っています。(受精卵は凍結しており移植からなので通院自体はそんなに頻回ではないと思います。)。母(息子の祖母)は仕事をしているのですが家にいる時間もちょこちょこあるので母がいる時は母に子守をしてもらうのですが、難しい時は父に子守してもらうことになるのですが、父も仕事があるのでずっと仕事をせずに子守をしてもらうのは難しいので仕事部屋で子守してもらうことになるかと思います。 今のところ息子に何も症状はなく、父も40年以上同じ仕事をしていますが冬に咳が出るくらいでそれ以外の症状はありません。咳も季節的なのでただの風邪なのかもしれません。 1.息子が父の仕事部屋で過ごすことにより健康被害が出る可能性はあるでしょうか? 2.もし健康被害が出る場合でもマスクをすれば大丈夫等対策はあるでしょうか? (なかなか預け先が他にないためできれば実家に預ける方向で考えたいと思っています。) 3.もし粉塵を吸引してしまった場合それは一生体内に残るものなのでしょうか? 

9人の医師が回答

膀胱癌BCG中から終了した後の体の事て

person 50代/女性 - 解決済み

前にもご相談させてもらったものですが、私は50代の女性で最初の膀胱癌が2022年10月で11月にTURBTを受け病理検査はTa筋層非浸潤がんで、手術後の抗がん剤無しの3ヶ月1度の検診でしたが2023年7月に再発をして又同じTURBTをしました。その時の病理検査も前と同じでしたが、腫瘍が3つあった事と早い段階の再発との事でBCGをすすめられて手術は9月で、BCGは11月から週1度の8回行いました。質問なのですが、BCGを始めたのですが他の病院の同じBCGを受けた人の話なのですが、普通はBCGを膀胱内に2時間留めて流すみたいなのですが、私の病院でわ1時間で、又私は副作用が2回目から少し強めに出たので1週間とばしたり、又主治医が1時間が無理なら30分でも大丈夫との事で、調子悪い時は30分を8回あるうちの3回ほど30分でBCGを流したのですが、そこで少し心配なのがBCGの効果があるのかな?と思う事なのですが…主治医は時間を短くしたからとか1週あけたから効果がないという定義は無いと言ってたのですが…不安て。他の先生方のご意見。聞かせて頂けたらと思い投稿させて頂きました。長い文章で読みづらいと思いますが宜しくお願いします。

3人の医師が回答

年代一覧

医師に相談して
不安を解消しましょう!

医師に相談する