がん(癌)・腫瘍(2006年)

化学療法の選択について

現在37歳、8年目の再発で二度目の手術ですが、今月24日に左胸乳がんの全摘をする予定です。(全摘か温存については、選択肢はあったのですが、前の傷のこともあり、再建する時にきれいにできる事と、また再発のリスクも減ると言うことで、先生からはどうしたいか聞かれましたが、自分からお願いしました。)現在ガンのサイズは1cmから2cm以内と言われ化学療法については「ホルモン剤が有効なので、微妙なところですが、どうしたいですか?」と言われて一度は断ったものの、いろんな本を読んでいるうちにやっておいたほうが良かったのかと不安になっているところです。私が強くそういったので、先生は、化学療法は次に何か出てきた時に考えましょうとのことでした。術前の検査では転移はなかったのですが、8年目の再発ということもあり、毎日転移をしていないか考えて不安になってしまいます。私のようなケースの場合、化学療法を手術前にしたほうが良かったでしょうか?今回の再発ですが、ノルバテックスを五年服用後、生理不順になり、きても終わらず輸血寸前の貧血状態になったりで、治療の為ピルなどをこの1年のんでいました。不妊治療をしている友達と同じクロミッドという薬も飲んでいましたが、これらが再発を促した可能性もあるのでしょうか?

3人の医師が回答

末梢性T細胞悪性リンパ腫の再発治療と心機能の検査について

父58歳が末梢性T細胞性悪性リンパ腫非特定を再発し(小腸・大腸に複数のポリープあり、再発発覚当初下血あり)、第二寛解導入療法として再びCHOP療法を行い2回目に入りました。(今のところ下血は止まり、主治医からは第二次寛解を迎えられるだろうと言われています。) 先日国立某病院にセカンドオピニオンに伺ったところ、 「前回CHOPを6回行っていることからドキソルビシン(アドリアシン)の心毒性の問題もあるし、2回目以降はESHAP療法に切り替えた方が良いですよ。」 と教えていただきました。 主治医にそのことについて報告したところ、 「ドキソルビシンについては未だ500まで使っていないし、不整脈、心痛、頭痛については継続して起きているものではないから大丈夫でしょう。また、心痛が起きるたびに心電図を行うなど、心機能に注意しているので問題ないです。」 と仰っていました。 いずれにしてもそのうちESHAP療法に切り替えるのですが、CHOP療法を2回行った後にESHAP療法を行う場合一般的に何回行い、どれくらいの期間がかかりどのような副作用があるのでしょうか。 また、抗がん剤の副作用による心毒性の検査は心電図だけで明らかになるのでしょうか。他にもしたほうが良い検査などはあるのでしょうか。 お忙しいところ申し訳ございませんが、 ご返信宜しくお願い申し上げます。

1人の医師が回答

肺がんの疑い

夫(33才喫煙者)が人間ドックの肺がん検診でとったCT画像で 左下葉に1cm弱の結節影が見られるとのことで、 呼吸器科を受診し、喀痰検査、腫瘍マーカー、PETを受けるも、 どれも陰性で、小さすぎて反応が出ないとの説明でした。 気管支鏡検査は、小さくて場所が特定できないから 無理だろうとのことです。 「もしかしたら影が消えているかもしれないから」と 来月再びCTを撮ることになりましたが、 影が消えることはあるのか聞いたところ、あまりないとの回答でした。 最初にCTをとってから約2ヵ月後に再度同じCTをとることになります。 消えている可能性が低いのであれば、 影が大きくなるのを待っているように思えてなりません。 癌である可能性は「色々な可能性を考慮しているので 一概には言えない」とのことでした。 せっかく早く見つかっているのに、他に手段はないのでしょうか。 情けない話ですが私もショックのあまり涙が出てしまい、 「まだなんとも決まったわけではないのだし、 大変なのはご主人だから奥さんがしっかりしないと」 と先生に叱られてしまう始末で、それ以上何も聞けず帰りました。 その後自分で色々調べたところ、がんセンターなどでは 1cm未満の影でも癌か否か判断できるようです。 また、ヘリカルCTという精度の高い機械もあるようです。 今通院している病院は総合病院ですが、癌専門ではありません。 やはりがんセンターなどをご紹介頂いた方がよいのでしょうか。 今見て頂いている先生も、色々深慮の上判断してくださっているのだとは思いますが、肺がんは、超早期発見及び処置が数少ない生存方法のように思え、じっと待っているのが不安でなりません。 このようなお願いをするのは、今診て頂いている先生に大変失礼なことでしょうか。 また、無駄な動きでしょうか。 詳しい先生方のご意見を伺いたく思います。 どうぞ宜しくお願いします。

2人の医師が回答

転移して、その後、科は移らないのでしょうか

母が4月にがんセンターで 膵臓がんの疑いと 子宮頸がんで手術を受け、 子宮頸がんクラス5【準広汎全摘】 胆管癌4期b【膵頭十二指腸切除術】でした。 その後すぐに肺と骨盤への転移が見つかり 手術後の説明で 「(子宮頸がんの方で) リンパ節32箇所からは転移が見つからなかったが 細かい血管から転移してしまった」と 聞いています。 手術前は消化器科の先生が主治医だったのですが 骨盤(放射線治療)と 肺(抗癌剤ネダプラチン4回)は 主治医が婦人科の先生に変更になって 診てくださっています。 4回目の最後の抗癌剤が今月6日に終了し 16日にCTで結果を見て 20日に婦人科の主治医の先生から 「どのような効果があったか」説明していただく ことになっています。 今後の治療について不安があるのですが このまま、 【肺に転移している状態で】婦人科にかかっていて よいのでしょうか。 父が以前、肺がんで片肺を摘出した時は 呼吸器専門の病院で手術しました。 婦人科系の癌から肺に転移しても 婦人科でずっと診て頂くものなのでしょうか。 がんセンターですから、呼吸器科もあるのですが 移ったりしないものなのでしょうか。 どうかお教えくださいませ。 よろしくおねがいします。

1人の医師が回答

母が亡くなりました。先生方、皆様ありがとうございました。

日々悩み、心配して9月から色々質問をさせて頂きました。本当に心強かったです。感謝しております。9月に末期の肝臓癌ということがわかってから約1ヶ月で母は亡くなりました。足の浮腫みが始まったのが8月中旬。それから数えても2ヶ月と少しで逝きました。8月のはじめに健康診断を受け、肝機能のところに「良性の腫瘍と思われますが再検査をしてください」とコメントがあり、大きさは約8センチでした。9月の22日に検査をした際の腫瘍の大きさは12センチと1ヶ月少しの間に急激に大きくなっていました。75歳と高齢のため、先生方も進行の早さにびっくりされていました。22日に検査をした際には肺への転移もよく見ないとわからないくらいだったのに10月の中旬の検査では肺全体に癌が転移していました。あっという間に私の目の前から母はいなくなってしまいましたが、約2週間実家に泊り込み仕事をしながら夜は母のそばで寝ることができましたし、入院してからの2週間も病院で泊り込みの許可を頂きなくなるまで付き添うことができました。痰がでるのをティッシュでとってあげたりお水を飲ませたり顔や足を拭いてあげたりすることができました。入院のきっかけは家でトイレに行く際、転倒し、おなかをうち痛みを訴え救急車で運びこまれました。入院待ちの順番がまだ来ないうちに入院をすることになってしまいました。それから2週間。本当にあっという間でした。2週間は母にとってきつい日々であったと思います。我慢強い母には脱帽でした。亡くなる3日くらい前までは看護婦さんが忙しくて申し訳ないといってナースコールさえ押しませんでした。弱い痛み止めを使って痛みを抑えていましたがだんだん痛みも強くなり麻薬だけれど痛み止めの座薬を使いますか?と聞かれ使ってくださいとお願いをしましたがその座薬を使ってからおしっこがまったくでなくなってしまいました。それまでも利尿剤を使っていたのですがふやしてもまったく出ず、出なくなってから1日半でなくなりました。座薬を使ってからは目が変で「これが母?」というような焦点のあわない目つきでした。先生には食事もほとんどとれなくて点滴だけですごしているからすぐに頭がもうろうとして誰が誰だかわからなくなる可能性が大きいといわれていましたが亡くなる直前まで意識がありました。私は少し自分を責めています。あの座薬を使わなければもう少し・・・と。仕方がないことかもしれませんが、私にとって母の存在がこれほど大きいものだったということにもなくなってから気がつきました。何を書いているのかよくわからなくなってしまいましたが、先生方、みなさま本当にありがとうございました。

1人の医師が回答

膵臓がん、治療の選択について(緊急!)

はじめまして。 50代後半の母が、膵臓がんと診断されました。 今、治療法の選択にゆれています。 現状は、 ・膵頭部ガン ・門脈への侵じゅうの疑いが高い ・肝動脈・動脈にも近い ・血管周囲の神経への侵じゅうの疑い ・肺に小さなの影があり、転移の疑いがある。 ということで、最初の病院で、手術ではなく化学療法を薦められました。(ステージも4A〜4B)続いてセカンドオピニオンで別の病院に行ったところ、「急いで手術」という診断でした。(ステージ4) 胃の三分の一、十二指腸、場合によっては門脈やリンパも切除する大手術だそうです。 母は今普通に動く事が出来、割と元気です。 症状といえば、背中がやや痛む、疲れやすい、程度です。 膵臓がんの場合、手術をしても5年生存率が極端に低いこと、また合併症や再発など術後の悪さを考えると、仮にあと5年命が延びても、そのほとんどを、非常に体調の悪い苦しい状態で送る可能性も、低くないと思います。 母はそのような形での延命をとても恐れています。 術前に時間がとれて、思う存分好きなことが出来ればまだよいのですが、緊急に手術と言うことで、 おそらく再来週には入院が必要のようです。 膵ガンでステージ4で手術というのは、わずかな可能性にかけて、なるべく長く生きることを目的とした場合の選択なのでしょうか? ちなみに肺の転移の確認を待っていると、膵臓の病状が進み、手術ができなくなるとのことで、 先に確認する事は出来ないそうです。 これも不安要因の1つです。 このような病状・状況で、生活の質を余命の長さより優先した選択をしたい場合、 リスクの少ない選択は手術と化学療法 どちらになるのでしょうか? 手術を恐れすぎているのでしょうか? あるいは 化学療法を甘く見すぎているのでしょうか? 手術ができるならば手術をした方が良いと 皆にいわれているのですが、 上記のように考える結果、なかなか決められません。 発見から2週間経つ事もあり、 早急に決めて治療を開始したいのですが・・・。 医学的知識のある、第三者のお立場からの ご意見を伺いたいと思いました。 長文での質問、申し訳ございません。 よろしくお願いいたします。

3人の医師が回答

癌は1Cmになってからの進行が早いといいますが?

総合病院の内科で、昨年5月27日に受けた血液検査でCA19-9が88.8(正常値0-37)、血糖値が正常値から140に上がっていました。左腰背部痛を訴えていました。6月13日の血液検査では血糖値182、CA19-9の検査なし。7月15日の血液検査では血糖値281、CA19-9の検査なし。血糖値を下げる薬を出されました。彼は、違和感を覚え、CA19-9と血糖値が高く左腰背部痛があるときは膵臓がんの疑いがあるとのことを自分でネットで調べ(ネットで調べるまでCA19-9が腫瘍マーカーであることを知りませんでした)つきとめ、8月12日に主治医に膵臓を調べてほしいと申し出ました。8月12日の血糖値は服薬していましたので127でしたが、CA19-9の検査はこの日もされていませんでした。MRIにて膵臓がんの疑いがあることが判明したのは9月20日頃でした。 ネットにて、CA19-9の38-100は精密検査が必要な値であると掲載されていましたが、どうして5月の時点で精密検査がされなかったのか?又、次の月もその次の月も又その次もCA19-9の継続検査がなかったことも、患者としては納得がいきません。彼は他病院にて手術しましたが再発し他界しました。切除された癌は〔10×4(×35)mm〕でした。癌が大きくなるのは1センチになってからが早いといわれますが、この大きさで3ヶ月早く手術していれば再発は免れたのでしょうか?

3人の医師が回答

子宮頸がんの治療法について

母(70歳)が子宮頸がんのI-b1期と診断されました。某大病院の婦人科を訪ねたこともあり、広範子宮全摘という手術をすすめられ、手術予約もしてそのつもりでいたのですが、その後、70歳・I-b1期で全摘出という治療法は、後遺症(排尿障害やむくみその他)を考えると「割があわないのではないか」との意見を詳しい人(ただし医者ではない)数人からいただきました。つまり、放射線治療の方が良いのではないかという意見です。広範子宮全適の場合と放射線治療の場合のそれぞれで、このステージでの治療では、どのような後遺症がありうるのでしょうか?また、放射線治療はIb1期では具体的にどのようなものになるか、お教えいただけますか?さらに、多角的な視点とご経験から、総合的にこのステージで70歳という年齢の場合、どちらの治療法の方がより適しているとお考えかお聞かせいただけますでしょうか? また、同じ病院内で放射線治療科にセカンドオピニオンを求めることは、現在の婦人科の主治医の心証を害するのではないかという懸念を母は持っているようです。このようなケースでは、いっそのこと他の病院でセカンドオピニオンを求めた方がよいものなのでしょうか?できれば、カルテが共有されており、すでにある程度の検査が進んでいることからも、同じ病院の放射線科にいくのがスムーズかと思っていたのですが、どのような配慮が必要かアドバイスいただければ幸いです。 色々な質問をまとめてしまい恐縮です。どうぞよろしくお願いいたします。

2人の医師が回答

治療戦略

以前相談させて頂いた者です。 妻(34歳)の転移性大腸がんについて、今後の治療方針についてご意見頂ければと思い再度質問させて頂きます。 昨年末に原発術後4ヶ月目に肝臓への単発転移を指摘され、その時に切除致しました。 今年の1月より在宅でのFOLFOX6を続けていましたが、7月よりCEA値が4.3→11.3→17.6→57.3と変化し、つい先日肺に影があるとの指摘を受けました。 主治医は、単発なので今回も取ると申しております。それについては私達も依存はありません。 しかしながら、術前にFOLFIRIを行い腫瘍量を減らした上で術式に挑むのか、それともFOLFIRIを試す前に術式に挑むのかで悩んでおります。 もし少しでも奏功が確認された上で術式に臨めるならば、微小転移も(恐らくは)消えているという思いを患者サイドは持っています。 主治医の方は「待った無し」といった雰囲気でお話をされています。 どちらに利益があるのか、アドバイス頂ければ幸いです。 また、術後の化学療法はMustと思われますか? 結構辛い思いをしFOLFOXに挑んだものの再発してしまった事実を踏まえると、今度の術後は化学療法はSTOPしてもいいのかな?とも思います。(来年のアバスチン解禁まではFOLFIRIを温存しときたい) いかがでしょうか。宜しくお願いします。

1人の医師が回答

セカンドピニオンと告げられて

平成16年3月に胆管癌の手術その際肝臓等にも転移している事で胆嚢、胆管、肝臓(部分)と切除致しました。 手術の際、色々とと有りましたが半年後には何の症状もありませんでしたが、1年近く経ってマーカーが上昇して参りました。 腫瘍内科に回され最初にUFTを1年続けCEAが下がりましたが再度上昇60になり今度はTS-1を服用一時下がりましたが1年程で再度上昇昨年の5月には70程に上昇、今度はジェムザールの点滴を今年1月より始めました又マーカー4月頃まで28に下がりましたが5月より再度上昇、今現在45に上がりました。 本日担当医に相談先日撮ったCTの結果を聞かされ愕然としました完全に手遅れ状態です、 ここ2年ほどの間にPET,CTを10回ほど受けてました。 すでに癌細胞の確認はしてましたが明日からは抗癌剤の使用は何のメリットも無くなったとの事、せかんどぴリオンに切り替えるとの事で本当に途方に暮れてます。 右腋の下のリンパ、大動脈弓部の尾側の結節の増大直腸膜のリンパ移転両側下肺野は異側に気管支血管束を中心とした濃度上昇域が散在してる、 以上3項目程の転移増大が認められるとの事放射線治療も出来ないとの事、 因みに病院は宮城県の国立病院です。 何かアドバイスお願致します。

2人の医師が回答

納得出来ないことがあります

祖父76歳のことです。血便、便が細くなり病院へ行きました。先生はお腹を触り、しこりもなく大丈夫だと思うが念の為、内視境検査をと言われました。一時間に一回は下痢するんだけど下剤を飲んでも大丈夫かと看護婦さんに聞いたところ、先生の指示ですのでと言われ、家で下剤を飲んでくるように言われ、半分ほど飲んだところ腸が破裂して、救急車で運ばれました。緊急手術をし、人工肛門になりました。危篤状態でしたが、何とか一命をとりとめました。直腸癌でしたが、大きくて取れなかったと言われました。もしかしたら、腸が破裂した為に一命をとりとめること優先で癌を取ることが出来なかったのでわ、と思ってしまいます。あれから半年がたち祖父はまだ生きています。まだ何処の臓器にも転移してません。でも先生に筋肉に空気が入っている、とてもまれですと言われました。それが原因なのかは分かりませんが、祖父は痛くて動くことも食事することも出来ず日に日に弱ってきています。お腹に膿が溜まると、激痛が走り数日の命ですとも言われています。診察の時に肛門を触診していれば、直腸癌だと分かっていれば、他の検査の方法、下剤の調整が出来たのではと思うんですが…

3人の医師が回答

膵癌の母の微熱

以前も母の事でお世話になりました。 膵癌の母(63歳)は、ジェムザール点滴とTS-1の服用をしております。 今年の1月に「余命数ヶ月」と宣告されましたが、何とか体調は安定しております。 確かどなたかの回答に、「ジェムザールをできるだけ長く続けることが重要」と書かれていたと記憶しています。 (間違っていましたら、申し訳ございません) 母は家で療養、週に1回、在宅ホスピスの先生(緩和ケア)に来ていただいてます。 8月に膀胱炎から腎炎になり入院、その間は化学療法はできませんでした。 今朝、母に微熱がありました。 37℃ちょっとなのですが、食欲もいつもの安定感もありません。 明後日はジェムザール点滴の日ですが、このままの体調ですと無理かもしれません。 母の体調には気を遣っているつもりです。 膀胱炎・腎炎や発熱などで、ジェムザールを中止することに焦りを感じます。 母の体調の安定ぶりは、主治医の先生も「よく頑張ってますね」と誉めてくださってます。 普段は癌と思えないくらい安定しています。 母が風邪を引かないように気をつけていますが、例えば今朝の発熱やだるさ等は、どのように対処すればよろしいでしょうか? 本来ならば、主治医や在宅ホスピスの先生に質問するべきなのですが、いつも曖昧な返事をされ聞きにくい状況でございます。 長文になりましたが、アドバイスの程、よろしくお願いいたします。

2人の医師が回答

医師に相談して
不安を解消しましょう!

医師に相談する