大腸がんについて知っておきたいことをわかりやすい言葉で解説しています。症状やその原因、治療法などの対策など医師監修のもとで信頼できる情報をお届け。
父60代後半が、血液検査で貧血の症状があり、半年以上前から便秘の症状もあり消化管からの出血が考えられ、胃カメラと大腸内視鏡検査を受けました。結果、胃カメラは以上なく、大腸内視鏡検査をした際、少し入れたらポリープがありカメラが通らないので、一目見て癌の可能性が大きい為総合病院で再検査を受けることになりました。お伺いしたいのは、カメラが通らない程のポリープとはかなり深刻な状況が考えられますか?気持ちの準備はできておりますので、いろいろなご意見を頂きたいです。よろしくお願い致します。 (60代/男性) 上記の質問を以前させて頂き、ご回答ありがとうございました。 総合病院で、内視鏡検査、CTを実施し、S状結腸付近に癌があり、ステージ3と思われる。念のためpet検査を実施し、今後の方針を決めるようです。単刀直入にお伺いしたいのですが、医師の皆様はは大腸癌のステージ3は悲観致しますか? 抽象的で申し訳ありません。初めての経験で、どう受け取れば良いのか分からず稚拙な質問ですがよろしくおねがいします? (60代/男性)
膵臓ガンの検査でPETは有効か 2017年秋頃からみぞおちの違和感有り。造影CT検査は異常なし。 2018年夏から左背中が張ったような痛みとみぞおちの鈍痛も常時感じる為、11月に造影CTすると「plain ctでは不明ですが膵頭体部に18×15のLDAがあり、早期動脈相では造影効果はほとんどみられない。膵実質相、門脈相、平こう相でわずかな造影 効果が見られ周囲組織と比較し低濃度。(所見:腫瘤形成性膵炎、膵癌の疑い)」でした。エコー検査はしていません。血液検査では総コレステロールが300と高いこと、血沈が早い、血小板が55と高い、以外は特に異常ないとのこと。 医師の診断は血液検査で異常がないので経過観察と言われましたが年末頃から便秘症だったのが下痢が続く、黄色い油が浮いた便が出る等体調も良くなかった為、私自身不安になり精密検査を希望したところ、PET- CTをすることになりました。結果は異常なしでした。 質問ですが 1.上記の造影CTだけでは膵癌かどうかのある程度の判断は難しいのか。 2,PET検査で異常なかったので、今後の膵臓の影の経過観察は不要なのか。 3.PET検査では膵臓ガンの早期発見は難しいとも聞いた事があるが、私の画像の大きさで悪性なら反応は出るのか。 4.実は夏に我慢できないほどの背中の痛みで血液検査するとかなりの貧血の数値でした。秋には改善していたが原因不明な為、今後大腸内視鏡も予定していたが、PETでで異常なかった為不要との事だが、大腸ガンは早期でも有効か。 私としては相変わらず症状もあり、膵臓ガンのその他の検査をした方がいいのではないかと不安があります。 まずは以上の点を教えていただけますでしょうか。 よろしくお願いします。 (40代/女性)
痩せすぎ(栄養不足)でケトン体が尿から検出される状態が続くと 血液が酸性になり、ガンになりやすい状態になるでしょうか? 38歳(女)身長152センチ、体重43キロです。 以前、妊娠中のつわり時に体重が1キロ減っただけで、ケトン体が4プラスでした。 つまり、私は42キロになると痩せすぎでケトン体が出てしまうということですよね? 私は、かつて10年以上も42キロしか体重がなかった時代もありました。 この期間、ずっと栄養不足でケトン体が出ていた、ということでしょうか? 私は10代の頃は太っていて60キロ近くありましたが、20代でダイエットしてからずっと42キロか43キロをキープしています。 痩せすぎもガンの原因になる、と聞いたことがありますが、ケトン体が出て 体が酸性に傾くからですか? ネットの情報に以下のことが書いてあったのですが正しいですか?↓ 「ケトン体の量が増えると血液が徐々に酸性に傾き始めます。 血液が酸性になるとがんが住みやすい環境に近づくことになります。」 また、ケトン体によるがん治療もあるようで、 何が正しいのか混乱しています。 教えてください。よろしくお願い致します。 (30代/女性)
父60代後半が、血液検査で貧血の症状があり、半年以上前から便秘の症状もあり消化管からの出血が考えられ、胃カメラと大腸内視鏡検査を受けました。結果、胃カメラは以上なく、大腸内視鏡検査をした際、少し入れたらポリープがありカメラが通らないので、一目見て癌の可能性が大きい為総合病院で再検査を受けることになりました。お伺いしたいのは、カメラが通らない程のポリープとはかなり深刻な状況が考えられますか?気持ちの準備はできておりますので、いろいろなご意見を頂きたいです。よろしくお願い致します。 (60代/男性)
昨年、年末、今年に入り、腫瘍マーカー検査をしたら基準範囲ですがフェリチンが年末は72、1月は80、PIVKA-、昨年は21、1月は30とあがり気になってます 肝臓疾患はあります ガンに近づいてるんですか? 肝生険やり、F3といわれました よろしくお願いいたします (40代/男性)
昨年末、健康診断で便潜血+と判定→大腸内視鏡検査で大腸癌と診断→造影CT、大腸x線、超音波、胃内視鏡検査→上行結腸に2.5cmのステージI MP癌→3/11に腹腔鏡手術予定 (50代/女性)
喉の不快感と、首のリンパ節にグリグリができ、押すと痛みがあったので、一般内科を受診しました。 血液検査をしたのですが、炎症反応はなく貧血があると言われました。 「過去に風邪で受診した時の数値は15あったのに、今回は11しかないよ。血小板も小さい。」と言われました。 続けて、 「熱もなく、リンパ節の腫れが一つしかなく、痛みもあるような局所的な症状は風邪としてはおかしい。」 「貧血は、消化器系の腫瘍も考えられ、しかも首のリンパ節に転移しやすい」 「乳がんの経歴もあるから乳腺科も行った方がいい」 とも言われパニックになっています。 大腸カメラは2年前に行いましたが異常なし。 その直後、乳がんを患ったので健康診断は機会を逃しています。 乳がんの転移? 新たに消化器系のがん? 心が乱されています。 (ちなみに乳がんの経過健診は先週行ったばかりなので転移は考えられないのでは?と感じています。) 処方は、カロナールとうがい薬のみで、 貧血に対するものはありませんでした。 他の科も受診すべきでしょうか? 消化器系のがんの可能性はありますか? その場合は転移を疑いますでしょうか? 気が動転してるため乱筆乱文お許しください。 (40代/女性)
一週間ほど前から、食事をするとお腹が痛くなります。特に食べすぎたというほど食べていなくても痛くなります。大体はトイレで排便すると痛みはマシになります。普通便のときと下痢に近いときがあります。血便は出てないと思いますが、拭くとほんの少し血がつくことはあります。割と不安になりやすい性格のため何か大きな病気ではないか...と心配になります。親族に大腸がんになった人がいてるので、大腸がんではないのか...というのが一番の心配です。今までもお腹痛が続くことはありましたが、その時には過敏性大腸炎だと言われました。もともと精神面がお腹には行きやすいタイプだとは思いますが、娘がまだ小さいので大きな病気なら早く見つけたいと思っています。病院に行ったほうが良いのでしょうか??行くなら内科で良いのでしょうか?? (20代/女性)