婦人科・生理の悩み(2025年)

ディナゲスト服用約2ヶ月、3日前から日に日に出血量が増えてます

person 40代/女性 - 回答受付中

49歳、今年50歳になります。筋腫が子宮の筋肉の組織にあるということでサイズは4cm。9月から3月までレルミナ服用。その後ディナゲストに切り替えて、6月初め頃に乳首が敏感になったり、5日前には腰が痛くなり、そのうち生理前の頭痛等が出たと思ったら、4日前に血の塊が出て、翌日は頭痛がしながらも21cmのナプキンで対応できる感じだったので様子を見ていたら、昨日はかなりゴロゴロと血の塊が出てきて、小さめのスーパーボールみたいなもの。36cmナプキンが一瞬でいっぱいになり、漏れる量。今日も1日横になっていましたが、夕方出かけてから、ゴロゴロと血の塊がまた出てきて、日に日に量が増えている気がしますが、これは生理なのでしょうか? レルミナ服用中には内膜も薄く効果が出ていると言われてましたが ディナゲストに切り替えてから、内膜がこんなにもできたのでしょうか?今起きている出血量がかなり多く怖くなっています。 これは不正出血なのでしょうか? クリニックは完全予約制だといって、なかなか見てくれず、しかし出血量がすごくこちらで相談させてもらいました。

1人の医師が回答

前回生理から15日後の出血 

person 40代/女性 - 回答受付中

42歳で、36歳38歳で2回出産。 妊娠前から子宮内膜症や片方の卵巣に水腫があり1年おきに経過観察しています。 ただ、妊娠後は子宮内膜症はほとんど改善されているとのことで、卵巣の水腫だけみています。 子宮頚がん検診は1.2年に1回は受けています。体がん検診は1回受けたことある程度で数年は受けていません。 特に薬は飲んでいません。 生理も比較的28日周期ですが、年に2.3回は乱れがあり35日や45日でくることがあります。 また、生理が10日以上ダラダラ続くことも年2.3回はあります。 その時は仕事や日常で何かしらストレスや疲れがあったりホルモンバランスが崩れていたと思います。 婦人科でも特に一時的なものだろうとのことでした。 確かにその次の月はいつも通りの周期に戻っていました。 今回の生理について、6/1〜5.6日で終了(いつもは6.7日出血しますがいつもより1.2日短いと感じました) 6/15〜おりもの に血の混じるような出血があり生理ほど多くありませんが、時間が経つと鮮血になっておりものシートでは足りない量でています。 2.3日前は頭痛、肩こり、だるさもありました。 いつもの生理も多少同じように2.3日前に頭痛はしています。 また、生理痛のような症状も少しあり無痛ではありません。 最近は寝不足疲れがあったり仕事のストレスも多少自覚症状はありました。 1.今回の症状で考えられる病気はどのようなものでしょうか? 2.頻発月経でしょうか? 症状の違いが判断できずです。 3.不正出血になりますか? 排卵期出血だと鮮血にはならないと記事を見たもので、時期的には排卵期かと思われますが。  4.早急に婦人科へ行くべきでしょうか? 出血がどの程度や何日続いたら等ありますか? 体がん検診は何年おきがよいでしょうか? よろしくお願いします。

2人の医師が回答

マーベロン28 休薬期間の出血量 避妊できてるのか。

person 30代/女性 - 回答受付中

回答よろしくお願いします。 5月20日の生理初日からマーベロン28を避妊目的で服用し始めました。 実薬11日目(5月31日)にコンドーム有りの性行為がありました。 休薬4日目(6月13日)の16時半頃にトイレに行った際にペーパーに薄いピンク色の血がつき、生理が来たと思いました。 ナプキンを付けましたが、特にナプキンは汚れずトイレの際にペーパーで拭くと生理1日目のような少量の血がつき、しばらくしてからまたトイレに行ったらペーパーに茶色のおりものがつく程度でした。 昨日、休薬5日目(6月14日)は13日よりかはほんの少し増えたくらいの出血でした。 真っ赤とかではなく、生理終わりかけの時のような薄い赤色でした。昨日はナプキンにも色の薄い赤色も茶色の血が付く程度で休薬4日目よりはほんの少し多いくらいでした。 今日(6月15日)は、ペーパーで拭く時にだけ薄い色の血か茶色のおりもの、生理終わりかけのような茶色がペーパーで拭く時だけ少しつきます。 13日の出血を確認するまで下痢だったり下腹部の張りを感じました。出血を確認してからしばらくしてから下痢もお腹の張りもなくなりました。 今回、初めてマーベロン28を服用し始めて、まだ1シート目なのにこんなに生理の量が少ないのは大丈夫なのでしょうか? 生理の量が減るとは聞いていたのですが、ネットで見ると1シート目はまだ出血が多いとか普通の生理と同じとか書いてあって、もしかしたら生理じゃなくて着床出血かな?と思って不安になっています。 ちなみにマーベロンは5月20日の飲み始めた日から今の偽薬まで1度も飲み忘れと飲み遅れはありません。毎日同じ時間に必ず飲めています。 ピル服用中の生理がどのような感じなのかよくわからず、量がかなり少ないので不安です。 妊娠での出血なのかと不安です。 大丈夫でしょうか?

2人の医師が回答

胞状奇胎 手術 入院について

person 20代/女性 - 回答受付中

昨日産婦人科にて胞状奇胎との診断を受けました。 それまでの過程があるのですが、 まず産婦人科Aに行ったのが土曜日の午前中でその際の受診内容は身体がだるく倦怠感もあり産後5ヶ月と言うこともあってホルモン数値がきになったり、生理がきてないということもあって受診しました。 その際内診もなく生理を起こす薬を服用しましょうとのことでした。 家に帰る途中ムカムカがひどくつわりのような感覚がありました。逆流性食道炎のような感覚もあったので念のため妊娠検査薬をしてみたらものすごく濃ゆい反応がでました。土曜日で主人もいたので話すと産婦人科Aは信用できない。違うところに行こうとのことでした。 土曜日の午後も空いているお産メインの産婦人科がありましたのでそこにいくと 胞状奇胎であり本来ならば八週ほどで心拍もなく手術をしましょうとのことでした。 月曜日にもう一度院長が確認をするそうです。 そこで言われたのは日帰りの手術でいいと言われました。 ですがネットで調べると大きな総合病院は 1泊2日ほどは入院をしているところがあったり、なるべく大きな病院で手術を受けることが望ましいと書いてありました。 私は現在2人の子持ちで両親は遠方で主人しか頼る人がいません。 主人は安静にというくらいなら入院したほうが身体も休まるだろうし家だと子供たちが構って状態だから大変なんじゃないか。 とのことで病院選びをとても悩んでいます。 お医者さん目線だとやはり総合病院の方がよろしいのでしょうか?? また入院などはしたほうがよろしいのでしょうか?

3人の医師が回答

二週間前から萎縮性膣炎とカンジタ膣炎で膣剤と軟膏で治療中。まだ痒みがあり膣剤を入れると痛みがある

person 60代/女性 - 回答受付中

44年前からSLEでプレドニン5mgイムラン2錠を飲んでます。SLEの症状は、落ち着いてます。 カンジタ膣炎になりやすく、軟骨で治してましたが、今回は、痒みが酷く陰部が切れたので5/31、婦人科で診てもらったところ、萎縮性膣炎と診断があり、膣剤をその日から入れてます。6/7に再診すると検査結果で、カンジタ膣炎も併発してるので軟骨と膣剤を処方されました。 6/7からカンジタの膣剤を6日入れ終わり、一日経った6/14頃から痒みがぶり返してます。 萎縮性膣炎の膣剤を夕べ入れたら、膣の中が腫れてる感じで少し痛みがありました。 痒み止めの軟骨は、オイラックス10%とカンジタの軟骨ライコナゾールクリーム1%で、痒みを抑えてます。次回の診察は、6/20です。痒みと膣の腫れ(夕べ膣剤を入れた時今までにない、痛みがあり)今夜もエストリオール膣剤を入れるのが怖いです。明日でも婦人科に行った方がいいでしょうか?これ以上の治療は、ないのなら、6/20まで、萎縮性膣炎の治療だけでいいのか、分かりません。痒みが再発してるので、軟骨で、抑えるだけでいいのか、判断出来ません 精神的にも、辛くて、食欲もなく、倦怠感、やる気が出なくて、6月に入って、神経性胃炎で、胃腸障害になり寝てばかりの毎日です。 良いアドバイスをお願いします。 6/19には、膠原病内科で、五週間ぶりのSLEの診察を控えてます 婦人科は、近所の町医者で診てもらってます。

2人の医師が回答

ディナゲストを休薬してすぐ、下腹部痛が辛いです

person 30代/女性 - 回答受付中

PMS対策でディナゲストを1年以上服用してます。 ここ数ヶ月不正出血が多く、ほぼ毎日ナプキンをつけている状態だったため、かかりつけ医の指導で1週間ほどディナゲストを休薬し、血を出し切るということにしました。 休薬前日は塊の血が出たり、寝てる間にお尻からに漏れるくらい血が出るなどかなり出血がありました。 休薬して1日半〜2日後くらいから、おへその横、下あたりが痛み、はじめは腹部膨満感かなと思っていました。 仰向けだと引っ張られるような下腹部の痛み、うつ伏せだと押しつぶされるような下腹部のいたみで、横向きだとマシです。 歩いたり、体を起こす動作や、大きく腹式呼吸をしたり、おヘソ周りを押すと痛いです。 食欲もないです。痛くなってからはヨーグルトとゼリー程度です。 夜も痛くて目が覚めてしまいなかなか寝付けずバファリンをのみ、翌日も痛く、お腹も張っていないので腹部膨満感ではないだろうと思い、休日診療(内科)を受診。 診察では、過去盲腸の手術をしているのでその可能性はなく、腹膜炎に似てるけどそれにしては進行が遅いし腹痛が強くない(我慢できるレベル)、と言われました。やはり婦人科系では?と。(CTはとれない小さい病院でした) こうなるとやはりディナゲスト休薬の影響かな?と思うのですが、休薬2日も経たないくらいでこんなになるものでしょうか? また、なぜディナゲストをのまなくなると下腹部痛になるのでしょうか。 おヘソ周りを押すと痛いですが、子宮ってこんなとこにないですよね…?というか、物理的に押して痛くなるものなのでしょうか。 ちなみに休薬後は血はカスカスくらいしか出てません。 休薬前にできってしまったのでしょうか。。せっかく休薬したのにあまり効果を感じられません。 まだ休薬三日目なのですが、再開してしまっていいでしょうか?再開すればこのしんどい腹痛が治るのかな?と。。 ロキソニンも飲んでますがあまり効いている感じがしません。 ※休日のため病院がやっていないのですが、平日になり次第かかりつけ医のところには行くつもりです。でも今の痛みがしんどくて育児に支障が出て困っています。

1人の医師が回答

急に卵巣嚢腫と診断されました

person 20代/女性 - 回答受付中

多嚢胞性卵巣のため不妊治療中で休み休みではありますが3年目になります。 12日からクロミッド2錠×5日、エストラーナテープを2日おきに2枚ずつ貼っています。 クロミッドは先月から増量となり、エストラーナテープは今月から開始となりました。 13日で生理6日目。おりものに混ざった出血が少量見られていますが、卵管造影検査のため他院受診すると左に30mmの卵巣嚢腫があると言われました。大きくなったり小さくなることもあるからねと言われましたが、今まで一度も指摘がなく、かかりつけの産婦人科医に確認すると先月、先々月とそのようなものは見られなかったので早く大きくなりすぎた卵子かもしれないとの事でした。 翌日かかりつけを受診しエコーで再度確認いただき主治医より、ホルモンの検査を行い次の生理まで待ち、その時にまだ存在していれば念のためMRIを受けるよう言われました。受診時に主治医にはっきり卵子だと言われず「なんだろねぇ」と呟いておられたためとても心配しています。生理までも期間もあるため不安も強く今にも泣きそうです。 ネットで調べれば調べるほど良性の腫瘍はすぐに大きくならない。ガン化する恐れがあるなど不安になる言葉ばかり目に入ってきます。 先生方にお伺いしたい内容は、 今からできる検査はあるのでしょうか。それとも待つしかないのでしょうか。 この場合、卵巣嚢腫ではなく卵子と捉える方が自然なのでしょうか。 セカンドオピニオンを検討すべきでしょうか。 どうぞよろしくお願いします。

2人の医師が回答

高度異形成→中等度異形成、卵巣嚢腫 手術について

person 40代/女性 - 回答受付中

閉経前の年齢です。 24年2月の検診で右卵巣嚢腫4.5cm、良性が見つかる。 25年4月の検診で5.7cmまで大きくなり手術を検討していたところで、人間ドックで異形成の疑いを指摘され、5月にコルポ生検の結果CIN3との診断。 ※人間ドックは毎年受けており、指摘を受けたのは今回が初めて。 【質問1】 4月中頃より現在に至るまで2ヶ月程、右骨盤の上あたりに断続的に、押し付けられるような痛みがあります。強い痛みではありません。手術を急ぐ状況でしょうか。 先生からは 【A】子宮摘出の範囲を確認するため円錐切除→子宮全摘出、右卵巣、両卵管摘出 【B】単純子宮全摘出、右卵巣、両卵管摘出 の選択肢を提示されました。身体に負担が少ないのは【B】だが、浸潤ガンの場合取りきれないリスクがあると言われました。 ガンの要素も入ったため転院し、再度6月にコルポ生検をしたところCIN2の診断。 先生からは 【C】円錐切除だけでもOK。別日に右卵巣、両卵管を取る。 か、【B】一度に、子宮全摘出、右卵巣、卵管を取る。 のどちらでも良い。と言われました。 【質問2】 前の病院でCIN3だった診断が1ヶ月でCIN2に変わることもあるのでしょうか。それとも生検した箇所(3箇所)がたまたまCIN2だっただけでありCIN3のリスクもあると考えた方が良いのでしょうか。 当初CIN3の診断だったため【B】一度に取る。つもりでいたのですが、転院先でCIN2の診断、円錐切除でも全摘出でもどちらでも良いと言われ、迷っております。 ・閉経前の年齢 ・卵巣嚢腫によると思われる腹部の痛み ・7年前程前から経過観察中の子宮筋腫あり ・急に(一年前にはなかった)高度異形成が出て進行が早いのではという不安 ・子宮を全摘出しなくても良いという選択肢がある中、子宮全摘出をし後遺症が出てしまった時の不安 がある中、 【質問3】 【A】【B】【C】【その他】どの選択肢を取るのが良いとお考えになりますでしょうか。 それぞれメリットデメリットが考えられ、悩んでおります。 長文となりすみませんが、アドバイスをいただけると幸いです。よろしくお願い致します。

2人の医師が回答

産後(帝王切開)2回目の生理が長引く

person 20代/女性 - 回答受付中

28歳女です。 2024年の12月末に出産を帝王切開でしました。 その後、4月末まで授乳をし、今は1日一回程度の搾乳で、ほぼ母乳は終わっています。 妊娠中の子宮頚がん検査がアスカスからの問題なしだったこともあって、3月末に子宮頚がん検査をして、特に問題なし、その時に子宮も見てもらいましたが、帝王切開の数もよくなってきている、次に血がたくさん出たらまず生理と思ってくれていいと言われました。 その後4/22に少しだけ血がでて、5/2から生理のようなきちんとした出血が4日続いたため、4/22は排卵かな?と思っており、その後5/12にも少し血が出ましたが、こちらも排卵かな?と思っていました。 そして、6/7からまたきちんとした出血があったのですが、今回1週間経っても生理3-4日目くらいの出血(鮮血)がでます。 こんなにとまらないのは初めてでとても怖いです。 2ヶ月くらい前に婦人科行ったときは特になにもエコーでも言われなかったのですが、何かの病気でしょうか?ここまで続くと排卵かと思っていた出血もなんだったんだろうと疑問に思えてきます‥ 再度通院した方がいいでしょうか? 頸がん検査はしたのに本当に癌とか心配になってしまいます。 一応下にまとめます。 12/26 帝王切開 3/27 子宮頚がん検査問題なし、エコーでも異常言われず 4/22 少量の出血数日 5/2-5/6 しっかりとした出血 5/12 少量の出血数日 6/7-6/14(今も)しっかりとした出血、止まらず

2人の医師が回答

右胸から脇にかけての痛み

person 20代/女性 - 回答受付中

28歳です。 6/4-10にかけて生理があったのですが、その前から右胸に痛みがあり、生理が終わった今も痛みが残っています。 生理前はよく胸が張る感じがあるので、生理前の症状だなと思い気にしませんでしたが、生理後も残っているので不安になりました。 痛みとしては、激痛ではなく、右胸の上から脇にかけて鈍痛や違和感があります。少し筋肉痛のような感じもします。時々右胸の内側の上あたりがズキっとすることもあります。 昨日から特に胸の外側から脇の下にかけて違和感があり、脇の下がやや腫れているような感覚です。(実際は触っても左右さはなさそうです) 自分で胸を触ってもしこりのようなものはわからず、へこみや滲出液などはありません。見た目もいつもと変わらない様子です。 母が乳がんで、遺伝子検査で遺伝性がないことがわかっています。また、去年の5月に胸のエコーを受けて問題はありませんでした。 最近肩や背中はすごい凝ってるなと言う感覚もあります。 これはなんの痛みでしょうか? また、少し様子を見てても大丈夫でしょうか。 海外に住んでおり、街に婦人科がなく、行くとしても遠いので難易度が高いです。 よろしくお願いします。

2人の医師が回答

子宮体ガン検査疑陽性で再検査をしました

person 50代/女性 - 解決済み

現在54歳です。 1年程前からエフメノカプセル100mgとディビゲル1mgを継続使用しています。 最終生理は2023年5月(少量、3日程で終了)でした。 2025年4月29日に茶色のおりものがあり、それが9日間ほど続きました。 その後一旦おさまりましたが、 5月15日から生理の様な出血が4日ほど続きました。 茶色のおりものがあった時点で婦人科の予約をしており、出血2日目での受診となりましたがしっかり診てくださいました。 超音波検査では卵巣の大きさなどには異常はなく、 ・排卵したあとがある ・生理が来たようですね ・もうすぐ出血は終わると思いますよ との事で、2年間生理がなく閉経したと思っていたのですがそんな事もあるのですか?との質問には、そういう事もあるんですよというお答えでした。 子宮体ガン検査を念のためしておきましょうとの事でお願いしたのですが、 結果『疑陽性』 頚管内膜+ 子宮体内膜+ 好中球a few 組織球a few 赤血球+ コメント欄に、 内膜細胞には核腫大がみられ、 重積性を認める細胞集塊を形成しています。 増殖性病変を否定できません。 引き続いての経過観察をお勧めします。 とあり、 本日、精密検査のため再度受診しました。 担当の先生は、ホルモンバランスの影響で内膜が厚くなる事もありますしそんなに心配はいりませんよ。念のための検査です。と仰っていましたが、 検査結果のコメントについて調べるほど子宮体ガンの可能性が高いのかな?と不安になっております。 ▪️前回出血中に受診した際、排卵のあとがあり久しぶりに生理が来たとの事でしたが、この検査結果とは関係はないのでしょうか? ▪️検査結果から何か分かることや可能性はありますでしょうか?

2人の医師が回答

生理中必ず出る頭痛と、円錐切除について

person 30代/女性 - 回答受付中

2点ご相談お願いいたします。 1、現在39歳、昨年38歳頃から、生理中に毎回頭痛が出るようになりました。 頭痛を調べると緊張性頭痛と偏頭痛の2つがあり、対策方法が違うと書いてありました。 これまで気圧による頭痛もほぼなく、生理中の頭痛もなかったので、自分が何による頭痛なのかが分かりません。 加齢による変化で生理中の頭痛は良くあることなのでしょうか。 肩は凝りやすいですが、マッサージをしても生理中の頭痛改善は特に効果がないように思います。 生理前から精神的にイライラしてしまう事は気になっておりましたのでこの機会に漢方を取り入れることも良いのかと考えています。 同時に頭痛も改善できればありがたいのですが、 頭痛改善策として冷やす、温める、等対策方法を教えていただきたいです。 2、子宮頸部中等度異形性が長年あり、レーザーをしましたが、現在また軽度異形成でコルポスコピーをしたりと経過観察しています。 検査がとても痛いので、長年痛い思いをするのであれば、円錐切除をしても良いのではと考えているところです。 年齢的にこれからの妊娠はリスクが大きいため期待していません。 また、検査でしっかりとした麻酔をしてくれる病院はあるんでしょうか?もともと細胞診だけでも痛みを感じやすく、コルポスコピーの時は特にスプレーの麻酔だけではかなり憂鬱です。 どうぞよろしくお願いいたします。

1人の医師が回答

閉経後の不正出血 子宮体癌

person 60代/女性 - 回答受付中

5年前に閉経しました。61歳です。 子宮頸がん検診は毎年していますが、子宮体癌については2年に一回ぐらいです。 昨年ぐらいまではよくおりものがあって悩んでいたのですが、半年ぐらい前からおりものもなくなりました。 昨夜夕飯の後、トイレに行きおしっこを拭いたとき、トイレットペーパーに赤い鮮血が付きました。小指ほどの大きさです。びっくりして、再度拭くと、またつきました。少し小水に薄められたような色になっていました。 2時間ぐらいしてトイレに行くと、一回目よりは少ないものの赤い鮮血でした。 夜中の2時ぐらいに目が覚めてトイレに行った時もまだ鮮血の薄いものでした。 今朝、朝一番で産婦人科で見てもらいました。子宮の中に血液は残っていないし、どこからの出血かはわからないとのことでした。また、内膜はちゃんと見えなくてよくわからないと言っていました。最後に体癌の細胞をとって終わりました。検査結果は1週間後でまた来てくださいと言われました。 いろんなサイトを見ると閉経後の不正出血は子宮体癌だと書いてあり、とても不安です。 このような状態ではどのような病気が考えられますか。 閉経後の不正出血には子宮体癌以外にほかにはどんな病気の可能性があるのでしょうか

1人の医師が回答

乳房エコー検査の検査頻度について

person 40代/女性 - 解決済み

46歳女性です。 一年半前に乳管内乳頭腫が見つかり、半年ごとに経過観察する中で、今回の検査の中で新たにしこりが見つかり、検査の結果、線維腺腫でした。結果が出るまでの1週間、心配でとても辛く、持病のうつ病が悪化し、パニック発作を繰り返しました。 今後また同じ思いをしたく無いので色々考える中で質問がいくつかあります。 質問1.一年半の間に二つもしこりが見つかるというのは年齢的にも珍しいことでは無いですか? 質問2.今後の検査頻度について、今回のように結果が出るまでの間に精神的な疲弊が強く、精神疾患も悪化するため、万が一悪いものが見つかっても早ければ浸潤が少なかったり、切除だけで抗がん剤の治療をしなくても済んだりとメリットがあるのでは?と素人で知識がないため、3ヶ月に一回の検査のほうが上記の理由及び、今回のような検査結果までの不安な時間も、万一何かあったとしても、そこまで悪化していない可能性が高いと思うので安心できると思うのですが、検査頻度については医師に相談可能でしょうか? 万が一病気になった場合、極度の嘔吐恐怖があるので抗がん剤治療使用が怖いのと、再発のリスクに怯えながら何年も過ごさないといけないことなどの不安が大きいです。それを少しでも和らげるためには頻回の検査が安心できるのですがどうでしょうか? エコーの検査なら被曝はなく、体への負担も少ない検査ですよね。

3人の医師が回答

サブカテゴリ一覧

医師に相談して
不安を解消しましょう!

医師に相談する