肺の病気・症状(2021年)

コロナ肺炎後の在宅酸素療法について

person 30代/男性 -

8月中旬に新型コロナによる肺炎になり、重症化し、合計1か月半ほど入院し肺にダメージが残ってしまったため、在宅酸素にて退院となりました。既往等詳細は前回以前の相談に記載させていただいております。退院時は安静時1リットル、労作時3リットル、就寝時なしにて退院となり、酸素の調整は自宅の近医にてということだったので、入院していたのは元々持病で通院していた大学病院。大学病院には引き続き通院しております。退院時はプレドニン12.5ミリ、タクロリムス3ミリ、ランソプラゾール、アレンドロン服用にて退院しました。前回の外来時にプレドニンは6ミリになり、タクロリムスは元々服用していたので3ミリ、元々コロナになる前も駐車していたケブザラが再開となりました。アレンドロン、ランソプラゾール、ロトリガ、フルバスタチンを現在は服用しています。 酸素のほうは、自宅に近医にて調整していますが、デスクワーク中は酸素なしでもいいんではないかということで、デスクワーク中は酸素なしにしていますが酸素は95%以上といった感じです。デスクワークといってもずっと座っているわけではなく、トイレに行ったり、何かコピーをしに行ったり、電話対応したりと色々動作はあります。家の中では酸素なしで布団を畳んだり、洗濯物を干したりする際に93%とかにはなるときありますが他の時は96%以上、入浴後は大体95%脈が少し早いときもあります。外出時も最近は試しに酸素なしにて外出。バスに乗ったり電車に乗ったりして行動範囲を広げています。歩行時は95前後、例えば駅の階段を登ったり下りたりすると少し息切れ感はありといった状況です。日々変動はありますがこういった状況で酸素をなしすることは可能でしょうか?おそらく自転車にのったりはダメなんでしょうが。肺に影は残ると言われています。 質問が長くなり申し訳ありませんが、宜しくお願い致します。【新型コロナウイルス(COVID-19)についての質問】

3人の医師が回答

健康診断で両肺尖部に胸膜肥厚の疑い

person 30代/女性 -

39歳女性です。 先日の健康診断で、両肺尖部に胸膜肥厚の疑い、診察で左胸に異音ありと診断され精密検査を受けるようにと通知が来ました。 30歳頃から咳喘息があり、シムビコート(ブデホル)を使用しています。定期的にかかりつけに受診はしてますが、先生の方針なのか聴診器をあてることのない先生です。 たまに呼気の検査はします。 毎年健康診断で肺のレントゲンは撮っていましたが、今まで検診車でしたが今年は変わって病院で行いました。 今まで肺のレントゲンで指摘された事はないのですが、何か癌などの病気の可能性があるのでしょうか? 2020年の7月に胸の痛みがあり受診し、その時に胸部CTを撮りました。その際に肺の上の方に影あるけど、肺炎とかの瘡蓋みたいなものだから大丈夫ですと言われたのを思い出しました。 今はタバコは吸っていませんが、28歳までの喫煙歴とパチンコ店で働いていた為10年位受動喫煙がありました。 年明けに胸部CTを撮ってもらいに受診するつもりではいますが、不安です。 咳喘息がある為、風邪を引いた後などは咳が長引くこともあり最近も出ています。 いつもと違うとかはありません。 肺の異音についても、診察で聴診器を当てられ『息を吸って』と言われた時にキュウと音がした自覚がありました。 いつもあるわけではありませんが、重大な肺の病気である可能性がありますか?

5人の医師が回答

肺腺がんの可能性はありますか?

person 40代/女性 - 解決済み

年明けに病院に行きますが、悶々と年を越しそうなので質問させて下さい。 非喫煙者、周りに喫煙者もおりませんが、以下の症状に加え、7年間不妊治療でホルモン剤を服用しており、肺腺がんのリスク要因ではないかと不安です。 【症状】 今年2月頃、歌うと声が裏返ってまともに歌えないことに気づく。 しゃべる声も低くなり、少し高くすると裏返るように。 夏頃から、寝入りに胸が苦しくて飛び起きるようなる。 【検査】 ・4月に耳鼻科でファイバースコープ、反回神経麻痺なし。痰が多い。 ・5月に胃内視鏡、食道も異常なし。  所見はないが胃酸逆流の症状あり、タケキャブ服用も声は変わらず。 このような状況で、声がれ、裏返りの原因はわかっておりません。 胸部X線はちょうど2年前に気管支炎で検査したきりです。 後は肺の検査くらいしかないように思います。 肺に原因があると考えられますでしょうか? 暮れのお忙しい中恐縮ですが、回答よろしくお願い致します。 【参考 その他の検査】 ・2019年11月、期外収縮で心エコー、負荷検査等。異常なし。 ・今年7月、大腸スクリーニング。 ・今年10月、乳がん検診。

3人の医師が回答

50代後半男性、息苦しさ、背中痛があります。

person 50代/男性 -

1ケ月半前に胸にゼエゼエ感があり、呼吸器科にて検査の結果、気管支ぜんそくの診断を受け、テオドール100mg、シングレア5mgx2を服用し、フルティフォーム125を吸入しています。 最近就寝時に目が覚めて気管支あたりではなく、両方の肺のあたりに違和感があり、息苦しさを感じます。(十分に肺に酸素が吸えないような感じ) その時点でパルスオキシメーターで測定しても酸素濃度は96~98あたりで少ないわけではありません。ぜんそくの診断時にはレントゲンを撮っており、その時点では異常はないようでした。息苦しさは気管支ぜんそくによるものか、それとも肺の可能性があるでしょうか。(数日前にPCR検査を受け陰性でした。発熱もありません) それとは別に右側背中脇(腰から上あたり、肝臓とか腎臓のあたりでしょうか)が筋肉痛のような痛みを感じ、手で押したり、右側に体を曲げたりすると痛み、歩くと響く感じがします。以前エコー検査で腎臓には結石があるのはわかっていますが、それが影響していることが考えられますか。最近頻尿傾向(おそらく過活動膀胱)があり、少量の尿でも尿意を感じるのですが関連性がありそうでしょうか。

3人の医師が回答

右下肺に白い影と胸水

person 40代/男性 -

私の夫で43才の男性の相談です。2021.3月に鼻茸の手術を受け、術後検査で好酸球の値が高いとのことで経過観察をしています。 2021.11.27に胸の痛みと息苦しさでかかりつけ医を受診したところ、CTで肺右下に白い影があると指摘され、同年12.27に大学病院で検査と診察をうけてきました。 11/27のかかりつけ医のCTと肺腫瘍に大きさの変化はほぼありませんでしたが、わずかに胸水がたまっているそうです。 腫瘍(担当医は腫瘍とは断定できませんがとの前提でのお話ぶりでした)の位置が肺の最下部に存在しているため気管支鏡検査ができないので、1ヶ月様子を見ましょうとのことでした。 1ヶ月後再度CTとレントゲンを撮って影が大きくなっていたり胸水が増えている場合はより詳しく積極的に検査をしていく方針のようです。 お伺いしたいのが、肺の腫瘍と好酸球値の因果関係です。 好酸球を原因とする肉芽腫は肺に発生し胸水が溜まることがあるのでしょうか。 それとも肉芽腫は関係なく、肺がんが原発の可能性のほうが高いでしょうか。 また良性である可能性はありますでしょうか。 12/27の血液検査ではEOSINO12.2、CEA0.4、シフラ0.7、ProGRPとTーSPOTはまだ結果が出ていません。 結果がはっきりしなかったので夫婦ともに落ち着かず不安に押し潰れそうになっています。 どうぞご回答頂けますようよろしくお願いいたします。

4人の医師が回答

肺炎と過去の肺炎痕の判別

person 70代以上/女性 - 解決済み

80代の母が転院前の検査で肺のCTを撮った所「肺炎」と診断されました。 転院前は骨折で手術入院しており、その病院では咳や熱などの肺炎のような症状は何も無く気付かなかったそうです。本人も息苦しさなど全くなく元気そうでした。 検査した病院の療養施設に入所する予定でしたが内科が無く、現在の肺炎なのか、過去の肺炎の痕なのかの判断できないので、別の病院で肺炎の治療をしてからの入所になりました。 内科のある病院に一旦入院して血液検査をすると炎症の所見があったらしく、1週間経ってから再度血液検査をして大丈夫なら退院と言われましたが、1週間後また血液検査で炎症反応があり、今度は「尿路感染症」かも知れないと言われました。 そもそも現在の肺炎と過去の肺炎の痕を見分けるのに、入院して2週間もの日にちが必要な物なのでしょうか?肺炎はそんなに判別が難しい病気なのですか? また、本人は肺炎も尿路感染症も症状が無いのに、血液検査で炎症の結果が出たからと、尿路感染症かも?と診断され、それだけで入院する予定ではなかった病院に2週間以上入院させられ続け、年末なので転院は今難しいからと言われ、金づるにされているようで違和感しかないのですが、認知症がある高齢者の病気の判断はこんな感じになる物なのですか?

3人の医師が回答

過敏性肺臓炎について

person 30代/女性 -

◆一番知りたいこと。 アレルギーの元を知る方法。また、アレルギーの元を吸い込むと必ず発熱するものなのか、また治療期間。 ◆状況 11月初旬から、夜中に悪寒と頭痛と38度5くらいの発熱→朝には熱が下がる、咳が出るということが、週2回ほど続き、近くの内科で診てもらい、初めは細菌感染が疑われ、抗生物質の内服薬や点滴での対応でしたが、一向に良くならい為、大きい病院に行き、CT撮影の結果、過敏性肺臓炎と考えていいでしょうとのことでした。 ・アレルギーの血液検査では特にひっかかるなし。 ・羽毛布団をやめ、人工羽毛にかえ、またクッションも撤去したが、発熱頻度が下がらず。(なので、鳥アレルギーではないのかな?と考えているのですが、その認識で大丈夫でしょうか?) ・家は新築で、カビは考えにくい。埃もエアコンフィルターもまめに掃除している。 ・加湿器はまだ使用していない。 ・子どもの頃アトピーあり。 ・仕事は事務職。 ・ステロイド30の内服の治療2週間で、肺の状況は少しは良くなっているが、まだキレイにはなっていない。CRPは悪化で、2.7。 ただ、浴室暖房フィルターが少し汚れているのを過敏性肺臓炎の治療を始めて1週間後に気がついたので、その掃除をしたところ、発熱が1週間なかったので、きっとそれが原因だったんだと喜んでいたところ、昨晩また38.4度の発熱がありました。 病院の先生にも原因を特定するのは至難の業言われ、状況が良くならなければ、入院も一つの方法と言われてはいるのですが、何か抗原を見つける方法や、ヒントとなるものはないのでしょうか。 また抗原がなかなか見つからない場合、治療期間は長引くのでしょうか?自宅に原因があるとした場合、毎日発熱があるわけでなく、たまの発熱はなぜでしょうか?アレルギーの元を吸い込むと必ず発熱するわけではないのでしょうか?

3人の医師が回答

気管挿管、気管切開について

person 70代以上/女性 -

88歳の母親(施設入居、歩行車にて歩行、短期記憶障害有り)が、1週間前に入院。 脈30、完全房室ブロック、 重篤な肺炎、腎機能低下との診断で、一時的なペースメーカーを肩から、入れて、 現在は、画像で、片肺が、真っ白だった状態から1/2回復。腎機能も回復。状態がよけれは、食事のスタートも、検討中、 肺炎が、回復すれは、永久的なペースメーカーを入れる手術も、可能。との事です。 入院時に、気管挿管の希望を聞かれ、医師の、一度入れた管は、とれない。勧められない。との話に、挿管について、よく理解しないまま、挿管をしないに同意してしまったので、 その後、挿管をしないと返答したことを、考え直す、時間ください。と伝えるも、決まった事だから。と、拒否され、その後、家族と医師との面談で、 リスクとして、100%寝たきり、鼻から管を入れ、苦しむ、意識がなくなる。切開後、口から食事は、 できない。との説明。 それでも、挿管するとの希望では 経験がない。前例がない。上司との相談をする。挿管後の受け入れ対応できる所がない。との説明でした。 (余談ですが、担当医は、私や家族の、職業をきいて、医療従事者かどうか、確認していました。) 一時的なペースメーカーを入れている状態で挿管をした状態になると、 永久的なペースメーカーを入れる 手術は、不可能になりますか?

4人の医師が回答

80代の父ですが肺炎で入院してましたが転院を勧められました。絶対従わなければいけないのでしょうか。

person 70代以上/男性 -

初めて利用させて頂きます。 私の父親(89才)について相談があります。 12/7に肺炎で入院致しました。(大きい病院です) レントゲン、CTの画像を見ながら医師の説明を受け、左肺全体にダメージを負い、かつ入院時の血中酸素濃度も81%とかなり低く重症で長期治療が必要と分かりました。 入院中の状況は看護師を通じ情報を得ておりました。 先日個室から大部屋へ移ったこと、吸入の酸素量も当初よりかなり減っていること、寝たきりから介護付きで歩ける状態まで回復した等情報を得ております。ただ年末自宅に帰ることが可能か聞きましたが多分無理だろうとのことです。 ところで本日(12/21)突然ですが病院から電話連絡があり転院を勧められてしまいました。本人はまだ入院治療が必要であることをその医師からは確認したのですが転院の是非の判断に迷っているいるところです。 父親は入院している病院の他科(整形外科、代謝内科、消火器、泌尿器、眼科))にもかかっており、かつ高齢であり複数の病院の通院は負担が重いと感じます。私個人の希望は他科の診療情報がある本病院に継続入院させたいと思っております。 大病院の役割も理解しておりますが、転院は絶対しなければだめなものでしょうか。

3人の医師が回答

間質性肺炎と診断されて

person 70代以上/女性 -

6月18日に一度質問させていただいて4人の先生方からご回答いただいておりましたが、半年間御礼の返信もせずそのままになっていました。体重の減少や息切れが気になり、5月に近所のクリニックで処方された薬が下肢の浮腫の原因なのかお伺いしたのですが、副作用とは考えにくいという回答をいただきました。浮腫はその後1か月ほどで軽減しました。 5月のCT検査では右肺の一部が機能していないという診断でしたが、突然始まった父の自宅介護で時間もとれず、きちんとした診断を後回しにしクリニックで処方された薬だけは続けていました。 先月、夫が胃の全摘手術することになり、私がそこの病院の呼吸器内科の診察を受ける機会を得ました。その結果が間質性肺炎と気管支喘息という診断でした。肺機能が同年齢の49%、肺年齢は95歳。現在処方されている薬はレルベア100エリプタ、カルボシステイン、エリスロシン、ネキシウム10、モンテルカスト10mgです。呼吸に関してはなるべく息切れしないようにスローモードで行動するようにしているので大丈夫なのですが、食事が喉を通らなくて呼吸が苦しくなり我慢できなくて無色透明の鼻水に似たような痰状といっしょに食べた物を吐き出して呼吸を楽にするということが1週間に2〜3回あります。粘りけのある食品なら喉を通るような感じがして朝ごはんは納豆と決めています。お菓子や果物も喉につかえることがないように思っています。 こういう症状も間質性肺炎と関連がありますか。

4人の医師が回答

急性期病院から療養型病院への転院

person 70代以上/女性 -

96歳 女性患者について質問です。急性期病院から療養型病院への転院についてご相談です。 対象患者は、6/4急性期病院で胃癌全摘後、7月下旬に起こした2回目の誤嚥性肺炎で、菌血症や尿路感染症になり、今はアルブミンが、1.8で低レベルでの安定をしています。 現在急性期病院に入院中で、土日除く毎日、寝たまま、リハビリで、足の屈伸や、股関節の体操をしています。 1日2時間車椅子に座っています。 ナースから聞いた車椅子のメリットは以下です。 ・座った状態で、一度立つ事が筋力維持に大事 ・車椅子乗せると痰は出やすくなるが、痰詰まりの予防になる。 ・ゴホゴホと咳を出す筋力を維持する為に必要 ・座る事で、胸がひろがり、脳がおきる。 今療養型病院をさがしていて、二つの病院で迷っています。 1.急性期病院から近い療養型病院→車で20分。しかし入った途端にほぼ寝たきり、風呂も月1、リハビリも週1,2回 20分/回との事でした。 2.車椅子に毎日1〜2時間座らせてくれる療養型病院→自宅から1時間超え、現在入院中の急性期病院からも1時間超えで、遠いです。 急性期病院の医師は、ストレッチャーで、看護師痰吸引しながら行くから、1時間程度は、大丈夫といいます。 しかし療養型病院の医師は、移送時間は、出来るだけ短い方が良いと言います。移送先に、着いたら熱でたり、翌朝熱でたりすると、言います。 この医師も前は急性期病院にいて、今は療養型病院にいて、どちらも経験してるから分かるといいます。具合わるい上に、慣れない療養型病院にきて、疲れて熱がでて肺炎になる事もあると言います。 急性期病院の医師と、療養型病院の医師の言うこと、どちらが正しいですか? 近くてすぐ寝たきりになってしまう病院、 車椅子に乗せれるけども遠い病院、どちらにすべきか判断に困っております。至急教えて下さい。

4人の医師が回答

高齢の母が、肺と鼻の病気で、食欲がないのですが

person 70代以上/女性 - 解決済み

74歳になる母がいるのですが、今現在、いくつかの病気をかかえています、一つは、肺の病気で、非結核性抗酸菌症で、またもう一つは、鼻の病気の、後鼻漏です、他にも疾患がありますが、今回はこれに関して、ご相談させて頂きたいと思っております、母は、毎日、息切れや、咳や痰がひどく、30秒の間に、一回の割合で、痰を出します、ですので、毎晩ほとんど寝れません、病院からは、抗生物質や、せき止めなど、もらって、飲んでいますが、一向に効かず、最近は、母も、薬の飲み過ぎで、肝臓が調子悪いみたいです、そこへ輪をかけて、コロナの予防接種をしてから、身体中が痛くなり、具合悪くて仕方ないようです、病院に行っても、やりようがなく、いつもと同じ薬を出すだけだそうです、また、今はコロナが流行っているので、病院に行っても、受付で、母が、咳や痰を出しただけで、コロナの疑いをかけられ、なかなか診察が難しい状況です、コロナの検査をするだけで、手続きに一日かかってしまい、そうしている間に、主治医の先生が帰宅の時間になって、帰ってしまうの繰り返しで、なかなか予約なしでは、診察は難しいです、肺の予約は3ヵ月後で、また後鼻漏の病院は、何もしてくれないようで、母も、苦しがっています、それで最近は、母は、気管支の辺が、痰や鼻水で、詰まっている感じがして、気管支炎を起こしているようだと言って、何も食べたくないと言って、一日一食、ご飯のみしか、ほとんど食べず、心配でなりません、何か良い薬や、食べ物など、ありましたら、アドバイスお願いいたします、また、食欲が出るような食べ物がありましたら、教えていただけたら、助かります。また、肺に冷たい湿布をしたら、胸が痛いと言っているのですが、湿布はしない方がいいでしょうか?

4人の医師が回答

自然気胸後の痛みについて

person 20代/男性 - 解決済み

20代男性、自然気胸を繰り返しており、治療後、続く痛みや再発への不安で多大なストレスを感じております。 痛みや不安への改善策は何かあるでしょうか。 以下、既往歴となっており 時期 左右の回数 治療法 となっております。 2017.4 左1 胸腔鏡手術 2020.8 右1 胸腔鏡手術 2021.7 右2 自然治癒 2021.9 右3 胸腔鏡手術+ブドウ糖癒着 2021.10 右4 胸腔鏡手術+TGF 2021.11 右5 ソラシックエッグ 2021.12 左2 自然治癒 2021年9月から気胸が酷くなり、入退院を繰り返していましたが、12.12の外来診療にて、主治医から左右とも安定してきたと言われました。 しかし、胸の痛みが一向になくなりません。 左側は主に脇の下あたりが痛み、深呼吸などで増悪します。 最近再発しましたが、最後に手術やドレーン挿入をしたのは2017年なので、肋間神経等への負担は少ないです。しかし、自然治癒後に痛みが生じることはあるのでしょうか。 左側にはブラが存在します。 右側はドレーンを挿入していた肋骨の辺りや鎖骨下等がよく痛みます。 最近、再発への不安であまり眠れず、日常生活でも怯えています。 痛みにはシャワーで温めたり、鎮痛剤で対応しておりますが、効果は一瞬です。 何か痛みの改善策等がございましたら、ご教示下さい。

4人の医師が回答

気胸の再発について教えて下さい。

person 30代/女性 - 解決済み

いつもお世話になっております。 昨年10月の検診で気胸がわかり(肺の1/3程度潰れていました)脱気やドレーンで治らず今年の2月下旬ごろに腹腔鏡手術をしました。右肺の一番上のほう?にわりと大きめのしっかりしたブラが原因でそれを取り除いてメッシュシートをはって貰いました。CTで裏方にも小さいのが二つあるということでしたがオペ終了後何故かオペでとらなかったようです。 担当医はあまりオペに積極的でない先生だったのでドレーンで一度入院したときにオペしてもまた再発するようなことをおっしゃっていましたがやはりそうなのでしょうか? 飛行機のことは伺ってもあまり回答を得られなかったので自分でも調べてみたのですが気胸が起こってない時点でのフライトはこれから問題やリスクはありますか? 国内で1時間程度なら大丈夫なのでしょうか? きっと検診でわかるまで自覚症状なしに気胸は多分起きていたのだと思います(ここ5年くらいは転職、流産、妊娠等で肺のX線は受けられていませんでした)が肺が潰れていて半年オペまで通院していたときもいつも酸素濃度計は98-100%出ていたので あまりアテにできずにいます。 コロナですがよく海外旅行等でふつうに12時間くらいのフライトは使ったりもしていたのでこれから飛行機に乗るのが怖いな、と思ってしまいました‥。 気胸に思い当たることは 7,8年前に会社で2,3年くらい時々溶接等の工事現場に行くことがあり空気があまりよくない中でまたストレス等でメンタル的に今より10キロくらい痩せていた時期があります。 現在33歳、女で はじめて気胸がわかったの32歳 今は162cmで60kgないくらいで太り気味だと思います。 気胸にお詳しい先生がいましたら 教えていただきたいです! よろしくお願いいたします。

3人の医師が回答

誤嚥性肺炎で入院中。中心静脈カテーテル

person 70代以上/男性 -

76歳男性。認知症要介護5です。 グループホームから病院へ 誤嚥性肺炎で二週間入院中です。 口から食事がとれなくなり中心静脈カテーテルをすすめられました。 嚥下機能の回復は難しいと言われました。 本人の意識はしっかりしている時もあり言葉はうまくでませんが かろうじて意志疎通ができる状態です。 肺に水がたまっているのと 両側の肺も炎症を起こしています。 高濃度点滴をいれるのか そのままなのかと決断をしなければなりませんが 高濃度点滴が余計に体に負担をかけてしんどい思いをさせてしまうのではないか?と悩んでいます。 余計に肺に水を貯めやすくしてしまう、合併症でひどく苦しむなどの情報もあり 穏やかに逝かせる事を希望していますが決断できずにいます。 高濃度の点滴をしないと時間の問題だとは思いますが 点滴をするメリットは生きる少し時間を長くすることだけでしょうか? それともしたほうが、肺炎の苦しみが少しはやわらぐのでしょうか? できれば苦しさを最小限にして 一年ぶりに面会を許された母との時間を作ってあげたいのですが、、、 まとまりなくすみません。 よろしくお願いいたします!

5人の医師が回答

肺癌で肺を3分の1切除後、2年経過してから空い穴について

person 70代以上/男性 -

■詳細(症状・経緯・背景など) 71歳の父です。 3年前に肺癌がステージ1で見つかり、3分の1肺を切除しましたが、早期発見だったので抗がん剤もせず、その後は経過観察で良いとの事でした。ですが、肺気腫で肺がボロボロだった為ためなのか、その肺がんの手術後1週間で酸素数値が80~90になり、再度手術をし、シートを貼ってもらって、3年何事もなく過ごしてきました。 ですが3週間前に突然胸が痛み苦しくなり、病院へ行くとまた穴が空いてるということで、管を入れて空気を出し、肺が膨らんだ所で血液を入れて、穴を塞ぎました。血液を入れた2日後くらいにレントゲンを撮り穴が塞がってるという事で血液&酸素も止め、酸素濃度も93位だったので管も抜きました。ですが次の日の夜中突然胸が痛くなり、レントゲンを撮ると前より大きい穴になっていました… また管を入れ直し、昨日と今日血液を入れましたが、苦しさも取れず、酸素マスクをしてないと酸素も88~89あたりだそうです。 ■先生に聞きたいこと(質問) 1、昨日から熱が出てるようです。 何かの感染症ではないかと心配です。 熱に対しての検査も、ロキソニンなども出てないですが、大丈夫でしょうか? お願いして血液検査などしてもらった方がいいでしょうか? 2、前回は1回しか血液を入れず、その後酸素を止めるまで2日くらいでしたが、短すぎると言うことはありませんか?前回もう少し様子を見てくれたら、塞がってた穴ももっとしっかり塞がってたのかも…と、思ってしまいます。今回は2回血液を入れたので、前回の時も2回してくれたら変わっていたでしょうか? 熱が出てきたのが何より心配です。 宜しくお願いいたします!

4人の医師が回答

小カテゴリ一覧

医師に相談して
不安を解消しましょう!

医師に相談する