認知症・介護(2020年)

高齢者の転倒による股関節骨折からの人工骨頭置換術後の認知機能の相関について

person 70代以上/女性 - 解決済み

80代の母が転倒して片側股関節を骨折したので人工骨頭の手術を受けました。 それまでも転倒がありたんこぶが出来、その後に硬膜下血種の診断もされております。 もともと認知症の症状がありアリセプトを服用していました。 要介護度は、それまで3~4でした。手術前時点で、5まで悪化していました。 転倒以前は、肩を揉みますと「はぁ~気持ちいい~」と単発の発語はありましたが、 転倒をきっかけ(トリガー)にしたように失語というのでしょうか、呼びかけに「はい」と 応えるのがやっとという状態になりました。 硬膜下血種を診断していただいた脳外の先生からは、身体能力が低下すると認知も 低下してしまう。硬膜下血種は、あるものの脳の圧迫はないので、治療は不要との お話でございました。五苓散などの漢方もあるが、CTからすると処方の必要性より 漢方による肝臓への負担(副作用)を考慮したほうがよい。 五苓散や治打撲一方という漢方は、副作用が強いものでしょうか。 身体能力低下と認知機能に関する先生方の見解を、お聞かせ頂けますと幸いです。

3人の医師が回答

末梢点滴か高カロリー輸液か胃瘻増設か。

person 70代以上/男性 - 解決済み

老健入所の、ほぼ寝たきりで重度の認知症の90歳の父が12月21日に誤嚥性肺炎で入院しました。昨日28日に主治医から病状説明を受けたのですが、今後の治療について、何を選べばよいか決断が難しく、アドバイスを頂けるとありがたいですm(__)m 肺炎は改善してきている。 経口摂取は正直きびしく、ゼリー程度がやっととのこと。 今後について、末梢点滴でいくのか、高カロリー輸液か、胃ろう増設かを選んでほしいとのことでした。 今回が初めての誤嚥性肺炎で、老健にいるときは刻みやミキサー食を食べていて、食欲もあったのですが、リハビリでまた口から食事が出来る可能性は低いでしょうか? ネットで調べてみると、高カロリー輸液しながらリハビリをして経口摂取に戻せたという高齢者もいると知り、難しいと思いながらも期待してしまう自分がいます。 一番本人が苦しまずに過ごせるのは、やはり末梢点滴でしょうか?コロナ渦でお見舞いもリモートの中、側にいることも出来ずにお別れするのも辛く、悩んでいます。胃瘻については、母が胃瘻で正直可愛そうなことをしたという思いが強いので、考えていないのですが、どう思われますでしょうか?アドバイスどうかよろしくお願いいたしますm(__)m

4人の医師が回答

昨年ガン手術を受けた高齢父が最近怒りっぽく食べ物にとても執着したりなどの変化について悩んでいます

person 70代以上/男性 - 解決済み

高齢の父の様子がいつもと違ってきて、母が困っています。父と母は二人で、田舎で暮らしています。父は82歳で、昨年癌を患い、大手術をして病巣の摘出は成功したのですがものすごく痩せてしまい、そこからすっかり体が弱ってしまいました。1年過ぎてようやく体重も少しづつ増えて元気になってきたのですが、最近父の様子が変わってきました。前よりもとても短気で怒りっぽくなってしまっています。 母が何か注意的なことを言うと、すぐ起こり出してしまいます。 田舎暮らしですので、高齢とは言え車がなければ生活できず、運転をしているのですが、運転がとても雑になりました。母が、いつも冷や冷やしながら乗っているような状態で、ヒヤッとするようなことがあった時、母が注意すると「うるさい」と言って聞く耳を持ちません。先日は、車体を大きく擦ってしまいました。 もし、このまま運転していて、対人的な事故などにつながったら大変ですので、とても心配です。 最近は、食べることにしか興味がなくなってきているようで、お腹が空くと食事の時間まで我慢できなくて、食事前に食べて満腹になってしまうことがよくあります。 前は、好きなテレビ番組を見て楽しそうに食べていたんですが、最近は、食べ物を見つめながら黙々と食べているといった感じです。 以前は、もっと許容範囲が広く、笑顔もあるし、気分も穏やかだったのですが、性格が少し別人です。 普段の生活は、以前と変わりなく自分でできますが、細かい気遣いや動作、おおらかな気持ちの持ち様などが以前よりできにくくなっている様子です。 怒りやすい父の相手がストレスになってきているせいなのか、母も最近体の調子が芳しくなく、このまま二人をそのままにいしておいて良いのか、お医者様に見ていただいた方がいい状態なのか、認知症になってしまったのではないかなどと悩んでおります。アドバイスをお願いいたします。

4人の医師が回答

パーキンソン病を発症したら必ず認知症や精神障害が出るのか

person 60代/男性 -

68歳の父親がパーキンソン病の疑いがあるという事で明日病院で検査する事になりました。私は現在結婚して離れて暮らしておりますが、ずっと2ヶ月~3ヶ月に1回のペースで定期的に帰省し、父親とも会っていました。今年の初め頃は無かったのですが先月からよく転ぶ様になり、元々脊椎管狭窄症もあり、歩くのは遅かったですが、11月からつんのめる様な感じで歩いたり、逆に歩くのが止まらなくなって壁に突っ込んでしまったりという事があるそうです。 そこで、パーキンソン病になった場合、やはり精神障害や認知症は今後出てくるのでしょうか? また、表題の様な症状が出てくるとしたら大体どれ位の期間から症状が現れるのでしょうか?目安を知りたいです。 あと、現在車を運転していますが、やはり免許はもう取り上げた方が良いでしょうか? 私自身現在離れて過ごしている事と、父親と母親が一緒に住んでいますが、母親も目が不自由なのと精神障害で要介護2となっています。 今後、両親の介護の為に何をどう動けば良いのかの参考にしたいので、おおよその進行状況(人により様々だとは思いますが)を知りたいです。

1人の医師が回答

持病もちの高齢の母への感染予防策

person 70代以上/女性 -

私には83才の今年弁膜症の手術をした独り暮らしで糖尿の母がいます。 別居ですがほぼ毎日お世話しに実家に行ってます。感染者多発地域に実家があり私も実家近くのショッピングセンターの飲食店で働いていてモール内に数名感染者がいました 今の状況で母に移さないかが本当に心配で普段はお互いマスクして手が触れない距離を目指してますが、母は体調が不安定で何度も救急車のお世話になる程でそんな時には距離も保てず今日も先程体調が悪くなり実家に泊まることになりました 感染者が増えているし医療も逼迫して年末年始でお休みなので特に今週から2週間は更に注意せねばと思っていた矢先に泊まることになり私が無症状で移さないかを心配してます 1、実家にきたら手洗いうがいアルコールをする。(極力距離を保ってますが脈を計ったりするのに触れるし、耳が悪いので大きな声になります) 2、お互い部屋でもマスク、距離とる   朝の検温 3、別室で寝る(私は出来る限りマスク  して寝ます) 4、私は出来るだけトイレ、食事は避ける(泊まりの際はレバーや手すりのアルコール、食事は部屋の端と端で済ませます) 5、極力冷蔵庫やドアノブなど私が触ったものはアルコールで拭く(漏れもあるが) 6、母は最低限のスーパー買い物のみ (最近は少しゆったり選んで買ってましたが人が多い時は必要な物だけ迅速に買ってすぐ帰る) 1万が一私が無症状コロナだった場合でも上記なら感染リスクはかなり低いですか? 2他にやれることはありますか? 緊急事態の頃は母は1歩も外出せず私が来たら部屋の扉を閉めてその間に買い物を運んだりごみを捨てたり会話も家の中で別室で電話してました その位の必要があるのかもですが母のお世話も話し相手も私だけなので散歩や顔みての会話もないと他の病気が心配になります 母に移さない方法をアドバイス下さい【新型コロナウイルス(COVID-19)についての質問】

5人の医師が回答

認知症の不穏時の対策について

person 70代以上/女性 -

先日も母の認知症のことでご相談しましたが、今回は不穏時に落ち着かせるような対策についてお尋ねしたいと思いました。母は精神科でアルツハイマーの中期~後期と診断されましたが、実際はどの程度なのか分かりません。 時間の認識が曖昧になったり、突然おかしなことを言ったり、一緒にいると疲れ果ててしまいます。今夜は夜8時だというのに親戚が亡くなったからと香典の用意をして(!)、少し経つと話が変わり、私の同級生の祖母が亡くなり遺族に香典を持って行きたいと言っていました(阻止した)。 ここ数日は特に状態が悪く、ちょっとしたことで不機嫌になり、言うことを聞いてもらうのに苦労します。怒鳴ったり力ずくで対応しそうになるのを懸命に堪えています。 今飲んでいる薬に不穏になるようなものがあるのでしょうか? 飲んでいる薬は今のとおりです。 抑肝散、フィコンパ錠2mg、ロゼレム錠8mg、バルプロ酸ナトリウムシロップ5%、エディロールカプセル、タケキャプ錠10mg、クエチアピン錠25mg、ベシケア錠2.5mg。 近頃は台所仕事などをさせないので(医師に止められた)、そのことも不満なのかもしれませんが、何とか穏やかにして、私の言うことを聞いてほしいと思っています。 よく認知症の人に否定はご法度と聞きますが、パジャマのまま外出すると主張したり、夜中に電気をつけて家事をしたり、違う日にゴミ出しをされては止めるしかありません。 前回の質問の時に精神科に入院してはとアドバイスをいただき、かかりつけ医が紹介状を書いてくれたので受診したのですが、今は患者さんがいっぱいで難しいそうです。 ケアマネさんはあまり頼りにならず、上記の精神科は1回限りの診察で今後は再びかかりつけ医で診てもらうようになっています。 上記の薬の他に、何か良いお薬や対策はありませんでしょうか? ご回答をよろしくお願いいたします。

3人の医師が回答

86歳の父 末期癌 今できることは何

person 70代以上/男性 -

CEA 3/27以前7.5、5/14 50、6/4 110、6/19 164、7/7 260、8/4 449.7、9月690、12月2000と上昇。 5月時点で肝転移が確認されたが高齢のため何も治療しない緩和ケアを推奨されたが本人の絶望感が大きく、ダメ元でネオアンチゲン樹状細胞免疫療法を7月から実施。 ワクチンは以前、大腸癌腹腔鏡切除、胃癌ESD切除の順で実施したが原発がどちらか確認するため6/23肝生検実施した際の癌細胞からワクチン作成。原発は胃癌と判明。 12/15介護施設入居、緩和ケア中。 11月末のCTでは肝臓が腫れて腹膜播種、腹水も少し確認されていて、固形物は食べられずエンシュアや牛乳、スープのみで体重が10月時点で59kgから52kgまで減少。 →医師から今後1-2か月で急に悪くなり余命6か月かなと診断あり。 12/22時点で会話は正常、しんどい、しんどいと言うが主訴なし。自分でトイレに行けます。 以上の状況ですが、昨今のコロナ禍で施設の面会は週2回、1回15分と制限されていて、貴重な父との時間を充分取れません。施設は年末年始も病院入院以外、一時帰宅も認めていないので、このまま悪くなっていく父に面会ができません。父は施設から寂しい、寂しい、家に帰りたいと電話して来ますが普段は実家には高齢の母しかおらず、実家に戻っても昼間はヘルパーさんが来ますがフルタイムで付き添い介護できる人がいないので実家にも戻れないと思います。年始年末帰省しても週2回、1回15分ではあまりにも短く、どうしたものか悩みます。 Q 今、私に何ができるでしょうか?

1人の医師が回答

訪問リハビリと通所リハビリ

person 60代/女性 -

親を預かりケアマネが変わりました。以前は訪問リハビリを利用していましたが妹と業者がトラブルがあったそうです。ケアマネから新居に移ったから訪問リハビリは重度向けサービス通所リハビリに変えてと言われました 脳梗塞を患った後母はまだ若くて60代です。80代や90代の人が多くお風呂に入れないような人が行く通所リハビリを見てショックを受けてしまいました それ以降は訪問リハビリを利用して要介護1だったのが要支援1になりました 母はやる気もあるのですが、ずっと座っていて全員と同じようにやることが嫌だしと言っています 僕的には訪問リハビリの方がいいのかなとは思っていました しかしケアマネが訪問リハビリは重度の人が使うルール。通所リハビリを利用してほしいと言われました。上記の理由などを言うとケアマネが70分の通所リハビリもあると言っていました。とても魅力的だと思いました 訪問リハビリは三ヶ月だけとリハビリ初日に言われました。同じ県内にリハビリ施設がコロナ感染が起きており最低でもコロナが収まるまでは行けれないと伝えました するとケアマネが同意がないと困ると言われました。同意はできないとはっきりと伝えました また訪問リハビリは重度向けとかおっしゃっていましたがそんなルールはないと聞いたのですがと伝えたらケアマネからそんな正論を言われても困ると言われました すると次の日雨の日はリハビリをキャンセルしたいとの連絡が入り母と僕が抗議したところそれは大丈夫になりました 別の質問サイトで質問したら訪問サービスが雨の日に中止になるというのは初めて聞いた、事業所を変えるべきだと言っていました おかしいと思い70分の通所リハビリサービスを調べたら利用期間は六ヶ月だけで基本その後は別のサービスを使って頂きますと書いてありました どうしたらいいでしょうか?

1人の医師が回答

88の祖父の認知症について

person 30代/女性 -

ご多忙中申し訳ありません、折り合ってご相談です。 88になる祖父ですが、、外交官として活躍していた時期もあり、国家公務員としても数々の表彰状をいただいており、昔かなりのエリート出世コースを歩んできた人物で、家族思い、文句なしの絵に描いたような出来る人でした。 ところが、、3年前に祖母が他界してからその辺りを境に、本当に急に物忘れなどの認知症の症状が出てきました。 身体は元気ですが、時計も読めなくなって時間も把握していないですし、キッチンの使い方もわからないので一人で食事も出来ない、言われなければ延々と起きている、お風呂も入れない、着替えも出来ない、一人にしておくとめちゃくちゃです。 半袖のシャツの下に長袖を来たり、靴下がないといって服の袖をハサミで切って靴下にしたり、家中の家具家電のコードをハサミで切ったり、徘徊して車にひかれそうになったり、ご飯の上にラーメンを乗せて食べたり、大きいほうをしてもトイレも流さなかったり、もう、書き出すとキリがないですが、優しかった面はそのままですが、知性の面では昔の面影がほとんどありません。 周りは衝撃を受けています。。 わたしが孫という記憶、認識もないみたいですが、会うと楽しそうに話しかけてはきます。 一体どうしたら進行を食い止められるのか、祖父の脳細胞はどうなっているのか、認知症になると余命に関わってくるのか、 母もつきっきりで介護しており、精神的には疲弊しております。 真剣に今後どうすべきなのか、悩んでいます。

5人の医師が回答

1日中傾眠です。薬の影響か病気の進行でしょうか

person 70代以上/男性 -

昨年の夏に(軽度)認知症と診断されていましたが、診断に疑問があり別の医師へ診ていただいた所、今年の11月に進行性核上性麻痺と診断された77歳父親の相談です。 今までの薬(リバスタッチ18mg→4.5mg)を減量し、新たに処方された薬(ドパコール1.5T/3x1、タキシフォリン5T/2x1)を使用してから1ヶ月経ちますが認知機能の悪化、最近は1日中傾眠で活動量が減っています。「常に頭がボーンとする」といいます。ナイアシンのサプリを使うといいと先生に言われましたがまだ使用していません。これらは薬の変更に伴う変化なのか病気の進行か先生方の御意見を伺いたく存じます。以下は今までの経過と処方です。 2019年7月 軽度認知症診断 リバスタッチ18mg/日 使用する。翌月には運転が出来ない、携帯が操作出来なくなる。短期記憶障害はなく理解力もあり。生活は自立していた。「頭がぼーんとする」と訴えがよくある。高血圧があり降圧剤を使って120/60程度。 2020年8~9月頃から後方への転倒が頻繁になり水分を誤嚥する為トロミをつけるようになる。眼が見えないと訴えがあり新聞を読まなくなる、構音障害があり上手く喋れないなど認知症以外の症状が強くなった為、別の病院で診ていただいた結果、11月に進行性核上性麻痺と診断される。 その時のADLは階段を昇る時のみ付き添いを要す(後ろに転倒するため)、尿意を我慢できない為、排尿間隔を2時間毎に声をかけているが時々失禁あり。他は自立。歩行は1kmは連続可。慣れない場所はすり足歩行になるが、いつもの運動場に行くと足取りは私たちと変わらず30mほど走ることも可能であった。現在は1日中傾眠しており、急に興奮したりすぐに大声を出す、自分の要望を押し通すなど大変です。長文申し訳ありません、どうか宜しくお願い致します。

3人の医師が回答

100歳積極的な治療なしの考え方

person 70代以上/男性 - 解決済み

100歳祖父が老健に入所しています。 歳も歳なので、体に負担のかかる治療はせずに、としています。 ただ施設にいる時は、技術の問題なのか人員の問題なのか本人のタイミングなのか、どんどん低栄養になって動けなくなります。嚥下反射も良く水分も取れますが、施設では元気がなくなれば時間を変えて食べさせるという努力はせず、一日500の点滴をして放置といった感じです。 病院へ行くと、大抵点滴1500を一日すれば翌日には元気になり、点滴も二日くらいではずれ、すぐに空腹を訴えるようになり、介助ではあっても食事食べるようになり、食事だけで栄養がとれますます。 その食べる姿をみていると、施設では本来できることをしていないのでは?と疑問に感じます。 高齢者を、それも100歳を病院へ連れて行き、点滴をするというのも、病院からしてみれば「そこまでしなくてもいいのに、100歳十分でしょ」という感じであることも理解しています。 老健施設は保険の制約で他の病院の受診が制限されることも理解しています。 このような状況で、病院に連れて行って点滴をしてもらうというのは、「積極的な治療をしない」に反するのでしょうか?

5人の医師が回答

母親が 最近口などやせて来たからか口からよだれ出る

person 40代/女性 -

母親 76歳 が 最近 やせて来たからか 口などもやせて来たからか よく よだれが出るようです 今までは 自然と出ることなどは なかったと思いますが よく よだれ と言って よだれが出るようです 又 歩き方も よたよたしてきた感じで ベッドから 起き上がれないと言い ベッドのマットレスは 硬い方が いいのでしょうか 妹が 母親に買ったベッドは 鉄製の網などの上に 柔らかい マットレスを敷いているだけの感じで その上に 母親が 自分の敷布団やらを敷いて寝ているのですが 最近 ベッドから なかなか 起き上がれないとのことで 妹が 簡易の 手すり 持ち手などを つけたのですが それを持って 起き上がっているようですが なかなか 起き上がれないとも言っています 最近 私が ネットで マットレスの上に敷く感じの 硬めの薄いマットレスを頼みましたが まだ 届かないようです 母親も 今現在 たくさんの 緩い 精神科の 睡眠薬などを飲んでいるようで 夜寝るのも 異様に早く いびき 息? などの音もあり 時々 変な感じの いびき 寝音 などの時もあり 歩き方も まえかがみぎみで 早く歩ける時も あるのですが わざと? 遅い時などもあります 最近 少し 大きな病院の内科で診てもらい いろいろ 検査をした結果 一応 異常なしで 神経内科のある病院に行ってください と 言われたのですが 腰や 脚などが 痛いというので 整形に行った方がいいでしょうか? いろいろ 前述のことがあり 悩んでいます 教えていただければ 幸いです よろしくお願いします

4人の医師が回答

認知症状がある。何科を受診すれば良いか。

person 70代以上/女性 - 解決済み

母の認知症状について、何科を受診すれば良いのか教えて頂きたいです。 3ヶ月前に認知症専門の検査病院にて脳のCTやMRI、認知機能テスト、心臓等、認知症状が疑われる原因の検査をしてきました。 一般的な認知症の検査項目より多く、何度も病院に行きました。 認知機能のテストでは2つの方式で行い1つではクリアしてなかったが、もう一つではクリアしてた。 診断の結果は現時点ではギリギリクリアでアルツハイマー型ではなく、脳には多少レビー小体が出来てきてるとの事で、出来てる場所も、運動機能の方にも付いてきてるのもあり、症状が今後パーキンソンとして出るか、認知症状が強く出るか経過を見てきましょうと言う事になりました。 今の時点ででは「軽度認知障害」はあるが生活に支障がある程ではなく、特に治療はないとのことです。 しかし、母は探し物をしてる事が多く、話が通じにくい。マメに動き綺麗好きだったのに、家の中も放ったらかしになり、自室で過ごす事が増えました。今言ったばかりの事をまた聞いてきたりします。 さらに色んな事に対して消極的で、前までは率先してやっていた事を全然しなくなりました。 一見すると鬱っぽいのかな?と思う位ですが、ネガティブな事を言ったり落ち込んだりする事はありません。沢山笑うと言う事は少なくなった気がしますが。 おやつや母の好きな食べ物はすぐなくなります。 この量を1人で食べたの?って位全部食べたのに忘れています。 どうみてもかなり変なのですが、先生は生活に支障がある程、認知症ですよってレベルじゃないと言いました。 何か違う病気から認知機能が低下している可能性はありますでしょうか? 現時点ではレビーの症状からではなく、違うものからと考えられますでしょうか? だとすれば何科で診てもらえば良いのでしょう?

6人の医師が回答

認知症のクリニック変更について

person 70代以上/女性 -

82歳の母についてです。4年前にクリニックに行き、脳のMRIなどもして、アルツハイマーと診断されました。 2週間に一度受診していますが、駅1つ分と少し遠く、一人暮らしのため、介護タクシーに送迎付き添いを頼んでいます。もの忘れ外来を立ち上げたりされた先生とのことで受診始めたのですが、いつも診察は変わりないですか?など2-3の質問で1分かからない程度です。先日は介護認定の変更もあり、付き添いで行きましたが、家族の話も面倒そうに聞かれ、先生からコメントもなく、がっかりしています。症状が安定しているので、特に診察はないのかもしれませんが、もう少し意思疎通のできるところに変わった方がいいのか、又は、認知症を専門的にみているようなので、そのままの方がいいのか迷っています。 家の近所に心療内科はあるのですが、アルツハイマー認知症に詳しい先生かどうかはわかりません。 最初は、イクセロンパッチ、その後心不全があるので、メマンチン塩酸塩錠20g/日を処方されています。物忘れは徐々に進行してはいますが、その他周辺症状も特になく、穏やかに暮らせています。 先生方のご意見をお願いします。

8人の医師が回答

日常生活から突然不穏やせん妄状態が続いています。

person 70代以上/女性 -

74歳の実家の母のことです。 脳梗塞の既往があり左半身麻痺ですが、 車椅子使用で週3回デイサービスに通いながら普通に生活していました。 が、5日前の夜から突然意味不明の言動をする様になりました。 デイサービスの人が外にいると言って窓を開けて話したり、家の中に連れてくると外に出ようとしたりして家族に注意されると暴言をはいて暴れています。 そのヘルパーさんが気に入っているらしくストーカーのように何度も電話をかけたりもしているようです。 夜になると不穏がひどくなり、朝起きてからも続いている時もあります。 だだ私が日中や夕方に電話で話すと、少しテンションが高い感じですが受け応えはしっかりしており話は通じます。 そのヘルパーさんに関しての幻覚や思い込みによる言動のようですが、これは認知症、せん妄、妄想型精神病などの症状でしょうか? 12/12にかかりつけの内科を受診する予定にはなっていますが、精神科の方がいいのでしょうか? ちなみに以前は糖尿病の薬を飲んでいたと思うのですが、母に聞いたところ1ヶ月位前から先生から飲まなくていいと言われ飲まなくなったと言います。(本人の話しなので事実かはわかりませんが) 血糖のコントロール不良でこのような状態になる事はありませんか? ホントに突然でどう対応していいのかわからず困っています。 よろしくお願いします。

4人の医師が回答

認知症で手に負えない

person 70代以上/女性 -

前回ご質問した母のことですが、あの後、大怪我をして3か月入院し、アルツハイマー型認知症と診断されました。一昨日やっと退院して安心したのですが、この2日間の奇行に私は疲労梱倍しています。 昨日はまだマシでしたが、今日は早朝に起き出してまだ6時にもならないのに食事の支度を終え、ご飯を食べようと言ってくるので困りました。(食事の内容も変) その後、少し落ち着いたかと思えば午前10時頃に昼食の支度をしてし(内容はまたもや変)、「まだ10時だ」と言っても「別にいいでしょ」と聞かないので疲れました。今晩は家族は母と私の2人しかいないのに大量のご飯を炊こうとし、本当に疲れ果てました。洗濯物があまりないのに未使用のタオルを入れて洗濯したり、もうどうしてよいのか分かりません。 食事や掃除や洗濯は私がするからというと「うん」と言うのですが、その10秒後には何かしようとします。止めようとしてもやめず、嫌になってしまいました。 その他、入院中にトイレもマトモにできなくなりオムツ(紙パンツ)をしていますが、それを洗おうとしたり、普通の下着を着用してから紙パンツをはいたりします。 昼間も「病院に行く」と言って聞かず、昨日今日と連続で受診しました。かかりつけ医は分かっているので良い漢方薬を処方してくれましたが、上記のような奇行は止まず、私はたった2日で参ってしまいました。ケアマネさんにも相談しましたが、デイサービスなどを利用するしかないようなお返事で、あまり親身になってくれず、困っています。 8月末までは普通の母だったのに、この激変に対応しきれず、奇行に振り回されて何も手に尽きません。認知症がこんなに凄まじいものとは知りませんでした。 うちは経済的に苦しく、また、施設も空きがなく数年待ちのようです。 要介護2です。何か良い対策がないでしょうか。アドバイスをお願いいたします。

4人の医師が回答

75歳女性、認知症と歩行困難

person 70代以上/女性 -

お世話になっております。 75歳の、私の母についてです。 以前、変形性膝関節症と言われたことがあり、膝の調子が悪い時もありましたが、基本的に普通に歩けていました。 が、1年前に自転車で転倒し、左膝を怪我しました。 レントゲンでは骨折はしていなかったようですが、ずっと痛みがとれずに、今に至ります。(若い時に眉毛のタトゥーを入れているため、MRIはとれないそうです。) 現在、膝の痛みもそうですが、歩行が不安定で、すぐ転びそうになります。 よちよち歩きで、足が前に出ません。 足が前に出ないのは、痛いからではないようで、何故前に出ないのか分かりません。 そしてすぐ疲れてしまいます。 2年前、父が亡くなったのですが、父の闘病中から母の物忘れが始まりました。 本人にも自覚があり、精神科でアリセプトを処方され、ずっと飲んでいます。 そして、物忘れがだんだん酷くなり、現在は認知症に近づいてる気がします。 家族の名前や顔、孫の名前などは分かりますし、会話も普通ですが、さっきした会話の内容を覚えていません。 体が不自由なせいもありますが、お風呂や洗濯が面倒で嫌がります。 そして、ひがみっぽく、今まで仲良かった人に攻撃的になったり遠ざけます。 先日、正常圧水頭症という病気を知りました。 私の母のような場合、その可能性もありますか?治ってほしい思いがあり、質問させていただきました。 元々、うつの薬も飲んでおり、現在飲んでいる薬は、1日3回カロナール、朝にアリセプト、エディロール、夜にドグマチール、コントール、サインバルタです。 サインバルタとカロナールは整形外科から処方されています。 私の兄が付き添った時には、以前に脳に隙間があるから軽度の認知症だと言われたそうです。

4人の医師が回答

コロナウイルスに関する面会制限

person 70代以上/女性 -

91歳の祖母が、整形外科の回復期リハ病院に転院したのですが、入院中は一目として会わせないと言われ、困惑しています。パーテーション越しやリモート面会も設備がないので無理、洗濯物は病院で洗濯をするので来るなと。 本日渡したもの以外、何も入れることはできないようです。 2週間に一度、様子を電話で知らせるのみになると言われました。 祖母には認知症はありません。 が、普段は主に琉球方言で話をするため、お医者さんや看護師さんの言っていることは半分ほど理解できず、コミュニケーションがあまり取れません。 本人は言葉が通じないので、「叫ばないと痛みが通じない」と思っているようです。大きな声で痛みや不快感を訴える方法を取っているようで、そのせいで看護師さんに認知症の患者さんと同じ扱いを受けているようです。 誰もコミュニケーションが取れない中に、数ヵ月も放って置くと本当に認知症などにならないか大変心配です。怪我ばかりで日本語は得意ではないですが頭はしっかり働く聡明なおばあちゃんです。どうにかきちんと助けてやりたいのです。 家族になにかできることはありませんか?ご回答のほどよろしくお願い致します。

5人の医師が回答

92歳の母の味覚がちょっとおかしいようなのですが。

person 70代以上/女性 -

92歳の母のことです。【先日要介護1】の認定を受けました。 私は66歳の独り者の男です。【2人住まいです】 毎日料理を作ってくれているのですが。 もう半年くらい前から、時々、「何度も味見するけれど、よくわからない、美味しいか食べてみて」と言われ、食べると美味しい。ただ前から味が濃くなっています。 そして今日のお昼ご飯、「まったく味がわからない、食べてみて」と言って「卵焼き」と「「しらすおろし」を作ってきました。「汁物」は出来合いのものです。 「卵焼き」は、今までの感で作ったのでしょう。美味しかったです。 「味がわからない」は、コロナかと思いましたが、熱もなく倦怠感や節々の痛みなどなく元気です。 まだよろよろですが杖ついて結構な距離歩けますが、物忘れは結構激しいです。 で味覚についてですが、これも老化からかな?って思います。 もし老化なら、味覚が戻ることは無いのでしょうか? 今までは日によって違うようでしたが・・・ 気になるのが、母は小柄で痩せています。で、余り水分を摂りません。 まあ、食後のお茶と朝起きたときに、お茶一杯飲んでいるようですが、その他に水飲んでいるところは見たことがありません。 盛んに飲むように言っているのですが・・・なかなか。 それでも最近、しゃべるとき口が乾いて、極端ですが、ちょっとろれつが回らないような感じがあって、水を飲むと元に戻ります。 これは関係ないですか? とにかく味覚が戻ることはあるのか?どうすれば戻るか、ご教授願います。 毎週1回リハビリに行っていますし、週に1回は、知り合いと集まっています。 よろしくお願い致します。

3人の医師が回答

物忘れの進行度はどうやって測ればよいのでしょうか。

person 70代以上/男性 -

70代の父のことについて。この1年くらい前から、母の言うことを時々忘れており(手帳に書けば良いのに持ちません)、その後、今年初めの免許更新時に、更新は通りましたがやや記憶力が落ちているということで、念のためクリニックで精密検査やテストを受けました。脳の器質的な異常はありませんでしたが、年齢とともに物忘れが進んできており、興味がないことが特に弱いとのことで、薬(植物由来)を勧められて飲むようになりました。ただ、本人はその話題に触れられることを非常に嫌がり、若干の高血圧で定期検診を受けている掛かりつけの内科で診てもらいたいとわがままを言います(実際に内科に受診した際に「こちらで診てもらえませんか」といって先生を困らせているようです)。自営業で仕事もバリバリしており、人に指導する仕事に問題が生じたこともないためプライドがあるのですが、家庭内では母が言ったことをよく忘れるので日常生活に問題があるといえばあります(父は問題と思っておりません)。通う前よりよくなったかというと、特によくなっておらず、かといって悪化したかというとそうでもありません。クリニックも定期的に通っていますが、特に可否もないようです。ある程度は自然現象で仕方ありませんが、クリニックに通っていて現状維持でよいとするものなのか、少しでも回復させるためにはどうしていけば良いものでしょうか。よくわからないまとめになりましたがご助言お願いします。

3人の医師が回答

今日いきなりベッドの布団の上から足を滑らせ落ちた母

person 40代/女性 -

今日 午前中 母親(76歳)が ドッスンと ものすごい音をたてて ベッドの上に乗っていた際に いきなり ベッドの上の布団から 足を滑らせ 畳の上に背中から落ちたようで 私も ものすごい音などにびっくりして 助けて 助けて みたいに 言っていたので びっくりして 見に行くと 背中から落ちたみたいに言っていて 背中が痛いというので しばらく ベッドの上で 寝るように言いましたが お昼に やっぱり 病院で レントゲン撮ってもらう と 言い出したので 近くの病院を探して 母親を連れていくと そこの病院は 今日は 整形はしていないと言い 病院の男性の方が 他の 開いている 整形外科の病院を探してくれ 母親が行くというので 連れていくと そこのクリニックでは 母親は レントゲンを撮ってもらい 骨密度の検査をしてもらったようで 骨密度が 60%で レントゲンを見ると 背中の圧迫骨折などがある いつのものか わからないが コルセットを付けてもらい 家でも つけるように言われ 一週間後に来るように言われたのですが 病院の女性は 一週間後 骨折してるかどうか 見ると言っていたのですが 骨折はしていないということでしょうか 痛み止として アセトアミノフェンという 薬をもらってましたが 母親は あまり痛みはないそうですが コルセットをすることは 何の効果などがあるのでしょうか?骨折していないのであれば 通院の必要はないのでしょうか?一週間後に 骨折してるかどうかがわかるというのは どういうことでしょうか?圧迫骨折しているらしいとのことですが それは コルセットと関係あるのでしょうか?その病院の治療方針などがわからず 戸惑っています 別の病院に行くべきでしょうか?誰か助けてください

4人の医師が回答

訪問リハビリと通所リハビリの変えるタイミング

person 60代/女性 -

中古マンションを購入し母を引き取りました。母は要介護1でしたが現在は要支援1です。母が以前使っていた訪問リハビリがいいと言ったため確認すると空きがないため難しいと言われました。母に確認すると空くまで待つとのことだったため待ちました。住所が変わりケアマネさんが変わり、問い合わせてもらうとなんとか一週間に一度なら開けれるとのことでした。 ただケアマネさん曰く半年利用したら通所リハビリに変えてほしいと言われました。 僕は短期目標や長期目標も決まっておらず、その段階で決めるなんて言うのは無理ですと伝えましたが、ずっと同じことを言っています。 今はマンションの床が少し滑りやすいのでそのことが心配だったり。母が人からいじめられることも多く通所でやっていけるかもわからない段階で答えを求められても困るとは伝えているのですが。ケアマネのほうも譲りません。 色々疑問があるのですが 質問1 訪問リハビリを卒業して通所リハビリを利用しなくてはいけないと言うルールがあるとケアマネが言うのですが、そんなルールあるんですか? 質問2 通所リハビリに慣れず要介護に戻ったり悪化する可能性はないのかと聞いたら『ある』とのことでした。母は言語障害等があるので悪化しないか不安なんですよね。 質問3 訪問リハビリと通所リハビリはどちらがいいのでしょうか? 母がよく暮らしてくれるのが一番なのですが。

3人の医師が回答

認知症に伴う偏食について

person 70代以上/女性 - 解決済み

妻72歳は3年前に前頭葉・側頭葉型認知症(意味性認知症)と診断され、有効性がないため処方薬は無く、経過観察のため2月に一度神経内科に通院しています。生活はほぼ自立しており、今までに毎日やってきたことは家事もほとんどできていますが、食べるものが固定されてきて、調理も自分で作るものは 作り方を忘れたため、毎日決まった食材で同じ3点の料理(キャベツの千切り、魚の煮付、野菜の煮物)しかできず、家族が作った他の料理は「食べれない」といって口にしません。2年前から外食も一切しなくなりました。 医師の勧めで 週一度デイサービスに2ヶ月前から通い始めましたが、一度 ご飯のみ食べた時を除いて だされた昼食は 勧められても一切手をつけないため、12時半ごろ 私が迎えに行くことを繰り返しています。 普段は私と毎日外出して 買い物をし、決まった3点のパンのみ食べ、他のものはたべられません。 短期記憶や言葉の意味を理解すること少しずつが苦手になっているため、介護認定も要支援1から要介護1となりました。 おたずねですが、  1)前頭葉、側頭葉が障害されて 偏食(こだわりを含む)が起きた場合、味覚にも変化が起きるものでしょうか?  2)将来 拒食になっても困るのですが、そういったことがありえますか?  3)他の食材を食べられるように、食生活を改善するなにか有効な手段がありますか? 

2人の医師が回答

65歳の父の飲酒と診療科について

person 60代/男性 -

65歳の父のことについて質問させてください。 昨日、夜勤が明け帰宅後眠り、昼頃起床し、飲酒を始め、 21時頃から一旦休み、23時頃から 今日の朝4時頃まで飲酒していました。 それから眠ったようですが、 朝7時頃トイレに行こうとして倒れ 頭打ち、救急車を呼びました。 その時の血圧は83/50でした。 普段は130/70くらいだそうです。 返事はしていました。 ビール500mlを3本と 焼酎の湯割りを5~6杯と言っていましたが、実際にはもっと飲んでいました。 昨年10月も異常行動がありました。 今回は搬送先でCTと、血液検査は異常がないと言われ、頭部の傷の処置のみで帰ってきました。 しかし、夕方起きてくると、 異常な臭いがし、風呂に入ってもらっている間に下着を見ると、便がついていました。ふききれなかったのか、倒れたときに出たのかわかりませんが、臭いがわからなかったことが心配です。 認知症は臭いがわからないとよく聞くので、、、 説得もなかなか聞かず、逆ギレされることが多いですが、認知機能等にも問題があるのではと思い、受診をしてほしい気持ちです。 何科を進めたらいいのでしょうか。教えて頂けると嬉しいです。

3人の医師が回答

軽度の認知症の母と精神疾患の私

person 50代/女性 - 解決済み

こんばんは。 お世話になります。 私が余計な事をしたので、20201116、月曜日に母が施設を出る事になりました。 勿論、施設を出る事は、母の希望です。 私は、保健師さんや高齢福祉の方や主任ケアマネさんや社会福祉の方二人や調査の方二人を敵に回してしまいました。 母は、言いたい放題で手に負えません。 正直言って、母が出て来るのが恐いです。 他の施設が決まっていたのに、私が勝手にキレイな所に入れてあげたいと思い、今の施設に入れました。 他の所が決まっていたので、私は大ひんしゅくを買いました。 母は、文句ばかり言うし、お金はかかるし最悪です。 今日、両鼻から鼻血が出て、なかなか止まりませんでした。 母が出て来るのが恐いし、福祉の方々は敵に回したし、どうしたら良いか、わかりません。 妹は、とにかく福祉の方々に謝って、決まっていた施設に入れるしかない、と言います。 妹は、認知症の人と精神疾患の人は一緒に住めないでしょうと言います。 母は、今居た施設を出て来るぐらいだから、決まっていた施設に入ってくれないと思います。 どうしたら良いか、わかりません。 宜しくお願い致します。

1人の医師が回答

80代母、軽度の認知症、家族の盗難を疑う。

person 70代以上/女性 - 解決済み

80代半ばで3か月ほど前からアリセプトを処方してもらっています。 足腰が悪いけれど日常生活はシルバーカーなどの手助けをもらいながら、一見は普通の会話・行動が行えています。 けれど、物忘れがはげしく、どこに置いたのかをすぐ忘れ、 「同居中の息子(私の兄)が盗み、誰かにやった。」 と、同じく同居の娘の私に毎日言います。 (※母・兄・私の3人暮らし) 最初は昔買った着物や服でしたが、最近では古くなって捨てた下着(パンツやシャツ)や、カセットテープ、鍋、フライパン、いやもう、だれがそんなものいる?というものまで、なにもかもです。 どこかに本人がしまうのでそのうちみつかると、 「持って帰ったものなんか汚い」と捨てて、捨てたことを忘れて、 「盗んだ。」の繰り返しです。 本人(兄)に言わないのが救いですが、毎日朝起きるのが憂うつになっています。 「兄は盗んだりしないよ。」 「あんたはいつもそうだ。私の言うことを信じない。」 と、泣いたり、怒ったり。 私はどうすればいいのでしょうか? 肯定?否定? 話を合わせても、否定しても、苦しいです。 「どうせ説明したってすぐに忘れるんだから同じだ。」と兄は怒っています。 すべてを忘れるわけではないのに、置いたものやしまった場所は、かなりの確率で忘れます。 ベストな対応がなくても、ベターな対応はどうすればよいのでしょうか? 兄は日中仕事、私は半日パートをしていますが、これ以上認知症が進行すると仕事に行くことも難しくなりそうですし、デイケアなどは一切行ってくれません。

5人の医師が回答

パーキンソン病経鼻栄養

person 70代以上/女性 - 解決済み

10年前にパーキンソン病を発症した78歳の母についての相談です。 7月に急激に症状悪化 (自力歩行ができなくなり、食欲低下、38度前後の高熱が続く、幻覚症状が増えた) 薬を調整し様子をみながら自宅で介護をしてましたが改善はなく更に症状が悪化してしまった為8月に1ヶ月ほど入院しました。 この間コロナの関係で思うように面会ができず母の認知症が進んでしまったこともあり 家族の希望により担当医師と相談し9月初旬に退院しました。 退院後1ヶ月程自宅介護をしてました。 初めの2週間は調子が良かったのですが その後徐々に経口摂取ができなくなり衰弱が著しくなってしまった為10月初旬に再度入院。 入院した時は酷い脱水症状で尿路感染もしておりこれ以上遅ければかなり危険であったと言われました。 現在経鼻経管栄養です。 先日今後について医師との面談があり ○療養型病院を探すように。 ○パーキンソン病の改善の見込みはない。 ○経鼻栄養から経口摂取への移行の見込みはない。 ○体力が衰弱している為胃瘻はできない。 と告げられました。 母は何かを話そうとしてますが殆ど聞き取ることはできません。私の問いかけ一生懸命応えよとするときもあれば、ずっと目を閉じたままで反応がないこともあります。 1.このよう状態からリハビリで経鼻栄養から経口摂取への移行の見込みは? 2.ほかに栄養摂取できる方法はあるか? 3.経鼻栄養は医師の判断で行われてしまうのか?(家族への確認はありませんでした。) 4.経鼻栄養はどの位の期間できるのか? 5.薬を調整するなどでパーキンソン病の症状の改善の見込みはあるのか? 以上5項目について宜しくお願い致します。 少しでも可能性があれば、今出来る事があればと思い相談させて頂きました。 ただ母を苦しめる事は望んでません。

4人の医師が回答

将来の認知症が恐怖です

person 60代/女性 - 解決済み

 認知症の両親を介護してきました。母の介護は継続中です。  そのあまりの奇行に振り回される日々です。奇行に加えて、日々の身の回りの世話、母を看る場所の確保、安全の確保、各種手続きの代行、ケアマネさんやディサービス・スタッフやお医者との諸連絡等々、日々、気が休まりません。「母は何かの罰を受けているのだろうか・・・」と悲しくなるほどの症状です。  そうした毎日の中で、「自分が認知症になったらどうなるのだろう・・・・」という不安が募ります。夫も、子どもも私にはいません。自分が認知症になったら、今私がしていることは、誰がしてくれるのだろうと考えてしまいます。答えは、「誰もいない」です。  認知症の進行を遅らせる薬でなく、「治す薬」「予防薬」はできないのでしょうか?  両親が認知症だと、遺伝的にも罹患する確率は高まかもという本がありました。真偽のほどはどうなのでしょう?    私のような者は、認知症になったらどうしたら良いのでしょうか?さらに高齢者が増える現実の中で、介護の社会的資源には限りがあるように思います。個人的に、看てくれる方を自費で雇うしかないのかと考えました。でも、私を含め、多数の人にとって、経済的に非現実的です。  もちろん、ずべての人が認知症になるわけではないことは承知しています。しかし、高齢になればなるほどその罹患率が高まることも現実。まさに、長寿が恐怖!  こんな私のアドバイスをください。

4人の医師が回答

80歳女性 精神科に入院して1週間でオムツに

person 70代以上/女性 -

80歳女性、夜間の幻覚、錯視、幻聴、妄想などで精神科に入院させたのが先週の火曜日で、薬を合わせる為に1カ月の入院の予定でした。 入院して2.3日で熱が出始め、炎症反応が10まで上がり、糖尿病、動脈硬化の持病があり、腎臓の数値も悪く、なんらかの感染症にかかった可能性があり、抗生剤で治療します、と連絡がありました。 点滴治療をしてもらい、数日で炎症反応は6まで下がりましたが、精神科ではこれ以上処置できないし、高齢者なので容態の急変に対応できる内科のある病院に転院させます、とのことで昨日別の内科の病院に搬送されました。 受付でオムツセットを注文して下さいと言われて半信半疑で当人に会うと、全く別人のように意味不明な言葉を発し続け、暴れて抗生剤の点滴の針が抜けそうになるし、会いに行った私のことも認識できないので諦めて帰って来ました。 母はベッドに戻されて、白いベルトで胴体をベッドに拘束されていました。昨夜も幻覚で暴れて拘束されたそうです。 ほんの1週間前、入院する日は自分で荷物を詰め、一緒に外食をして、妄想がありながらも、掃除や料理もでき、トイレも綺麗に使っていた母が、たった1週間でここまで錯乱してオムツになっていることが信じられません。 夜間の幻覚を怖がる母に入院を勧めたのは私です。ショックが大きくて泣いてしまいました。 母は元に戻りますか?

4人の医師が回答

メマンチンという薬を処方されたのですが

person 70代以上/女性 - 解決済み

70代の母が、1~2年前から物忘れがひどくなりました。 言葉が出にくい(「ほら、あれよあれ……」と会話が続かなかったり、「あれ」「これ」多発)、状況や空気をあまり読めなく(読まなく?)なった、電気の消し忘れが多くなった、料理がなかなか作れない、などがあり、かかりつけの先生に相談して、総合病院の物忘れ外来に行きました。 問診の数日後にMRI、そして今日結果を聞きに行きました。聞いたことはざっくりと ●MRAでは、血管に油(?)がついているが、加齢なので何も処置は必要ないとのこと。 ●MRIでは、海馬を含む脳全体が少し収縮が見られ、新しい記憶は定着しにくい状況であるということ。 ●長谷川式は24点とおっしゃっていたと思います(もしかしたら聞き間違いかも) でした。 特に「認知症です」「認知症ではありません」という話はなく、本人を目の前にして こちらから聞けませんでした。 お薬は、希望があれば処方しますということで、本人がいただいたほうが安心するようでしたのでお願いしました。 長くなりましたが、お聞きしたいのは、「メマンチン」というお薬が出ており、 調べたところ、認知症の中等度以上と書いてありました。 認知症ともはっきりとは言われておらず、(症状を遅らせる薬とはおっしゃっていたので、認知症と言われたのも同然なのでしょうか?)認知症だとしてもおそらく まだまだ初期の段階だと思います。 つよいお薬なのかと思い、このお薬でよいのか心配になりました。 ちなみに次回は12月中旬なのですが、それまで飲んでも大丈夫でしょうか。 どうぞよろしくお願いいたします。

4人の医師が回答

83歳母、意識あるが口から食事はできません。

person 70代以上/女性 -

83歳母、要介護3で自力では歩けない状態で訪問看護と私(長女)との同居で生活しておりました。持病は糖尿病(50代にかかった白血病の治療で助かる代わりに副作用で糖尿病になった。)があります。8月に帯状疱疹で2週間近く入院、退院後はほぼ寝たきりで自宅に帰ってきました、しかし即日、脳梗塞のような兆候があり救急にかかり再入院しました。(脳梗塞ではありませんでした。) 再入院度、お粥を食べれる状態までなったのですが、下血により危篤状態になりました。DICをうけて奇跡的に助かり、血小板が2000まで落ちたのが50000まで増えました。口から固形物の食事はできず、点滴で生きています。看取りの段階なのかもしれないのですが、本人に意識があり、食べたい、旅行に行きたいなどと言っています。主治医から、家族で今後の治療方向を話し合ってきてくださいと言われており、明日話をしに病院に行きます。 次男は、製薬会社に勤めている職業柄か中心静脈栄養はしたくないとの考えで、 私と長男は、母に意識があり会話がなりたつこと、口から食べられないが、本人が食べたい、生きたい意識表示をしていることを考えると、このまま何もせず体力がなくなっていくのを待つだけになれません。中心静脈栄養をしてみるのは、 母に苦痛をあたえるだけになってしまうのでしょうか。 主治医からは、この年齢でDICをやって助かったのは驚異的。危篤状態は脱し、低空飛行でご本人がんばっておられます、ただ、いつ何がおきてもおかしくない状況、回復は難しい、と言われています。

4人の医師が回答

統合失調症から若年性認知症へか

person 50代/男性 -

十年ほど前から記憶力が悪くなってました。 作業所で5年ほど前にもう努力しなくて良いと指導がありました。 一時期無理をして四時起き6時作業開始を他の利用者の為にしたり、作業所から6時半スタートや8時スタートの変則的作業がありました。 10年ほど前から3年前まででした。 8年前に引っ越しして深夜も起きていても良い環境になりネット依存にしだいになってました。 Twitterをみかえなさないと記憶がない状態は多分5年ほど前から起きてました。 頭を打ったりしてお金遣いがあらなくなりスマホを正式に使い出したのが6年前です。 精神科医からたしか5年ほど前に通う医者を変えてもらうかもと言われました。 記憶力が良くないのです。 ネット依存です睡眠不足もありました。 最近は砂糖や甘い物たってます。 炭水化物もコントロールして少なくしてます。 ネット依存をやめたらもっと良くなりそうですが医師からは認知症ではないと先日言われました。 ベンゾジアゼピンのリボトリール今は1ミリとワイパックス1ミリまで少なくなりデエビゴを2.5ミリの処方です。 他抗精神薬飲んでます。 認知症だと思えてきました。主治医の先生は認知症も専門分野だとわかりました。 これからの事どのようにしたら良いでしょうか。

3人の医師が回答

別居の84歳父がボケてきてしまい心配です。

person 70代以上/男性 - 解決済み

84歳父、母と2人暮らしです。昨年暮れに軽い脳梗塞、その後何とか日常生活は母と送っておりますが、ここ半年程何も意欲が湧かなくなり食も細く昼間もすぐベッドに横になっている状態です。物忘れもひどくなって会話も支離滅裂になり、先日は夕方入浴したにもかかわらず、就寝後夜中突然お風呂に入ってぬるいぬるいと叫ぶ声で母が気付いたのですが、今度は立ち上がらなくなってしまい母も焦って救急車を呼んでしまったそうです。無事に出た時にはなぜ自分が入浴したのかも思い出せない様だったそうです。昔からお酒が好きで今も夕飯の晩酌だけは楽しみにしているのでその楽しみだけは奪うのかわいそうで目をつぶってビールか焼酎を飲んでいます。コロナ禍で会うのを自粛してましたが、心配で思い切って息子を連れて昨日帰省しました。孫に久しぶりに会えて喜んでくれましたが、やはりすぐうつむいてぼーっとしています。認知症か、それとも鬱なのかみてもらいたいのですが、現在脳外科と内科と皮膚科と病院にかかってい、通院もやっとの思いなのでこれ以上の通院は負担大きいと躊躇してます。先生方のご助言いただけたらとてもありがたいです。 あまり関係ないかも知れませんが母のちょっとした言葉の間違いは気になってツッコミを入れたりします。あとかぶつかったり何か落とした時の音に過敏に反応します。

4人の医師が回答

認知症の進行について

person 40代/女性 - 解決済み

49歳です。 最近、物忘れが多くなったのが気になり、脳神経外科に行ってきました。 頸動脈エコー、三宅式記銘力検査、MRIの結果、アルツハイマーの要素はないものの、脳の血流が悪い箇所が年齢にしてはかなり多いと言われました。ショック過ぎて何の比較なのか忘れましたが、脳の比較で通常0.0いくつとかの数値が私は1.8と高かったとも言われました(何の数値だったか知りたいです) 結論から言って、進行するとレビー小体型認知症、血管性認知症になる確率が高いと。更に記銘力検査では関係性のある語源は答えられたものの、無関係性の語源は 3回やっても4つくらいしか答えられず、 検査を受けながら不安しか感じなかったです。 今すぐにどうこうというわけでなく、今後は経過を追うことと、次回は採血と別の知能検査をするということになっています。 歳のせいだと思っていましたが、そうではなく、脳の変化によっての物忘れだということが分かり、もう不安でいっぱいです。 投薬は採血結果をみてからということになっていて、それまでは水分をたくさんとり、軽い運動などもするようにと言われています。 質問は、私のような年代でこのような状態になり、投薬などで進行を遅らせることができるのでしょうか?今のところ仕事などで支障は出ていませんが、これからどうなるんだろうと落ち込んでいます。 簡単に治療の流れなども分かりましたら 教えて頂きたいです。よろしくお願いします。

3人の医師が回答

サブカテゴリ一覧

医師に相談して
不安を解消しましょう!

医師に相談する