がん手術・治療法(2007年)

障害者手帳について

3年前に舌癌を発病し、大学病院で外科手術を受けました。舌1/2の切除、首から肩にかけてのリンパ線と肩の神経を2本切除しました。現在、そしゃく・嚥下が上手くいかず不自由になりました。言語もはっきりと喋る事が不自由で5分以上話していると、唾液で口の中が一杯になります。 また肩も上げる事が出来ず、マッサージや針治療でほぐしています。同じ姿勢だと肩が固まり疲れます。 口腔部分では、前歯で食物を噛めない。(下前歯4本がぐらぐらしているイメージあり) 食べ物がこぼれる。飲み込んだ後むせたり咳き込んだりする。食べるのが遅くなった。食べ方が変わった。(上を向いて飲み込む・食べ物が口の中に残る) 食事が疲れる。唾液が多い。よだれが多く睡眠中はダラダラこぼれる。(口が半開き)胸焼けが時々ある。間違えて舌をおもいきり噛む。前歯の噛みあわせが悪く堅いものが食べられない。噛み切れない。 口の中の皮膚がまだ腫れている。言語が喋りずらく長い時間は無理。唾が飛ぶ。 が口腔の現在の症状です。 上肢(肩)は、肩が上がらない。(反対の腕で持ち上げれば可能 )じっとしていると 固まって動かない。揉んで治す。疲れる。首に違和感がある。痺れている。突っ張る。 デスクワークしていると10分くらいで一度肩モミしてほぐす。電車のつり革をつかめない。バランスが悪く走れない。スポーツ(ゴルフ)は全く出来ない。肩が廻らない。 首から肩にかけての痺れは24時間ある。というような症状なんですが、言語で3級? 上肢で4級程度の認定は可能でしょうか? ふたつ合わせたら級が上がるんでしょうか

1人の医師が回答

多発性脳転移 と 介護

person 40代/男性 -

母69歳が一昨日、多発性脳転移と言う診断を受け、緊急入院しました。3ヶ月ほど前に、肺がん(扁平上皮癌)との診察をうけ、抗がん剤(タキソールとパキシル?)治療を受けていました。1昨日から急に左手の感覚がなくなり、めまいと吐き気が生じ、まっすぐ歩けなくなりました。(これまで抗がん剤を続けても、幸いに食欲はあり、吐くようなことはありませんでした。 放射線治療をするとのことで、約1ヶ月入院とのことでした。 ご相談したいのは、今後の介護のことです。現在、私は横浜に在住ですが、親は千葉の外房に住んでおり、病院も千葉です。これまで、近所に住む伯父さんが面倒をみてくれていたのですが、さすがに、脳転移していると、介護が必須になると思います。(病院内では転倒防止のため車椅子だそうです。歩けない訳ではありませんが) 私自身は昼間は仕事で不在のため、引き取ると、昼間母の面倒を見る人がいない状態です。今後の母の介護体制として、どのような選択肢が現実的にあるのでしょうか? さすがに、会社を辞めるわけにはいきませんし。 親戚などは、みな実家の近所で、私の横浜の自宅近辺には誰も縁者はいません。 アドバイスなどいただけると助かります。

2人の医師が回答

放射線治療

person 40代/女性 -

卵巣がん(名細胞腺癌)の39歳の妹です。リンパ転移ありで術後タキソールで4クール。半年後セカンドルックで問題なしでしたが半年後再発。再び手術でタキソール3クール。その後は3ヵ月ごとの抗がん剤を2回行ったが再発(昨年12月)。薬を変えて2クール行ったものの本人がこれ以上の抗がん剤治療を拒否の為2ヶ月ほど何もせず。首の付け根から肩にかけても転移してて子供の握りこぶし大ほどに。考えた挙句樹状細胞免疫治療を選択。診察の結果放射線治療で腫瘍を縮小させてからという事で地方の病院に入院することに。診察の結果。肩はリニアックで腹部はトモセラピーをすることに。開始して2週間過ぎた頃から言葉がおかしく感じるように・・地方の為一人で入院してるので会う事がかなり少なく、先生は感じないというのですが、久日ぶりに会った友達も少しおかしいと言ってます。副作用なのかほとんど食事をせづ今は点滴で、でも体重は5キロ近く減少、体力気力もかなり落ちてます。言葉がおかしいというのが気になってるのですが放射線治療で癌が刺激され脳に転移することはありますか?この症状は体力気力低下だけのものですか?早急に検査を受けたほうがいいのでしょうか?

1人の医師が回答

母の乳癌の後遺症について

person 30代/男性 -

よろしくお願いします。母(S9.1.28生 73歳)は、5〜6年前に左の乳癌の手術をしました。乳房は一部残しています。その時に主治医から言われていた後遺症の「リンパ浮腫」に半年位前からなりました。リンパマッサージの講習も受けに行き、日々自分でしているようですが、経過は悪いです。第一に、むくみがひどく右腕の1.5倍くらいになりました。第二に、左の手のひらがうっ血したようにまっ赤になり、ヒリヒリ痛むらしく、物に触れただけで「あっ痛い!」と思うほど痛いらしいのです。第三に、左腕と左肩及び背中かひどく痛む事があるらしく、夜寝る事さえできない日があるということです。その時は鎮痛剤を飲むとの事ですが、それすら効かないことがあるそうです。手のひらのむくみもひどく、まともに握れないほどで、先日癌センターで握力を測ったら、むくみでまともに握れず左手の握力が2kgだったそうです。母も「リンパ浮腫の本を読んだけどむくみはしょうがない、我慢できる。根気よくリンパマッサージをするしかない。ただ、痛みだけは何とかならないものかなぁ・・」と頭を悩ませています。母も父を亡くし高齢の上、独居老人状態なので、心配ばかり募る状態です。リンパ浮腫による「痛み」を抑える、又はやわらげる方法は何か無いものでしょうか?長文失礼しました。よろしくお願いします。

1人の医師が回答

心配です…

person 20代/女性 -

私の母は癌が複数に転移していることが発覚し、ある大学病院に通院することになったのですが、検査をするのに2〜3週間おきにしか予約が取れず、手術ができるのかもわからず、ヤキモキした気持ちで家にいます。貧血が酷いようで母はすぐ具合が悪くなって近くの小さい病院で入退院を繰り返してます。通院してる大学病院に入院したいと伝えたのですがベッドが空いてないようでただ何もしないで検査の日がくるのを待ってる状態です。今、通院している病院は医療ミスが多いことで有名で母の姉も癌で入院してたのですが私的には納得できない亡くなり方をしました。親戚の人から他の病院に行った方が良いと強く進められるのですが母は通院している病院を信頼しているようで他にいくのは大変だし、遠いから嫌だと言っています。私は検査を待ってる間にも他の病院で話だけでもきけたら良いと思うのですがそのようなことはできるのでしょうか?紹介状がなければいけないのでしょうか? 母はききにいくのも嫌だと思ってると思うのですが母の意見を一番重要視するべきなのでしょうか?? また、お恥ずかしいのですが私は病院についていっても家族としてどう行動すれば良いのかわかりません。何かアドバイスをいただけないでしょうか?

1人の医師が回答

大腸がん術後の補助的化学療法

person 50代/男性 -

5月初めに大腸がん(S字結腸か直腸かというあたり)と肝転移の切除のため開腹手術をしました。肝転移は一か所で80gほどの腫瘍をとりました。術前はがっちりした体格でした(身長170cm、体重68Kg)。体力もあり、手術が2か所で8時間かかった割には、術後2週間で退院しました。退院後一月経過しますが、体調は好調で体重も65Kgほどになり、術前より健康な感じです。どうもがん患者と言われてもピンときません。もちろん、がんの病歴があるので再発のリスクがあるという意味でがん患者なのでしょうが。 医師には、補助的化学療法を勧められていますが、その方法や評価についていろいろ知れば知るほど迷宮に入るような気がしています。気持はそうでも、一度は化学療法を使用と思いますが、方法がいろいろあるようで、さらに治療を始めた時どのように患者個人の様子をどう治療の仕方にフィードバックしていくのかなどで、患者や医師の個人的な差が出るのではと、つかみどころがなく落ち着きません。 病名や外科的治療法からつながる標準的な補助的化学療法があるのでしょうが、それを私個人が受ける場合どのような点に留意したらよいでしょうか。化学療法の受ける根拠は、過去の統計的な生存率のようにおもいます。治療中に何かモニターできる生理的、病理的な指標はないように思えます。そして治療効果は、結果として将来の私自身の寿命でしか評価できないと思えます。それが、現在の医学の補助的化学療法なのでしょうが、それでも出会った医師の助言に沿った治療を受け入れることが最善の方法などでしょうか。そう思いますが、このような思いに先生がたがどのように思われるかを知りたくて質問しました。なにやら、質問の体をなしていないかもしれませんがよろしくお願いします。

1人の医師が回答

膵臓癌で肝臓への動脈がおかされています

76才の父について相談致します。昨年の8月に膵臓癌とと診断されました。ERCP検査やCT検査、カテーテル検査など一応全てやりました。膵液からは癌細胞はでてきませんでしたが、画像診断より膵臓癌の診断がおりました。癌が門脈と動脈をくっているということで手術適応とはなりませんでした。それ以来、ジェムとTS-1で頑張ってきました。Ca19-9が上昇しているということで4月からTS-1に変更しました。ところが、先週から父の様子がどこか不安定で、少し呆けたのかなと思っていましたところ、腹水がたまりだし、ふらふら歩くようになり、病院に連れて行くと、アンモニア脳症ということで即刻入院となりました。この時点で癌転移はまだなく、腫瘍も4.7cmということでした。その日に検査となりお腹の写真をいろいろ撮ったところ、肝臓がやせて、肝不全を起しているとのことでした。動脈、門脈が詰まって肝臓がやせているのだろうということでした。さらに外科とも併せてカンファレンスにかけたところ、もう打つ手がないとのことで、覚悟してくださいということでした。いずれは転移のために寿命は尽きるとは思っていましたが、転移がない現在、門脈・動脈の血流を確保するような療法(ステントをいれるとか)はないものでしょうか。血流が確保できれば、さらに延命できるような気がするのですが。なお、本当に打つ手がないなら、QOLをあげてやりたいのですが。現在腹水がたまり、息が苦しいといって寝られない状態です。また主治医も若い研修医のような先生にかわり、本人がとても不安がっています。本日も色々父と話をし、とにかく、苦しいのは取ってもらおうということで納得しました。本日は日曜のため医師が不在で、相談できませんでした。2〜3日という話ではないというだけで、余命も分りません。よろしく、アドバイスお願い致します。

1人の医師が回答

ヒスロンH服用における体重の増加対策について

person 30代/女性 -

前にも似たような質問をしたのですが、納得のいく回答が得られなかったので、カテゴリを変えて再度質問させていただきます。 私は乳がん患者で骨転移のため、現在ホルモン療法中です。これまではアロマターゼ阻害薬を使用していましたが、この2月からヒスロンHに変更になりました。ソレに伴い、この4ヶ月で体重が8キロも増えました。 これまでは仕事で不規則な生活でしたし、運動も全く行っていなかったのですが、ヒスロンに変わってから1ケ月経過した頃から体重が増え始めたので、1日1万歩以上歩いています。会社の方も勤務体系を見直してもらい、残業しないで済むようにしてもらったので、食事も規則正しく取れるようになりました。食事内容も今まではほとんどインスタント食品か外食(主にめん類)でしたが、最近は野菜中心のメニューを積極的に取るようにする等心がけています。 それでも体重が増えていきます。転移(L5、Th12)を考慮し激しい運動を控えるように言われています。1万歩のおかげで以前よりは運動量も増えたハズですし、基礎代謝もあがっています。でも効果なしです。 主治医からは「これ以上の体重増加は転移した背骨にも負担がかかるので好ましくない」と言われてしまいましたが、これ以上何をどの程度したらいいのか良くわかりません。 いっそ、食事はマイクロダイエット等のダイエット食品だけにする等、摂取カロリーをとことんまで下げるべきなのでしょうか? そもそも、なぜヒスロンHは体重が増加するのでしょう? その副作用?を防ぐための具体的な対策は何かありますか? これを摂取したほうがいいとか、一日○○程度の運動量が必要だとか...。 個人ではなかなか難しい場合、肥満外来にかかるべきなのでしょうか?

3人の医師が回答

医師に相談して
不安を解消しましょう!

医師に相談する