がんの検査

口腔ガンをレーザー治療する事はありますか。

person 10代/男性 - 解決済み

18歳男性(私の甥)の、口の中の症状についてご相談いたします。 中学時代、虫歯治療に多大な時間がかかって以降、歯科(口腔外科標榜)の定期検査を月1でしています。一人で受診しています。 甥の父(私の兄)に久々に会った際、「甥っ子が歯科から大量の薬を処方されたが処分した」と聞かされました。 何の治療かと聞いても、よくわからないと。このため、私から甥に直接聞いてみたら、次のような事を聞かされました。 □確か、膿が溜まってると言われて、レーザーをあててもらった。 □位置を聞くと、頬の内側を指差した。 □見せてほしいと言うと、何も見えないと思うと。 □痛みも出血もない。 □もうかなり前から、ポコッとしたものを感じたり、感じなかったり。 □何の薬か見ずに捨てた。どのタイミングでもらったのか覚えていない。 なにぶん口数が少なく、根掘り葉掘り聞くと面倒くさがるため、引き出せた事は上記の内容です。 兄もこのような事には無頓着なありさまです。 私は口腔がんを心配しているのですが、そのような疑いがあれば、保護者を呼ぶものでしょうか? また、口腔がんをレーザー治療するケースはありますか? 痛みがなく、できたり消えたりを繰り返す症状からして、私自身経験のある粘液嚢胞ではないかと思うのですが、いかがでしょうか。 まだ高3ですが、口腔がんだとどのような症状が出ますか? どうかご見解をお聞かせ下さいませ。 よろしくお願いいたします。

1人の医師が回答

子宮頸癌尿管ステント留置中で膀胱炎のような症状が続く

person 40代/女性 - 解決済み

子宮頸癌腹膜播種で治療中。 2年前から左尿管にステント留置中。 3ヶ月ごとステント交換していて膀胱が炎症を起こしていたらしく去年から抗菌薬が処方されるようになりました。 そして2月のCT検査では左尿管拡張.壁肥厚.膀胱全体的に肥厚でした。 先月尿に小さな赤いカスが混ざったため泌尿器受診。 尿検査、エコーをして抗菌薬が5日分処方されました。 尿検査は蛋白2+.潜血3+でそんなに悪くないからしっかり薬を飲むよう言われ帰宅。 薬を飲むと症状は楽になりますがすぐに膀胱炎のような感じに戻ります。 【最近の症状】 □膀胱なのか膣なのか痒い □排尿中だんだん痛くなる □排尿後痛い □頻尿 □尿の色が濃いが水分を摂ると薄まり尿量 も増える □安静中は症状なし 【ステント留置してから続いていた症状】 □膀胱炎のような症状 □排尿痛、痒み □歩行中急に襲う尿意 □頻尿.尿量少い こんな感じです。 知人の紹介で他院の放射線科医に2月CT画像解析を依頼、尿管.膀胱にはっきり何かあると言えるものはない。 ステントが入っているし放射線を当てているから血尿は出そうな感じとのことでした。 そしてステント交換の医師が交代になってから膀胱に何かあたってチクチクする痛みが続いたり膀胱炎かなと思うことが増えま した。 尿管ステントが入っているとこのような症状はずっと続いても仕方のないことなのでしょうか。 PET.CTなど他の検査を受けたほうがよいでしょうか。 画像は赤いカスが混ざった時、水分を摂ったときの尿の変化です。

2人の医師が回答

術前非浸潤乳がん、ホルモン陰性HER2陽性

person 40代/女性 - 解決済み

46歳、毎年検診で異常なし。昨年秋から違和感あり経過観察後、1月末に細胞診(クラス4)、2月に組織診を受けて、3月初旬に左胸非浸潤癌と診断。 (生検の時点でエコーでは約3センチ、乳管内進展見られず外側にとどまっている) →紹介先の大学病院で術前検査した結果、腫瘍範囲4センチ×4センチ、非浸潤主体、エコーでは一部(1センチぐらい)浸潤の疑い、4/30全摘手術決定。 サブタイプはホルモン陰性のHER2陽性と判明。 グレード1、ki67は術前には調べないとの事。 腫瘍マーカーCEA8.2 (昨年7月、胃内視鏡検査、便潜血、肺レントゲン全て異常なし) 質問1、手術後浸潤の可能性もある事については承知していましたが、術前の時点で1センチ浸潤の疑いといわれると手術までにさらに進行するのではと不安です。主治医は「エコー技師の見すぎかも」と言いますが、浸潤数ミリなら「疑い」もわかる気がしますが1センチは断定できないものですか?浸潤1センチの疑いはほぼ確実と思っておいた方がいいですか?非浸潤の可能性もありますか? 質問2、術前の診断は非浸潤ステージ0、サブタイプは関係ないといわれていましたが、後日ホルモン陰性HER2陽性タイプとわかり大変ショックです。HER2陽性は1センチ以下でも再発転移率が高いとネットで見て怖いです。グレード1でもHER2陽性タイプはありますか?HER2陽性でも悪性度は低いという事ですか?術後にグレード3になる事はありえますか? 質問3、腫瘍マーカーCEAが8.2、現時点で基準値を超える人はあまりいないが、たまに術後に下がる人がいる、消化器系の癌の可能性もなさそうという事で結局うやむやなのですが、数値の異常は現状乳がん以外の癌が原因ではないと思っていて良いでしょうか? 質問4、ホルモン陰性HER2陽性の乳がんになる原因は何でしょうか?

1人の医師が回答

腫瘍マーカーからみる癌の可能性が知りたいです

person 30代/女性 -

39歳、子宮筋腫、卵巣嚢腫の既往歴があります。 6年前に子宮筋腫核摘出、2ヶ月前に卵巣嚢腫をどちらも腹腔鏡手術にて摘出済みで、現在どちらも症状はありません。 2ヶ月前の卵巣嚢腫の手術の際、術前検査で「CEA」「CA19-9」「CA125」をチェックし、全て正常値でした。 卵巣嚢腫も病理結果で良性でした。 ここで質問なのですが、 上記の腫瘍マーカーが正常値である場合、他の癌に罹患している可能性も否定できるのでしょうか? 一昨年から家族の介護が始まり、生活環境がガラッと変化しました。 そのせいか一昨年は2.3回立っていられない程の腹痛が起こり、内科と婦人科にかかりました。内科では便通の乱れによる蠕動運動や帝王切開による癒着があるんではないかと言われました。腹痛自体は2度ともその日のうちにおさまり、去年1年間はそこまで辛い腹痛はないものの便秘がひどく、2ヶ月前の術前レントゲン検査でガスがたまっていると言われました。 今年40になるので一度大腸検査を受けようと思うのですが、現段階で上記の腫瘍マーカーに異常がないということで否定できる疾患があるのか知りたいと思いました。 それまであまり便秘になったこともなかったので、大腸がんかな?と心配になっています。 宜しくお願いします。

3人の医師が回答

中咽頭のリンパ腫の位置のことで教えてください

person 70代以上/女性 -

89歳の母が、成人T細胞白血病リンパ腫との診断を受けましたが、高齢のため抗がん剤のリスクも高いため、現在は免疫力を高めると言われるものを食事に取り入れたりしながらも、そのままでおります。 昨年9月に中咽頭にリンパ腫(現在3センチくらい)が見つかったのですが、その腫瘍の位置が上がったり下がったりするようで、上がっているときは「しゃべりにくい」「声が出にくい」「咳が出やすい」「苦しい」「のどの違和感が強い」等で、気分が悪い等体調が悪くなります。 上がっているときは、大きく口を開けるとその腫瘍がよく見えます。 下がっているときは、大きく口を開けても少し見えるか、全く見えない状態です。 下がっているときは、症状があまりなく違和感はありますが、まだ少し楽なようです。 母にどのような時に上がるのか、いろいろ聞いたりしているのですが、本人もよくわかりません。 食べているときは、へばりついたような感じになることはありますが、食べていない時よりは喉の違和感がなく、食欲もあり普通に食べています。 1. なぜ上がったり下がったりするのでしょうか? 2. どのようなことに気を付ければ、腫瘍が下がった状態となりますでしょうか?   (例えば水分を摂るようにする、体を温める等) 少しでも楽に過ごしてほしいので、教えていただけると助かります。 よろしくお願いいたします。

1人の医師が回答

乳がん 悪性を強く疑うも組織生検の結果が過誤腫

person 50代/女性 -

2月下旬受診の人間ドックのMMGにて左乳房に構築の乱れ、局所的非対称陰影、微細集簇石灰化の指摘。 3月初旬に公立病院の乳腺外科を受診。 ドックのMMG画像で周辺組織を引き込んでいる様が見られるため、エコー→MRI→エコー下で吸引式乳腺組織生検実施。 エコー ・5×5×5ミリのhypoechoic mass 不整形 境界不明瞭粗雑 内部エコー均質 明らかな血流Signalなし 周辺組織を引き込んでいる描出 悪性を否定できず ・3ミリのcyst MRI ・AC区9ミリの腫瘤 近縁は不整 浸潤がんを疑う ・A区6ミリの腫瘤 近縁は不明瞭 DCISの可能性 増強効果:漸増性(9ミリ/6ミリ)  拡散強調像:軽度高信号(9ミリ) わずかに高信号(6ミリ) 組織生検(CORE:3本) 脂肪組織と乳腺実質が混在している組織像で悪性所見なし 病変から確実に採取されているとすれば過誤腫とみる 組織検査の結果説明で、医師は悪性ではないと出たが悪性を強く疑っていたので、3か月後にエコーを見て必要なら再度生検を実施するとのこと。次回は6月下旬の受診となりました。 そこで先生方に質問です。 【質問1】周辺組織の引き込みが見られるのに過誤腫で結果に矛盾はないでしょうか? 引き込み部分が採取されて、がん本体を捕えていなかったのではと手放しで喜べません。 【質問2】次回受診は医師の指示通り3か月後の受診で大丈夫ででしょうか。 3か月の間に進行して、後悔するのではと心配です。 何か他にできる事はありますか? 【質問3】小さい方の腫瘤は乳がんの可能性が高いでしょうか? どうぞよろしくお願いいたします。

1人の医師が回答

冠動脈CTによる体への影響(乳がん)

person 30代/女性 -

いつも先生方にはお世話になってとります。 3月初めに動悸が気になり循環器内科を受診し、心電図→24時間心電図and心臓エコー→運動負荷心電図を受け、僅かなst低下がみられたとのことで冠動脈CTを勧めまれました。 昨日総合病院で冠動脈CTを受けてきたのですが、冠動脈CTは CT検査の中でも被曝量が多いと聞き、怖くなっています。 受信した病院のホームページには「冠動脈CT ガイドライン90mgyのところ、当病院は85mgy」と記載ありました。 1.これはmsvではどれくらいの値になるのでしょうか? 2.また、検査中、造影剤を入れる前に何度も息止めをしたのですが、その間も放射線は浴びていますか? 3.造形剤を入れる時に気づかれたのですが、それまで他の方の名前で撮影していたようで、追加で2回息止めしてから造形剤入れて検査しました。これによって浴びる放射線の量は増加しているのでしょうか? 4.検査が終わってから頭痛がすごく、今朝からは上半身がかなり痒いです。副作用でしょうか?そこまで副作用を感じるとなると人よりたくさん浴びている可能性があるのでしょうか?(現に私は前の人達より検査時間長かったです) 5.冠動脈CTにより乳がんになるリスクは高いのでしょうか?ネットで270人のうち40歳の女性一人がCTにより乳がんになったと記載あり心配になっております。 6.検査後子供と密に接して大丈夫ですか?放射線はどのくらいの期間体から排出していたのでしょうか? 申し訳ありません、多くの先生に教えて頂けると嬉しいです。

2人の医師が回答

縦隔リンパ節について 

person 70代以上/男性 -

2020年夏に肺ガン1葉切除した、 肺ガンステージ結果ステージ1-2で 見つける迄色々な検査をし 術後も同様な検査もした(レントゲン:CT:MRI:PET:造影剤含:カドミウム含)。    術後「胃噴門部リンパ節 タテ14ミリヨコ1ミリ は2020年から先生に云われて今では6ヶ月毎のCT後 大きさは変化無しの様です。 今回の 画像診断報告書に 新しく「縦隔、大動脈周辺リンパ節の若干の腫大 長期的に続くようならリンパ増殖性症候群なども鑑別にはあります」と記載されていました。先生からは10ミリ強だけ話がありました。    帰宅後 画像診断報告書を読み 上記の記載内容の「若干の腫大」「リンパ増殖性症候群」「鑑別」の意味が分からずお尋ねします。(若干の腫大は・・・半年前の画像報告書に記載なしで 次回先生に半年で○○ミリ増殖? 又次回CT撮りますますので 増殖?ミリ はお聞きしますが  縦隔リンパ節の基本も分かりませんので 次回受診時の予備知識を教えて下さい。  胃噴門部は3年経過し大きくも小さくも変化無く」何で変化ないのか? ある意味心配もあります。  縦隔も数年経過して 10ミリ程度が変わり無い事もありますか。胃噴門部リンパ節と比較して 厄介のリンパ節ですか?   お尋ね内容も無知で申し訳ありません。宜しくお願いします。

1人の医師が回答

副鼻腔炎 母のガン再発が心配

person 20代/男性 -

宜しくお願い致します。 約4年半前に、母が節外性NKリンパ腫 鼻型と診断。Smile療法+造血管移植?を行い現在まで再再発なく経過しておりました。 今年の10月に予定している血液含めたガン定期検診にて異常無ければ5年フォローアップ終了という状況で、10日程前から40度の発熱をきたし、1週間ほど仕事を休んでいたそうです。 現在は熱が37.8度あたりが出たり出なかったりを繰り返していますが、体調は完全とはいかないが、大分落ち着いてはきてるそうです。 4年半前にガンを疑ってくれた耳鼻科の先生に診てもらったところ、多分副鼻腔炎が悪化したんだろうけどねーとのこと。 因みに、今年の1月に受けた血液定期検診含め異常はありませんでした。 今回は下記にレントゲンを添付させていただきます。 前回、似たような質問で 他の先生にも再発の可能性は低いとのご意見をいただきました。 副鼻腔炎の熱などはここまで長く続くものなのでしょうか? 点滴治療後に体調は少し落ち着いたみたいですが、熱は完全な下がりきらずな状態です。 再再発が不安なため、ぜひ沢山の先生方からお話を聞きたいです。宜しくお願いします。

1人の医師が回答

漿液性子宮体癌1b期の術後(TC療法中)、前回CTで胸腹水、肺軽度結節。次回CT結果説明が怖いです。

person 70代以上/女性 -

70歳母についてです。 昨年9月末に子宮体癌(漿液性)で子宮全摘、卵巣、卵管、大網切除、骨盤および傍大動脈リンパ節郭清を行い、術後評価が1b期、リンパ節含め転移所見なし、でした。 10月よりTC療法を開始し、5回まで終了した段階で血小板が低下し過ぎ、足先のしびれ・痛みの副作用も強いため中止となりました。 3回目のTC療法時にCT検査を行ったところ、異状なしと診察で言われ、印刷された検査結果コメントにも「胸腹水あり」だけだったものの、スクリーン上の読影コメントでは「胸腹水あり。播種の可能性は否定できない。肺に軽度結節。慎重な経過観察が必要。」と書かれていました。 TC療法は5回で中止となりましたが、先日終了に合わせて受けたCT検査の結果が来週返ってくる予定です。前回のコメントをみると、「肺に転移が認められる」と出るのではないかと不安でいてもたってもいられない心持ちです。 漿液性の子宮体癌は転移すると治すことが難しいと聞いています。 もちろん、素人の悪い想像なので過度に心配しても仕方ないのはわかっているのですが、ご経験から前回「軽度結節、胸水あり」があっても肺転移と想像を巡らせるのは時期尚早というか、早合点し過ぎというようなご経験あられるでしょうか? 静かに結果を待つしかないことはわかっているのですが、どういう心構えでいれば良いかと悩んでおります。 アドバイス頂けると大変助かります。よろしくお願い致します。

1人の医師が回答

87歳の母、血液検査の数値(Hb)について

person 70代以上/女性 - 解決済み

現在、87歳の母のことになります。 2年前からグループホームに入所しています。 定期的な血液検査をしていただいているのですが 今回、Hbの数値が「8」という 訪問医療の先生も驚いた数値結果でした。 以前、私も子宮筋腫の時にHbが「8」になった経験があるため 結構よろしくない数値であることがわかります。 在宅の時より、確実に栄養ある食事を摂っていることは 間違いないですし、食事は毎回完食しているそうです。 また、月1で面会に行っていますが、痩せたような雰囲気もなく 定期的な体重測定も大きな変化はありません。 面会の時に、一緒におやつを食べたり飲んだりする時間を 過ごしているのですが おいしそうにお菓子も飲み物も口にしています。 体の表面に目立った内出血もないため 本来なら胃カメラ、大腸カメラで検査するのが 一番なのはわかっているのですが 認知症であること、最近進行が目立っていきたことから その検査を受けさせるのには少々難があります。 検便もなかなか難しいところがあり 排泄も自立なので、「検便するから流さないで~」が扉を閉めた瞬間忘れて しまうので、流されてしまうとか 大なのか小なのかも、母が済んだ後に確認するので 介護士さんが検便の対応が難しい状況です。 (頑張ってみますとのことですが・・) やはり、体に目立った内出血もない 食事の栄養は摂れている なのにHbが「8」というのは 胃がん、大腸がんが疑われますか? 本人は至って元気なのが不思議なくらいです。 貧血で倒れるとか、フラフラする、起床困難などは 一切ない,本人が具合が悪いと訴えてくることもないそうです。 よろしくお願いします。

3人の医師が回答

乳がんの定期健診でエコーに黒いもやもやした画像が何センチか映り生検。がんの可能性は

person 60代/女性 -

3年前に非湿潤の乳頭パジェットの乳がんで右の乳頭を切除しその後1年に1回定期健診を受けています。本日健診のエコーで右胸に黒いもやもやの画像が、1年前より広範囲に映ったので、生検しました。しこりなど自覚はなく、外見も何も違和感はありません。実は 私の母が、80歳で同じ乳頭パジェットのがんで、片方の胸を全摘しました。70代のころから数年以上放っておいたため、胸のただれが広がっていました。その後女性ホルモンが多いからと、再発防止のためとホルモンを減らす薬を5年飲み続けました。92歳の現在、ぼちぼち暮らしております。私は本日エコーの黒いもやもやの画像も見せてもらいました。同日マンモグラフィーの検査もしましたが、そこでは何も言われませんでした。乳がんの疑いでしょうか。私は手術後、再発の可能性は低いからと薬は出ておりません。 黒いもやもやとしたものはがんでしょうか、よろしくお願いします。来週にはその検査結果がでますが、本日不安のためご相談しました。黒いもやもやとした表現はそのように言われたもので書いています。

1人の医師が回答

生まれたときからある足裏のほくろにについて(おそらく悪性化したと思われます。)

person 30代/女性 -

数日後に大学病院で受診するのですが、受診まで時間があるのでその前に相談させてください。 生まれたときから左足の裏にあるほくろ(あざ)について、成人してからは大きさ等はほぼ変わっておらず、1.5センチ×1ミリのサイズのほくろになります。 数年前に皮膚科で診てもらったときに良性でしょうと言われていたので、切除はせずにおりました。 先日別の皮膚科を受診した際に見てもらったところ、大きさから病理検査をしたほうがいいと大学病院を紹介していただきました。 いくつか気になる症状があるため、メラノーマの可能性が高いと考えております。 そのため、質問させてください。 1. 添付画像から見て、悪性の可能性は高いでしょうか。また、生まれたときから足の裏にあるほくろが悪性化する可能性はどのぐらいありますでしょうか。 形: 楕円だけと若干いびつ ふち: あまり鮮明ではない 色: 濃淡あり(中央が少し濃い、ふちに点々が見える) パターン: 皮丘パターンに見えます 場所: 薬指と小指の間から4センチほど下 2. 先日転んで左足の膝を切ってしまい、傷口から出血(内出血も)をしてます。その傷口から細菌が入ってしまった可能性があり、数日後に鼠経リンパ節で2つ1センチほど腫れているのを見つけました。腫れに気づいてからは、少しずつサイズは小さくなっていると思います。 血液内科医の親族からは足の傷などから鼠径部のリンパは腫れやすいとお聞きしたのですが、メラノーマは近くのリンパ節に転移しやすいともお聞きしているため、足裏がメラノーマで転移しているのではないかと心配になっております。 こちらについて、ご意見いただけないでしょうか。 3. 鼠経リンパが腫れると微熱などが出ることはありますでしょうか。以前より、平熱が高くなったように感じており、少し首に熱があるような感じがしております。

3人の医師が回答

ずっと体調がすぐれない原因

person 20代/男性 -

一月ほど前から胃の痛みと胸焼け、やや軟便ぎみ、ときどきの37.3℃の微熱があり、2週間ほど前に強くなったので胃カメラの検査をしました。結果はむしろ綺麗な方で機能性ディスペプシアの診断を受けました。血液検査も異常はありませんでした。その翌日くらいから37℃前半の発熱が見られ、下腹部痛と下痢の症状が始まりました。3日ほどで一度は治り、固形弁に対して行った便潜血検査では陰性でしたが、おとといから38℃ほどの痛みが強く昨日救急車を呼ぶまでになり造影CTを取りました。その結果下腹部痛の原因になり得る目に見える大きな腫瘍などはなく、白血球の増加は見られませんでしたが急性胃腸炎ではないかと言われました。発熱と同タイミングで右の首の腫れが感じられましたが痛みはありません。(目に見えてわからない、先生は本当に腫れてるの??と言った感じでした。主観としては強い違和感がありました) また、胃カメラと同時期に行った腹部エコーでは脾臓が若干おおきいが気にするほどではないと言われました。 以上が最近の連続なのですが、一点気になる点としては先週の金曜の昼におこなった血液検査では赤血球数は515、ヘモグロビンは16.5でしたが、その5日後に行った夜12時ごろの救急の血液検査では赤血球数は464、ヘモグロビンは14.5までおち、造影ct後家に帰ると貧血のような症状も現れました。数日間でそのような劇的な変化はあるのでしょうか?免疫が弱る病気として白血病があると思いますが、脾臓の腫れや急な発熱、体調不良の連続は白血病の症状に近いのではと心配になっています。 今後どうするべきでしょうか

3人の医師が回答

エコーでは転移かどうか分からないのでしょうか

person 20代/女性 -

3年前に悪性葉状腫瘍になり、半年前に肺(5箇所程)と内胸リンパ節1箇所に転移、全て転移腫瘍を手術で取り今に至ります。 以下全て小開胸(脇の下を8〜12cm)で手術⤵︎ 2023.10 内胸リンパ節、左肺手術 2023.11 左肺膿胸 開胸で洗浄 2024.01 右肺手術 希少がんの為、とても遠くの病院(片道8時間)に経過観察をするため通院しています。 今年の3/12に造影CTと造影MRIをとりましたが、造影CTではクリア、造影MRIでは拡散強調画像で左と右の腋窩リンパが数箇所白く映るという結果に終わりました。腋窩リンパ節は両肺の手術からまだ日が浅いことから反応性では無いかと言われていました。 1週間前から左脇の付け根、調べると腋窩リンパ節あたりの圧痛があります。押したり、脇を閉じると違和感ほどの痛みがあります。手を前ならえよりも低くあげるくらいが一番脇の下に違和感を感じます。強く押し込んでもしこりは触れません。 これを主治医に相談すると4月にPETCTを撮ろうと言われました。つい最近画像検査をしたことや病院に行くのが大変なことを考えるとエコーじゃダメなのかと思ってしまいます。ちなみにPETCTは1月術前にも撮りクリアしています。 地元の病院のエコーで腋窩リンパ節転移は分からないものなのでしょうか?遠方の主治医曰くエコーでは分からないらしいです。…もしこちらでの検査で済むのであれば連携している地元の病院に掛かりたいなと思います。 アドバイスお願いします。

5人の医師が回答

骨髄異形成症候群、びまん性大細胞型リンパ腫

person 60代/女性 - 解決済み

66歳母の事でご相談があります 宜しくお願い致します 現在多発性筋炎、間質性肺炎9年目 2023年10月びまん性大細胞型リンパ腫 R chop療法6クール目の治療中です 貧血の数値が悪く、白血球の上がり下がりもある為、骨髄異形成症候群可能性がある為今回初めて骨髄検査を致しました 染色体検査2週間後、検体は他の大学病院にまわしてもよいか?との事で結果まで3ヶ月かかるとの事です 主治医の先生からは異形成はそこまで問題ないような感じとの事ではっきりした 御回答は頂いておりません レセプターは最初の入院時3400 4クール目760ぐらいまで順調に下がっていましたが、5クール目も上昇 6クール目1650に上昇しています 最終の治療になりますが レセプターが高い事と 骨髄異形成症候群の可能性が高いのか 血液検査を見ても素人の為よくわかりません CRPもずっと高値、白血球も上下があり 結節性紅班にもなっています 入院期間も長く難病もあるせいか 体力も落ち杖をついて歩くまでになっています 最終の治療後、体力をつければ 元の生活に少しでも近づけるぐらいまで 体力回復の可能性はありますでしょうか、、 御回答宜しくお願い致します

1人の医師が回答

がん遺伝子検査について

person 70代以上/男性 -

72歳の父です。 度々こちらでご相談させていただいています。 小細胞肺がんで、抗がん剤(カルボプラチンとエトポシド)を2クール行ったあと、薬剤性間質性肺炎の疑いで、抗がん剤治療が中止。栄養状態や体力の低下などから、もうこれ以上は抗がん剤治療をしない方がよいと言われ、緩和ケア病院への転院を進められました。 現在は緩和ケア病院にて、1日中ベッドの上でリハビリと緩和ケアを中心とした毎日を過ごしています。 酸素は手放せない状況ではありますが、安静時で1.5~2Lと落ち着いてきてはいます。 医師からは、抗がん剤治療が中止になった理由として、薬剤性間質性肺炎の疑いと言われていたが、ステロイドがあまり効かなかったことなどから、癌性リンパ管症の影響ではないか、と言われました。 父はまだ意識ははっきりしており、治療への意欲もあるため、緩和ケアのみになることに本人も家族もまだ気持ちの整理がついていない状態です。 そこで色々調べる中でがんセンターなどが、標準治療が無い、または終了した患者さんを対象に、何らか次の薬物療法を探索するために調べる検査(がん遺伝子プロファイリング検査)などを行っているというのを目にしました。 そこでお聞きしたいのですが、今の父の状態でも検査対象になる可能性はありますか? 生検で小細胞肺がんと判明した時に、遺伝子検査は必要ないと言われたのですが、それとこのがん遺伝子プロファイリング検査とは、また全く別の検査なのでしょうか? 他にも免疫療法などの自由診療も検討しましたが、色々な面から難しいと感じており、遺伝子検査にわずかでも望みがあるなら、医師に相談したいと考えます。 あまりに知識がない状態で、あれこれ騒ぎたてるのも、却って父を混乱させかねないと思い、まずこちらで相談させていただきました。よろしくお願いします。

3人の医師が回答

医師に相談して
不安を解消しましょう!

医師に相談する