主人が柔道をやっているのですが、半年ほど前に稽古中に頭から落ちて、それ以来肩全体の痛みと手の痺れが抜けません。今整骨院に通っています。最初に整形外科でレントゲンをとって、頚椎捻挫と診断されました。今の治療は整骨院でのマッサージと、首の牽引ですが、半年たっても改善しないし、軽い吐き気も時々あるようです。始終腕をもんでいるしぐさもあります。長 ...
2人の医師が回答
2−3週間前から右手の外側から小指に掛けて痺れが若干あり取れません。該当する疾患としては何が考えられるでしょうか?
3人の医師が回答
昨日早朝トイレに起きた時にふらついてしまい、這ったり掴まったりして歩きました。その後、寝ていて治りました。 通っている鍼医へ行きましたら脳貧血だろうとのこと。 3月にも歩道橋の上でデジカメ撮影中、気付いたら倒れていて後頭部を打ちました。脳外科へ行って2ヶ月後にもCT撮って異常なしでした。 この時も脳貧血だったようです。 これから先 ...
風邪をひいていて、咳がひどく止まらなくなると 嘔気がして、直近に食べた食事を戻すことがここ2〜3日続いています。食後すぐに薬を飲んでいるのですが、食事を戻したということは、薬も体に吸収されないうちに出したことになっちゃうんでしょうか?だからあんまり効き目がないのかしら?嘔吐はだいたい食後2〜3時間後が多いです。
西洋医学の先生でも、気功をされている方が居られると聞きました。 気功はどういう病気に有効なのでしょうか。
1人の医師が回答
72才の母の事ですが、半年程前から「おしりの両方のほっぺの所が辛い」と言い始め、具体的には痛いのとも違うらしく表現できない辛さだそうです。時々、普通に立つ事も出来なくなっています。外科・整形外科・整骨院・指圧と色々行きましたが改善されません。どうすればいいか先生方のアドバイスお願いします。
特に寝ている時におきるのですが、右足もそうですが、左足のふくらはぎ、その前面に多く発生します。眠っている時、急にひきつり、酷い時は波を打つように動きます。息が出来ないほどですが、サロンパスを貼るなりして、我慢していると五分ほどでおさまります。冷えではないかと思い、足にアンカを置いて、寝ても駄目でした。足をろくに使わないのに、何故なんでしょ ...
先日、身内がくも膜下出血で手術を経験いたしました。破裂時点でもうひとつ瑠があったため、その もうひとつの方をクリップで留める手術をしました。 手術時のレベルは5という最悪のもので、 なんとか先日手術も終わり、3、4週間ほど経過したところです。※術後、レベル4くらいにまでは回復しました、とのことでした。 この手術の経過なのですが、こ ...
第1子を出産してからだとおもうのですが、地震かと思うくらい、ユラユラ揺れていると思ったり、実際に足をふんばらないとちょっと倒れてしまいそうだったり、それがわりと長く(2、3分くらい)続きます。それに、今回は頭の首の付け根の少し上の左側がピキピキ痛くて30分くらい続いていました。なんか頭に異常があるのではないか、と心配です。 それ以外には ...
てんかんと診断されてから15年近く経ちます。発作は数年に1回程度で、一番最近で2ヶ月程前でした。その時から主治医の指示で 徐々に減らしていた薬の量を倍以上に増やしています。その後も前兆のようなもの(目の前がふっと白くなる)を感じて不安なのですが、さらに薬を増やしていくことが第一なのでしょうか。
紹介する方法をお選びください
ボタンを押すと以下の説明がコピーされます。そのまま手軽に送ることができます。
ネットで医師に相談できる「アスクドクターズ」医師が答える250万件以上のQ&Aも見放題
▼会員限定Q&Aを無料で見るにはこちら
https://xxx(招待用URLが入ります)
LINEで送る
メールで送る
URLをコピー