脳出血

左椎骨動脈解離後4カ月。日常生活でのふらつきとめまい

person 50代/女性 - 解決済み

12月10日に強い頭痛有、解離発症のタイミングと思っています。 12月14日に脳外科受診しMRI検査で左椎骨動脈解離と動脈瘤があることが発覚しそのまま一週間入院。安静と降圧剤・鎮痛剤で頭痛も軽減し退院。 年明け発症から約一か月で再度MRI検査→動脈瘤の変化なし。 降圧剤、頭痛薬継続で現在に至ります。 4月10日で発症四か月を経た現在は頭痛もほぼなく日常生活にも問題なく過ごしているのですが、起床時や日中などもふらつきや眩暈を感じることが多々あります。稀に頭痛として感じることもあります。 発症をきっかけに予定していた退職も早まり、現在は無職で自宅で過ごしているため、のんびりと過ごしてはいるはずなのですが、ふらつきなどがあるとどうしても座ったり横になったり休む時間も増えてしまっています。 血圧は、起床時120~130/75~85 程度、就寝前 105~115/65~75 程度であり、日中にふらつきなどを感じた際に測定しても100~135/70~85 程度で大きく上がったりしているわけでもなさそうです。 椎骨動脈解離・動脈瘤の後にこうした症状が続くのは大丈夫なのでしょうか? 倒れる程のふらつきではないので受診を躊躇ってしまっています。 どうかよろしくお願いします。

5人の医師が回答

2日前に良性発作性頭位めまい症の診断、今日から顔半分の違和感があります

person 40代/女性 -

40歳女性です。 元々気圧の上下でめまいや頭痛を起こしやすい体質でしたが、2日前の午後に突然回転性のめまいがあり、仰向けに寝れば楽になるが、顔の向きを変えたり、体を起こすたびに激しいめまいに襲われ、夜に嘔吐しました。 その後市販の酔い止めを服用し落ち着きました。 翌朝めまいはほぼ治りましたが耳鼻科を受診し、聴力検査と暗いゴーグルのような物をかけた検査をし、良性発作性頭位めまい症(左を向いた時が怪しい)と診断されました。 今日は何となくふわふわしたようなめまいを感じますが、昼頃から、左側の耳介から頬、口元にかけて、痺れというわけでもない何とも言えない鈍いような違和感があります。 手で触れたりした時の感覚に左右差は無く、冷たさも同じように感じます。 動きも左右対称だと思います。 2日前のめまいの時から肩や首こりも強いです。 明日の午前中に脳神経外科を受診しようと思いますが、脳梗塞等の可能性はありますでしょうか? あと3週間くらい前から、左足が冷たく感じる事がたびたびありますが、血管の詰まりの可能性はありますか?

7人の医師が回答

4/10軽い脳梗塞で入院した母の症状について

person 70代以上/女性 -

今年74歳になった母が話すときに呂律がまわらず4/10午前にかかりつけ医にかかりそのまま入院しました。初日はたまにはなしづらいだけだったのですが、4/12午後に一般病棟に移り夜に母と電話で話したところ、利き手の右手が思うように動かずもどかしいと言っていました。話しも始めは聞き取れましたが、3分くらいたつと滑舌が悪いような聞き取りにくい状態でした。入院先は面会不可で、実際会えません。 ネットで調べたところ、脳梗塞は病巣の周りが浮腫(腫れ)のため発症2日~4日頃は症状が悪くなると書かれていました。 そこで疑問なのですが、腫れがひいたら動かしにくいなどの症状は元に戻る(改善する)のでしょうか?それとも腫れて悪化した状態からリハビリスタートになるのでしょうか? また、機能回復には最初の3ヶ月が肝心ということはわかりますが、リハビリはいつから開始してよいのでしょうか?母は活動的で毎日の散歩は欠かしませんでしたし、4/4-6は旅行で1日15000歩程度歩いていました。ベッドに寝てるだけのほうが身体に悪い気がしてなりません。病院の指示とは別に専門家のご意見も伺いたく、どうぞよろしくお願いいたします。

7人の医師が回答

起床時のみの首の不随意運動

person 20代/男性 -

症状 : 起床直後のみ、首の不随意運動が起きて前触れなく、強めに首を縦に振り、うなずいてしまいます。強めに首を横に振ることもあります。 何度もそれを繰り返します。 いつも横向きに寝ているのですが枕に顔、頭を乗せている時に、主に発症します。 上半身を起こしても強めに首を振ることが比較的多くあります。 起床時に眠気が強いときに頻発します。 立って全身を完全に起こすと症状は消えます。 毎朝午前4時以降に目が覚め、その直後に症状が起き、そのせいである程度時間が経たないと再入眠できないです。 時期 : 以前は長らく起床時に全身がピクッと不随意運動を発症していましたが、最近1ヶ月ほどは首がメインです。 その他 : まだ、この症状で受診したことはないです。 ほぼ毎朝症状が起きます。 いつもの状態 : 通常の血液検査で何も異常は指摘されていません。 2022年の5月に脳神経外科でMRIをしましたが異常ありません。 2023年夏ごろに眼底検査をしましたが異常ありません。 普段、頭痛や吐き気、眩暈は全くと言っていいほど起きません。 立ちくらみは稀にあります。 咳喘息の治療中で服薬中 :  ・フルティフォーム125エアゾール120吸入 一日朝晩二回、一回につき三回吸入 ・モンテルカスト10mg 就寝前 1錠 ・レボセチリジン塩酸塩錠5mg 就寝前 1錠 質問1 具体的に何科に診てもらうべきですか?睡眠系か、神経系か、その他か・・・ 質問2 病院に行かなくても家で出来る簡単な対策があれば教えてください 質問3 どのような病名がつきそうでしょうか? お忙しいところ大変恐れ入りますが、ご回答よろしくお願いいたします。

4人の医師が回答

敗血症ショック後の四肢麻痺

person 40代/女性 -

こんにちは 家族のことでご相談です。 日本でも稀な菌の感染症のため救急車で搬送され、敗血症ショックとの事で、大学病院ICUでの治療、最初の1週間で菌の除菌などが出来たものの、鎮静剤をやめても意識が戻らず2週間後に開眼などがあり、搬送から3週間で意識が戻ってきました。 その後、人工呼吸器の離脱、4週間後に透析も離脱と順調に体調は回復してまいりました。 現在5週目になり一般病棟に 移ることが出来ました。 CTやMRI 血液検査などの最近の検査では特に四肢麻痺の原因になるような部分はないと伝え聞いておりますが、意識は病気以前同様にに戻っているものの、首から下が全く動かせない状態です。 便意を感じたりマッサージなどを気持ちいいという感覚はあるそうですが、身体が動かせない状態というのは 原因や理由としての可能性はなんでしょうか? 敗血症ショックの場合 四肢マヒになる確率が高いというのはインターネットなどで検索して少し理解ができたのですが、全く動かせない状態からのリハビリには リハビリ病院に転院する前に何か原因をさらに調べたりする必要があるのでしょうか? 現在天井を見る状態で 寝た姿勢で過ごしており 意識がはっきりしているだけに、本人も少しずつでも改善がみられると今後のリハビリや精神面での安定にもつながると思うのですが、どのような経過や転院が一般的なのかわからないため、何かアドバイスをいただければと思いました。 ちなみに持病などはありませんが、元々運動習慣はないです。 よろしくお願いします。

5人の医師が回答

右顔半分の痺れと違和感

person 30代/女性 -

10年くらい前から、右半分の口周りの痺れ、時に痛みがあります。当時は、違和感というか、虫が這うような感覚でした。 その頃から強迫性障害やパニック障害が出始めました。今も心療内科に通院して、ジェイゾロフトとソラナックスを服用しています。この10年くらい、顔の痺れに関しては病院の医師に相談したことはなくあまり気にすることはなかったです。症状としては、車から降りてスーパーに入るとき、長時間座っていて急に立ち上がって歩きだした時にめまい?ふわふわした感じと右半分の顔の痺れがあります。だいたいこの症状がセットです。自宅ではあまり症状はなく、外出先でよく症状が出ます。最近で口周りに違和感が残っている時もあり、今は自宅ですが唇の斜め上あたりが重い感じがあります。歯科の麻酔が切れかけのような感覚です。たまに不安になり、色々調べたりしますが、やはり精神的な症状でしょうか。調べると脳梗塞や脳腫瘍と必ず病名が出てきますので、たまに大丈夫かな?と不安になります。父も祖父も脳腫瘍になっています。精神的なものの症状と、脳の病気の症状で、違いなどがあれば教えて頂きたいです。あまり心配しなくて大丈夫でしょうか。

8人の医師が回答

脳出血 水頭症シャント手術後 髄膜炎

person 60代/男性 - 解決済み

7年前脳梗塞で認知機能と支障がない程の手足の麻痺がある父。1月6日に立ち上がれず診断結果多発性脳出血を発症入院に。その後発熱が続き入院時には意識障害、言語障害はなかったが日によって障害、腰から髄液を抜くと食べることを嫌がっていた父が食べるようになりシャント手術を2月16日に。術後は好調で3月3日にリハビリ病棟に移り元気よくご飯も食べ回復。が3月12日発熱が数日続き検査した結果胆嚢の数値が悪く抗生剤治療で18日に解熱。20日には反応が少し良くなったが25日は元気がなく26日に嘔吐高熱。調べた結果シャント手術後より髄液が多くなっているとの事で脳神経外科で髄膜炎と診断され28日にシャントを外す手術。4月3日に解熱。4日に抗生剤も打ち切り。安心したのも束の間2月のシャント手術後より元気がなく腰からのドレナージでも髄液の量が減らず心臓も肺も弱っているから早くシャント再手術をした方がいいと言われ18日に手術を予定してます。ただシャントを外す際にもまたシャントを入れても髄膜炎になる可能性が高いことを聞いています。なのでまた高熱にうなされた方が心臓に悪いのではないかとも思っています。現に今は何も出来ないが話しかけた時にはまれに頷きます。気分が乗れば自分で手を動かしてもくれます。先生が言う今後体力が無くなれば手術出来なくなるから今の内にと言う意味も分かるのですがもう高熱でうなされるのも見たくない気持ちもたくさんあります。今日父に面会した時には頭ぼーとする?と聞いたら頷いていました。それが改善するなら手術をした方がいいとも思うのですが一回髄膜炎になってるのが心配です。再度シャントを入れる手術をする期間が抜いてから1ヶ月経っていないことも気になります。心拍は病室を入った時には96~98程ですが私達が在中時は100~110です。そんなに悪い状態なのでしょうか。他の先生の意見も聞きたいです。

6人の医師が回答

生後一ヶ月の乳児のウィルス性髄膜炎の後遺症について

person 乳幼児/男性 -

生後一ヶ月くらいに発熱をし、病院で検査したところ、ウィルス性の髄膜炎で入院しました。 私自身がコロナになってしまい、子供の発熱がいつから出ていたか定かではないです。多分生後4週はギリギリ過ぎているかくらいだと思います。(子供の発熱はコロナもインフルなども陰性でした) 夜に発熱を確認し、次の日の朝に病院に行き、血液検査や尿路感染の検査をしましたが、特に異常がなく、その日は自宅に帰りました。翌日も下がらなかった為再度病院にて髄膜炎の検査をしたところ、ウィルス性の髄膜炎でした。ウィルスはヒトヘルペス6型(HHV-6)です。この時点で発熱から3日経っています。  3日間の入院を経て解熱したため退院しましたが、入院中は39度まで上がり、無呼吸が20秒ほどあったのが一回あったと報告を受けました。退院後は1回目の予防接種で発熱しました。 先生からは乳児におけるHHV-6でのウィルス性髄膜炎の症例が少ないので、後遺症があるかどうかはわからないが、今後は発達を見て行ってくださいとのことでした。 以下質問です 1. 今回の髄膜炎で後遺症がある可能性はあるのでしょうか。 2.あるとするとどういった後遺症でしょうか。(脳性麻痺や発達障害が出てくることはあるのでしょうか) 3.今後どのような事に注意すればいいでしょうか。 4. 2回目の予防接種も普通に受けて問題ないでしょうか。 宜しくお願いいたします。

4人の医師が回答

ひどい眠気があるのに眠れない

person 20代/女性 -

眠れない日が続き、脳が疲れ切っていて今にも眠りそうなのに、意識を手放すことができず辛いです。起きていても、眠すぎて何も手につかないのに、眠れません。 薬を飲んでも、20時に飲んで0時に起きるなど、満足に寝られません。 脳が限界なはずなのに自力で眠れないのは、何か脳に異常が起こっているのでしょうか。 元々慢性的に寝つきが悪かったのですが薬無しで眠れていましたが、 3月頭に、すごくストレスを感じる出来事があってから、脳が過緊張して全く眠れない日が続きました。  サワイという睡眠薬を飲んで一時的には眠れていましたがだんだん効かなくなり、 2時間や3時間で目が覚めるようになったので、2日前に心療内科を受診したらうつと診断されてアルプラゾラムとエスシタプラム錠、睡眠薬でレンドルミンを貰いました。 うつと診断されましたが今はそこまで落ち込んでいるような自覚はありません。眠れないことが1番のストレスです。 日の光を浴びたり、ウォーキングをしたりなどはしており、ものすごく眠くなります。眠いのに、眠れないのがしんどいです。 原因はうつなのでしょうか、脳の神経異常でしょうか、MRIなど意味はありますか?

9人の医師が回答

頭を柱にぶつけた。医者にはどのような診察がされるか?

person 40代/男性 - 解決済み

2日前(約60時間前)に、誤って天井側にある木の柱に頭をぶつけました。 ぶつけた箇所は、写真の矢印の箇所です。 毛糸の帽子を被っていたので、出血はありませんでした。 ぶつけた箇所が少し腫れましたが、現在はかなり腫れはおさまりました。 ただし、指で押すとまだちょっと痛いです。 凹んだりはしません。 その後、吐き気も目眩もなく、意識ははっきりしており、 特に異常は発生していません。 ある医院のサイトに載っていた次の9項目のどれにも当てはまりません。 1, 頭がぼーっとする。ここがどこか分からない。今日の日付が分からない。 2, すぐに眠り込んでしまう。体を揺すっても起きない。または起き続けることができない。 3, けいれん(ひきつけ)を起こす。 4. 手足に力が入らない。しびれている。 5, 嘔吐が何回も続く、吐き気が止まらない。 6, 頭痛がだんだん強くなる。激しい頭痛がする。 7, 目が見えにくい。ものが二重三重に見える。焦点が定まらない。 8, 耳や鼻から水が流れてきて止まらない。血液が混じっている。 9, いつもと様子が違う。元気がなく、ぐったりとしている。   ここで質問なのですが、 この程度の状態で医者に診てもらった場合、どんな診察がされるでしょうか? もし、精密な検査もなく、ただ様子見とか言われるようであれば、 無駄に仕事を休みたくないので、行かないほうが良いように感じたものでして。 ご意見をいただけますでしょうか?

6人の医師が回答

6歳 男の子 寝入りのびくつき 口をモグモグ カチカチする てんかんなどの可能性

person 10歳未満/男性 - 解決済み

6歳の男の子です。 出産の際、分娩の圧により頭蓋骨骨折、くも膜下出血を起こし大きな県立こども病院に入院。 その時の検査でビタミンD欠乏、低カルシウム血症、副甲状腺機能低下症とのことでした。 今はビタミンD欠乏だけ経過観察で半年ごとに定期検査に通っています。 小さい頃から寝入りの際にびくつきがあり、こども病院でも伝えたことがあります。 寝入りの時だけなら大丈夫。と言われ、毎日のことなのであまり気にしないようになりました。 最近、びくつきとは別に口をモグモグ?くちゃくちゃ?させたり、歯をカチカチ言わせます。 これも寝入る瞬間のみです。 新生児のくも膜下出血の際の担当脳外科の先生には、今回のことでてんかんなどの可能性があがることはないと言われましたが、その時の担当の脳神経内科の先生には、てんかんになる可能性はあがる。と言われていました。 ちなみに別件で2022年11月に脳のMRIを同じこども病院で撮っていますが特に異常はありませんでした。 てんかんなどの病気の可能性はありますか? 口をカチカチするのも寝入りのみであれば気にしなくて大丈夫でしょうか? 毎日、必ず、寝入りのびくつきがしっかり数回ありますが、これは大きくなっても治らないのでしょうか? 明日、こども病院の定期検査の日なので、もう一度伝えるか悩んでいます。 (定期検査は代謝内科のため、代謝内科の先生に伝えて、後日脳神経内科の予約を取ってもらうことになるので結構時間もかかり、病院も遠いので) こちらでご意見を聞かせていただいてからにしようと思い、相談させていただきました。 よろしくお願いします。

6人の医師が回答

26歳女です。一度委縮した脳は、もう元に戻らない(回復しない)のでしょうか?

person 20代/女性 -

26歳の女です。 大卒後、事務系公務員として3年間働いていましたが、昨年4月から今年の3月末まで、家庭の事情で1年間休職しておりました(病気休職ではありません。)。 その1年の間、恥ずかしながら、ほぼ毎日、大量飲酒(アルコール度数9%のストロング系酎ハイを、一日に平均3リットル)をしておりました。 今年の4月1日付で職場復帰したのですが、5日夜、帰り道で転倒し、後頭部を12針縫う怪我をしてしまいました。 単純な脳震盪という診断で、ステープラーによる縫合手術のみ済んだのですが、CTを撮っていただいたことを思い出し、ふと、私の脳が委縮しているかどうか、脳神経外科のドクターに尋ねてみたところ「歳の割には委縮している。60代でもこのくらいの人はいる。」と言われました。 【質問1】一度委縮した脳は、もう元に戻らない(回復しない)のでしょうか? ネット上には、「1.努力次第で現状維持は可能だが、回復はしない。」という旨の記事(医師監修)が多数見つかりましたが、その一方で、「2.アルコール性の脳委縮の場合は、お酒を断ち、十分な栄養をとることで、元に戻る可能性がある。」という旨の記事(同じく医師監修)も、ちらほら存在しました。 【質問2】「1.」と「2.」ではどちらが正しいのでしょうか? 【質問3】また、脳の状態の精密検査や治療を希望している場合、受診すべきなのは脳神経内科でしょうか? それとも精神科でしょうか? はたまた別の科でしょうか? 現時点では特に支障なく仕事もこなせますし、記憶力の低下も感じておりませんが、不安なので医療機関で正式に検査していただこうと考えています。 持病は特にありませんが、体質的に痩せ過ぎ(166cm44kg)で低血圧(90/50くらい)です。 長文&乱文失礼いたしました。 ご教示いただけたら幸いです。

7人の医師が回答

合併症による皮質下出血の経過

person 70代以上/女性 -

78歳になる母が、水頭症のVPシャント術の合併症で、 穿刺部から出血が広がってしまい入院中の状況です。 現在発症から1ヶ月ちょっと経ったところで、 左側を無視する症状が続いていたようですが、 少しずつ意識が向くようになってきた感じです。 麻痺や言語障害、構音障害はなく、 食事はよく食べ、歩行や段差、階段の昇降、トイレなども 見守りしてもらいながらであればできるようになってきました。 会話や表情は術後に比べるとだいぶ反応は良くなりましたが まだ見当識障害のような発言が時折出てきます。 現在、リハビリ専門病院が同じ病棟内になるので 移るかどうかの選択タイミングなのですが、 環境の変化がどう出るかを危惧してどうするか相談中です。 入院が長引くことによる認知への影響なども考え 早めに退院して通院リハビリも検討しています。 当初の主治医の説明では、 血液の吸収とむくみがおさまるまでに1〜2ヶ月、 そのあとから調子が持ち上がって来れば、ということでしたが、 数ヶ月単位で見てくださいと言われています。 医師の説明によれば、 右利きなので右側の前頭葉にバルブを入れており、 注意力障害など何かしらの高次脳機能の症状は残るかもしれないが、 この場所は一般的に回復が見込みやすく、時間はかかるものの 元の状況に近いところに落ち着いてくれるのではないか、 という説明を受けたのですが、その説明でよいのでしょうか?

6人の医師が回答

医師に相談して
不安を解消しましょう!

医師に相談する