腎臓の病気・症状(2022年)

フェブリク、アロプリノール併用

person 40代/男性 - 解決済み

現在、地方の某大学病院で拡張心筋症を前提とした治療を11/30から継続。2週間ごとに検査。 ▪️11/30初診で検査。下記を12/14まで投薬。 カルベジロール錠1.25 /1日1回朝 ダイアート錠30/1日1回朝 アルダクトンa20/1日1回朝 ※オルメサルタンod20/1日2回 ※ニフェジビンcr20/1日2回 イコサペント酸エチル900/1日2回(腎臓内科処方) アロプリノール100/1日1回朝(腎臓内科処方) ※印は既通院の腎臓内科にて貰った薬を服用。が、12/5ぐらいに通常血圧121/76/51が105/62/52に。心配になり、腎臓内科の先生に相談した所、大学病院から貰った薬は継続で服用、※の薬は服用中止とされた。 ▪️12/14検診 検診の際、※印をやめた旨を主治医に言った。辞めたら駄目、変わりの薬を大学病院で出すと言われ、エナラプリマレイン酸塩2.5を処方された。又、血液検査での尿酸が9.8と高いので、フェブリク20も処方された。 エナプリルマレイン酸塩2.5/1日1回朝 ダイアート30/1日1回朝 アルダクトン/1日1回朝 フェブリク20/1日1回朝 カロベジロール1.25/1日2回 イコサペント酸エチル900/1日2回(腎臓内科処方) アロプリノール100/1日1回朝(腎臓内科処方) ▪️12/28検診 心臓は良くなってきているが腎臓が悪くなってきている、クレアチニンも上昇。1→1.49。12/14まで言われたことは一回もない。主治医に「2週間で悪くなったのか?」と聞くと、YESだった。 主治医の指導通り、1日水分制限を1ℓは11/30〜開始。質問しても5分以内と言われる。 12/28変更処方 アルダクトン無し、ダイアート0.5、カルベジロール2.5/1日2回 腎臓が悪くなった原因はフェブリク?

2人の医師が回答

腎嚢胞、出血の跡の疑い、直径6.5センチ

person 30代/男性 -

腎のう胞に関する質問です。 カナダに在住中の38歳男性です。 2022年9月中旬頃に一時帰国した際に人間ドックを受診しました。 居住地に戻り診察結果をみたところ、 腹部超音波検査にて直径約6.5cmの右腎のう胞及び出血の跡がある疑いの為、D判定(要再検査・精密検査)の診断結果を受けました。 現在、自身には背中の痛み・血尿等の症状はありませんが、ネット等で検索したところ腎嚢胞に発生する癌・腎細胞がんの可能性もあるとの事なので、とても気になっています。 海外での生活がベースになっている為、現地での医療方針に従って診察を受けているのですが、医療体制が日本に比べると非常に遅く、専門医(泌尿器科)に診断を受けるためだけに数か月は待たなければいけない状況です。おそらくその後もひとつ、ひとつの検査に時間がかかると予想されます。 医療のスピードを考えた時に、日本に再度一時帰国を検討し精密検査ならびに処置(必要なら)をすべきかと考えています。 上記の所見において、早急に日本に戻り精密検査を受けるべきでしょうか? ご教示いただけますと、幸いです。 よろしくお願いいたします。

2人の医師が回答

塩化マグネシウムについて

person 40代/女性 -

9歳と6歳の子供に、マグネシウムを補給したいと思い、液体の塩化マグネシウムを1ミリから2ミリ、数回に分けてお茶や味噌汁などに入れて毎日飲ませています。 1ミリでだいたいマグネシウムが、120ミリ含まれています。 マグネシウムを補給しだしてから、子供達も落ち着きがなかったのが落ち着いたり、チックが緩和されたりととても効果を感じています。 これからも毎日続けていけたらと思うんですが、ネットでマグネシウムは腎臓に負担をかけ、高マグネシウム血症になることもあると知り、液体は錠剤よりも吸収がいいし、あまりとらせると腎臓に負担をかけてしまうのでしょうか? 下痢などは一切していません。 先日、2人とも尿検査で異常なしでした。 高マグネシウム血症は、便秘薬などもっとたくさんマグネシウムが入ったのを長期間飲むことでおこるのですか? 腎臓が悪い人はよくないということはわかっていますが、健常な人であれば、今くらいの量を摂取し続けても全く問題ないと考えていいでしょうか?? この量を摂取し続けることで、高マグネシウム血症になったりするのでしょうか⁇ ネットをみるといろいろな情報が入ってくるので不安になってしまいました。 どなたか教えていただけるとありがたいです。よろしくお願いします。

4人の医師が回答

タミフルが不安で質問です

person 10歳未満/男性 -

いつもお世話になっております。 以前に質問をさせていただいた急性巣状細菌性腎炎にかかってしまい逆流が見つかった5歳男子です。 24日夜中に39.6℃の発熱と咳とお腹が変と言っていて(頻尿もあり)、24日午前中に病院でインフルとコロナを同時に検査できるもの(陽性が出てもどちらにかかっているかはわからないと説明された)と、血液検査と尿検査をしました。 WBC 9.1、CRP 0.4で、少し高いけど尿路感染症は起きていないだろうとのことで、インフルとコロナを同時に検査できるものは陽性だったのでどちらかだと思うが、治療はどちらも同じなのでと言われて咳とたんの薬とタミフルを処方されました。結果的にはインフルエンザだと思うとのことでした。 質問なのですが、 1、尿路感染症ではないことに安心して深く考えなかったのですが、インフルとコロナ同時に検査するものだと陽性が出てもどちらなのかわからないのにタミフルを飲んでも大丈夫なのでしょうか。(タミフルはインフルエンザにしか効かないのではないのでしょうか) 2、タミフルを調べると腎機能低下している場合には血液の何かの濃度?が高くなる事があるので…のような事が書いてあるのですが飲んで大丈夫なのでしょうか。昨日2回飲ませたのですが、怖くなり今日の朝を飲ませていません…5日間も飲みきるのが怖いのですが大丈夫でしょうか。 3、熱がほとんど下がらず、変な行動や言動が多いです。タミフルが原因でしょうか。また、熱が下がらず頻尿ですが、本当に尿路感染症は起こしていないのでしょうか… 宜しくお願い致します。

5人の医師が回答

腎臓がんが見つかりTULを中止しました

person 50代/男性 -

53歳事務職です。 ご相談します。よろしくお願いします。 右水腎症の原因である1.3センチくらいの尿管結石のTULのため昨日から入院し、本日11時から全身麻酔で術を受けました。1時間後目が覚めると、途中で術式変更したと聞かされました。尿管への入口に1個、爪の先くらいの腫瘍が見つかり、そのまま挿管すると押し上げる可能性があるから焼き切って切除したと写真を見せて説明がありました。膀胱がんなら表面に群発することが多いが、とりあえず1個だけだった。色からしてほぼ悪性、5パーセント程度で良性の場合もある。今回は周囲も見てこれ1個だけでしたし、今回見つかってラッキーでしたよ、と励ましてくださいました。説明の後、抗がん剤が膀胱に入りました。これはこれ一度きりだとのこと。あとは年明け4日に造影剤でのCT撮影、11日に細胞診とCTの結果を見て方針を考えたいとおっしゃってました。 結果が悪性ならBCG治療(週1回外来で全6回)、CT造影剤撮影で転移がないことを確認できればOK。何も無ければ3ヶ月ごとの膀胱内視鏡でフォローするという説明でした。 さて、水腎症をどうしたものか… 水腎症は7月くらいから自覚症状として痛みと言うには遠い感覚があり、人間ドックで水腎症の判定、今日までで約6ヶ月経ちます。 恐らく膀胱がん確定です。 そのうえで、水腎症もTULして治したい思いもあります。気楽なことを言いますが腎臓は大切な臓器ですので両方あるに越したことはないと思うからです。もし、半年以上、尿管が全く塞がっていたとしたら、腎機能を失わないためにも2月くらいにはTULしたいです。 細胞診とCTの結果次第ですけど… このダブルの病気への向き合い方、とりあえずこのスケジュールでよいでしょうか? 取り留めなくベッドから書いており乱文ですが、汲み取ってよろしくお願いします。

2人の医師が回答

コロナ感染後10目です。発病時38度位の発熱あり4日目に解熱。3日間平熱でまた再度高熱あり血尿も

person 30代/男性 -

30歳代の息子が10日コロナ感染で発病しました。主な症状は発熱38度位で咳が少しでましたが、4日目には下がりました。3日間は良くなったと言っていましたが、7日目に発熱があり、昨日38度で本日は39度出ています。 発熱の同日血尿がありました。本日は酷い頭痛があり目の奥の方からジンジン痛むと言っています。 近くの腎臓内科クリニックの紹介で昨日病院に行き、明後日の検査予約をしました。 数年前から会社の検診で尿たんぱくがプラスやたまに2プラスになる時があり、ただ最近はプラスマイナスかマイナスでした。発熱すると血尿が出たのは一年前に一度あったそうです。18才位の時血尿があり、症状は血尿だけでしたが、CTを撮り特に問題ないと言われました。それ以降CTやMRIなどの検査は受けていません。 コロナ療養後、再発熱時の血液検査では白血球、炎症数値はさほど高くない、腎臓に関する数値は治療を直ぐに要するほど高くないと言われたそうです。明後日の検査結果によっては腎生検をする予定です。 息子は別居で、高熱もありメールと電話で症状を聞いたので数値など詳しくお伝えできません。 コロナ7日目で良くなっていたのに、急な発熱で、本日更に熱が上がり頭痛も酷くなっていて心配しています。明後日の検査を待っていればよいのか、このままさらに悪化したらどうすれば良いのか心配しています。 お忙しいところ恐縮ですがアドバイスを頂けると幸いです。 どうぞよろしくお願い致します。

3人の医師が回答

尿酸値を下げるための対策

person 60代/男性 - 解決済み

尿酸値が数十年高めで推移しています。最低7.5~最大8.8位ビールは毎日約35缶1+焼酎水割り1~2杯です。過去に痛風はなし、胆のう切除手術12年前、手術入院時当然飲酒なしで5,5まで下がりましたが退院1週間後から飲酒始めたらもとに戻りました。最近は身長162で65kgあった体重が食事制限と運動で61kgまで減量しその影響か否か定期検査で7.2まで落ちました。まだ高いですが医師によっては8近くあっても少し高いけど気にするほどでないという所見の方もいますが、5.5以上は高いという基準ですので何とか下げたいのですが、今尿酸ケアサプリメントを1粒づつ服用しています。下がったのはその影響もあると思います。ただ検査の数日前に飲酒量が多かった日はかなり高くでたりすることが多々あり現在の3~6ケ月でなく1ケ月位での定期的な測定をしたいとはおもうのですが、病気ではないので通院での検査は可能でしょうか、又今後維持していくためにはサプリメントよりも医師に処方した薬の方がいいのか迷っています。一回薬の処方で5.5まで落ちたこともありましたがやめたらまたもとに戻りました。根本はサブリンメントにも薬にも頼らず正常値を維持するのがベストなのでしょうが数十年来の体質なので簡単にはいかないと思いますが過去に下がったという事例等あれば紹介いただきたいと思います。 以上定期測定の件と乳酸値減対策についてお聞きしたいと思います。

2人の医師が回答

32才男性 11月上旬から肋骨の痛み、腹部膨張感、便秘下痢、息苦しさ有り。

person 30代/男性 -

32歳男性 身長176cm 体重78kgです。 喫煙歴有り(12年) 飲酒は月に5日程。 11月1日に突然背中とお腹(左肋骨に沿って)に痛みが発しました。 10日程経っても症状が改善されないので、近くの市民病院でレントゲン、CT(通常)、MRI検査を行いましたが診断結果はL4/5椎間にherniaが疑われるという内容と「胆のうは肝門部から前側にのべており、肝外側区域と胃の間に挟まれた形になっています。あまり見ない形ですが、これが異常かは不明です。」という診断結果でした。 翌日整形外科を受診しましたが、herniaでは肋骨の辺りでは無く背中と脚に痛みが発生するとの事で、今回痛みが起きている場所とは関係無いとの事でした。 現在は痛みは軽くなっていますが仕事で身体を動かした後や、夕方以降になると発生します。 11月上旬 午後から腹部、背部の肋骨に沿った痛み(痛みレベル10中5程) 腹部膨張 便秘、下痢 11月中旬 午後から腹部、背部の肋骨に沿った痛み(痛みレベル10中3程) 腹部膨張 便秘、下痢 11月下旬 夕方頃から腹部、背部の肋骨に沿った痛み(痛みレベル10中2程) 腹部膨張 便秘、下痢 12月上旬 夕方頃から腹部、背部の肋骨に沿った痛み(痛みレベル10中2程) 腹部膨張 便秘、下痢 息苦しさ 自分なりに色々と調べた結果、膵臓癌、慢性膵炎では無いかと心配しています。 上記の病気は中々検査で見つけ辛いとの事と聞いた事があり、今後どのような検査を受けるのが宜しいでしょうか? アドバイスを頂けると幸いです。

2人の医師が回答

31歳男性、1ヶ月半痛風の炎症が治まりません

person 30代/男性 -

31歳男性です。 11月上旬から左足首、つま先に痛風が発症し、本日まで出勤もできないほどの痛みに悩まされています。 その間に左膝、左手首、右手首等さまざまな箇所で発症しました。 左足首についてはこの1ヶ月半一度も痛みが引いていません。 これだけ長引くのは不審に思い、かかりつけの泌尿器科、整形外科、地域の大病院に受診し、レントゲンや血液検査を行いましたが、いずれも尿酸結晶の蓄積による痛みの長期化だと伝えられています。 現在は痛み止め(二フラン75mgを2錠)、尿酸降下薬(かかりつけからは発症1ヶ月後から服用するように指導を受けています。)を服用しています。 三ヶ所の先生から痛風の長期化と診断を受けたものの、あまりにも長引いている為、本当に痛風が主たる要因か不安を抱いています。 他に考えられる疾患、今後どのように動くべきか等ございましたらご教示下さい。 他に気になる症状としては、 ・尿がきつね色 ・症状が強い日には38.39度以上の高熱が出る ・発熱時に心臓がわずかにドクッとなる瞬間がある 痛風は20歳の時に初めて発症しました。 その後尿酸値が7から10に推移しています。 10月健康診断の際、腎機能の悪化が発覚し、egfrの値も55まで減少しました。 そのため発症時より食事制限(たんぱく制限、減塩)をしています。水分量も1日2Lを飲んでいます。 11月の発症当時97キロだった体重が医師の指導等もあり87キロまで減量しました。 長くなりましたがご回答よろしくお願いします。

2人の医師が回答

80歳の母親、透析シャント作成からの経過について

person 70代以上/女性 -

80歳になる母親のことでご相談させて頂きます。 検診でのタンパク尿指摘、高血圧で専門医にかかって今年で丸12年。厳格な食事療法を頑張ってきましたが、今年に入りカリウム上昇、腎性貧血も加わりクレアチニンも短いスパンで急上昇、足の浮腫みも出始めていたため(すごく頑張ったのですが)主治医から透析導入を示唆されました。不安でパニック状態の母を何とか説き伏せ、シャント手術を受けました。 術後は左腕(手術した)だけが腫れ上がり、医師からは「引いてくるから」とのことだったのですが一向に引かず、抜糸予定の2週間後でもパンパンなまま。医師は「このままだと抜糸できない。先に透析導入した方が」ということで、翌日(11/2)から早速開始。でも腫れは引かず赤みと熱感がある日も。蜂窩織炎や細菌感染も疑われたがCRPも低い(抗生剤投与)とのこと。透析は週3回受けてるけど腕の腫れは引かず(痛みはないらしい)。12月に透析中に発熱(39℃台)内服で少し下がるがフラフラするので入院。退院後は内服薬の効果か?体調落ち着いてたが(腕は腫れたまま)1週間後にまた発熱。高熱のため入院(PCRは2回とも陰性)。 医師は「入院中にアレルギー反応や腫れの原因を調べたい。アンギオも保留で。場合によってはシャントの再作成になるかもしれない」と。 昨日、電話で「シャントの狭窄(と言われたような…)があるのでバルーン手術をします」と。コロナなので会えないし「お願いします」と私。 また今日も、電話で「シャントの音が聞こえなくて。狭窄があるのでまた手術します」と。 すごく前置きが長くなりましたが、お聞きしたいのは ●シャント肢の腫れ?浮腫み?は透析していても続くものなんでしょうか? ●シャントの狭窄の頻度も回数も、母のような症例はよくあるのでしょうか? (長文失礼しました。足りない部分は補足します)

2人の医師が回答

コロナ後、IGA腎症の疑いでの腎生検と治療

person 60代/女性 -

IGA腎症の疑い32歳娘のことでよろしくお願いいたします。 質問1. エコー検査で、両腎ともに皮質エコーレベル上昇気味 右腎盂は腎門部で開き気味・大きさ(右96×37mm・左100×50mm) 右の方が悪いねと主治医に言われていたのですが 腎生検は、左側の腎臓からの2回採取でした。 悪い右側からの生検でなくとも問題はなかったのでしょうか? 病理が実際の状態より良く出てしまうことはないでしょうか? 質問2. 2021.4.17 クレアチニン0.64・eGFR87.2 2022.2.7にコロナに罹患しデカドロンで治療し軽症。その直後の 2022.3.28日の健康診断では尿検査蛋白ー・潜血3+・クレアチニン0.71・eGFR77.1でしたがその後 2022.9.2  一日蛋白量1.12g・クレアチニン0.75・eGFR72.6 2022.12.13 一日蛋白量1.30・クレアチニン0.68・eGFR80.1 高校時代から潜血はあったものの尿検査での蛋白は一か1+で蛋白が多く出ている認識はありませんでした。(風邪の後に1日蛋白量が0.5g) コロナ後半年で急に蛋白が1.1g~1.3g出るようになっています。 コロナ後遺症として腎臓が悪くなる事例が各国で報告されていますが コロナ後遺症で腎臓が悪くなった場合の治療とIGA腎症の治療は同じと考えていいのでしょうか? 質問3 それとも尿中蛋白定量/クレアチニンで1日蛋白が1.22gとかなり高い日に 尿検査の蛋白は1+となっています。 これまで尿検査の蛋白は-多くても1+だったので安心して尿中蛋白定量を測定してこなかったのですがずいぶん前から1日蛋白量が多かったのでしょうか? 健康診断で尿中蛋白定量/クレアチニンはないという事に最近気づきました。

2人の医師が回答

eGFR急低下と尿蛋白+1

person 30代/男性 -

2ヶ月前に糖尿病2型診断、糖尿病ケトアシドーシスで教育入院10日間をしました。食事療法、運動療法を実施して血糖値は改善しつつありますが、入院直前と現在(2ヶ月後)でeGFRと尿蛋白が悪化しており、考えられる原因をご教示いただきたいです。 また、入院直前と2ヶ月後の違いとしては服用している薬の追加があり、ビタパスタチンでクレアチニン上昇があるようなのですがこれが原因の可能性はありますでしょうか。 ■入院直前と状況 ヘモグロビンa1c:13 eGFR:70.9 尿蛋白:+- 血圧:I度高血圧 身長171cm 体重93kg 喫煙者 ■2ヶ月後の状況 ヘモグロビンa1c 6.4 eGFR:57 尿蛋白:+1 血圧:正常血圧 身長171cm 体重83kg 禁煙中(糖尿病診断後から) 上記の他に引っかかった項目はCRPが少し基準値より高かったです。 入院中から以下を服用しています。 フェブリックは以前から服用。 ・朝食後 ビタパスタチンCa メトホルミン250mg ・夕食後 フェブリック20mg メトホルミン250mg 糖尿病の食事療法としては1800kcal程でバランスよく、運動療法はウォーキング中心で激しい運動はしていません。 糖尿性腎症1期で、網膜症、神経症はなしです。 eGFRは60台から80台を10年ほど推移して二年前は85でしたので同世代と比べると低下している認識です。尿蛋白は4年前の健診から+-があることがあり、今回初めて1+となりました。 また、今回健診でそこまで脱水していたとは思えません。 血糖コントロールや減量は順調だったと思うのですが、腎機能が急に下がったため心配になり、次回通院が二週間後で期間があるためご質問いたしました。 よろしくお願いいたします。

2人の医師が回答

ネフローゼ?栄養不足?

person 30代/女性 -

38歳女性です。 基礎疾患にSLE、シェーグレン症候群、摂食障害、双極性障害が有ります。 夕方からの発熱と身体の痛みが一ヶ月以上続いていて、膠原病の悪化と言う事で入院予定です。 ただ最近血液検査でアルブミンが2.7とかまで下がっていて、A/G比も0.6とかが続いています。 蛋白尿も以前から有り5月の腎生検の結果では糸球体腎炎と言われて、薬もプレドニン15ミリ、プラケニル2錠1錠一日置き、セルセプト250✕8錠他多数の薬を飲んでますが相変わらず蛋白は4.86グラムとか出ています。 腎臓内科の医師はアルブミンとかが低いのと尿蛋白の量は関係ないから摂食障害からの栄養不足というのですが膠原病の信頼している医師は何とも言えないと言ってます。 そこで質問なのですが、ある程度今は栄養剤を摂取しているし(2年程固形物は食べれておらず、1年程は経管でした)太りぎみなので本当に栄養不足なのかネフローゼなのかどちらなのでしょうか? ちなみにアルブミンの数値とかA/G比の数値は結構悪い方ですか? 先生方もお忙しい中誠に恐縮ですが、ご回答頂けたら幸いです。よろしくお願い致します。

2人の医師が回答

ビタミンd3過剰摂取

person 50代/女性 -

2020年 春頃からビタミンd3のサプリメントを家族で毎日1000から2000iu服用しています。感染症予防を期待してのことです。これは過剰症になる量なのでしょうか? 元々過剰症は心配でしたが、2000iu程度なら問題無しとする記事などが多く、それでも心配だったので1年ほど経過してから主人のかかりつけのお医者様に伺ったら、過剰症になる量ではない、との事、また私のかかりつけのお医者様は、「体が大きいご主人と息子さんは2000にして、あなたは小さいから1000にしたら?」と言われたので、やはり2000程度なら問題ないのか…と受け取りそのまま続けておりました。 とは言え、そろそろ服用を辞めようかと思っていた矢先に主人の腎臓の数値が悪くなってきてしまい、ビタミンdのせいかもしれないと思いご相談させて頂きました。(高血圧もあります) 主人は腎臓の専門のお医者様に見て貰い検査結果を待っているところですが、20代の息子も服用しているので、場合によっては検査した方が良いのかお伺いしたいです。 ご相談したお医者様は腎臓関係ではなかったし、服用期間などはお伝えしなかったので、もっと詳しくお伺いすれば良かったと後悔しています。

3人の医師が回答

腎盂がんステージ4 キイトルーダ

person 70代以上/女性 -

80歳の伯母について。 先月、腎臓がん疑いのため入院→生検の結果、腎盂がん、リンパ節及び肺転移と診断されました。 入院しながらGC療法を開始し1クール目が終わるところです。 昨日Drから説明があり「がん細胞が増大しており、GC療法の効果は見られない。次のお薬としてキイトルーダを試す」との事でした。併せて「がんの増殖スピードを考えると余命平均は1年弱程度」とのお話がありました。 ここ1〜2年は血尿が続いており、本人は子宮からの出血と思い込み婦人科に通い続けていましたが、日常生活は問題なく元気に過ごせていたので、突然の余命宣告に私達家族もショックを受けています。 本人はまだ積極的な治療の意思を持ってくれており、但し苦しんで亡くなるのは嫌だと希望しています。今後の治療等を考える上で参考にさせて頂きたく、質問したい点は下記のとおりです。 1 キイトルーダの効果は何割程度に見られるものでしょうか? 2 お薬がよく効いた場合、一般的には現在告げられている余命よりも延命が考えられますか?それとも余命に影響はないものでしょうか? 3 キイトルーダは副作用は少なめとの情報を見ました。免疫を不活化すると聞いたのですが、そのことで感染症のリスクも上がるものでしょうか? 残された元気に過ごせる時間を、やりたいことをできるようにサポートしたいと考えています。旅行や外食が好きなので、体力が持つうちに連れて行ってあげたいのですが、コロナ感染のリスク等が増大するのであれば控えるべきでしょうか。 4 キイトルーダも効かなかった場合、次の治療法として考えられるものはありますか? 5 高齢であれば、がんの進行は遅いものかと思っていました。余命が1年弱ということは、進行の早いがんという事になるのでしょうか? どうぞよろしくお願いいたします。

1人の医師が回答

小カテゴリ一覧

医師に相談して
不安を解消しましょう!

医師に相談する