流産

妊娠11週 絨毛膜下血腫での流産

person 30代/女性 -

以下経緯にて流産してしまいました。原因や対策が分からず、また次も流産してしまうのではないかと思い不安しかありません。 出来ることはないのかもしれませんが、もし分かることがあれば教えていただきたいです。 ▪︎体外受精(融解胚移植)にて妊娠 妊娠9w5dまでエストラーナテープ ルトラール錠使用 ▪︎絨毛膜下血腫経過 ・妊娠6w、激しい腹痛と大量出血があり絨毛膜下血腫と診断される。その後は、腹痛や出血もなく順調に赤ちゃんも成長 ・妊娠10w、腹痛はなく茶色い血の出血(量は多め)があり。古い血が出ていると気にしていませんでしたが、だんだん鮮血へ 生理痛のような痛みと子宮がキューと収縮するような痛みが5日ほど続く。毎日生理2日目くらいの鮮血の出血あり(たまにレバー状の2〜3cmくらいの塊の排出あり) この間に、病院にも行きましたが、安静にするしかないと言われ自宅安全&ダクチル錠処方 ・妊娠11w3d 夜中に冷や汗がでるほどの激痛と大量出血があり、レバー状の大きな塊が複数排出。塊が出た後、痛みは無くなり出血だけが続く 翌日、病院を受診したところ、赤ちゃんは居なくなっており流産となりました。 ▪︎質問 ・流産する前日にも病院に行きましたが、赤ちゃんは順調に成長しており問題ないと言われていました。この流産は母体が問題でしょうか? ・次回妊娠した際も、また絨毛膜下血腫がおきないか心配です。予防法などあるのでしょうか。またできやすい人などの特徴はありますか? ・子宮の収縮や生理痛のような痛みも長く続きましたが、出血からの感染が原因でしょうか?絨毛膜下血腫の症状なのでしょうか? 長文になり申し訳ありません。 よろしくお願いいたします。

1人の医師が回答

妊娠18週 排便時の出血

person 30代/女性 -

現在18週の初産婦です。 妊娠確定から今まで、つわりが重かったくらいで検査や検診等、特に問題なく過ごしていました。 このところ、排便時に膣から真っ赤な出血があります。肛門からではなく、膣からであることは確認済みです。 排便時のみで、拭き取るとすぐに止まります。 経過としては、 4日前 3日ぶりに便意があり、かなりいきんでほぼ無理やり排便しました。トイレを立つと便器に血が垂れており、拭き取ると生理初日くらいの出血がありました。すぐにかかりつけの病院に電話すると、お腹の張りや痛みがなければ、次回2週間後の定期検診まで様子見ていいことと、次回マグネシウムの処方を検討しましょう、ということでした。 3日前 通常排便あり。特に強くいきむことはなかったですが、うっすらピンクの出血がほんの少し。 本日 2日ぶりの排便でしたが、いきむことなく出ました。しかしやはり、拭き取るとベトッとペーパーに付くくらいの出血。 もともと、特に便秘に悩むことはありませんが、痔にはなりやすいです。 お腹の張りや痛みも特にありません。 胎動はまだ感じていません。 最初の指示通り、次回検診まで様子を見て良いのでしょうか?

2人の医師が回答

42歳 妊娠5w3d 出血しました

person 40代/女性 -

この度妊娠検査薬で陽性となり、6w0dに当たる日に病院で診断してもらう予定でした。 ところが5w2dに生理が始まる前にあるような重く鈍い腰痛があり、その後生理1日目のくらいの量の出血(トイレの度に見ていますが、塊は排出無かったです)がありました。 5w3dの基礎体温は36.89でした。(その後はあまり意味ないかもですが下がったり上がったりします) 今は出血量が多少減り、ピンク色のものがペーパーに付着する程度です。 また、重く鈍い腰痛も安静したりして緩和しています。 4年前に6w0d頃に化学流産をした時は徐々に出血量が増えていき、最終的に塊も排出されたので、その時よりはだいぶ少ない出血のため(通常生理2日目の時点で出血が薄いピンク色になることがほぼない)このまま様子を見るべきか、念のため受診を早めるべきか判断に迷っております。 高齢ハイリスクであり、流産の可能性も高い旨は承知です。 子宮外妊娠、化学流産、切迫流産のあらゆる可能性があり不安です。 ※受診前のため、胎嚢心拍は確認できていません。 ※出血当日の妊娠検査薬の画像を添付します。出血前より判定線が微妙に薄いように感じます。

3人の医師が回答

稽留流産手術後の出血について

person 20代/女性 -

10/15に2週間前からできていた心拍が停止していて稽留流産と診断され10/17に手術しました。 前回の生理予定日から計算すると9wですが元々から成長が遅く稽留流産と診断された日の胎芽は5.4mmでした。 手術後から生理痛のような後陣痛のようなズーンとした痛みは度々ありますが出血がおりものに血が混じった程度がたまりあるくらいで出血という出血がなく逆に心配です。 術後その日のエコーでは子宮内に出血は溜まってると言われ、出血が少ないのも赤ちゃんがまだ小さかったからなくてもまあ平気かな。と言われましたが、出血が出てきてないということは子宮内に溜まったままですよね? 痛みはあるのに出血がないって大丈夫なのでしょうか? これから出血してくる可能性とかもあるのでしょうか? それともう一つ質問です。 術後1日しか経過していないのに恥ずかしながら性欲があります。 性欲がある🟰排卵が近いってわけではないですよね? 出血がなくなり子宮の中が空っぽになったら排卵できるという認識であってますか? それとも出血が残っていても排卵する可能性あるのでしょうか? 長くなりましたが回答お待ちしてほります。

4人の医師が回答

最終月経9/1~。妊娠確認有り 胎嚢見えず つわりあり 出血

person 40代/女性 - 解決済み

最終月経が9/1~。食欲増進により気になり生理予定日9/30妊娠検査薬をしくっきり陽性。10/4再度妊娠検査薬くっきり陽性。10/11(5w5d)産婦人科へ行き尿検査では反応でしたが、内診ではまだ胎嚢分からないと言われ、もしかしたら子宮外妊娠または流産の可能性もあると医師に言われそのまま血液検査し、次の日朝に結果を電話出聞くことになりました。次の日朝に電話で聞くと、hcgは400だった、子宮外妊娠または流産の可能性は低くまだ周数が足りなく胎嚢が見えないだけかもしれない、2日後に来てくださいと言われましたが、なんだかその医師が信じらず違う病院へ事情を話して改めて予約(10/19)をしました。その電話をする直前に少量の出血がありました(それも伝えました)。そこから今日に至るまでおりものに混ざる鮮血がトイレに行く度ティッシュにありました。10/14 19時にオリモノシートの3cmくらい鮮血で染まる出血がありました。つわりは軽い方ですがありました。今もつわりありますが楽になった気もします。2011年に第1子を正常分娩しています。話しがまとまらずすみません。妊娠は確認出来ていますが、胎嚢見えないままで、つわりもあった、しかし出血続く。少しつわりが楽になった気がする。これは自然流産したのでしょうか?稽留流産でしょうか?強い腹痛はありません。少しチクチクするかなくらいの腹痛と上記のような出血です。この状況を土曜日行く予定の病院にはかかりつけ医ではないので電話で聞いてもないですが、病院へ連絡し早めに行くべきでしょうか?私の身体で何が今起きているのでしょうか?まとまりなくすみませんがどうぞよろしくお願いいたします。

2人の医師が回答

妊娠12週の自然排出後 の 組織除去 方法と時機について

person 30代/女性 -

7日前の朝に出血、翌日に破水し12週に入ったばかりの初めての赤ちゃんを流産した女性(30歳)です。翌日、腹痛があり、赤ちゃんが自然に出てきました。今日再受診してお尻から超音波検査したところ、まだ少し腹痛はありますが、特に「問題なし」と言われ、2週間後に再受診することになりました。 医師は出産に関しての評判は良く病院も清潔で素晴らしいのですが、口コミサイトで「流産手術が終わり薬も毎日服用していたが1週間以上ずっと腹痛があり、病院に行くと先生から残留物残っているかもと言われ、処置室で痛い思いをしました。…疑問が残り、その後そこには通院していない」という評価があり心配しています。知人は、こちらで2回流産し転院しています。 1.子宮内に胎盤等の組織が残ってるかは、お尻からの超音波検査だけで分かるものですか?一般的にはどのような検査が必要とされていますか? 2.その他には、どのような検査で分かりますか? 3.もし子宮内に胎盤等の組織が残っていると、今後の妊娠に影響がありますか? 4.組織を何度か取り出す手術が必要になる可能性はありますか? 5.組織を完全に取り出すのは、いつまでにすべきですか? 6.一日も早く別の病院でも診てもらう(Second Opinion)べきですか?死亡から2カ月と5日後に、結婚前に通院していた病院の予約を入れてありしたが、2カ月後では遅いですか? 7.その他、今すべきこと(安静期間の変更、何らかの薬が必要など)があれば教えてください。 どちらかというと体が弱くやせ形で、年齢的な問題もあるため、今回の処置をきちんと終えて、今後、早く自然妊娠をしたいと思っています。宜しくお願い申し上げます。

2人の医師が回答

稽留流産手術後の経過について

person 30代/女性 -

妊娠8週で稽留流産になり、掻爬手術を受けました。 術後の経過で不安な点があるため、異常がないかお聞きしたいです。 当日…手術直後以外は腹痛はあまりなく、出血も少ない。 翌日…午後から生理痛のような痛みがあり、ロキソニンを服用。生理5日目くらいの出血。夜中に発汗と胸の痛みで目覚める。 2日後…早朝に生理痛のような痛みで目が覚める。ロキソニンを服用して1時間ほどでましになったため、仕事に復帰。痛みが強まってきたので夕方に追加で服用。出血が少し増えて生理4日目くらい。 3日後(本日)… 昨日と同じく早朝に痛みで目が覚め、ロキソニンを服用。仕事に行ってお昼にも追加で服用。生理1日目くらいの出血で徐々に増えてきている感じがある。血の塊が一度出る。排便痛あり。引き続き胸と、たまに脇や背中にも痛みがある。 熱はずっと37.0〜37.4度くらいです。 病院からは以下のような症状があれば連絡してくださいと言われています。 ・血の塊や生理2日目くらいの出血が持続する ・強い腹痛 ・38度以上の高熱 現時点で緊急性はないだろうとは思っているのですが、過多月経で普段の経血量が多いため普通の人の生理2日目の量が分からないことと、腹痛や出血が日に日にひどくなっているため不安があります。 また、胸の痛みについても気になっています。 長くなりましたが、ご回答よろしくお願いいたします。

2人の医師が回答

妊娠13週 エラスターゼ陽性

person 30代/女性 -

妊娠13wの妊婦です。 前回の妊娠では18wで完全破水してしまい、後期流産となりました。 理由は不明でしたが、おそらく感染によるものだろうとのことでした。 前回も今回も初期から 出血や茶色のおりものがあります。 妊娠初期にはよくあることとは知りつつも 前回のこともありますので 大きな病院で診てもらったところ 腟内に悪い菌はいないものの、 エラスターゼが陽性とのことでした。 そこから5日間の通院で膣錠(フラジール)を投与、生理食塩水で洗浄をしてもらいました。 5日後の再検査ではまだ陽性のままで 念には念をということで 入院となりました。 入院中も、やることは変わらずで 毎日膣錠+膣洗浄をしてもらってる感じです。 もともと6年前に上皮内ガンのため 円錐切除を行っています。 今回はエラスターゼが陽性になる前から予防的にシロッカーをするか、感染のリスクを踏まえて、様子見しながら経過を診てもらうかの2択で悩んでいたところでした。 質問です。 (1)エラスターゼ陽性は、やはり流産になりやすいのでしょうか?連日の膣錠でも治らないこともあるのでしょうか。 (2)現在13wで頚管長3.3cmと言われています。子宮口はガッチリ閉じてるとのことです。 エラスターゼが陰性になったら シロッカーをしたほうが良いと思いますか? (3)流産・早産対策でなにか取り組めることがあれば教えてください。

4人の医師が回答

稽留流産手術後について

person 20代/女性 -

2人目を妊娠しましたが妊娠8週で心拍が確認できず稽留流産となり、9/13に掻爬手術をしました。 その後から出血が少しずつ続き、2週間弱でやっと止まったと思ったのですが今日おりものシートに収まるくらいの茶色い古い出血?がありました。 娘を出産する前にも同じく稽留流産しており手術しましたがそのときはピタッと出血が止まっていたので今回は長く心配です。 質問1、明日で術後3週間になるのですが多少出血があるのは大丈夫でしょうか? 1週間後の検診時はまだ少しだけ出血が残っているが特に何もしなくてもよいと先生には言われました。 あと、今回エコーで見たところ胞状奇胎の初見は一切ないので病理検査には出しませんといわれ、私もそれを信じて同意しましたが今になって部分胞状奇胎ではないか、など心配になっています。 質問2、エコーだけで胞状奇胎ではないと言い切れるものなんでしょうか... もう手術してしまっているのでどうしようもないかもしれませんが不安です。 質問3、今回稽留流産2回目ですが、間に娘(健康児)を出産しています。この場合、連続していないので不育症とはならないのでしょうか。 よろしくお願いいたします。

1人の医師が回答

流産後の生理について教えてください

person 30代/女性 -

流産後の生理にについて教えてください 8/5に自然流産しています この時、心拍確認できず、自宅にて概ね自然に流れてしまいました。少しだけ子宮内に残っていたものを婦人科で除去してもらいました。 その後、生理の記録として使っていたアプリの予定通り9/1に生理がきました (8/5の流産の出血を生理として登録していました) 9/28、生理予定なのですが今も来る気配がありません お腹の張りもなく、体温もさがりません 概ね36.5~36.8℃なのですが、ここ1週間は37.0~37.3℃ほどです 流産後は生理がきたり来なかったりとなるものでしょうか? 先生からは流産後の検診で子宮の中に残渣や血管の増加もなくきれいになっているから大丈夫だよとは言われていました 流産の時の病理検査?組織検査?も問題なかったと通知がきています 検診でも検査でも問題ないのでまた妊娠にトライしていいからねと言われていましたが、そもそもの生理が来ないことが不安です……… 生理予定日当日、まさか?とは思ってフライングで検査しましたが真っ白でした。 排卵日はわかりません あったのかもわかりません 一応、行為日のせますと 9/15・16・20・25・26 です

1人の医師が回答

稽留流産手術後とウレアプラズマ陽性について

person 30代/女性 -

30歳女性です。 9/10に妊娠10週でしたが稽留流産になり、9/12にラミナリアを入れて9/13に手動真空吸引法の流産手術をしました。 流産手術前日の9/12に採血や肝炎等の色々な検査を行いました。手術後9/21に検査の結果が出て、ウレアプラズマ(urealyticum)が陽性でした。そしてその日に、それを治す薬を注入?されたのと薬(ジスロマック錠250mg)を4錠を1回処方されました。 そこで質問なのですが、 1.主人もおそらくウレアプラズマにかかっていると思うから、次回行く際に主人の保険証だけ持ってきたら薬を出しますと主治医に言われました。仮に主人が陰性だった場合でもウレアプラズマの薬を飲んでもいいのでしょうか? 2.検査をしたところ風疹の抗体がありませんでした。(2年前の6月にも1度MRワクチンの予防接種をしています。) このウレアプラズマの治療と平行して、MRのワクチンを打っても良いのでしょうか? 3.10/2に職場の定期健診があります。採血や心電図もあるのですが、流産手術前日に採血をしていても一ヶ月も経たないうちにまた採血をして大丈夫なのでしょうか?また、心電図等も流産手術後に行っても問題ありませんでしょうか?

2人の医師が回答

妊娠6週目、心拍確認できず

person 30代/女性 - 解決済み

8月下旬に4AAで採卵した卵を顕微授精のため移植をしました。 先週、胎嚢の確認がとれ本日(6w2d)心拍の確認で病院へ行ったところ、心拍の確認がとれませんでした。 初めての移植でしたが、先生は今回は難しいかな、来週みにきてくれるかなとのことでした。 質問なのですが、 1.今回は難しいとのことでしたが、来週行ったら心拍確認できるってことはあるんでしょうか? 先生はもしかしたら流産になるかもとのことでした。 2.移植から今日までまったくつわりなし、便秘なしで生活してたんですが、これは流産の兆候だったんでしょうか? 3.凍結してる卵があと2つあります。流産の原因はほとんど染色体異常といいますが、同じグレードの卵(4AA)を移植しても妊娠、出産までいけるのでしょうか? 4.現在、下腹部が痛く、おりものがあります。もしかしたら自然排出してしまうんじゃないかと不安で先生に聞いたのですがおそらく来週まではないだろうとのことでした。仕事をしているのでいきなり腹痛、出血がくるのを恐れているのですが、それまで気を付けることはありますか? 5.流産手術はおよそ何週目でやるんでしょうか? 6.流産手術をして次の生理がきたら移植になるようですが、生理はだいたいいつきますか?2周期おいてからが多いようですが1周期おいてからだとリスクありますか? 以上、よろしくお願いいたします。 移植で

1人の医師が回答

不全流産後の排卵、生理、妊娠について

person 30代/女性 - 解決済み

8wで流産判定を受けました。 その後自然排出にて胎嚢が出たことを確認しましたが、完全に排出し切らず不全流産の診断、吸引法にて手術?処置を行なっています。 処置から約2週間後(不確かですが自然排出したであろう頃からは約1ヶ月後)のエコーにて、排卵したようだと言われたのですが、次の生理は3週間〜1ヶ月、もしくはそれ以上にならないと来ない可能性があると言われました。 流産やその後の経過からすぐに通常通りの体のサイクルに戻ることはないかもしれないというのは理解しているのですが(元々生理周期は安定しています)、エコーで排卵を確実に確認出来ていても14日間を超えて長期間生理が来ない、ということはあるのでしょうか? (流産や手術の影響で排卵までの時間がずれて生理が遅れる可能性がある、と理解していたのですが…) ちなみにエコー当日に生理の始まりのような薄い茶色のおりものがありました。普段はこういったおりものの後1週間以内に生理が来ることが多いため、体感的にも生理が近いのではと予想しています。 また、いつ頃排卵したと思われるかを聞きそびれたのですが、数日前に性行為をしています。(主治医からは処置後1週間経てば性行為はしても構わないと言われていました。妊活中ですが、生理を見送るようにという指示も受けていません) 可能性は低いかもしれないですが、処置後すぐの排卵で生理を待たずに妊娠する、ということはあり得るでしょうか? ご回答よろしくお願いいたします。

1人の医師が回答

年代一覧

医師に相談して
不安を解消しましょう!

医師に相談する