子宮がん・卵巣がん(2012年)

高度異形成らしいのですが

person 30代/女性 -

はじめまして。ご回答よろしくお願いします。 (携帯を変えたら継続できず回答が見れないので2度目の質問になります) 何年か前から子宮頸がん検診で毎回再検査になり、その後は半年後と言われ続けて来ました。が、11月の検診で悪くなっているので切りましょう。と言われました。 (この産婦人科の先生はレベルや検査内容は詳しく教えてくれません。) こちらでは円錐切除が出来ないので、紹介された病院に本日行って来ました。 私はこれから妊娠の予定もありませんし、胸にシコリと胆嚢ポリープと癌になりそうな可能性もあり、一日も早く切りたいのです。でも今日の診断では、「紹介状には詳しく書いてないし、中度かも知れない。一回の高度ならまだ切らなくても…」と言われました。 精密検査をしてから様子をみてという事でしたが、心配ですと伝え内診だけして頂きました。 先生のセリフは「あー広範囲だねぇ。完全に高度だ」でした。私はこれで切ってもらえると思ったのですが、1月23日に細胞検査をしてから決めましょうと決まりました。 そんなに待って検査して、また結果を待ってから手術の日を決めていたら、どんどん悪くなるような気がして凄く心配です。 1週間位前から下腹がキリキリ痛く、オリモノが沢山でています。生理は1月5日位の予定ですので、関係ないと思います。 とても心配で毎日眠れず、ネットで子宮頸がんを調べてばかりいます。 病院を変わったほうが良いのでしょうか? 長々と申し訳ありません。よろしくお願いします。

1人の医師が回答

子宮頸癌検診結果の疑問

person 30代/女性 -

3年前、子宮頸癌の検診結果で3aでそれからは医師の指示通りに定期的に検診を受けていました。中等度異形成が2年ほど。ウィルス検査をしハイリスク陽性でした。それから妊娠し妊娠中は出産した病院(出産した病院と今まで検診を受けていた病院は違う)で検診を受け異常なし。気になり産後も検診を受けたら異常なしでした。いきなりこんなに良くなるか?と気になり別の今まで検診を受けていた病院へ行くと「妊娠中や産後は結果が良くでてしまったりするので、それをきちんとせつめいしないと。異常なくなるなんてありえない」と言われました。その後、拡大鏡などを行い、先生が検診結果は年末には出るけど年明けで良いよー。そんなに急がなきゃならない状態ではないから。と言われましたが気になり昨日行きました。すると、中等度~一部もしかしたら高度異形成の疑い。3ケ月後に検査し、高度なら、レーザー治療のため入院と言われました。 半年で結果がこんなに早く悪化するなんて、これから3ケ月次の検診まで待っていたら癌にならないか?もしかしたら、前回異常なしは、ちゃんと検査できていなかったのか?この2つの病院とは別に医師に見てもらうべきなのか?悩んでいます。また、今の段階でもし、癌になっていたとしたら状態は悪いのか? 心配で頭から離れません。また出産もしたいですし、ただ年齢的に治療をするなら早くして出産をしたいのです。 高度異形成とは深刻な状態でしょうか? ネット検索などするともちろん良いことより悪いことばかりが目についてしまう状態です。 私の状態はどうでしょうか?癌家系でもあり心配です。 ご意見をお願いします。

1人の医師が回答

高度異形成

person 30代/女性 -

はじめまして。ご回答よろしくお願いします。 何年か前から子宮頸がん検診で毎回再検査になり、その後は半年後と言われ続けて来ました。 が、11月の検診で悪くなっているので切りましょう。と言われました。 (この産婦人科の先生はレベルや検査内容は詳しく教えてくれません。) こちらでは円錐切除が出来ないので、紹介された病院に本日行って来ました。 私はこれから妊娠の予定もありませんし、胸にシコリと胆嚢ポリープと癌になりそうな可能性もあり、一日も早く切りたいのです。 でも今日の診断では、 「紹介状には詳しく書いてないし、中度かも知れない。一回の高度ならまだ切らなくても…」と言われました。 精密検査をしてから様子をみてという事でしたが、心配ですと伝え内診だけして頂きました。 先生のセリフは「あー広範囲だねぇ。完全に高度だ」でした。 私はこれで切ってもらえると思ったのですが、1月23日に細胞検査をしてから決めましょうと決まりました。 そんなに待って検査して、また結果を待ってから手術の日を決めていたら、どんどん悪くなるような気がして凄く心配です。 1週間位前から下腹がキリキリ痛く、オリモノが沢山でています。 生理は1月5日位の予定ですので、関係ないと思います。 とても心配で毎日眠れず、ネットで子宮頸がんを調べてばかりいます。 病院を変わったほうが良いのでしょうか? 長々と申し訳ありません。 よろしくお願いします。

1人の医師が回答

円錐切除術後の出血はどの位続きますか

person 30代/女性 -

会社の子宮頚癌検診で、高度異形成と判断され12月1日に円錐切除術を行いました。範囲は平均的な大きさとの事でした。日帰りでやっていただける病院で、医師からも翌日から通常通り会社へ出勤して構わないとの事でした。念の為1週間休みを取り今は通常の生活をしています(アルコールと入浴と運動はしてません)。術後、生理4日目位の出血がずっと続いてますが、完全完治までどの位かかるのでしょうか。治りにくいとは聞いております。 今後、出血が止まっても性行をすると再出血になるとサイトにありました。まだ未婚で子供が欲しい為、年齢的にも来年から本格的に婚活をしようと思っています。常に出血している今の現状では新しく恋愛する気にもなれず、また出血が治まった後、お付き合いの中で出血が再開したらと思うと不安です。完全に完治になるにはどの位みたら良いのでしょうか。 医師からは来月からアルコールOKと言われていますが、完治が早まるならアルコールは我慢できます。しかし出来ればジムには早く復活したいです。(術後運動を全くしてない為体重が増えてしまった為) 出血がある間はジムにも行かない方が良いのでしょうか。 完治の目処が立たない為、行いたい事が全く出来ずストレスがかなり溜まってしまっています。 せめて完全完治までの期間を目安でも良いので教えて下さい。どうかよろしくお願いします。

1人の医師が回答

子宮けい癌検査 asc-us

person 30代/女性 -

先日受けた子宮けい癌の検査結果が、3aのasc-usでした。 先生は半年後に細胞診を受けるように言われたのですが、ネットで調べるとasc-usの結果でもすぐHPV検査や組織診をされてる方々が多く、不安になり先生に無理をいって総合病院へ紹介状を書いて頂きました。 そこでご相談なのですが、 1)無理矢理紹介状を頂いた行為は大げさだったのでしょうか。 2)総合病院でasc-usという結果でHPV検査や組織診をするにあたらないと言われたとしてもそのような精密検査をお願いしてもよろしいのでしょうか。 3)またasc-usでHPV検査をした場合陽性になる確率は高いのでしょうか。asc-usでも組織診で中等度高度が出る可能性は高いのでしょうか。 4)去年、子宮けい癌検査をした時は正常でした。私は結婚五年目になります。 今回HPV検査で陽性だった場合、主人も感染していると思われます。その感染者同士が避妊せずに性行為をしたら、ずっと私の中になにウイルスがいることになりますよね? そうなると避妊せずにすればするほどasc-usの私は癌化しやすいのでしょうか? 避妊をしない限り癌に変化していくのを止めれないのでしょうか? どうぞよろしくお願い致します。

1人の医師が回答

子宮頸がん治療ーLeep後の出血

person 30代/女性 -

現在カリフォルニア在住です。9月に子宮頸がん検査で高度異形成細胞が見つかり、10月29日にLeepを行いました。その後緊急出血が起こり(11月20日)、電気器具を使い再度止血しました。その後も生理のような出血(1週間)を経て、次第に出血の量が減少し、ほとんど止まったかと思った一昨日ゼリー状に固まった血液が大さじ大1つが出てきた後、数時間整理用のナプキンが一時間で半分埋まる程度の出血がありました。その間、さらに2度、ゼリー状の血液が出てきました(小さじ大)。その後、ぴたっと出血は止まり、今に至っています(現在出血全くなし)。心配な出血はゼリー状ではなくもっと形を持った固形のものだと伺っていますが、やはり心配で質問させていただいています。 今までだらだらと続いていた出血が、一昨日のゼリー状の塊と少しまとまった出血の後、ぴたっと急に止まったのはなぜなのでしょうか。出血はしばらく続く(1ヶ月から1ヵ月半)可能性があるとも伺っていますが、止まったり急にまた再開したりするものなのでしょうか。先月に緊急出血がありとてもこわい思いをしたので、またいつどっと出血が始まるのではないかと、心配が大きいです。 補足ですが、去年の6月末、第3子を出産した直後に出血が止まらず(3リットル出血)、緊急で全子宮を摘出しました。頸部は残っています。 こちらの主治医は大きな手術で頸部が弱っていて、止血しにくいのかもしれない。また、これ以上出血が続くようなら、超音波で他の部分からの出血がないか調べる必要があるといっています。昨年の緊急手術の傷口からLeepがきっかけで再び出血が起こることは考えられますでしょうか?考えられる場合、膣からの出血が止まっても、頸部から頸部の外へ(おなかのほうへ)出血が続いていることは考えられますか?どうぞよろしくお願いいたします。

1人の医師が回答

小カテゴリ一覧

医師に相談して
不安を解消しましょう!

医師に相談する