呼吸器・ぜんそく・禁煙

原因不明の咳に悩まされています

person 40代/女性 - 解決済み

15年ほど前から、急に嗚咽のような咳が5分くらい、頻繁ではなく忘れた頃に突然出ることがあり、最近は毎日急に出て苦しいです。出る場面も多岐に渡り(夜中、電車内、仕事中の電話の後、喉が渇くようなものを食べた後、等)、出る時の共通点がわからず、内科に行ってもアレルギーもなく喘息でもなく、気管を広げるパッチを頂いて貼ったりしましたが、突然出るので、効いているのかいないのかわからない状況です。また、半年前の健康診断で胃カメラで診ていただいても、逆流性食道炎ではありませんでした。 ちなみに、母も私くらいの年齢から70代の現在まで、嗚咽のような咳をしているので、同じなのかもしれません。 また、現在、私は身体表現性障害を患っておりまして、医師に相談したところ、内科で診てもらった際に飲み薬をもらったを聞かれたので、飲み薬は貰わなかったと伝えたところ、今頓服で飲んでいるブロマゼパムで様子見でした。 夜中に出たりするので、家族にも咳の音が申し訳なく、私自身も苦しくて、どうにか治らないものかと悩んでおります。 咳が出ましたらまず飲み物を飲んで、龍角散をなめて、大きく息を吸って、咳が終わった後も、口で大きく息を吸ってしばらく深呼吸をしています。 血液検査はいつも以上なく平均値です。甲状腺も大丈夫でした。 呼吸器内科に行ってみたほうがいいのか悩みますが、これまでいろいろな科で診て頂き、医療費もかさみますし、この先どうしたものかとぐるぐる考えてしまっています。 取り止めのない文章になってしまい申し訳ありませんが、どんな原因が考えられると思われますか?また、症状を診てもらう流れとしまして、まずは現在通っている精神科の主治医に症状を相談するのが筋かなと思っていますが、どうでしょうか? 何卒宜しくお願い致します。

4人の医師が回答

話し出すタイミングで軽い咳がでる

person 40代/男性 - 解決済み

1ヶ月前ほどに風邪を引き、熱は2日ほどで引いたのですが、咳が頻繁にでる状態が1週間ほど続きました。 その後、咳がでる回数は減ったのですが、「あまり大きくない音量で話し出す時」に軽い咳がでたり、咳が出る時のような感覚があったり(実際には出ない)することが1ヶ月ほど続いています。 仕事柄、2時間近く大人数を相手に話す必要があるのですが、大きな音量で話している時には特に支障はありません。 1対1の相手に通常の音量で話し出そうとするときに、軽い咳(や咳が出そうな感覚)があります。 その時の咳自体は、咳き込むようなことはなく、痰が絡むことも風邪が収まってからはありません。 また、その他の体調(体温、倦怠感、声質など)は通常の状態です。 ・浅田飴などのノド飴をなめてから話し出す場合には、それほど話し出しの咳もありません。 ・日によっては、とくに気にならない日もあり、一定しません。 ・また、1日中話す必要がない日には咳(が出そうな感覚)もありません。 ・飲食に際しても問題はありません。食欲も通常通りです。 ・昨年11月の定期健康診断では特に問題はありませんでした(治療中の高血圧以外、すべてAでした)。 実害があまりないのですが、ふと話し出すときに咳が出そうになるため、少し気になっています。 また、数年前に同じような状態になったのですが、いつの間にか消失していました。 受診したほうがいいのか、受診するなら何科の先生になるのか、ご教示いただければ幸いです。 よろしくお願いいたします。

6人の医師が回答

2週間前からの咳と、1週間前からの嘔吐

person 10代/女性 - 解決済み

15歳の娘についてです。 2週間程前から咳症状(夜間に特にひどくなる咳)があり、病院を受診して咳止めと抗生剤(クラリスロマイシン)を処方していただきました。 ですが、咳は治まらず、やがて咳の刺激で嘔吐するようになり、薬も飲み切ってしまったために再受診。レントゲン、血液検査を行いましたが問題はなく、別の抗生剤と咳止めを処方していただきました。 その数日後より、咳が続いての嘔吐というよりも、軽く咳込んだだけで多量に嘔吐するようになり、抗生剤の副作用の可能性有との医師の判断で抗生剤を変更。百日咳の検査を行い、結果待ちです。抗生剤を変更してから2日が経過しましたが、日中・夜間問わず、軽い咳と一緒に日に複数回の嘔吐が続いております。 熱はなく、吐き気があって咳込みと一緒に嘔吐する時と、吐き気はないけれども咳をすると吐いてしまう時とがあるようです。食欲はあります。 実は私も本人の妹も、そこまではひどくはないものの、咳・激しい咳により吐きそうになる症状・胃のムカムカと、本人と全く同様の症状があります。 ご質問についてですが、娘はいつ嘔吐するかわかず、嘔吐の量も少なくはない状態のため、連休明けから外出・登校が困難な状態です。今となっては、咳込むから吐くのか、元々、吐き気があり、咳込みと一緒に戻してしまうのかわからなくなってきましたが、様子を見ていてもよいものでしょうか。それとも、他院も受診してみるなどすべきでしょうか。 これほど何日も、また日に何度も嘔吐が続いた経験がなく、不安でご相談させていただきました。 どうかよろしくお願いいたします。

6人の医師が回答

肺炎で救急で入院、退院後も微熱が続いておりますが、薬を飲み切ったら診察不要と言われています。

person 50代/女性 - 解決済み

家族 50代女性 4月に肺炎で救急入院。 退院後、町のクリニックにて引き続き治療中でしたが、まだ微熱あるも頂いた分の薬で治療終わりとのことで相談です。 ↓ 本日より18日前に、夜40°の熱とパルスオキシメーター89、初めての痙攣などで倒れ救急車要請し入院。 (コロナインフル陰性) 肺炎疑うもレントゲンにはうつらず、その後CTにて肺炎確認し抗生物質など点滴し、解熱傾向認め5日後退院。 その後、かかりつけ医にて通院治療依頼。 抗生物質服用するも、未だ微熱37.2あたりから下がらず。 朝の時間は36.5〜36.9 お昼や午後37.2前後をいったりきたりし、 熱が定まらず。 (高いと37.6など) あと4日分薬あり、主治医よりこれを飲みきり治療終わりと言わました。(退院後は、CTやレントゲンはとらず) 咳は少しまだあり。 飲み薬 オーグメンチン アモキシシリン アンブロキソール  デキストロメトルファ 退院してから2週間近いが、本日まで微熱あり。 🔶相談 薬が終わり微熱が下がりきらなかったらどうしたらよいか。 また、肺炎ししばらく微熱は続くことはあるのでしょうか。 半年で3回目の肺炎です。 以前2回は入院なし、かかりつけ医にて抗生物質点滴と飲み薬で治療。 他に薬、病気なし。 お願い致します

9人の医師が回答

咳がずっと続き、後半から熱がでる

person 10代/男性 -

9歳の息子です。大学で長距離をやっています。 4月28日辺りから咳が出始め、止まらなくなったので5月2日に病院に行きました(発熱はなし)。そこでは喘息か、アレルギーか風邪と言われセフゾンやメジコンなど出ました。 その後も咳がおさまらず微熱出てきて上がったり下がったりしていて、 5月5日に病院にいったところ、レントゲンがないのでとれないが、百日咳の可能性を考えてジスロマックが出されました(3日×250mg2錠。この日は飲んだ) 5月6日になってもまったく咳がおさまらないので大きな病院へ行き、コデインがでました。その時点でレントゲンで影などはみられないとのことでした。(ジスロマック飲み忘れ) 5月7日、39度近くまで熱が上がり咳でずっと寝られていないのと低血糖で救急に運ばれ、入院になりました。 CTなどとりましたが異常はみられず、血液検査も大きな異常は見られないとのことでしたが咳がまったくおさまりません。熱も5月8日現在は下がりましたが、昨晩は少し上がっていたそうです。 本人訴えとしては ・とにかくむせるようにたんのある咳(血痰ではない)が出て寝られない ・喉から気道にかけて腫れ上がっているような、パンパンで息がしづらいようなイメージ ・背中が痛い(胸が痛い時もあったが今は痛くない) ・肺が苦しいという感じではない(深呼吸はできる感じ) ・CRP 0.1、白血球9000くらいなのに(7日)、 熱の原因が分からなくて怖いです。 という感じです。 こういった場合、どんな病気が考えられますか。

4人の医師が回答

肺炎の後 黄色い痰が続く 気管支拡張症の疑い

person 30代/女性 -

2月に酷い咳と少量の血痰が2週間ほど続きました。 開業医でレントゲンを撮りましたが異常なく、喘息の疑いとのことでした。 耳鼻科も受診し、副鼻腔炎はないと言われています。 改善せず、総合病院で血液検査、CTを撮影し、肺炎の診断がつきました。抗生剤を飲みました。 1週間後、再度受診し、レントゲン、血液検査は異常なしでした。 喘息の検査も全て異常なし、呼吸機能検査も異常はありませんでした。 喀痰検査も一度行いましたが、特に問題ないそうです。 その後、咳はほとんど出ませんが、粘り気のある痰が喉に絡んでいます。色はクリーム色や白、薄い黄色です。血痰はありません。 量は多くはないと思いますが、午前中に数回咳き込み、夕方も数回咳き込みます。 3月中旬からは、花粉症もあり、喉と上顎が痒くて舌でかき、透明の鼻水も多く出ていました。 4月に開業医を受診したところ、クラリス2週間分とオロパタジンを処方されました。 痰の色は薄くなり、気持ち少なくなりましたが、改善はしていません。 クラリスによる下痢の副作用にも悩みました。 3月に撮影したCTに気管支の拡張部分があるので気管支拡張症の疑いがあるかもしれないと言われました。 かれこれ2ヶ月以上痰に悩んでいます。 持病はなく、今まで風邪もほとんどひいたことはありません。発熱も数年に一度、すぐに解熱します。 肺炎も今回が初めてです。 急に気管支拡張症になるものでしょうか?

6人の医師が回答

6歳男児 軽い喘息もち 夜だけ湿った咳をしています

person 10歳未満/男性 -

6歳男児、常備薬として何も飲んではいないのですが、たまに喘息の発作があります。ハウスダストとダニのアレルギーがあります。 ここ2,3ヶ月鼻水が続いていて、オロパタジンをほぼ毎日のように服用しています。 ゴールデンウィークに田舎の実家に帰省をしたところ、実家が古く埃っぽいことや、気疲れ等もあったのか、滞在中に夜間から朝方にかけて湿った咳をするようになりました。 帰省から戻り、昨日かかりつけで受診したところ、胸の音は大丈夫で問題ないでしょうと言われ、オロパタジン、カルボシステイン、アンブロキサール、メプチン、モンテルカストを処方されました。 ちょっと風邪をひいて咳が出る際には、↑の処方薬で夜間の咳がとまるのですが、深夜の3時ごろにまた断続的に咳き込んでしまいました。 以前悪くなった時に使ってくださいと処方されたメプチンとインタールの吸入薬で吸入させたところ落ち着いて寝ることができました。 そこで質問なのですが、メプチンやインタールの吸入薬を、医師に予防的に処方を患者側からお願いすることは、失礼に当たることでしょうか? 胸の音は問題ないということで、上の処方だったのですが、夜に咳をし出すと兄弟も起きてしまうし、本格的に発作になると困るので、たまたまあった残薬は4個ほどしかないため、新たに吸入薬を出してもらえたら…と思ったのですが、昨日の受診で処方されていないので、吸入薬の処方を申し出ていいものか、教えていただけないでしょうか。 昨日吸入薬を使用したのも、私の独断なので…お医者様の所見に角を立てるのではと心配になり質問させていただきました。

7人の医師が回答

頻回嘔吐後の鼻水と咳は、風邪かそれとも嘔吐が原因か

person 10代/女性 -

10代女子が周期性嘔吐症と診断されています。頻度としては年3~4回です。1日で5~10回嘔吐をします。黄色または緑色の液体を吐きます。入院し点滴をし続ければ1日で収まり2日目には水分食事が取れるようになり、3日目には日常生活に戻るパターンです。 気になるのは、嘔吐が収まり回復しつつあると同時に鼻水と咳が出ることです。鼻水は青っぱなで咳は湿っています。鼻水と咳はその後1週間もすれば落ち着きます。 したがって、最初は風邪の引き始めに嘔吐をしやすい子だと思っていました。ですが、そうであれば、家族に感染して症状が出る人がたまにはいると思うのです。 しかし、この場合、家族でこの後風邪症状を起こる人はいません。 過去に、この子が感染性胃腸炎やマイコプラズマに感染したであろう時は、家族に感染したので、今回は周期性嘔吐症ではないということが分かる感じです。 周期性嘔吐症と診断していただいた医師も、鼻水と咳に関しては答えが出ないようです。 ご質問は、 1.頻回嘔吐後に、鼻水や咳が起こる場合は、嘔吐が原因なのか。嘔吐が原因なら、胃液で食道や気管、あるいは鼻の奥の粘膜を刺激することによるのか。 2.周期性嘔吐症は、実は風邪を毎回ひいていて、単にそれが吐きやすいという症状で現れていることは考えられるのか。 3.鼻水や咳が起こりやすい免疫不全があるのか。 です。 なお、嘔吐時はかなり辛そうですが、鼻水と咳は全然苦にならないそうです。こちらから見ると、大量に鼻水をしてゴホゴホ咳をしているのも辛そうに見えますがそうではないようです。

4人の医師が回答

けっせつとら思われると言われ肺がんの可能性

person 70代以上/女性 -

長文申し訳ありません。みぞおちのむかつきと腰の痛み、腕しびれからMRIと CTをとり、腰と首は脊椎管狭窄症とのことですが、胸部CTの結果、肺にけっせつがあると言われ心配しております。追加質問と書いた部分もご確認お願いいたします。 元々の質問 お世話になります。84歳母です。もともと高血圧、脊椎管狭窄症による足の甲から裏にかけての痺れ、恐らく自律神経乱れでここ半年みぞおち付近その時々で強弱あるが気持ち悪さ、急に暑くなり汗ばむ、頭と足がふらつく感じがありました。脊椎間狭窄症は痛みがひどく7年ほど前入院してブロック注射をして腰痛はだいぶ治り少し痛さは残るものの以来日常生活はできていました。その後しばらく痛み止めでツムラ53番を飲んでいました。ところが昨日昼洗面所で腰を低くして頭を洗った後から、7年ほど前のブロック注射前のような種類の痛さを感じ、以前処方されていたツムラの53番の漢方薬を昨日今日で3回飲みました。しかし今日になって、昨日までは足の裏から甲までの痺れでしたが、今日午前中くらいから、座ってるといつもの甲までの痺れだが、立ったり、歩いたりすると、膝から下がすごくだる重〜い感じで、それは疲れてだるい感じではなく、痺れた感じでだる重な感じが出てきました。何とか足を上げて歩いている感じです。また、腕は今まで何度もなかったのですが、今日から両腕の肘から肩の下まで外側が痺れたようなピリピリ痺れた感じがするそうです。更に、首の右側の生え際の下の肩の辺りが中でぐぐぐぐっと血管が動くような感じが昼間と2015頃と、その後にもあり、合計3回なったそうです。血圧は昼間14時頃114/72でした。脳梗塞を疑い、前に習えして手のひらを顔側に向けても腕は落ちません。また、ろれつは問題なし。物が二重に見えることもありません。まず、救急外来に連れて行った方がいいでしょうか?また、明日受診するなら開業の方でレントゲン機器のみある整形外科でいいでしょうか?また、一連の症状の考えられる原因は何でしょうか? 何卒、宜しくお願い致します。 以下追加質問 先生方からアドバイスをいただき、5月2日に市民病院で腰と首のMRI、胸と腹部のCTを取り、昨日結果を聞いてきました。脳梗塞を心配したため、能神経内科にかかっています。結果は腰はせきついかんきょうさくしょうが強いが首はそれほどではないとのことで開業医の先生のところに行くことになりました。 ただ、CTで映った右肺の、写真で見ると左に写っている肺の左端から1センチくらいのところにけっせつがありますとのこと。けっせつとは何ですか?と聞くと炎症の残りです。ただ最悪の場合は肺がんですとのこと。呼吸器内科を受診するか聞かれ、5月28日に受診することにしました。 母が肺がんではないかととても心配しています。住民検診で毎年胸のレントゲンは撮っており、前回は9月で異常なしでした。 もちろん肺がんではないと思っていますが、レントゲンで映らずにCTで映ることもあるのでしょうか?似たような白いものは他にもたくさんあったのですが。可能性としてはどうなのでしょうか。なにとぞ、よろしくお願いいたします。

4人の医師が回答

咳喘息か百日咳か?吸入ステロイドで咳はかなり減りました。

person 20代/女性 - 解決済み

4日ほど前に異常な量の鼻水、その次の日に咳が出ました。夕方から夜にかけて激しくなっていきました。 ※ちょうど1年前に、同じような症状が出て、その際は咳喘息の疑いがあるとのことで、吸入ステロイド(ブデホル)とビラノアの処方がありその後良くなっていった、という経緯があります。その際アレルギー検査をしたら花粉とカビが強めに出ました。吸入ステロイドを予備で1本多めに多くもらっていました。 今回の咳も1年前とほぼ同じだったため、咳がひどくなった日の夜に吸入し、次の日にはほとんど咳が出なくなっています。たまにある咳は、コンコン、くらいです。 そこで本日、念の為呼吸器内科に行ったのですが、今流行している百日咳の可能性もあるからといって、抗生物質を処方されました。血液検査をするとのことで、結果は1週間後です。 そこで疑問なのが、吸入ステロイドをしたら咳に効果があったのに、百日咳になっている可能性はあるのでしょうか? というのも、呼吸器内科の先生が忙しかったのか、問診もほとんどせずに百日咳の検査と薬の処方をして 患者を捌くように対応されたため疑問に思っています。以前の咳喘息はどうだったのか、今回の症状はどうだったのかなどの質問もなく、またこちらから聞こうとしても、流されあまり取り合ってくれませんでした。 特に百日咳らしき症状はないのと、抗生物質を飲むとカンジダ膣炎になってしまうため、むやみに飲みたくない、という背景があります。

4人の医師が回答

咳喘息が良くならず困っています

person 40代/男性 -

◼️症状 1)気道の奥の息苦しさ。会話中(特に電話やオンライン会議)に苦しくなる。 2)気道がイガイガと過敏な感じ。(むせる感じもあるが、咳が出るほどではない) 3)慢性的な痰。奥で絡んで出てこない感じ。(花粉による鼻炎は既に無く後鼻漏も無し) いつから: ・1ヶ月前の喉風邪から発症。41歳で人生初。 ◼️呼吸器科受診 ・呼吸の検査では息を吸う速度のみ少し悪い。他はほぼ良いスコア。 ・レントゲンで肺や気管支に炎症なしの診断。 ・呼吸の炎症有無検査も問題無し。※既にシムビコート吸入していたため判断しづらいとのこと。 ◼️治療 1ヶ月前〜2週間前にシムビコート1日一回吸入。改善感じられず2週間前からテレルジーを朝一回吸入。カルボジステイン、モンテルカストを服用。 →1)気道の奥の息苦しさは発生頻度が少し減ってきている気もするが、2)喉のイガイガ、3)慢性的な痰 は変わらず。 質問1:軽度にも関わらずなかなか良くなっていく実感がないのですが、咳喘息の治療経過は一般的にそのうようなものでしょうか? 質問2:咳喘息以外の病気を併発している可能性も考えられますでしょうか? 質問3:痰が絡むので会話しづらく、つい咳払いをしてしまうのですが、咳払いは気道に良くないですか? 質問4:スギヒノキ花粉の症状が今年は特に酷かったのですが、影響考えられますでしょうか?

3人の医師が回答

2週間程前から鼻と喉の症状が続いています

person 40代/女性 -

もともと年中アレルギーがあり、アレロックを春先から服用していました。先月18日からクシャミ鼻水が悪化していて、23日の夜から倦怠感と咽頭痛が始まり、24日は腹部症状もありこの日は1日5回の排便がありました。1回目は普通便で、2、3、4、5回は不消化便でした。翌日からは便の回数は通常になりましたが、お腹はグルグル異常な程に先日まで鳴っていました。鼻が粘っこくなってきたので、24日耳鼻科受診をして、クラリスロマイシンとプランルカストとアンブロキソール点鼻薬が処方されました。抗生物質は5日飲み、30日に耳鼻科が休みなのと元々喘息もあるので呼吸器内科を受診しました。喘息の検査で正常ではなかったとのことで、フルティフォーム吸入が開始になりました。モンテルカストと、アンブロキソールは1日1回の分に変更になっています。現在は元々内科で貰っていたネキシウムとアレロック、モンテルカスト、アンブロキソール、フルティフォームの使用と婦人科で処方されたルトラールを服用しています。しかし喉の痛みは和らいだ感じですが、痰絡みます。痰の量は少ないのですが、喉に貼り付き咳払いをして剥がしたくなります。咳払いのし過ぎで、ただれてる感じはあります。またイガイガと喉がヒリヒリとして、味の濃い物を食べると咳き込むこともあります。以前からそれはあり、キムチやワサビも食べれなくなっていました。またみどおち辺りもヒリヒリしたのがあります。時々時間帯で微熱になる事がありますが、37度チョイで。また36度後半になります。自分では軽い副鼻腔炎もあり、喘息にプラスしての胃酸の逆流で症状が長引いているのかなと思っていますと。久々に辛い症状です。一時期はよく年に2回ほどなり、この様な症状が二ヶ月以上消失しないことがありました。今回もかなと思うと辛くてなりません。夫も数日前から咳と痰絡みがあります。夫は喉は痛くない。と言ってます。喉に痰が絡んでくるのがしんどくてなりません。ゼーゼーといわないけど、呼気吸気ともに苦しい感じはあります。酸素は90後半あります。どの様な原因が考えられますか。目や鼻や耳の痒みもあります。また、どこへ受診してどの様な薬の内服が必要ですか?

3人の医師が回答

「咳払い 喉のつかえ 」の追加相談

person 40代/女性 -

まだ良くなっていません。 先月も相談させて頂きました。 12月末のインフルエンザ後の肺炎からの症状です。 主に咳払い喉のつかえでした。 3月は黄色い痰 白い痰 4月は黄色い痰 下旬より透明の痰 5月に入りほとんど痰は出なくなりましたが 朝起きてからしばらくすると声がれ 声がれからの咳払い 食事中後の咳払い 夕方気道が狭くなってくる感覚 声がれ 声がれを治すために咳払い 今はこんな感じで症状が綺麗に治りません。最初の咳払いとは少し違う気もするのですがもしかしてブデホルの副作用の症状なのでしょうか。 タケキャブ20は45日ほど ブデホル4週間 (初め2週間は使い方間違えており1回に2回吸入の指示でしたが1回に1回だけしてました。) モンテルカスト4週間 デザレックス4週間 抗生剤10日×数回 飲み終わりました。 今は全く治らないので病院を変えて他の先生に相談したところ 声がれしているなら吸入はやめて咳き込む咳じゃないなら吸入はいらないと言われて 新たに モンテルカスト14日 小青竜湯14日 カルボシステイン14日 トローチ アズノールうがい薬 出ました。 (逆流性食道炎の薬は診察時出るような話だったと思いましたが処方箋になかったです) その後 ほとんど症状は変わらずで心配なのが 声がれに加えベロが怪しいです。 口の中も白いものがあったりなかったり。 口腔カンジタではないでしょうか。 ゴールデンウィーク後耳鼻科に行こうかとは思うのですが。。。

3人の医師が回答

食道カンジダについて

person 50代/女性 -

50歳です。 先日胃カメラをしたのですが、食道にカビが見られると言われました。 写真を見せてもらったのですが、口蓋から複数箇所に白いカビが結構あり、衝撃でした。自覚症状は全くありませんでした。 実は2年前から咳喘息のためテリルジー200を常用しており、カンジダはそれが原因でしょうということでした。 イトラコナゾールを朝2錠7日分処方され、とりあえず飲み切りました。咳も落ち着いていたため吸入は休止しています。 質問なのですが、 •薬を飲み切った後の指示は特になかったのですが、薬をのめば治るのでしょうか。吸入はやめています。 •吸入薬200で食道カンジダというのはよくあることなのでしょうか。 吸入の後のうがいはもちろん欠かさずしていましたし、飲み物を飲んで洗い流すことも意識していました。それでもなってしまったので、正直これからどうすればいいのか途方にくれています。 •実は咳はもうだいぶ前に落ち着いていて、時々朝方寒いときに、コンコンとでるぐらいでした。 先生にもう少し弱い吸入(100とか)でいいのではときいたら、ガツンと強い薬で抑えた方がいいといわれ、結局秋ぐらいからずっと200を使用していました。ステロイドが強い方がカンジダになりやすいのでしょうか。 •吸入を処方してもらっていた先生が3月で引退されて、今の先生は呼吸器内科が専門ではありません。 吸入薬は同じものなら引き続き処方してもらえますが、やはり遠くても呼吸器内科の専門の先生を探した方がいいのでしょうか。 以上、どうぞよろしくお願いいたします。

3人の医師が回答

咳喘息、悪化を繰り返す

person 30代/女性 -

2ヶ月に一度ほどひどい咳発作を繰り返しており、半年前くらいに呼吸器内科で咳喘息と診断されました。(聴診、問診にて。呼吸検査等は行っていません) 高用量の吸入薬だけではよくならず、内服薬(去痰薬、アレルギー薬、モンテルカスト)も内服していますがなかなか良くなりません‥ 全く咳が出ないこともありますが、一ヶ月に一度は咳が酷くなり、大抵生理前です。生理が始まるとおさまってくることもありますが、2.3か月に一度は気管支炎のようになり気管支のかなり奥から痰が絡み、激しい咳でもなかなか痰が出せない、出ても少量のみ。咳のたびにゴロゴロ音がするけど痰が出せない状態がかなり苦しいです‥ 去年の冬は黄緑の痰が一ヶ月くらい出ていて、抗生剤で良くなりました。 今回は黄色の痰が出ていますが一週間くらいで透明になってきました。 1日を通して咳は出ます。かなり激しい咳は夕方に出ることが多いです。 咳がかなり激しく、家族や周りの人も本当にただの喘息なのかと心配するくらいです。 元々鼻炎持ち、軽い花粉症あり 喫煙歴は全くありません。幼少期親がたばこを吸っていたので受動喫煙歴は長いと思います COPDや気管支拡張症など他の病気の可能性はあるのでしょうか。 毎年職場の健康診断で胸部レントゲンは撮っていますが指摘はなしです。 かなり咳が酷いため心身ともに疲弊しています。 何か教えてもらえたら嬉しいです。

7人の医師が回答

胃腸薬と咳き止めの併用可否

person 30代/女性 -

咳症状と吐き気があります。 処方薬のカフコデN配合錠、モンテルカスト錠と、市販薬の太田胃酸を併用しても良いでしょうか。 4月上旬から風邪症状があり、咳が残っています。 内科にかかり処方薬である程度改善していましたが、今日になって咳がぶり返してしまいました。 咳は常に出ているわけではないのですが、胸のチリチリした違和感と吐き気があります。 処方薬が1回分残っているので服用して、明日、営業している病院を探して受診しようと思っていますが、吐き気がつらいため、咳き止め薬と一緒に市販薬の太田胃酸も服用して大丈夫でしょうか。 また、吐き気のため食欲がありませんが、食事なしで服用しても大丈夫でしょうか。 処方の経過は下記のとおりです。 ■4月11日 カルボシステイン錠500mg ロラタジンOD錠10mg カロナール錠200 200mg ■4月14日 ジェニナック錠200mg モンテルカスト錠10mg アセトアミノフェン錠200mg トランサミン錠500mg プレドニン錠5mg ■4月18日 ジェニナック錠200mg モンテルカスト錠10mg レボセチリジン塩酸塩錠5mg アセトアミノフェン錠200mg トランサミン錠500mg プレドニン錠5mg ■4月24日 フルティフォーム125エアゾール モンテルカスト錠10mg カフコデN配合錠 ※手元には、下記が残っています。 アセトアミノフェン錠200mg 数回分 トランサミン錠500mg 数回分 モンテルカスト錠10mg 1回分 カフコデN配合錠 1回分 本日は、フルティフォーム125エアゾールを朝晩に吸入し、18時30分頃に市販のメジコンせき止め錠Proを一回服用しました。 GW中ということもあり、かかっていたクリニックも休診中ですが、明日別の内科にかかることを検討しています。 よろしくお願いいたします。

5人の医師が回答

百日咳なのか咳喘息なのか。長引く咳。

person 40代/女性 - 解決済み

3月27日の夜から軽い咳が出始めました。咳喘息があり、いつもは喉の痛みから風邪症状が出て咳も出始めることが多いので、おかしいなと思いました。熱や鼻水、喉の痛み等はなく、咳のみです。 ゴールデンウィークに入ると病院に行けなくなるので、30日に内科を受診。いつもの咳喘息ではないかということで、吸入薬と咳止めの薬を5日分もらい、飲んでいました。 効いている様子はなく、咳が益々ひどくなり、昼夜問わず、激しい咳が頻回に出るようになりました。咳のしすぎで、今は腹筋と肋骨が痛いです。3日前くらいから黄色い痰も出るようになりました。その間ずっと熱などはなく、咳のみです。 今流行りの百日咳かもしれないと思い、インターネットで調べてみると、大人は重症化しないと書かれていましたが、咳はかなりひどいです。また、ヒューヒュー音の呼吸音はありません。でも、連続した咳からの嘔吐まではいきませんが、オエッとなるくらいの激しい咳が頻発して出ます。 咳喘息ではなく、百日咳なのでしょうか?人に移してもいけないし、しんどいので、連休が明けてもう一度受診してみようと思いますが、咳が続く場合、肺がんの可能性もあると書かれており、不安になっているところです。 先生方のお見立てはいかがでしょうか?よろしくお願いします。

3人の医師が回答

薪ストーブの煙充満 一酸化炭素

person 30代/女性 -

説明が分かりにくいかもしれませんが、よろしくお願い致します。 昨晩の話です。キャンプにてテントの中で薪ストーブを使用しました。テントは2つあり、その2つを繋いで張っていました。 1つのテントに子供2人(3歳、7歳)と私の3人で居ました。 もう1つのテントは、テント内を暖める為に、テントの出入り口は閉めた状態で薪ストーブを焚きました。(完全に閉めた訳ではなく、少しですが隙間はあります。) 外に出ようとすると、薪ストーブを焚いているテント中が真っ白な煙で充満していて、慌ててその中を通り、テントの出入り口を開け換気しました。薪ストーブの蓋が閉まっておらず、煙突から排出されるはずの煙がテント内に充満したようです。 子どもたちも私の後に続いて、煙が充満しているテント内を通り外に出ました。 この時に一酸化炭素を吸ったということになるのでしょうか? とにかく換気しなければと思い、慌てていたので、煙を吸わないようにする等意識しませんでした。 換気をし、煙が少なくなれば一酸化炭素も一緒に外に排出されたということになりますか? 私はその後から喉が痛いです。 今朝起きてからは気持的になのかボーっとする気がします。(昨日の夜の時点では頭がボーっとすることはなかった) 子供たちは特に異常がないようです。 煙を吸ったことによる咽頭痛、子供たちは一酸化炭素を吸ったかもしれないけれど症状が出なければこのまま様子見でも良いでしょうか? よろしくお願い致します。 写真はテントの繋ぎ目です。確かでは無いですがこれくらいの隙間はあったと思います。

13人の医師が回答

喘息による運動制限について

person 30代/男性 -

不安に感じております。 2024年12月末くらいに喘息となり、4月くらいまで運動を控えておりましたが、OKがでたので再開をいたしました。 現在の状況はFEV1が78.5%でそれ以外の呼気系の数字は80または100を超えてたりする形です。Feno検査23ほどです。 現在も薬の服用は続け、ビレーズトリアを使用しております。 ※FEVが80を超えるまでは上記薬を継続しようしていきましょうとのお話になっております。 現在、気になるのが激しい球技(バスケ)を個人的には始めた(チームは大会等に出るレベルなのでそれなりに走ります)のですが、運動後、胸といいますか肺のあたりが筋肉痛のような痛みと運動中以前運動していた時以上に喉が渇くような感じなど、なにか喘息により悪影響しているのか、それともひさしぶりであることやなんらかしらの異常がまだ起きているのか気になっております。 お伺いしたいこととしては 1.そもそも私のFEVの数値で運動するのはNGだったでしょうか。 2.運動中・後の症状は、喘息明けといいますか、そのような状況であればよくある症状なのでしょうか。 ※持病で糖尿病はありますが、血糖値はずっと5,8~6の間で安定しているのでそちらの変異ではないと思っております。そちらの病院には2か月に一回伺っております。 ご意見いただけますと幸いです。よろしくお願いいたします。

2人の医師が回答

年代一覧

医師に相談して
不安を解消しましょう!

医師に相談する