サプリメント・健康食品(2019年)

薬とサプリメントの服用

person 10歳未満/女性 -

今3歳と5歳の子が 耳鼻咽喉科に通い クラリス、カルボシステイン、オロパタジン、モンテルカスト。の薬を飲んでいます。 購入していた子供用のサプリメントが 本日届いたのですが この薬を服用中に食べても問題ないでしょうか? 成分は、ブドウ味原材料名水飴、麦芽糖、ゼラチン、濃縮グレープ果汁、粉末オブラート、ホエイたんぱく濃縮物、鉄含有酵母、はちみつパウダー、リンゴ果汁末、乳酸菌、納豆菌滅菌粉末、卵白蛋白加水分解物、DHA ・EPA 油、大麦若葉、ケール、ブロッコリー、キャベツ、大根葉、南瓜、さつまいも、チンゲン菜、パセリ、人参、セロリ、苦瓜、ほうれん草、桑の葉、モロヘイヤ、よもぎ、白菜、アスパラガス、トマト、野沢菜、れんこん、/ ソルビトール、香料、クエン酸、光沢剤、乳酸カルシウム、リン酸カルシウム、乳化剤、ビタミンD、キシリトール、ビタミンE、アルギニン、バリン、ロイシン、イソロイシン、V.C、ラクトフェリン、抽出V.E、ナイアシン、パントテン酸Ca、V.B1、V.B6、V.B2、V.A、葉酸、V.D、V.B12、(一部に乳、卵、大豆、ゼラチンを含む) と表示してありました。 明日薬局で薬剤師さんにも聞いてみようと思いますが 教えていただきたいです。

4人の医師が回答

栄養療法とサプリメントの効果について

person 40代/女性 -

栄養療法とサプリメントについて教えて下さい。医師が出版されている脳からストレスを消す食事療法の本を読みました。そこではストレスに打ち勝つ糖質制限食事、手っ取り早く栄養を摂るには、ビタミンB、亜鉛、鉄などのサプリメントが良いと紹介されており、現在特に、通院するような病気はありませんが、疲れやすく、ストレスを感じることがあるため、本にあるようにビタミンなどの市販のサプリメントを何種類か飲んでいます。 糖質制限をし、栄養をちゃんと摂ることで疲労感やストレスが変わるのでしょうか? 食事には気をつけている方だとは思いますが、現在はその本を読んで独断でサプリメントを摂取しており、 ちゃんと栄養療法をされている内科で採血をしていただき医療用サプリメントを飲むべきかと内科受診を検討しています。 市販のサプリメントと医療用のサプリメントはそんなに含有量に差がありますか? その本にはビタミンCは尿として流れていっても、副腎のために夕方からビタミンCを摂ると良いと書かれています。それも本当なのでしょうか? 今後の健康を考え、受診し恐らく高額なサプリメントを出してもらうかどうか検討しています。ご返信どうぞよろしくお願いします。

14人の医師が回答

乳酸菌について

person 20代/女性 -

洗濯物を干す密室の部屋があり、夜洗濯をしてその部屋に干し、乾燥機をかけて朝まで乾かしました。 朝取り込もうとしたら、乾燥機のすぐ近くに何かつぶれたものがあり、よく見てみるとカプセル状の乳酸菌の膣剤でした。 現在不妊治療にて、毎日お風呂後に乳酸菌膣剤を入れて子宮環境改善の治療をしております。取り出す時に膣剤が何錠か転がってしまったことがあり、その時に1錠行方不明だったので、何かの拍子にその部屋で落ちていたのを気づかず私か主人が踏んでしまったのだと思います。 乳酸菌膣剤は、乳酸菌混合末が主な主成分で、デキストロース、でんぷん、セルロース、ヒドロキシメチルセルロースなどの他成分も多数含まれています。 朝時間がなかったため、中身が出た膣剤を片付けた後、そのまま手を洗わず洗濯物を畳んでタンスの中にしまいました。 後からふと思ったのですが、 1、乾燥機の近くで乳酸菌の中身が出ていたり、乳酸菌が付いた手で洗濯物を触ってタンスにしまったため、乳酸菌などの成分が洗濯物についていると思いますが何か害はありますか? 2、タンスの中にそのまま乳酸菌がついた洗濯物を入れたのですが、他の洗濯物も含め洗い直した方がいいのでしょうか? そのままずっと入れておいて大丈夫ですか? 3、乾燥機のかかった部屋で中身が出たので、乳酸菌も乾燥していると思うのですが、その場合乳酸菌自体効力がなくなっていると考えて気にしなくていいのでしょうか? 4、乳酸菌は除菌や消臭剤としても製品がありますが、この膣剤の乳酸菌とは全く別物なのでしょうか? 長々と申し訳ありません。

14人の医師が回答

カルシウム&ビタミンサプリメントの副作用の心配

person 20代/女性 - 解決済み

3歳の子の母です。サプリメントを続けるべきか迷っています。 毎月のPMSがひどく、生理の2週間前ぐらいから、イライラしやすい、鬱々とした気分になる、泣けてくるといった問題が必ずと言っていいほどあります。その対策のためにカルシウム/マグネシウムのサプリメントを一週間前から毎日飲み始め、少し症状が楽になったような気がしました。しかし今度は、カルシウムのサプリは心臓の石灰化の原因になり飲まない方が良いなどの記事を見つけ心配になっています。(実父の心臓の大動脈が原因不明に石灰化したこともあり心配)また眼を酷使して痛い時があるので、他にブルーベリーとビタミンの入っているサプリメントも毎日飲んでいます。 私は子育て中で食生活も乱れがちです。(朝は毎日抜き、夜は子どものお残し、唯一の栄養源は社食)にも関わらず、子どもの授乳が未だに終わらないので、栄養不足の自覚はあります。(仕事帰り、寝る前に必ず授乳)ですが安易な長期服用の副作用が心配になり、悩んでいます。またサプリ以外にPMSの対策はあるのでしょうか。 ※私がいま毎日飲んでいるサプリメントの成分です。 1:カルシウム/マグネシウムサプリ 1日3粒総重量2,043mg(内容量1,812mg)あたりカルシウム360mg、マグネシウム206mg、ビタミンD(ビタミンD3)〈88IU〉2.2μg、CPP(カゼインホスホペプチド)9.7mg 2:ブルーベリーサプリ 1日2粒 総重量706mg(内容量426mg)あたり ブルーベリー(ビルベリー)エキス末180mg(アントシアニン36%)、アサイーエキス末10mg、クチナシエキス末6.7mg(クロセチン5mg)、ルテイン(フリー体として)1mg、リコピン0.1mg、ビタミンB1 2mg、ビタミンB2 0.4mg、ビタミンB6 2mg、ビタミンB12 40μg、β-カロテン0.9mg

13人の医師が回答

オメガ3配合サプリメントの副作用について

person 20代/女性 -

美容の為オメガ3配合のサプリメントを購入し飲みました。 1日3~6粒とあり、子供や妊婦も飲めるものです。 私は毎食前に2粒ずつ飲んでおりました。 飲んだ1日目の夜中に急に吐き気を催し、寒気がしました。 熱をはかったら39度ほどあり、大量に嘔吐しました。 しかし吐いた瞬間から体調も良くなり、次の日には熱も下がりました。 その次の日も飲んだのですが何も異常はありませんでした。 しかしまた次の日の晩、嘔吐はしませんでしたがまた気持ちが悪くなって、血圧が下がったようなふわふわとした感じが3時間ほど続きました。暑くないのに冷や汗がとまらず、鳥肌もすごかったです。次の日の朝には治りました。 そのサプリに配合されているものですが、 精製魚油(DHA・EPA含有)、ゼラチン、エゴマ油(α-リノレン酸含有)、ハープシールオイル(DHA・EPA・DPA含有)、グリセリン、サフラワー油、EPA含有精製魚油、亜麻仁油、DHA含有精製魚油、ビタミンE、グリセリン、アミノ酸 とありました。 副作用だったのでしょうか。 ただ魚油系のサプリは一般的に副作用はないとあるサイトで見ましたが実際はどうなんでしょうか。 今は飲むのをストップしました。 回答よろしくお願いいたします。

15人の医師が回答

頭皮、顔のヒリヒリ

person 40代/女性 -

2週間ほど前から初めは顔がヒリヒリしていました。顔を洗いすぎたかな?と思ってましたが、数日前から頭皮全体がヒリヒリするようになりました。 逆流性食道炎を8ヶ月患っており、かなり偏った食事をしています。サプリ類でおぎなってきたつもりですが、栄養不足でしょうか?それとも、サプリの過剰摂取でしょうか? かなりヒリヒリして痛いです。 毎日の食事は、バナナ3~4本、納豆2パック、ブロッコリー、パン、卵4個、ヨーグルト400g、クリームチーズです。 これ以外は食べてません。 サプリは、マルチミネラル、マルチビタミン、ビタミンBコンプレックス、オルニチン、ビタミンB6、トリプトファン、GABA、ファイチ、ビタミンCです。 頬がしびれたり目が痙攣したりしてきたので、ビタミン系のサプリを多くとると落ち着きました。が、多すぎでしょうか?上限は超えていないのですが… バナナを取りすぎると高カリウムになると聞いたのですが、6月の血液検査ではカリウムは正常でした。2ヶ月たっているので上がっている可能性はあるでしょうか? 病院に行っても軽くあしらわれそうで、受診すべきか悩んでるいます。 どうぞよろしくお願い致します。

13人の医師が回答

にんにく注射のアリナミンについて

person 30代/女性 - 解決済み

慢性的な疲労感を感じ、日頃の食生活の偏りの自覚もあったため、一旦体調をリセットしたいと思いにんにく注射を検討しています。 とある病院でにんにく注射を受けようと思っていますが、ホームページ等に栄養成分の記載が無く気になったので問い合わせを行ったところ、 アリナミンを使用しているという回答を頂きました。 素人ながらにアリナミンについてネットで調べたのですが、市販のサプリメントのアリナミンについての情報ばかりが出てきてしまい混乱しています。 ビタミンB系の疲労回復に効果がある成分が含まれている物の事なのだろうなと言うのはわかるのですが… それらひっくるめたのがアリナミンという認識で良いのでしょうか。 市販のアリナミンのサプリにも種類があるように、にんにく注射のアリナミンにも病院ごとに違いはあるのでしょうか。 それともアリナミンと一言で言う場合は成分が決まっているのでしょうか。(にんにく注射の成分の記載は病院によって違かったので…) なんとなく再度問い合わせるのもはばかられたのでこちらで質問させていただきました。 病院ごとでアリナミンの詳細な成分が違う場合はもう一度問い合わせてみようと思います。 よろしくお願いいたします。

9人の医師が回答

医師に相談して
不安を解消しましょう!

医師に相談する