家族の障害

64歳の父、妄想性障害の疑い

person 30代/女性 - 解決済み

新幹線で1時間の距離に離れて暮らしている64歳の父から、平日の夜、急に電話がかかってきて、幼い子供が2人おり、簡単には実家に帰れない私に、「どうしても相談したい事がある。1人で帰ってこれないか。〇〇家の危機だ。姉の旦那がお母さん(61歳)を女としてみている。俺に何かあったらすぐお母さんを守ってほしい。」と初めて鬼気迫った様子で電話がかかってきました。 休日の朝から主人に子供を預けて、1人で新幹線で実家に帰宅。 話を聞くと、以下の通り。 ・お母さんは心が綺麗で何も気づいていない。 ・姉の旦那が母を女として見ている(理由は実家に帰ってきた時に母を目で追う、露出の多く見える部屋着を着ていると顔が喜んでいる、その同じ部屋着を姉が着たらお前かという顔をしている等) ・姉は昔から何か自分がうまくいかないと人のせいにする。今も自分の人生がうまく行かないことを父のせいだと思っていて、自分の1番大事な人=母を姉の旦那を使って壊そうとしている。主犯格は姉(姉は去年2人目も産まれ人生の中で悪い時期ではない) ・2人は父の財産を狙っている(財産はほとんどない) ・姉とは最近来てもしっかり話してない 母に話を聞くと、そう思い込んでしまっていて止められない。イライラして怒ってばかりだし、姉家族が来ても、孫に急に理不尽に怒鳴ったり、すごい顔で睨みつけたり。ということ。 父は定年直前でずっと嫌がっていた会社を退職し、半年から一年家にほぼ引きこもった後、今は運送会社でパートの仕事をしている状態。 私は父と母、両方の理解者になれるよう2人にそれぞれ、話を聞き、以下の事を伝えて帰りました。 ・姉夫婦との距離をとってしばらくコロナを理由に合わないこと ・いつか私の住んでいる所に移住しようということ ・何かあったら連絡してほしい どう対応したら良いのでしょうか?

2人の医師が回答

80歳一人暮らしの義母の妄想のことです。

person 70代以上/女性 - 解決済み

今年3月にかかりつけの内科で認知症の可能性を指摘され、大学病院に入院して検査を受けました。結果は認知症とは言えないが加齢による衰えはあるとの結果をいただきました。しかしすっかりなりきってしまい、違うと言っても嬉々として私認知症だからと口癖のように繰り返すようになりました。その前から主治医が病院の上にある老人介護施設に自分を入れたがっている、上から看護師が迎えにきた、その医師と内科の主治医が自分のことで喧嘩になって自分のことを取り合いになった、私のこと大好きなの、などとおかしなことばかり言ってました。それから自宅を親戚が欲しがっていて自分は出て行けと言われたと泣いたり。もちろんすべて作り話、嘘です。しかし本人は真剣で繰り返し聞かされます。自分の中で自分が主人公の話を作っているのか、いつも台本通りに人と話してるように感じます。おそらく無意識です。途中変なところで泣き出すこともあります。こちらは別な世界の人と話している感じがして変な気持ちになります。期待したセリフが返ってくるように話すので不自然な会話になります。違う返答が来るとヘソ曲げてしまいあとから嫌がらせ、仕返しのようなこともしてきます。お金の管理、炊事・草取りなど普段の生活、病院にも1人で時間通りきちんと行ける、薬も回数が違うものも自分で分け間違わないで飲めます。しかし昨日物忘れをしたと、まるで他人のことのように一部始終詳細を語り、私認知症ってハンコ押されてしまってるからだと浸りながらいいます。親戚は昔からだった、ずっとおかしいと思っていたと、コミュニケーションが取れない、人の話も聞いてなくて会話のキャッチボールができない人だと。前より酷くなっていると言います。ただの妄想癖、嘘つきなんでしょうか。話していると不自然で気持ち悪いし、作り話を本当のことのようにしっかりと話すのでとても困っています。よろしくお願いいたします。

1人の医師が回答

脳出血後の基幹切開挿管の是非

person 70代以上/女性 -

80歳母親について相談です。 4月から腰椎骨折により某医院に入院していましたが、 脳出血を起こしてしまい、そちらの回復に専念、リハビリも行っていました。 右半身に麻痺が残りましたが介助ありで食事ができるようになっていました(要介護4 話すことはできて意思疎通もある程度できる) 過去にくも膜下出血、脳梗塞を起こしてて、梗塞/出血いずれかが起きやすい状態ではありましたが、リハビリ後はショートステイを利用し、ケアマネさんも特定して自宅でも過ごせるよう、準備をしていました。が、7月末に院内で再度な脳出血を起こしてしまい、脳外科専門の医院に緊急転院、意識がないままICUへ運ばれました。3日間、血圧をコントロールする施術を受け、一般病棟に移りましたが、さらに4日後、誤嚥性肺炎を起こし、一時的に呼吸停止と心肺停止(1~2分)となり、心臓蘇生と人工呼吸器取付を急遽実施しました(人工呼吸器取り付けた後で電話連絡あり、面会実施)今でも意識はありません。主治医の先生の話では、医学レベルでは脳は回復せず、意識も戻らないとのことでした。人工呼吸器は感染の問題から2週間程度しか使えず、交換もできない、との話はこの時聞いています、 入院中まだ話せている健康であったころ、本人は胃ろう、気管切開による挿管までやるならそこまで生きたくはない、との希望はあったので、主治医の先生にはその旨はその時に伝えました。 さらにそこから4日後、主治医の先生から、心臓が落ち着いてきて、呼吸もできるようになったので、人工呼吸器をはずして気管切開挿管の手術をします、と連絡がありました。本人が望むことではないのでその必要があるのか、主治医の先生に聞きましたが、それしかない、とのことです。人道的な観念からは必要かとは思いますが誰も望まない気管切開挿管をやる必要はあるのでしょうか。

2人の医師が回答

実父のひどい物取られ妄想と、興奮がひどい

person 70代以上/男性 -

父は、79才で認知症で今、ひどい物取られ妄想が出ててメマリー錠とエビリファイ錠を神経内科で、処方されてましたが、ひどいので精神科に回してもらい見てもらいました。(入院対応は、大学病院ではない) 追加で、エビリファイ錠を出してもらい朝6mgを今週月曜日から飲んでます。 まだ3日しか経ってませんが、相変わらず保険証を出せ(無くしてしまい場所が見つからず再発行したが渡してない)通帳印鑑を出せ(これは探し中) 私(長女)と弟(長男)私の主人が相談してやってるとか、隠してると言って相変わらず興奮がおさまらず。ケアーマネージャーさんも家族の対応になると言われ、正直みんなが疲弊してます。 来月10日に精神科受診の予定なのですが、そこまで落ち着くかわかりません。 色々ご意見を聞けたらと思います。よろしくお願いします。 父は、COPDと肺高血圧で在宅酸素をしてて、心不全があります。あと昔、手術した盲腸のあとから、腹壁ヘルニアがあり、手術できないし、それも痛いといってて。 まずは物取られ妄想の興奮がおさまらず、対応にかなり困ってる件でご意見をお願いします。

2人の医師が回答

脳MRI検査後の相談を脳神経外科に受診はおかしい?

person 40代/女性 -

1月28日に 母親が脳のMRI検査をペースメーカー検査後に受け 29日脳神経内科の女性の先生を受診しましたが その際に 先生から 血管が細くなっている こぶ?がある 脳梗塞に注意みたいに言われたので 母親が心配し 私が 又 掛かり付けの内科の先生に脳神経外科の紹介状を書いてもらうように言うと 1/31(日) 掛かり付けの内科の先生に 私と一緒に行き 母親が 脳の詳しいところを紹介してほしいと 私は 母親がペースメーカーをしているので ペースメーカーの手術をした病院の脳神経内科の隣の脳神経外科に紹介状を書いて欲しいむねなどを言うと 医師は 脳神経内科でわかる!!という感じで自分には 母親のMRIのデータがないから紹介できないそのデータを持ってきてもらわないとと言われ 今日 母親が 病院にデータをもらえるか電話すると データは 女性の先生に出してもらわないと無理と言われその女性の先生の勤務日は金曜日で 予約もずっと先なので 金曜日にその女性の先生に予約を取るのも 掛かり付けの内科の医師ではない母親ではできないようですし 女性の先生がデータを母親に渡し それを母親が掛かり付けの内科の医師に渡し 内科の医師が見て?また脳神経内科の隣の脳神経外科に紹介してもらい 持って行ったりするのも 何かおかしいような気がしており内科の医師も自分が何らかのデータを見ればわかる!というのですが これは 脳神経外科の医師ではないのですが どうなんでしょうか?結局 本日 母親と一緒に予約外で脳神経外科に受診 相談に行きましたが やはり 何か脳神経外科の方にいやがられ 脳神経内科に行くか ずっと待つか みたいなことを言われ 結局 脳神経外科の研修医の先生に母親は診てもらい 何も 出来ません と言われたそうですが 又 11月にMRI検査を受けるようですが こんなに掛かり付けの内科の医師や脳神経外科などにいやがられるものなのでしょうか?

4人の医師が回答

入所する介護施設でコロナクラスターが発生しました。対応策を教えて下さい。

person 40代/女性 -

重度のパーキンソン病で寝たきり母(70代)が入所する都内の介護施設でコロナのクラスターが発生しています。 入居者と介護スタッフから陽性者が出ていますが、高熱はなく症状は比較的軽いということでそのまま同施設内におり、介護スタッフは防護服を着ながら陽性者と他の陰性の入居者の介護を兼務しています。 施設に陽性者を別の施設に移してもらえないか、介護スタッフを別にしてもらえないかと聞いてみましたが、「できる限りの対応はしています」との返答のまま体制は変わりません。 母は感染したら真っ先に重症化してしまうと思いますが、予防のために入院することもできず、胃瘻や気管切開、腎結石によるカテーテル導尿もしているため、私たち一般家庭では介護が難しい状態です。 母は2日ほど前のPCR検査では陰性でしたが、今日38.5度の発熱があり再度PCRを受検、結果が出るまで2日ほどかかると言われています。 このまま施設内にいたら、感染は時間の問題のように思いますが、感染リスクの高い施設で耐えるしかないですか? 何か方法があれば教えて下さい。【新型コロナウイルス(COVID-19)についての質問】

3人の医師が回答

母親が 最近口などやせて来たからか口からよだれ出る

person 40代/女性 -

母親 76歳 が 最近 やせて来たからか 口などもやせて来たからか よく よだれが出るようです 今までは 自然と出ることなどは なかったと思いますが よく よだれ と言って よだれが出るようです 又 歩き方も よたよたしてきた感じで ベッドから 起き上がれないと言い ベッドのマットレスは 硬い方が いいのでしょうか 妹が 母親に買ったベッドは 鉄製の網などの上に 柔らかい マットレスを敷いているだけの感じで その上に 母親が 自分の敷布団やらを敷いて寝ているのですが 最近 ベッドから なかなか 起き上がれないとのことで 妹が 簡易の 手すり 持ち手などを つけたのですが それを持って 起き上がっているようですが なかなか 起き上がれないとも言っています 最近 私が ネットで マットレスの上に敷く感じの 硬めの薄いマットレスを頼みましたが まだ 届かないようです 母親も 今現在 たくさんの 緩い 精神科の 睡眠薬などを飲んでいるようで 夜寝るのも 異様に早く いびき 息? などの音もあり 時々 変な感じの いびき 寝音 などの時もあり 歩き方も まえかがみぎみで 早く歩ける時も あるのですが わざと? 遅い時などもあります 最近 少し 大きな病院の内科で診てもらい いろいろ 検査をした結果 一応 異常なしで 神経内科のある病院に行ってください と 言われたのですが 腰や 脚などが 痛いというので 整形に行った方がいいでしょうか? いろいろ 前述のことがあり 悩んでいます 教えていただければ 幸いです よろしくお願いします

4人の医師が回答

今日いきなりベッドの布団の上から足を滑らせ落ちた母

person 40代/女性 -

今日 午前中 母親(76歳)が ドッスンと ものすごい音をたてて ベッドの上に乗っていた際に いきなり ベッドの上の布団から 足を滑らせ 畳の上に背中から落ちたようで 私も ものすごい音などにびっくりして 助けて 助けて みたいに 言っていたので びっくりして 見に行くと 背中から落ちたみたいに言っていて 背中が痛いというので しばらく ベッドの上で 寝るように言いましたが お昼に やっぱり 病院で レントゲン撮ってもらう と 言い出したので 近くの病院を探して 母親を連れていくと そこの病院は 今日は 整形はしていないと言い 病院の男性の方が 他の 開いている 整形外科の病院を探してくれ 母親が行くというので 連れていくと そこのクリニックでは 母親は レントゲンを撮ってもらい 骨密度の検査をしてもらったようで 骨密度が 60%で レントゲンを見ると 背中の圧迫骨折などがある いつのものか わからないが コルセットを付けてもらい 家でも つけるように言われ 一週間後に来るように言われたのですが 病院の女性は 一週間後 骨折してるかどうか 見ると言っていたのですが 骨折はしていないということでしょうか 痛み止として アセトアミノフェンという 薬をもらってましたが 母親は あまり痛みはないそうですが コルセットをすることは 何の効果などがあるのでしょうか?骨折していないのであれば 通院の必要はないのでしょうか?一週間後に 骨折してるかどうかがわかるというのは どういうことでしょうか?圧迫骨折しているらしいとのことですが それは コルセットと関係あるのでしょうか?その病院の治療方針などがわからず 戸惑っています 別の病院に行くべきでしょうか?誰か助けてください

4人の医師が回答

食欲がないと医者巡りをしている母親どうすればいい?

person 40代/女性 -

母親,75歳 ペースメーカーしています は,最近 食欲がないと 訴え 近所の医者,クリニックなどをたくさんまわっているのですが 私が いつも突然の付き添いなどとして呼ばれ 急についていったり 薬局や病院内での最初の問診票などを 母親が 書いて というので 書いていますが 掛かり付けの内科の医師に 胃カメラの受診を勧められた母は 近隣の企業系病院で 胃カメラをしましたが 診察などで 異常なし とのことでしたが,その後も いい消化器内科はないか とか言い 探し 新しく出来た近隣の内科系クリニックに行くも 本人は 処方された 漢方薬などが効かない などとなり 痔が出たということで 私が最近母親が行ってなかった 以前 行っていた 消化器外科系などのクリニックに急いで連れていくと 本人は 最初 ずるずる嫌がっていましたが 痔が出ているので 私が 病院などに電話をして連れていきましたが その際に そこの医師に 食欲がない 元気が無いことなどを言ったようで 抗うつ薬を処方されましたが 家に帰ってから 急に もう薬飲んだけど 今 精神神経科の先生のところでもらっている薬と飲んで 大丈夫やろか と言うので 私に 先生に電話して聞いて と 言うのですが さすがに それは と言って薬局に電話をして確認してもらい 飲んでも大丈夫だと言われたのですが しつこく 先生に電話して!! と言って来ましたが 薬局の人は 大丈夫と言っていたと言いました そして 後から 母親が 自分で 先生のところに電話をしていましたが 先生が 直接 母親が 二回目にかけた電話に出たようで 先生は 精神神経科の薬と両方飲むのは ダメだ 抗うつ薬は 飲まないでくれ となったようで 今日 精神神経科に行きましたが そこで 内科とは違う漢方薬を処方されたようです。最近 母は 常に 血圧を計ったり 体重を計ったりしており 私にも どうしたらいいのか わからず 困っています どうすればいいでしょうか

1人の医師が回答

歯科診療について

person 70代以上/女性 - 解決済み

家族が誤嚥性肺炎で入院中、さし歯が抜け落ちていたと連絡がありました。 他のさし歯も劣化しているそうなので、口腔外科に受診しました。 口腔外科医師から、グラグラした歯を抜く、と聞きました。 同席の女性から口腔ケアの話を聞き、治療を検討していた歯を2本伝えました。 昨年12月に別の病院に入院時、欠けた歯が尖って残っていて、下唇を傷つけるので困っていたこと。 そして、別の歯で金属部分が、スポンジ歯ブラシに引っかかる部分があること、を伝えました。 その女性から、尖っている部分は、本人に負担がない、かたちで治療を希望すると、削る、と答えを聞きました。 金属部分については、付け直すと聞きました。 治療は30分弱で終わり、 ・欠けた歯で尖っている部分→抜歯 ・金属の被せもの→ひっかかりを削る ・6本、抜歯。麻酔を使用。根を残す。 となりました。既に部分入れ歯で歯が少ない状態で、説明無しなので困りました。 昨年末、大動脈乖離の手術後、脳梗塞で左半身麻痺で失語症です。 疑問なのは、麻痺側の麻酔は可能ですか?何か影響はありませんか。 6本中1本は被せものの奥歯、ということでしたが、人工ではなく永久歯だと思います。なぜ抜く必要があったのか。根も残した、とのこと。今後、歯をどうしていけるのか?なぜ抜いたのか? 気になっています。多忙な外来だったので、どんなふうに聞いたら、何度も聞かずにすむか。悩んでいます。 宜しくお願いします。

2人の医師が回答

パーキンソンの父 軽度認知障害の母

person 70代以上/男性 -

 どうしたら良いか分からず、こちらにご相談させていただきます。  家族の希望として、父の入院を主治医の先生にお願いすることは可能でしょうか。  父が60歳ごろにパーキンソン病の診断を受け、投薬の治療を行い約10年経ちました。ずっと不調と言いながらも仕事もしつつ、身体も動いていましたが、今年になって足腰が立たなくなりました。体格がよく、80キロ以上はあります。 私娘夫婦と子供たちも同居なので、仕事の合間合間にトイレから身の回りの事など、手伝っております。 基本的には母(69)がいつもそばについております。  その母ですが、数年前からおかしな言動が気になりだし、昨年末に受診した結果、軽度認知障害と診断されました。  母の主治医からは、早期の投薬が必要なタイプと言われております。  父を介護するにしても、会話が噛み合わないことが多々あり、お互いにイライラして大変もどかしく感じますが、手伝うと拒否されることもあり、難しく感じております。  母には心身の休養が必要と、母の主治医からも言われておりますが、2人を離すことは父の性格上無理です。  介護保険の申請はすることができ、結果待ちではあるのですが、まだ若いということもあり、デイサービスやショートステイを受け入れるとは考えららません。  先週、通っている整形外科でMRIを撮りました。その結果を来週聞きに行きます。そのときに、事前に主治医と連絡を取り、このような事情なので家族として入院させたいという希望を伝えることは可能なのでしょうか? 長くなりましたが、よろしくお願い致します。

4人の医師が回答

実母の事(対処方法)で悩んでいます。

person 40代/女性 -

恥ずかしながら、実母の事でご相談させてください。 年齢は70才で、高齢者の部類に入るのですが、自分の都合の良いように解釈して、車を運転して事故を起こし(物損のみですが)車を廃車したほどです。 日常生活は一歳上の父と過ごしているのですが、父の事を「会社以外は何も出来ない!使えない!」と、父が軽度の事でなにか間違えたりやらなくてはいけないことを忘れたりすると「出来てないじゃない!違うでしょ?!」罵るばかり。 普通の会話や態度をする時もあるのですが、安定?平穏??な状況の時に限って、空気を掻き乱すような(あの時のお金はどうなった?や、既に結論づけたことを蒸し返すなど、いきなり相手を責め立てるような)発言をして、普通に話していた相手を激怒させてもどこ吹く風。むしろ、なんで怒るの?嫌ならどっか行きなさいよ!と、自分が起因で人を起こらせていることが理解できず、父を始め母と関わらざるを得ない人がみんな離れていく、心身に異常をきたしている状況です(もちろん、私も例外ではありません) なにかと話を振ってきては、母の思う回答でないと→この家から出ていけ!→と、叫びます。相手にしていられません、、、私から見た母は、謙虚さ、素直さが欠如しており、絶対に自分が正しくて相手が悪い!間違ってる!!という考えしかない人です。必ず何かしら意味不明な理由をつけて正当化するのです。それが、身内だけでなく第三者にも向けられるので、気が気ではないのと、これ以上振り回されたない。というのが現状です。 そこで、ご相談なのですが、 このような場合 (1)どこか通院させたら改善されるでしょうか? (2)母は、病気なのでしょうか?性格の問題なのでしょうか? よろしくお願いいたします。

4人の医師が回答

レム睡眠行動障害・認知症の疑いがある人の受診拒絶

person 60代/女性 -

典型的な医療相談ではなく大変恐縮ですが、 どうかお力をお貸しください。 70歳の母にレム睡眠行動障害の典型症状がみられるのですが、 どうしても病院での診察を受けてくれません。 どうすれば良いのでしょうか。 具体的な症状は、以下です。 ・睡眠後90分サイクルではっきりと大きな声で寝言をいう ・体が夢の内容に合わせて動く(手足をばたつかせる等) ・夢の内容は怖い夢ばかり(動物に追いかけられる等) ・3日に1回程度の頻度 症状は5年程前から始まり、 これまで何度も医師の診察を勧めましたが、 ただのストレスなどと言い応じてくれませんでした。 睡眠時の症状ですので、 母自身自覚しきれていない部分も多々あるのだと思います。 また、母は大の病院嫌いなうえに、 神経内科・精神科ともなるとかなり抵抗があるようです。 なお、騙すなどして強引に病院へ連れていける母ではありません。 また、症状をきちんと自覚させるための 睡眠時の症状の録音・録画をすることも嫌がります。 最近では、私が観ている限り、 パーキンソン病ないしレビー小体型認知症の 症状が現れてきているのかも?と感じることもあります。 具体的には、以下です。 ・頭がぼーっとしている時がある ・指先に少しこわばりがある様子 ・コケる程ではないものの、ふらつくことがある ただし、幻覚はない様子で、物忘れも年齢相応な気がします。 母も睡眠障害とレビー小体型認知症との関係を 知っているのではないかと思います。 また、自分が認知症になって周囲に迷惑を掛けたくない という思いも強いようです。 それにも関わらず、受診してくれないのです。 そんな母をどうしたら説得できるのでしょうか? 本人の意思を尊重し不安を和らげることを徹底するしかないのでしょうか?

4人の医師が回答

父の毎日訴える心臓の苦しさなどで相談いたします。

person 70代以上/男性 -

83歳になった父の件です。 7月末に硬膜下血腫で手術しました。 以前から心臓も悪くバイパス手術をしたり軽い脳梗塞を起こしたりしており ワーファリンなど心臓と頭それぞれに効く血液の流れを良くする薬を服用して たせいか手術をしても割と血の残りが取れず、服薬で治療していく事になったのですが、その際担当医はまだ退院をさせたくなかったのですが 父はとにかく頑固な性格なので少しでも自分が良くなるとすぐ退院したがり 具合が悪くなったらすぐ来てねと言われ半ば強引に退院しましたら案の定 二週間もせず2度目の硬膜下血腫。その入院が大変でせん妄になったり 入院ストレスで夜暴言暴力が出たり何度も夜中に呼び出されました。 担当医も「治療はもうすることはないので退院でも構わないのですがご自宅には帰すことは承諾出来ないのでリハビリ施設か老健に行って自宅に帰る準備を したほうがよい」と言われ、結局有料老人ホームしか空いていなかったので 急きょそちらの施設に移転しました。 入所した初日はあまりにも自由で本人も嬉しさでゆっくり寝れたようなのですが、次の日になったら「ここは老人ホームだ!リハビリなんか全然出来ない!」と文句を言いだし、それがキッカケで施設の人がどんなに親切にしても 「ここの人間は頼んでも動かない。ダメだ!ここは」と心を開かずぬまま 自宅のそばの施設に移動しました。(病院で暴れたため急きょ仮に入った施設だったため) 自宅のそばになった事で喜んだのもつかの間、2日もしたら 心臓が苦しいなど夕方になると毎日の様に電話をしてきたり 顔出すと、おむつも自分で履けない状態までになってしまったり かと思えば親戚の方が昼間行くとわりとしっかり会話出来たし 歩いて見送ってくれたりしたと言われます。 長くなりましたが、これは精神的からくる心臓の苦しみなのでしょうか

6人の医師が回答

不顕性誤嚥だと担当医に言われました

person 70代以上/女性 - 解決済み

実家で一人暮らしをしていた90才の母親が圧迫骨折後に急性期の整形外科に約1ヶ月入院後、回復期リハを行なってくれる病院(療養型病床がメイン)に転院させました。 転院後約2ヶ月が経過しましたが途中で誤嚥性肺炎の診断を受け、最初は普通食だったのが、L3→L1→L0(プリン、ゼリー)を経て、遂に4~5日ほど前からは口から入れるものは薬を飲むためのトロミ茶のみとなり、栄養摂取は中心静脈栄養のみとなっております。 担当医やSTの方が言うには、老化や入院長期化による体力低下が原因で不顕性誤嚥を起こしているため、経口摂取を止めているとのこと。それでも時たま38℃以上の高熱を出すため抗生剤投与が必要になっています。母親は頭の方は年相応の認知はあるもののしっかりしており、精神的にめげずに病気と格闘していますが、骨折しただけでまさかこんな目にあうとは・・・せめて水ぐらい飲ませて欲しい・・・といつも言っております。私としても、まだ母親の意識や体力がしっかりしているうちにと、以下のことを考えております。 1:中心静脈栄養が長期化すると消化器が弱ってしまうので、早めに胃ろうを増設   した方がよい? 2:不顕性誤嚥を改善する方法は何か無いか?  (主治医にはST介入しても今より良くはならないと言われた) 3:(最終的には再び肺炎で病院のお世話になるかもしれないが)一度は退院し、    胃ろうでも受け入れ可能な介護施設に入所させてあげたい。 圧迫骨折の前は要介護2で自宅でヘルパーさんに来てもらいながら一人で生活できていました。それだけに何かできないか(退院する方法は無いか)と念じております。 今のリハ病院(療養型メイン)で老人の誤嚥に対してはどうしようも無い・・・という考え方のようです。(それが一般的なのかも知れませんが) 医師の方々のご意見をいただければ幸いです。

2人の医師が回答

前立腺がんの手術後退院して3か月たってもせん妄

person 70代以上/男性 -

以前こちらで前立腺がんのことについて相談させて頂いた父のことです。 現在71歳になりました。 前立腺がんの手術はダビンチ手術を9月に行ってもらい、前立腺全摘してもらいました。 1か月入院して10月には退院しました。 入院中はせん妄の症状がありましたが、入院中、自分がどこにいるのかわからなくなる。なんで病院にいるのかわからなくなるなど、典型的なせん妄の症状の為退院すれば良くなると言われていました。 そして実際に退院し、今月12月に定期検査をしてもらった結果、前立腺がんの方は根治と医師には言っていただけました。 仕事も何もしないとボケてしまうからと自発的にするようになってだいぶ体は元気になってきました。自営業の為、徐々に復帰してならしている最中です。(もちろん、重い物は持たないようにし、カンタンな作業、顧客への商品の使い方の説明など雑用的なことのみですが) しかし、3か月たった今でも、以前に比べると動揺しやすく、物忘れもひどく、前日の出来事も忘れてしまっているようです。かと思えばしっかりしているときもあるのですが・・・。自分でも物忘れが酷いことを自覚しているため、しっかりしないとボケちゃうなと言ってはいるのですが、顔はかなり動揺しているように見えます。 このまま放っておいて良いものでしょうか?

6人の医師が回答

認知症の祖母の言動についてお聞きしたいです

person 40代/女性 - 解決済み

99歳の祖母を老人施設に見舞いに行きました。 数年前から認知症になり、数カ月に一度見舞っている状況です。 先日、母(嫁)、叔母(娘)、私(孫)3人で見舞いに行きました。 最初に顔を見た時には、私を叔母と思い、叔母の顔を見ては首をかしげていました。 祖母は会話はせず寝ていたので、近くで三人で会話していると、カッと目を開き「〇〇が(陰部)かゆいよ!かゆいよ!」と怒鳴り始め、スタッフに声掛けすると、オムツを交換してくれました。 そして、私の顔を見ては、「お前、〇〇だな!(私の名前)これ投げるからな!なぐってやるからな!やるときはやるからな!」と、とてもきつい顔で、大声で怒鳴りました。 私を見ると興奮状態なので退出しまさたが、スタッフもあんなに激しいのは初めて見たと言われました。 家を出て20年以上経ちますが、高校までは一緒に過ごしていたし、孫の中では私を一番かわいがってくれたし、大切にもしてきたつもりですが、メンタル持ちもあり、ショックでたまりません。 一度、こんなことがあると、遠方から行って自分がまた辛い思いをするのか‥と、祖母にも顔を見せると嫌な思いをさせてしまうのかな?と思うと、高齢だし、顔を出せる時には会っておこうかなと、複雑です。 見舞いは控えた方がいいのか、あと心の整理の仕方を教えて下さい。

8人の医師が回答

以前こちらで相談させて頂いた前立腺癌の父の件です。

person 70代以上/男性 - 解決済み

前立腺癌が見つかり、ダビンチ手術の予約待ちをしておりいましたが9月6日に入院し、13日に手術が決まりました。 今回お伺いしたいのは前立腺癌の事ではなく入院すると認知症のような症状が出ているようで心配しています。 針生検の時にも、入院中、自分がなんでここに居るのかわからない。誰かのお見舞いで病院に来ているからもう帰りたい。などボケてしまったのかと心配していました。しかし、退院したら1週間程度は少しおかしかったですが、すぐに元に戻り、多少は忘れっぽいですが、年齢的なものかな程度で、しっかりしていました。 今回の入院までの3か月間程度は体調もよく、導尿をしていたため頻尿も収まり普通に仕事もしていました。 しかし手術の為入院したら、まだ2日目なのになんで俺はここに居るんだ?先生にもう帰ると言ってしまったようですが、13日に手術するからダメですと言われても、じゃあ一回帰って13日にまたくるなど、そんな訳にはいかないことが分かっているような事をを言って食って掛かったり、車のカギは必要ないので自宅に置いて行ったのですが、夜になり、車のカギがないと電話がかかってきたり、1日に8件程度、同じ内容、どうにもならないような内容で電話してきます。 話を聞いていると錯乱、パニックを起こしているのかとさえ思う内容です。 父はこれまで入院した経験がなく、気が小さいところがあるため、一時的な錯乱なのでしょうか? 今年私の妻の父も手術で入院したり、弟の妻の父もがんで入院したりしましたが、皆同世代ですが、入院したからと言って急におかしくなるようなことはなかったと聞き、なぜうちの父だけと心配しています。

3人の医師が回答

介護

person 40代/女性 -

父は糖尿腎症でかなり悪く透析はしないという意思で自宅で往診と訪問看護を受けています。むくみもひどく段々 歩けなくなり自力では立ち上がれません。床擦れでお尻もかなり痛いのですがほとんど薬はつけさせてくれません。何をしたいか?何が欲しいか?言えるのに具合が悪くいいら立ちから、手だけでさしずしたり、あっ とかあれ とか こらぁ とかで言います。帳面に書いて聞いても最近は見なかったり受け答えも適当。こっちにそれでわかれと言っても無理です。わからなければ暴力や暴言罵声が出ます。いら立ちとは言えわかっていても正直腹がたちます。ポータブルトイレに移動させるにしても体せいを変えるにしても触ればいやがる、でも変えて欲しいとなり、触れば暴力が出ます。体重は重たいし、父は足に力が入りません。体重があるので移動するにも大変です。暴力暴言など、移動毎日になると思うとかなり大変です。痛いので麻薬のテープを貼ったり、液体の麻薬を飲ませたりしますが、効いているのか?いないのか?微妙です。現実 本人は病人で辛いからってわかっていても無理な時もあります。暴力暴言を減らさないと家族が先にまいってしまいます。病気の人がそうでない人に薬の影響があってもなくても暴力暴言をするのは我慢しなくてはいけないのでしょうか?

7人の医師が回答

叔母の体調の急変について

person 50代/男性 -

先月、叔母が糖尿病の数値が高くなったということで入院しました。叔母は 認知症があり、足は押し車での歩行をしていました。先月お見舞いに行った時は叔母はベッドに座って少し会話をして私が帰る時はエレベーターまで見送ってくれましたが1ヶ月過ぎた現在はほとんど声も出ず、寝たきりで歩くこともできず、食事も受け付けない状態になっております。叔父にどうして急にそのような状況になったのかとたずねたら入院からしばらくして病室を変えたら叔母が2日間夜眠れなかったということがありそれ以来食欲もなく歩くこともできなくなり、会話もほとんどできなったとのことです。病院の担当医がなぜ急にこのような状況になったのは病室を変え環境が変わり眠れなくなって認知症が悪化したのではないかと叔父に説明したそうですが、2日眠れなかったことで認知症が原因でここまで急変するものかと疑問に思います。他に原因があるのではと思います。例えば叔母は足が悪かったので病院内で転倒して頭を殴打して脳にダメージを受けたかもしくは脳梗塞等を引き起こしたのではないかと個人的には考えております。また認知症でこの短期間で寝たきり状態になるものかと思います。担当医の言う認知症の悪化で片付けられるものでしょうか。ご意見をお聞かせください。

10人の医師が回答

自己愛性人格障害が疑われる86歳祖父の今後について

person 70代以上/男性 -

離れて暮らしている、一人暮らしの86歳の祖父の今後について、悩んでおります。 若い頃から、 ・傲慢 ・自分の自慢話ばかりする。それも同じ話ばかりを繰り返す。特に酔うと酷くなる ・共感性が無い ・相手の傷つくことを平気で言う ・平気で嘘をつく。すぐばれるような嘘がほとんど ・祖父が偉いと思っている人(社会的地位の高い職業、お金持ち等)の前では大人しくなる ・人に頭を下げることができず、話し合いができない ・うまくいかないと、逆ギレしたり脅したりして逃げる ・人に相談ができない ・自分がどうしたいのか意志がはっきりしない ・自分の人生の見通しが立てられない ・もうけ話に弱く、すぐ人に騙され、お金を貸しては逃げられるを繰り返す ・おだてられると喜ぶ ・20代の頃からのギャンブル依存(主にパチンコ、競輪も)とアルコール依存(高血圧による脳疾患で、お酒の量は減ったもののまだ飲んでいる) ・金銭管理ができない ・祖母と結婚していた頃は祖母と共依存の関係、祖母を支配していた(その後離婚) ・友人はいるが、パチンコ仲間ばかり ・ギャンブル以外の趣味が無い ・仕事が続かない。パチンコ関係の仕事のみ続いた ・貯金も無い。年金は、慎ましく生活すれば普通に生活できる程あるものの、パチンコに使っているため経済的に苦しい状態 以上のような状態で、家族は長年手を焼いてきました。 親戚はいますが、祖父が今まで迷惑をかけてきた為、祖父との関係は悪いです。 以上の特徴から、祖父は自己愛性人格障害なのではないかと思っております。 長くなるため、補足に続かせていただきます。

11人の医師が回答

母が認知症になりかけてないか心配しています。

person 30代/女性 -

72歳の母が認知症になりかけではないか?心配しています。 出かけるのは、父親と一緒に車でスーパーへ出かけます。内科には一ヶ月に一度自転車で行きます。コンビニもさほど遠くないのですが、自転車で行きます。日ごろはテレビをずっと見ていたり、洗濯、掃除位。それで、金欠な時や日ごろ何か不満があった日は、晩酌したあとに騒ぎ出します。酒で頭が冴えるのか、寝付けないのか、ずっと不平不満をゴチャゴチャ言い続けます。(月に、1.2回そういうことがあります)次の日は何があったか忘れて、ケロっとする事を繰り返し繰り返し行います。父はお酒を勧めるタイプで、私が注意するとムッとするので、黙っているようにしていましたが、ある日私が出て行くと伝えた後に、母とか父が止めるので、この家に居てお母さんの面倒は見れないから出て行きたいって伝えました。運動もせず家にじっとしてお酒飲むのは止めたら?って伝えてありますが、イマイチ納得してくれず。違う日にまた母が一人暮らしは無理だからやめなさいって言うのはいいんですが。相変わらず、運動もせずお酒を飲みます。下剤に頼る為、失禁したときに。下剤は頼らずに運動し方がいいんだよと伝えても。まったく運動はする気がないとの事。お陰で足腰は弱いです。どうなのでしょうか?アドバイスお願いします。

4人の医師が回答

スローペースに合わせるのが非常に疲れます

person 50代/女性 -

母の介護に当たり、ヘルパーさん、その他を早い時期からお願いしており、私自身はあまりたいしたことはしていませんが、それでも、非常に疲れます。疲労に関しては、他の多くの体験談でも同じらしいので、私一人ではないことも承知。ただ、私の場合には、どうやら、要介護者に独特の、超スローなペースの動きにただひたすら寛容になって、優しく見守って、相手のペースに調子を合わせる。自分で手を出してやってしまうほうがはるかに早いことがわかっていても、敢えて、本人の気が済むように見守る、そのために、何をするのも気が遠くなるほどの時間がかかり、その間ぼーっとしていながら待っている、というのに疲れると思います。他人に任せきりにできず私自身が手を出してしまう理由も、他人任せだと母の気の済むように寛大に見守ってくれないから、ということです。つまり、介護スタッフに任せきりにして自分では何もしない、という選択肢を選ぶことは母が可哀想に思えるので私が「見守り」をしがちになります。スタッフが手を出してやってしまうほうが早く処理できますが、そうすると母の筋力がもっと衰えてしまうから。母自身はまだ自分でやりたいという意欲があるから。リハビリ療法士の先生などは、不自由がある患者が、超スローなペースで動作をするのをただひたすら声かけしながら見守る時に、疲れないのでしょうか?

4人の医師が回答

年代一覧

医師に相談して
不安を解消しましょう!

医師に相談する