腎臓の病気・症状(2019年)

至急回答宜しくお願いいたします

person 40代/女性 -

2015年までは尿潜血も尿蛋白も異常なしだったのに2016年から尿潜血、尿蛋白がではじめて毎年健康診断で引っ掛かるので2019年の8月9日に腎臓内科で腹部CTと血液検査して異常なく血液検査は蛋白93クレアチニンー尿1、93クレアチニン0、69と異常なしで安心していましたが2019年の11月1日の健康診断で蛋白+- 尿潜血++だったのでまた腎臓内科に受診して先生に聞いたら尿潜血++は気にしなくていいですと言われ前回は蛋白がでていなかったのに今日はワンプラスでてるから蛋白の検査をしましょうと言われ先生になんで潜血がでるのでしょうか?と聞いたら慢性腎炎の可能性があるからでしょうと言われショックです。一年以上も尿蛋白、尿潜血が続いてる時点で慢性腎炎の可能性は高くなります。今は蛋白が酷くないので治療する必要はないですが蛋白が高くなると腎生検をして治療していかなければなりませんが現時点ではできません。塩分を控えてくださいと言われ訳がわかりません。慢性腎炎は将来透析になるのに今のうちに治療していかなければひどくなりませんか?心配です。不安です。病院をかえたほうがいいのでしょうか?詳しく慢性腎炎について教えていただけると助かります。回答宜しくお願いいたします

4人の医師が回答

腎臓 腎盂?に腫瘍が見つかり手術方法が知りたい。

person 50代/男性 -

腎臓 腎盂?に腫瘍が見つかり手術方法が知りたいと思いますので宜しくお願いします。 (腎臓 腎盂?と書いたのは自分が画像を見た時に腎盂は中心の方に近い気がしましたがう少し外の方だったと思います) 6月に血尿が出てそれから泌尿器科に通院しています。血液、尿の検査をしてCT造影剤検査で右の腎臓の画像がおかしいとのことで、さらにMRI造影検査をして影のような物は確認できず、もう一度CT造影剤検査をすると丸いものが見つかりました。入院して検査をしたところ1cmくらいの腫瘍が見つかりました。初期で転移も無いとのことでした。手術は腎臓を取る手術になるそうで、ネットで調べると膀医大では最近あまり大きくない7cm以下の腫瘍に関しては全摘でなく部分的な切除での手術方法になってきているようなことが書いてありました。腎臓は2つあるので一個取っても心配ないとは言ってももう一個が駄目になったときのことを考えると出来たら部分的な手術が良いと思います。病院の医師によって考えが違うと思いますが最近の病院での手術方法など教えていただければと思います。宜しくお願いいたします。

4人の医師が回答

膀胱に血。転院か看取りか。

person 70代以上/男性 -

父の事でご相談させていただきます。 腎不全、透析で療養病院に入院しています。透析は6年ぐらいになるとおもいます。今月に入って元々あった痴呆症状が進み実年齢71歳ですが、脳が90歳代の方とかわらなく、嚥下障害があり、食も減って眠っている時間が増えてきたので老衰する可能性もあるのでと言われていました。今週に入って嘔吐と発熱が続いていて、肺炎を起こしており、透析の際に感染症の薬と栄養剤等を入れて頂いておりましたが、今朝、尿の出が悪いので導尿したところ血がまじり、主治医からの説明で、膀胱に血が溜まっていて尿が出にくくなっていて、陰部も腫れていると説明をうけました。 このまま、そちらの治療はせず療養病院にのこるか、週明けに転院してそちらの治療をするか選択してくださいと言われています。 どちらがよいのか判断がつきません。 遠方に住んでいるので主治医と直接話す事ができないのと、近くにいる母もあまり理解できてないようなので、教えていただきたいのですが、 もし、転院した場合はどういった治療が考えられますか? 転院しない場合はそのまま感染症の薬を使って輸液等で栄養をとるぐらいでしょうか? 転院しないで治療しないと、患者本人は痛み等はあるのでしょうか?余命もあまり無いと思ったほうが良いでしょうか?転院して治療を選択した場合、タクシーで移動は可能でしょうか?治療の効果はどれぐらいあるのでしょうか?

5人の医師が回答

PR3-ANCAは診断に有用ですか?

person 50代/女性 - 解決済み

 お世話になります。  15年前の手の外傷より手外科・膠原病腎臓内科での治療を継続し、3年前に肝障害~膵酵素上昇で消化器内科に3ヶ月入院、その後経過観察を続けています。s/o 自己免疫性肝疾患で、IgG4上昇にAIPを疑い1年前EUS-FNAも免疫染色(-)でした。  今年度は消化器内科も膠原病腎臓内科も主治医交代で、消化器内科は入院チームの先生なので経過がしっかり引き継ぎされていましたが、腎臓内科は、膠原病でもなくCr:1なら診療終了でよいと言われ、両方の診療科共診断がつけられていないままに診療終了はフォローを引き受ける医療機関がないと、消化器内科主治医と相談しているところです。膠原病腎臓内科の異常値は軽微で、Cr:1の他はANA:80~160、MMP-3:73、くらいしか抽出されません。消化器内科では直近のIgG4:303です。    今年2月に難病医療相談会の担当肝臓専門医から、診断のための項目のsuggestionを幾つか頂き、その後も前主治医が入れていなかった項目を、前回に希望してみました。  先週の消化器内科診察で、MPO-ANCAは陰性でしたが、PR3-ANCA:5.7 で、消化器内科主治医は、どうして患者がANCAを希望したのか経緯を再度確認した後、 「これは、膠原病腎臓内科の領域だから、(4週後の予約の)腎臓内科の診察で言えるか?」 と聞かれたので、診療終了といわれても言うと答えました。  疾患に特異な抗体のようですが、他疾患で上昇することはないのでしょうか?  消化器内科と膠原病腎臓内科は大学病院ですが、他にかかっている手外科、耳鼻咽喉科はそれぞれ別々の病院で、膠原病腎臓内科主治医はその病態把握にまで意識を回していただけていない(膠原病でないと)ので、お訊ねします。  PR3-ANCAが診断の鍵になる可能性はありますか?

2人の医師が回答

腎機能・アミラーゼの血液検査の結果について

person 40代/男性 - 解決済み

49歳の男性、身長177センチ、体重47キロ。9月末頃から倦怠感があり、健康診断での血液検査で腎機能(血清クレアチニン、e-GFR)の値も悪かったことから再検査をしたところ、健診時と変わらず値が悪いのに加え、健診時の検査項目にはなかったアミラーゼの検査も行い結果が悪かった。具体的な数値は次のとおり。 ●血清クレアチニン ・健診時(9月10日)1.10 H ・再検査(10月15日)1.14 H ●e-GFR ・健診時(9月10日)57.0 L ・再検査(10月15日)55.0 L ●尿素窒素 ・健診時(9月10日)検査なし ・再検査(10月15日)10.3 正常 ●アミラーゼ ・健診時(9月10日)検査なし ・再検査(10月15日)128 H 1.腎機能(血清クレアチニン、e-GFR)の値は、心配のない範囲でしょうか?今後、何か気をつけるとか、何かする必要がありますか?このまま何もせずに様子を見ておけば良いのでしょうか? 2.アミラーゼの値が高かったため、膵型と唾液腺型を区別するさらに詳しい検査をしてもらったところ、どちらとも言えなかった(区別できなかった?)とのこと。どちらか分からないということはあるのでしょうか?区別できなかったことで懸念されることはありますか?また、アミラーゼの数値は、心配のない範囲でしょうか?今後、何か気をつけるとか、何かする必要がありますか?このまま何もせずに様子を見ておけば良いのでしょうか? 3.腎機能・アミラーゼの値を経過観察する場合、どれぐらい経ってから再度、血液検査をした方が良いのでしょうか? 4.これまで頭痛薬や胃薬を服用することが度々あったのですが、今後も服用する場合、腎機能などに負担がかかることはあるのでしょうか?それとも、服用しても問題ないですか? 以上、よろしくお願いします。

3人の医師が回答

急性腎盂腎での入院について

person 60代/女性 -

入院時の看護師さんの対応について、教えて下さい。 約2週間前より、母が急性腎盂腎炎により入院中でした。明日退院予定です。 入院中以下の事があり、疑問というか腑に落ちない事がありました。 1.入院5日目に初めてシャワーの声がかかったのですが、それまで一度も清拭も着替えもありませんでした。 熱発での入院でしたが、なみは有りましたが3日目ぐらいからはほぼ下がっていましたが、医学的に清拭はNGだったのでしょうか? 40度越えもあったので、汗もかけば着替えもしたい、身体を拭いて欲しいは、当たり前だと思ってしまったのですが。 着替え一つとっても、点滴が入っていれば一人で着替えるのは、大変だと思うのですが。 2.点滴が漏れてしまう事が多く、入院5日目位から、3人も4人もという感じで、しまいには入らず、熱が下がってきたのも有り、まだ点滴が残っていたにもかかわらず、服薬に切り替えでした。 点滴が全く入らない方はいるのでしょうか?また、机の上に落とした鍼を普通に使っていたのですが、そんなものでしょうか? 3.服薬に切り替えたタイミングで湿疹が出てしまい、服薬中止。抗アレルギー剤服用でした。 本当に身体のみの湿疹でしたが、本人は痒みの訴えはありました。 今後クラビットは服用しない方が良い、認識で大丈夫でしょうか? クラビットを大袈裟かも知れませんが、一生服用しない保証は無いと思うのど、今回の様な湿疹ぐらいで済めば良いですが、私はアレルギーは怖いので、万が一アナフィラキシーショック等になってしまったら、怖いと思いました。 看護師の方に今後気をつけた方が良いのでしょうか?と聞いたら、オーバーの様な顔をされ、心配なら退院の時に先生に聞いたら、どうですか?といわれました。 取り越し苦労なのでしょうか? 長文申し訳ありませんが、教えて下さい。

3人の医師が回答

倦怠感・食欲不振と腎機能低下の因果関係

person 40代/男性 - 解決済み

49歳の男性です。今年の9月上旬に健康診断を受ける。身長177センチ、体重47キロ、最高血圧95mmHg/最低63mmHg(※以上、検診時のデータ)。腎機能の結果がC判定(要経過観察)であった。具体的な数値としては、血清クレアチニンが1.10mg/dLと高く、e-GFRが57.0と低く、尿蛋白は(±)軽度異常、尿素窒素のデータなし。ちなみに、前回1年前の健診結果は、血清クレアチニンが1.05mg/dL、e-GFRが61.0、尿蛋白は(-)。 9月末から体調が悪い。具体的には、体のダルさと、それに伴い食欲もない状態が2週間ほど続いて現在に至る。この間、倦怠感や食欲不振の症状は、日によって症状が出たり出なかったりで、また一日のうちでも症状が出たり出なかったりで、継続して症状が出ている訳ではないが、倦怠感は横になっていないと辛い時もある。 1.現在の体調の悪さ(倦怠感・食欲不振)は、健診結果の腎機能の値が悪いことと関係がありますか?その場合、腎臓病ということになるのでしょうか?ちなみに、浮腫んだり、頻尿・貧血はなく、血圧が高いということもありません。 2.アレルギー性鼻炎のため、抗アレルギー薬のビラノアを、1年ほど前から継続して服用しています。頻度不明ではあるが、ビラノアの副作用にクレアチニン上昇とあるため、ビラノアの服用を中止して1週間ほど経ちますが、今のところ体調は悪いままです。クレアチニン上昇や今の体調不良がビラノアの服用が原因の場合、服用を中止すれば体調や腎機能の値は今後、改善してくるのでしょうか? 3.ビラノアの服用中止後1週間ほどではありますが、その経過も含め、現在の体調の悪さ(倦怠感・食欲不振)について、病院を受診して血液検査などしてもらった方が良いでしょうか?その場合、とりあえず内科が良いのか、それとも腎臓内科などが良いのでしょうか?

2人の医師が回答

腎臓機能について(クレアチンとシスタチン)

person 20代/女性 -

腎機能についてです。 腎臓内科にも行ったのですが、以下の点が不明だったので、ご質問させて頂きます。 昔から尿検査にはよくひっかかっていました。20代の現在もよく引っ掛かり、過去1年間の検査結果をみても、10回中8回は引っ掛かっています。殆どが、潜血と蛋白で、それぞれ、2と1、1と±、たまにどちらかだけ1、とかです。多い時は3と2、です。ちなみに、全てカテーテルでとっている検体です。 クレアチンも基準値内のこともありますが、多いときは0.86とかです。 シスタチンC は基準内でした。 シスタチンCは、痩せ型で筋肉がない人ではクレアチンより正確に測定できると認識しておりますが、クレアチンよりシスタチンCが低い場合はどう解釈すればよろしいでしょうか? 私は女性でBMIも16台とかなりの痩せ型、筋肉もありません。先生にも『クレアチンは今出ている数値よりも、実際はもう少し高いと考えた方が良い』と言われたのですが……。 上記の項目以外にも、アルファ1MG(細胞が壊れる時に上がるもの?と仰っていたような)の数値も少々高値で引っ掛かっていました。 一般的にシスタチンCでのeGFR換算の方が信憑性があるとのことですが、それならば色々と検査には引っ掛かりますが、腎機能は問題ないと判断しても宜しいのでしょうか?腎生検も勧められましたが、持病との兼ね合いがあり、今回は保留となりました 。 健康診断でもほぼ毎年引っ掛かりますし、これからも放置してもいいものなのか、生活のなかで塩分を気を付けるかどうか、など迷っています。 どうぞよろしくお願いいたします。

4人の医師が回答

医師に相談して
不安を解消しましょう!

医師に相談する