流産

妊娠検査薬陽性、腹痛出血持続している

person 30代/女性 -

1歳息子がいます。現在2人目考えており、12月と1月に続けて化学流産しています。 今回は2月17日生理予定日でした。 2月16日、薄いピンクのおりもの少量あり。 2月17日出血なし。 2月18日から2月20日茶おりがあり。(1人目妊娠の際も切迫ぎみで13週頃まで茶色出血続いてました。) 2月19日妊娠検査薬 薄く陽性あり。 2月21日お昼頃に下腹激痛あり。横になり夕方軽減しました。ナプキンを見ると生理のような茶褐色の出血あり。 妊娠検査薬濃く陽性あり。 2月22日朝レバー状の塊がありました。 腹痛なし。 現在(3月1日)まで出血続いてます。 量は減ってきました。 いつも生理だと5-6日は出血がなくなります。また、今まで生理予定日通りに生理がきていました。 今回も化学流産の気がしますが... 2月27日妊娠検査薬薄く陽性になっていました。 12月、1月の化学流産の際は出血はいつもの生理と同じくらいで症状もありませんでした。今回はいつもと違うようで 倦怠感、全身浮腫んでいるような感じ、食欲不振、食べると胸焼け、臭いに少し敏感になっています。 悩みとしては、 1.出血が落ち着いたとしても週明け、 産婦人科に行くべきか。 2.今の経過でどのようなことが考えられるのか。 3.化学流産が続いている場合、一度不育症なのか?いろいろ検査してもらった方がいいのか。 4.次のタイミングはどのようにとればいいのか。 いろいろと不安すぎて、こちらに 相談させて頂きました。 たくさん書いてしまい申し訳ありません。ご多忙かと思いますが、よろしくお願いします。

1人の医師が回答

12週 臍帯音も聞こえない

person 30代/女性 -

32歳第二子妊娠中です。 体外受精で授かり現在12週0日です。 胎児の心拍を確認できるエンジェルサウンズ(12週〜の使用が推奨されているもの)を使ってみましたが心音どころか臍帯音すら聞こえません。 第一子の時も使いましたが、11週には臍帯音が毎日ひろえていたと母子手帳に記録があり、とても不安になりました。 ネットでも臍帯音は聞こえるという人がとても多く、過去に初期流産経験もあり怖いです。 前回の検診は10週2日の時で、ほぼ週数相当の大きさで二頭身になって心拍もしっかりしていると言われました。 ただ、5週6日(胎嚢確認)と6週6日(心拍確認)の時は週数より小さく、出血もあり 8週に週数相当の大きさに追いついてきたという経緯があります。 もう一点気になることが、10週になる頃から黄色っぽいのびるオリモノが下着やトイレットペーパーにべたっとつくくらい多く出るようになりました。 つわりの吐き気や食欲不振、だるさは現在も続いていますが、つわりの有無でも胎児の無事を知ることはできないと知り お腹の子が無事か不安な毎日です。 腹痛や出血はありませんが、まだ上の娘約10kgを抱っこしなければいけないのでお腹に力が入ることはあります。 長々と書いて申し訳ありませんが 臍帯音が聞こえないこと、オリモノが増えたことで胎児の成長が止まっているのではないでしょうか?10週の検診で大丈夫だった場合それ以降の流産の可能性はどれくらいなのでしょうか

3人の医師が回答

前期破水は繰り返すのか

person 20代/女性 - 解決済み

26歳女です。昨年、前期破水により妊娠継続が困難になり、21週6日で選択的中期中絶を行いました。妊活を始めて授かった子で、待ち望んでいた妊娠でした。つわりはひどかったですが、経過も順調で特に気になることは言われていませんでしたが、18週あたりで羊水が少なめと言われ、おりもの検査を受けてもなにもなく、破水検査を受けても問題ない状態が続きましたが、大きな病院で羊水注入を行い、漏れてくることがないか検査したところ破水がわかり、それからすぐに手術を受けることになりました。現在、手術から3ヶ月経とうとしていて、医師から許可が出たので次の生理が来たら再び妊活を始めたいと思っています。ここで伺いたいのですが、クリニックから大きな病院まで3つ病院へかかりましたが最後まで破水はわからず、おりものや血液検査からも感染症の疑いはありませんでした。大きな原因と言われる妊娠中の性交渉も一度もありませんでした。いまだに何がいけなかったのか、また繰り返さないか不安で仕方がありません。(担当医からは繰り返す可能性は低いと言われました。)こういった場合、前期破水を繰り返すケースもあるのでしょうか?また、繰り返すなら何%程の確率でしょうか?また、つわりによる嘔吐や下痢が破水の原因となることもあるのでしょうか?また、妊娠中期に入ってから生理痛のようなものも訴えていましたが何か関係があったのでしょうか?  ご回答よろしくお願い致します。

2人の医師が回答

稽留流産待ったなし…?

person 30代/女性 -

初めての妊娠です。 不妊治療クリニックに通っていますが、今回はタイミング法での陽性でした。 元々生理不順で、今回の排卵は今まで以上にズレていた為、いつが排卵日、受精日か分かりません。 12/19頃が排卵予定日でしたが、12/28でまだ排卵してないと言われ、1/1〜1/4でタイミングを取りました。 1回目:1/24 胎嚢確認 2回目:2/1 卵黄囊確認 3回目:2/7 胎芽確認、心拍確認(徐脈と診断) 4回目:2/17 胎芽のむくみ?を指摘、心拍確認できず 3回目の時に徐脈と言われましたが、 心臓が出来たてかもしれないからこれから早くなるかもね、との事でしたが まさか4回目で心拍をしっかり確認することができませんでした。心拍どころか、これが胎芽かな……?というような状況で先生も見つけるのが大変そうでした。 卵黄囊のようなリングがたくさん見えた気がするのですが、エコーだとそのように見えるのが普通でしょうか? まだわずかながら生きているようで、 流産宣告はできないと言われましたが とても厳しい状況。との事でした。 もし稽留流産であれば胎嚢の成長も止まりますか? やはりこの状況は「心拍停止待ち」の状況でしょうか……? ゆっくりでも成長していく見込みはありますでしょうか。 次回は2/26ですが、2/22頃に別の病院でも診てもらおうか悩んでいます。

3人の医師が回答

妊娠初期の腹水について

person 30代/女性 -

不妊治療中の39歳、未産婦です。 先日胚移植し、2月14日がBT8でHcgが181あり妊娠判定は陽性でした。BT10の朝、排便と同時にピンク色のレバーorゼリーのような塊が出てきた為(鮮血や出血はなし)、翌日のBT11、クリニックを受診しました。 念のため子宮の内診とエコーを実施したところ、子宮の周辺に腹水がかなりあり、暫く安静にすること、また、仕事(デスクワーク)もせずに横になっていてくださいという事でした。血液検査の結果、Hcgは順調にに伸びている(BT11で1317)ため、胎嚢を確認しない限りは妊娠継続しているかは何とも言えないと言われています。また、腹水の原因が薬となる可能性は低く、主治医の先生も、理由がわからないとの見解でした。5日後のBT16に胎嚢確認予定なのですが、それまでに出来る事は安静にすることのみ、というご指示でした。 ※薬の服用状況 ・1月23日から28日、エストラジオール1日1錠、ゴナールエフ150mlを2回打つ。 ・1月29日以降薬は内服しておらず、注射もしていない。 ・2月1日から2月15日まで、ワンクリノン膣剤のみ利用 ◼️相談 1.ピンク色のレバーorゼリーのような塊(直径1.5cm位)が出る際、出血がなかったのですが、出血が全くない流産もあるのでしょうか。 2.妊娠初期の腹水は施す処置はなく、安静にすることしかできないのでしょうか。お腹はかなりパンパンに腫れており、定期的な腹痛なども伴っていますが、今のところ、排尿に支障はありません。 ご見解を頂けますと幸いです。 よろしくお願いいたします。

3人の医師が回答

生理か?化学流産(その場合原因は何)か?

person 40代/女性 -

私41歳(今年9月に42歳になります)、夫45歳(今年1月で45歳になりました)です。 昨年8月下旬に自然妊娠し、心拍確認後の9月初旬(7週頃)に、子宮内に血流はあるが赤ちゃんへの血流が止まっているとの診断、そのまま放置後、10/15に完全流産しました。 流産後、基礎体温が低い状態が続き、たまに高温期並の体温まで上がっても数日しか維持できなくなり、11月・12月と生理がありました。 病院で相談したところ、卵がきちんと育っていないのでは?ということで、今年1月の生理5日目からクロミッドを5日間毎朝1錠ずつ服用し、医師指導の元、1/28にタイミングを取ったのですが、その夜就寝前に夫と大喧嘩をしてしまい、3時間ほどかなり興奮した状態とストレスが続き、就寝も深夜3時頃になってしまいました。 翌朝1/29にエコーで診てもらい、排卵は完了しているとのことで、デュファストン錠を処方され、その日の昼から2/10の朝まで12日間、毎日1日3回朝昼晩の食後に飲みました。 念の為1/29に病院から帰宅後にも性行為を行っています。 基礎体温は、デュファストン錠を飲んでいる間(1/29~2/10まで)とその翌2/11は、36.8前後~37.0前後をキープしていましたが、 2/12に突然36.59まで下がり、その夜に出血(生理か化学流産か不明)がありました。 (今朝2/13の基礎体温は36.39) 上記1/28の大喧嘩と夜更かしの日以降は、なるべくストレスを感じないように過ごしながら、毎日ストレッチをしたり栄養バランスを考えた食事を意識していましたが、 2/10に事情があり深夜2時頃まで起きていたこと、2/11も24時頃まで起きていたこと、そして2/11については、終日強いストレスを感じていたことと、かなりぬるくなったお風呂に40分近く浸かってしまったこと、そしてその後3時間ほど暖房の付いていない部屋(おそらく4~5℃)で薄着で震えながら過ごすという事態が起きてしまったことで、かなり身体を冷やしたと思われます。 そしてその翌2/12に出血があったというわけなのですが、前日の出来事が原因で流れてしまったのではないかという思いがぬぐえず、可能性としてどうなのかを知りたく質問させていただきました。 知ったからといってどうにもならないことなのですが、もし仮に2/11のことが無ければ正常に妊娠に至っていた命だったなら、とんでもないことをしてしまったと思い、このままではずっと考え続けてしまうので、知見のある方のご意見を伺いたいと思いました。 また今回の場合、1/28か1/29に受精していたのだとしたら着床は何日頃だったのでしょうか? また2/12の段階で受精卵や赤ちゃんのサイズはどのくらいだったと考えられますでしょうか? 今回はいつもの生理前症状とは違う、1人目の稽留流産となった子の妊娠中に感じたようなお尻や足の重だるさと似た感覚もあったので、おそらく着床したのだろうと思っていたのもあり、 2/12最初の出血については、トイレから拾って確認し、その中に普段の生理では見たことがない組織らしきものがあったのでジップロックに入れているのですが、それ以降(夜中に1回、午前中2回)のトイレでの出血は血の量が多く(生理2日目並)確認するのを諦めそのまま流してしまっていて、そこに赤ちゃんが居たかもと思うと流したことを後悔し始めていて。。 保管している組織らしきものは画像を添付しますので、やはり生理ではなく流産なのかについても、ご意見を頂きたいです。

2人の医師が回答

8週心拍確認直後の流産について

person 30代/女性 -

33才で体外受精(自然周期)で初移植後に妊娠。発育過程は順調と言われてましたが、切迫となり流産しました。血腫はエコー上見当たらないが、子宮内からの出血との診断でした。流産となるその日まで心拍が確認できており、成長もしていたので、母体側に原因があるのではないかと思っています。IVFでしたが、自然周期なので、ホルモン剤の影響による出血でもありません。調べる限り、今の年齢で心拍確認後、週数相応の発育であれば流産の確率はかなり低いはずなのではと思っています。出血がなければ、順調だったとはずと思い、血液凝固に問題があったのか確認するため不育症検査を受ける予定です。 (質問) ・下記のような経過で、流産になることは珍しい事例ですか? ・赤ちゃんの染色体異常の場合でも、週数相応まで発育するのでしょうか。 ・心拍確認後の流産で、染色体異常以外の原因はありますか? 6w4d 前日に茶色おりもの有りその後止まる→診察で初めて心拍確認 7w1d 心拍確認済 CRL8.6mm 7w4d 赤〜茶褐色の出血→切迫と診断 8w1d 心拍確認済 CRL1.32cm 8w4d 心拍確認済 CRL1.56cm 朝大量出血有り、夜に腹痛 8w5d 自然排出 (7w4d〜止血剤や張り止めを服用。流産するまで、排尿時のみ毎日小〜やや中量の出血あり。)

1人の医師が回答

稽留流産の自然排出 内容物につきまして※お見苦しい写真を添付します

person 30代/女性 -

※稽留流産で排出されたものの画像を添付します。気分を悪くされたら申し訳ございません 稽留流産と診断され、自然排出を待っていた物です。 9週0日で診断されましたが、 それ以前から「心臓の音は一応確認できたが、胎児がとても小さいから期待しないように」と言われておりましたので、実際は9週より小さいと思われます。 一昨日の深夜、痛みとともに手のひらサイズのレバー状の血液が排出されました。 洗ってみると袋状になっていて、 中に白や黄色っぽい組織が散見されました。 そのまま病院に持っていくべきだったのでしょうが、 中に赤ちゃんがいるのか?と思い袋の中を開けて確認してしまいましたが、 それらしきものは見当たりませんでした。 この袋のようなものは何だったのか、教えていただけますと幸いです。 この袋とは別に、赤ちゃんは排出されたのでしょうか。 排出されたものは、この袋状のものがズバ抜けて大きく、それ以外のものは小さなレバー状だったと思います。 この袋状のもの以外はしっかりと確認せずトイレに流してしまいましたので、 赤ちゃんも流してしまったのかと、過ぎてしまったこととはいえ、悲しく悔しい気持ちです。

1人の医師が回答

心拍確認後の流産について

person 20代/女性 -

現在、男性不妊で顕微授精からの移植を行い妊娠判定が出ていたところでした。 昨日、妊娠5週5日目で少し腹痛があり夕方トイレ行ったところ血の塊が複数出てきて、急いで病院に行きました。 すぐに内診してもらったところ胎嚢も20mmを超えており、心拍も確認出来ました。 ただ、内診が終わり、診察を待っていたところ再度出血があり血の塊が出てきました。 その事を先生に伝え再度内診してもらったところ先ほど確認できた胎嚢が無くなってあり流産となってしまいました。 1.このような流産は珍しいのでしょうか。 2.今回1回目の胚移植での妊娠でしたが、今後どのような検査をして再度胚移植に臨むべきでしょうか。 3.内容物は全て排出され次回は3週間後と言われたのですが次回以降移植にはどのぐらい経ってから進めるのでしょうか。 4.流産した胎嚢の検査はまだ1回目だからおすすめしないと言われましたがこれは一般的でしょうか。 5.フルタイムで仕事をしており立ったり座ったりすることが多かったのですがこれが流産に繋がってることはありますか。 6.ショックで当分仕事に行きたくないいのですが、この場合どのような対処法がありますか。 支離滅裂ですみません。 よろしくお願いします。

2人の医師が回答

妊娠7週目で心拍数80である原因と流産リスクの高さに関して

person 30代/女性 - 解決済み

低心拍数であることの原因と流産リスクの高さを教えていただきたく、ご相談させていただきます。 先週、6週目0日で心拍を確認し(心拍数は不明)、 本日、7週目0日で心拍数80であることを確認し、平均心拍数130-160より低いことを担当医師から指摘され、とても心配しております。 アラサーで不妊要因はありませんが、仕事の都合により出産タイミングを調整したく、体外受精で授かりました。 お伺いしたいことは以下2点です。 ・心拍数が低い原因 正直なところ、直近数週間は、指定された時間に使用する必要があるウトロゲスタン(膣錠)の使用タイミングが日によってまちまちになってしまったり(7-8時間程度の間隔が開くようにのみ調整)、1日3回の内服薬(ジュリナ、デュファストン)を飲み忘れて2回になってしまったり等、薬の使用管理がずさんになってしまっておりました。 これら薬の服用のずさんさが、今回の心拍数の低さの原因となっている可能性はあるのでしょうか? ・低心拍の影響、流産の可能性 7週目0日で心拍数80という低さはどの程度の低さなのか、どのくらい流産のリスクが高いのか、教えていただけますでしょうか。 もし流産リスクがかなり高い場合には、仕事の計画含めて人生設計の調整が必要なので、現実的なご意見、事実を知りたいと思っています。 「正直、7週目で心拍数80はかなり厳しい」「経験的には流産する割合が1/3以上とかなり高い」などといった正直ベースのアドバイス、ご意見をいただけると有り難いです。 何卒よろしくお願いいたします。

1人の医師が回答

切迫流産からの大量出血

person 30代/女性 -

いつもお世話になっております。 今、妊娠6wなのですが初期段階から出血が続いており金曜日の仕事中に大量の出血。 次の日に病院を受診したのですが、特に問題なく胎嚢、卵黄嚢もはっきり確認でき子宮内の出血もあまりないと言われ様子見になりました。(でも切迫流産の疑いがあるとも言っていました)土日安静にして出血は止まったのですが、また月曜日に出勤すると出血。すぐに早退して病院受診しました。切迫流産の疑いがあると言われたものの、特にエコーで問題なくただ出血が続いているのが心配と言われ診断書を書いてもらい自宅で様子を見ることになりました。 ですが、その帰り道に再度大量出血し血の塊も出ました。(特に腹痛はありません) 病院に電話すると様子みてホルモン剤も継続してと言われたのですがこれは流産なのでは?と不安です。以前稽留流産してます。 病院で診てもらった際に子宮口が開いてなくてもその帰り道ですぐに降りてしまうものなのでしょうか?今は出血も止まってきてます。それは排出されたからでしょうか? この様なことがあっても無事に助かることはあるのでしょうか? ご回答よろしくお願いします。

3人の医師が回答

妊娠周期的に親が自分かどうかがわからない。

person 30代/男性 -

私には2024年の12月22日に付き合った彼女がいます。妊娠検査薬で陽性でしたので、病院に行ったところ胞状奇胎と診断され、手術を行うことになりました。 ただ一点懸念があり、父親が私かどうかわからないと言うことです。 下記のスケジュール間で私が父親の可能性は高いか、大体でもいいのでお教えいただきたいです。どちらにせよ費用面等は私の負担するつもりです。 ご教示の程、よろしくお願いいたします。 ・2024/12/20  彼女と初性交渉。※生理 ・2025/1/17 妊娠検査薬が陽性反応 ・2025/1/18 胞状奇胎の疑い有と診断  ※エコーでつぶつぶがあったとのこと。 ・2025/1/21 大規模病院で検査 ・2025/1/27 高熱により入院 ・2025/1/28 胞状奇胎の診断確定 入院中 ・2025/1/29 胞状奇胎の手術 急遽 以上になります。 ・彼女は2024何の11月後半、12月1周目、2 周目にかけて何人かと性交渉をしてると の事です。 ・生理周期はおおよそ20日前後との事です。 ・2024/12/20付近の生理は経血が出たり、 出なかったりだったとの事です。 希望としては父親は私であって欲しいとは思っておりますが、彼女も混乱しており、とても本人に聞ける状況ではないのでこちらに質問させていただきました。 こちらで可能な限り多くのご意見が伺えたらと思っております。 参考程度で結構ですので、ご教示いただけましたら幸いです。 どうぞよろしくお願いいたします。

2人の医師が回答

稽留流産の自然排出について

person 40代/女性 -

妊娠8週3日目で稽留流産と診断され、翌日に少量の出血。診断後5日目に強い出血が始まり胎嚢らしきモノがでたので、その2日後に病院に行きました。 検査してもらうとエコーにはまだ胎嚢が残っており排出はされていないとのこと、保管して提出したモノは2センチほどのもので、ぶにゅっとした弾力があり、おりもののようではなかったです。先生曰くエコーを見る限りまだ胎嚢が残ってるし、少し硬いので血の塊かもしれないとのことでした。 また、そのモノがでてきてから、まだ2日目だし出きってない可能性もあるので薬で様子をみることになりました。ここで手術もなし、と言われています。薬は子宮収縮止血剤3日分で、すでに飲み終わっています。飲んでるときは止血されましたが、飲み終わってからまた少量ですが出血があったりなかったりと安定せず、出血も少ないのでまた胎嚢らしき異物はまだでてきていません。 その薬をもらってからちょうど1週間経ちます。 次の診察は、病理検査が2週間後に出るということなので、2月4日診察予定です。 全くでてくる気配がありません。 この状態から出てくる可能性はあるのか、不完全流産となり手術となるのか。いまとても不安を抱えています。 どうかよろしくお願いいたします。

3人の医師が回答

稽留流産の可能性について

person 30代/女性 -

先生方の見解と、受診した場合分かることはあるのか教えて頂きたいです。 経過 ・1/21(生理予定日1/17)に妊娠検査薬陽性 生理前のような下腹部の違和感あり ・1/23にクリニックにて正常妊娠とのことで胎嚢と胎芽確認(妊娠5週1日) ・1/25の夜まで、下腹部の違和感(ちくちく、張り感)と乳房の張りは持続 同日21時頃に排泄した際、便秘は解消されましたが排便時に強い痛みがありました。 排泄後に腹部がスッキリした感覚があり、始めは便秘解消によるものと思っていましたが明らかに今まで感じていた下腹部の張りや、ちくちく感は消失。 そのまま就寝し、本日1/26起床時も腹部症状は無し。 現在26日18時、たまに下腹部にキリッと感と軽度の張りを感じる程度。 乳房の張りは持続していますが、気のせいか昨日より弱い印象もあります。 基礎体温は1/17辺りより、37.12~36.83℃で推移していましたが、26日は36.64℃でした。出血は現在まで無しです。 上記より稽留流産を考えてしまいますが、次回の診察日は2/4(妊娠6週6日)に心拍確認予定でまだしばらく先です。 1、症状から、流産の可能性はどの程度覚悟が必要なのか 2、明日受診した場合、分かることはあるのか (心拍確認前に受診することになるため、子宮内にいるかいないかを見るだけになるのか) まだ判明してから1週間も経ってないのにその中で症状に変化があり、とても不安です。 よろしくお願い致します。

3人の医師が回答

流産手術後の処置について

person 30代/女性 -

38歳です。 12月23日に繋留流産が分かり、27日に手術を行いました。 その後1月10日、1月11日に診察があり、子宮内に血の塊が残っているということで、メチルエルゴメトリン錠「あすか」をそれぞれ5日分ずつ処方されました。 血は量は少ないですが、黒っぽい茶色のものがずっと出続けています。 本日1月18日に再度診察で病院に行ったところ、内診中に突然腹部にものすごい痛みが走り、子宮の入り口?を、無理やり器具で拡げられているようでした。 あとで問診時に確認したところ、「手術の時からそうだったが、子宮の入り口がすごく硬い。だから出血が残っているので、拡げる処置をした。子宮奇形(中隔子宮)があるので、通常よりも形が歪なため血が出にくいのかもしれない。薬を飲むと子宮は筋肉だから、また硬くなってしまうので今回は薬の処方をしない」 と言われました。 質問させていただきたいことは 1.この症状は、子宮頸管狭窄症ということでしょうか?それとも子宮奇形によるものでしょうか? 因みに奇形については35歳の時に子宮鏡にて中隔切除手術を行なっています。何か関係があるのでしょうか。 2.子宮口を拡げる処置が痛過ぎて、しかも突然始まったのでびっくりしました。 また同じ処置をするとなると、痛過ぎて…何か事前に麻酔のようなものを処置していただくことはできないのでしょうか。 3.長い間子宮収縮剤を処方されて飲んでいましたが、今日の問診で薬は子宮を硬くする旨医師から言われたので、対応が気になっています… 薬ではあまり効果が得られていなかったということでしょうか。 以上3点、よろしくお願いします。

1人の医師が回答

便意でいきんでからの陣痛、破水

person 20代/女性 -

2人目妊娠中の18週3日です。 月曜日の昼から大量の嘔吐と3時間間隔の15分程の右腹激痛で、朝食から夜中に食中毒と(誤診)診断され、痛みと吐き気止めを貰い帰宅しましたが、症状は悪化するばかりで明け方救急車を呼んだり(受け入れ先がないと戻され)耐えられなくなり病院まで家族に運んでもらいました。診断結果は右卵巣捻転で、午後に緊急開腹手術を行いました。壊死した半分を取りそこから暫く入院しています。が、初日の血液検査でアミラーゼ数値が高いと言う事で一昨日張り止め点滴辞めましょう。とそしたら15時位から1時間に何回もお腹がカチカチになって、手術した痛みとはまた違う苦しい痛さで先生や来る看護師さんに相談したのですが、張り止めはアレルギーなのか数値が気になるから使いたくないと言われて痛み止めのカロナールや張りを和らげる漢方をだしてもらいのんでいました。元々生理痛も重いほうで、貧血もあり、左卵巣嚢腫と子宮内膜症を患っています。婦人科の病気は経過観察中です。去年の11月末から12月までの一ヶ月程、張りと少量の出血で休職していて、年明けから復帰したばかりでした。昨日の夜ご飯後、手術後から3回目の便意を感じトイレでうんちは出ましたが、まだ出る気がして暫くいきんでいたら急に膣が開くような激痛がきて焦って横になったのですが、そこから陣痛のような痛みが数回、後に風船が勢いよく割れるように大量の破水をしてしまいました。すぐ診察したんですが、台に上がった途端に大量出血で、非常勤の先生には羊水が殆どでてしまったんじゃないかな18週だし、出しても救命出来ないと。消毒だけして部屋に居ます。その後から今に至るまで軽い陣痛のような痛みがしています。でも夜中に気になって看護師さんにエコーを、やってもらったら赤ちゃん心臓普通に動いてるんです。

2人の医師が回答

妊娠初期の出血と流産の関係について

person 20代/女性 -

20代後半の女です。 現在妊娠検査薬で陽性が出たため、近々胎嚢確認と薬剤調整のために受診する予定です。 半年前に心拍確認後(11w)の繋留流産を経験しました。その際は生理予定日前にわずかに出血し、流産するまでずっと出血が続いていました。量はおりものに混じる程度〜生理3日目程度です。診察では子宮の中からの出血と言われていました。最初の頃は数日おきと言う感じでしたが、8週を過ぎてからはほぼ毎日出ていました。どんどん量も増えていき、最終的に繋留流産となりました。胎嚢や胎児の大きさは順調で、特に血の塊などもエコーには映っていなかったそうです。 念のため不育症の血液検査を受けたところ、免疫系の値のいくつかが基準値をギリギリ下回り、アスピリン投与を検討と説明を受けました。 その後今回の妊娠(受診前なのでまだ確定していませんが)に至ったのですが、やはりおりものに混じる程度の出血が続いています。着床出血は25%の確率と何かで見ましたが、2回連続しているので不安です(十分あり得る確率なのは理解しています)。 質問です。 1. エコーに血腫が映らない場合、妊娠初期の少量の出血は毎日続いたとしても本当に気にしなくて大丈夫なのでしょうか(前回は大丈夫と言われ、普段通りに働きましたが、動くとその分出血が増えました) 2.元々出血傾向がある場合、アスピリン投与で出血が増えるということはあるのでしょうか。 3.もし子宮内の出血が増えた場合、胎児には直接は影響しないのでしょうか。出血が直接の原因となる流産は無いと考えて良いのでしょうか。 以上、ご回答を宜しくお願いいたします。

1人の医師が回答

年代一覧

医師に相談して
不安を解消しましょう!

医師に相談する