食欲について知っておきたいことをわかりやすい言葉で解説しています。症状やその原因、治療法などの対策など医師監修のもとで信頼できる情報をお届け。
ご飯が喉をとおらなくなりました。 1月中旬に胃腸炎にかかり、数日かけて治しましたが治りが悪く何度か病院に行きました。 処方されるお薬もだいたい同じようなもので胃薬と整腸剤でした。それでも治りが悪かったので以前こちらで質問させていただきました。 胃カメラを飲んで異常がなければ機能性胃腸症との事でさっそく病院で検査しました。エコーや血液検査、検便なども行いましたが何もなかったです。 しかし、日々悪くなる一方で、ここ1ヶ月の症状は 食べてる最中に吐き気に見舞われるです。 それからどんどん食べれなくなり、今は口に何が入れるとウッときてしまい食べれません。 しかしお腹はすごく空きますし食べたい欲が出ます。だから口にするとまたウッときてしまいます。 食べたいのに食べられない。お腹はすくのに。という状況です。 かかりつけのお医者様に言ったところストレスだと思うよとしか言われませんでした。 今現在、半夏厚朴湯を飲み3週間目ですが変わりません。食べられません。 これは精神的なものでしょうか? それとも内科的なものでしょうか? (20代/女性)
最近胃のもたれ感が酷くて体重がへりました。 お腹は空くんですが食べると、胃のもたれが凄く、胃が気持ち悪い感じです。 あと時々胃も痛みます。 一番辛いのはもたれ感とムカムカする事です。 胸やけはありません。 ムカムカですね。とにかくもたれ感が辛いです。 空腹でも時々もたれます。酷い時はちょっと水分を摂ってももたれます。 ちょっと胃が張る感じもします。胃内視鏡検査は去年の夏に受けて全く問題なしとの事、最近も10日前に内視鏡検査をしましたが全く問題なしとの診断でした。 因みに病院をかえて検査を受けました。 薬はネキシウム、アコファイド、違う病院ではラフチジン、漢方六君子湯を服用しましたが効果があまり感じられずです。 不規則な生活で薬も言われた回数を飲めなかったのも事実です。しいて言えば漢方六君子湯がもたれて気持ち悪い時に飲んだら効いた感じもあります。 あと血液検査や腹部エコー検査もやりましたが異常無しでした。 やはり薬の効果はすぐ出ないので、長い目で地道に言われた量や回数を服用しないと駄目でしょうか? (40代/男性)
日曜日の午後から吐き気があり、夕方くらいから嘔吐で、一晩吐き続けてしまい、大人になってここまでひどくなったのは初めてで、座ってもいられず車も運転できずで、月曜日に主人に仕事を休んでもらい病院へ行きました。 まずは、点滴をした方がいいとのことで、点滴をしてもらい、少しフラフラする感じは残りましたが吐き気が少し落ち着いたので水分も摂れるようになり、吐き気止めを内服しながら様子を見てと言われました。翌日以降も水分も摂れないようなら連日点滴に通ってといわれて、吐き気止めと整腸剤をもらって終わりました。お腹が凄く痛むのですが、下痢にはならずゴロゴロしているだけです。 今朝は、吐き気止めと整腸剤は飲みましたが水分をチビチビと飲み、常温においた飲むヨーグルトを飲んだところ凄い吐き気に襲われて途中で止めました。何度かトイレに行くも胃液しか出ずその後はチビチビと水分摂取飲みにしています。その後は吐くことはないのですが、オエオエなるような吐き気が続いて最初の吐き気と違って心臓がバクバクするような変な気持ち悪さで困っています。時々なってしまう期外収縮もひどくなっているので、余計に気持ちが悪いのか?お腹が空きすぎて気持ち悪いのか分かりません。食事については特になにも言われず、とにかく水分はなるべく摂ってと言われただけなのですが、このまま様子をみていれば治ってくるのでしょうか?お腹が空いている感じもあるのですが、また吐くかと思うと怖くて食べられずにいます。アドバイス宜しくお願いします。 (30代/女性)
1週間前に下痢をしました。そこからというもの、お腹は空くけど、ちょっと食べると膨満感を感じて いらなくなります。この1週間で2キロ体重が落ちました。そしてものすごく疲れやすくなりました。 最近私生活ではちょっとストレスがかかる事があり ここ最近四六時中 その事を考えてます。時々、全身がカーッと暑くなり 心拍数が上がり 頭がボーっとし倒れるのではないか という現象がおきます。 この感じから、胃腸系がやられているのか あるいは心療的な問題なのか 原因をハッキリしたいと思ってます。アドバイスお願いします。 (30代/女性)
5ヶ月前よりストレスから逆流性食道炎及びディプペシアもあると言われています。(内視鏡でみて)食事もあっさりしたものしか受け付けないしすぐに胃もたれしてしまううえクスリも気持ち悪くなってしまい漢方を煎じて飲んでいる状況です。 スポーツ関係の仕事で声を張ることが多く途中で口がパサパサになり胃が気持ち悪く吐き気が出ます。 体重も落ちて怖くなってきました。 ストレスからなのでしょうか? 自律神経なのでしょうか? ガンではないかと考えると怖くてたまりません。 来週末もう一度内視鏡をしてこようと思っていますが この情報での先生方の見解をお聞かせいただきたいです。 (40代/女性)
昨年末よりストレスで体調を崩し2ヶ月前より胃腸改善の為漢方医に相談しながら煎じる漢方を飲み始めています。少しづつ調子は上がっていますが この程アレルギーが酷くくしゃみが止まらず広背筋等筋肉痛の症状もある上、仕事上大きな声を張る為声もかすれ喉にも違和感を感じていました。そんな中温かい飲み物を飲んだときにしみったような感覚があり(2度ほどのみ)逆流性食道炎の可能性があるということでと漢方医から『マルファ配合液』を毎食前10ml処方 しかし3日目より胃もたれ、食欲不振、吐き気、下痢があります。しみる感じはなくなっています 一旦くすりは止めても構わないでしょうか? 本日医者が休みの為 コチラに伺いました。 (40代/女性)
■症状 一ヶ月以上前から食欲不振と微熱が続いています。 消化器内科で、血液検査と胃カメラをお願いしたのですが、異常なしと診断されました。 異常が見られないため、薬も処方頂けておりません。 その後、1週間以上が経ちますが、改善の傾向がなく、まともな食事もできず、どうしたら良いものか悩んでいます。 ■質問 ・どのような病気が考えられますでしょうか。 ・どの診療科に相談すれば良いでしょうか。 ・相談する際、Drの先生に伝えた方が良い内容などアドバイスございますでしょうか。 (40代/女性)
昨日の夜の夕飯後から、薬を飲んだ(ガスモチン・デパス・ペロリックの3種)ものの少し胃の調子が悪くなってしまいました。十分に睡眠を取って朝には治ったと思ったのですが、今日は起床してしばらくしてから身体のだるさと共に胃のむかつきが強くなり、吐き気に見舞われました。 朝で何も食べていなかった為、実際に嘔吐はしませんでしたが、午前中は中々治らず胃のむかつきと6回程吐き気だけの症状が出ていたのですが、これは胃腸炎か何かなのでしょうか? もし、胃腸炎であれば水分補給だけ行って絶食した方がよろしいでしょうか? (20代/男性)
胃もたれが数ヶ月続き最近体のだるさ疲れやすいなどの症状を感じ始めました。車酔いした時のような胃の不快感がありますが食欲は食べ始めるとよくたたべれます。また、食べすぎたわけではないのに急にお腹が下り下痢したことが最近あります。機能性胃腸症ではとこのサイトで助言されたことがあるのですが、その場合上記の症状が出ることはあるのでしょうか?また、体が寒く感じた暑く感じたりすることがあり、朝起きるのがだるいなどの症状もあります。胃以外の他の臓器の疾患は何がありますでしょうか? また自律神経失調症の可能性はlありますでしょうか? (40代/男性)
上部内視鏡検査を受診し、その時は異常無し。ピロリも無いと診断を頂いた時からおよそ五年弱に当たる時期です。 40前ですが、胃もたれ、キリキリ、 ゲップの出にくさに悩んでいます。 異常なしとされても、再時期の受診 は必要でしょうか。 良く40頃からと聞くのですが。。 宜しくお願いします。 (30代/男性)