サプリメント・健康食品(2014年)

サプリの摂取について念のため確認

person 40代/男性 -

47歳のものです。既往症は逆流性食道炎と慢性胃炎と若干の睡眠障害です。 いずれも、軽い薬を通院してもらっており、普通に健康的な生活を送っています。ところで私はサプリを健康のためとおもってとっており、実際効果が実感できるものですから、ファンなのですが、今回ビタミンDを追加しようとおもいましたが念のため専門家に意見をうかがおうとおもいました。現在マルチビタミンミネラル(ビタミンミネラルともに厚生省の所要量および上限をはるかに下回っています)コンドロイチン、フィッシュオイル(DHAEPA含有いずれも厚生省の上限の1/10)そして男性の更年期障害というのをネットでみつけ症状がにてるので亜鉛を15ミリ一粒のみだしまいた。すると確かにこころなしか体調がいいです。マルチミネラルに3ミリはいっているので合計18ミリになりますが(1)厚生省の上限が30ミリだから飲んでても大丈夫でしょうか?あと、(2)ビタミンDを注文しましたが一粒1000IU(25μ)だそうでマルチビタミンが5μなので合計で30μです。厚生省のPDFによると上限50μ(2000IU)なんですが、今後摂取してもまず心配ないでしょうか?もちろんおかしかったらやめますが、気づいた時に遅いとかこわいんで。

2人の医師が回答

血液検査では異常なし、鉄分不足はありえる?

person 20代/女性 -

血液検査では貧血でないと言われています。 そのため自分は鉄分不足でないと思ってきました。 ふと鉄分不足、症状で調べたら凄く症状が当てはまるなとおもいました。 肩こり、頭痛、吐き気、食欲不振、冷え性、風邪を引きやすい、年中鼻づまりがする、疲れやすい、常にだるい(寝ても)などです。 学校を卒業してから運動不足に磨きがかかり、それは少しずつ努力し、重度の肩こりもマシになってきました。 ↑の不定愁訴で数年悩んでいます。 それと唾液過多っぽく、唾液が出過ぎて洪水になります。話すのも大変です。 咄嗟に言葉を出すと唾液が口から出てしまいそうなので、ひと呼吸置いてからでないと話し出せません。 ちなみに食後しばらくはそんなに唾液が気になりませんが(少し楽に過ごせます)、時間が経つとまた唾液が出る感じです。 唾液を飲み込むのと同時に空気も飲み込んでしまい腹に空気がたまって苦しいし吐き気がします。 唾液過多も鉄分不足の症状ですか? いろいろ調べてはいるのですが、、、 食生活は極普通で、バランスはそれなりにとれてると思います。 インスタント、買い食いなどほとんどしません。 昼に鉄分2.5mg入のウエハースを食べるくらいです。 それにプラスで鉄分のサプリを摂取しようとおもっていますが、サプリは効果がないと言う意見も耳にしますがどうなのでしょうか?

1人の医師が回答

カロリ-メイトの脳への蓄積物質や良悪について

person 30代/女性 -

今までテレビなどメディアで放送されていた内容.......... 例えば【カロリ-メイトを毎日食べたほうが、痩せていくのを抑えられることができる】 【しかし、カロリ-メイトは蓄積されると、脳の中に悪い物質がたまっていく。】 【寝る前におなかがすいて寝れないときは、 毎日であれば、 ごまやカシュ-ナッツ、青のりなど食べたほうが歯科的には良い】 と流れていて、この3年間ほぼ毎日、入眠困難や歯科的問題など様々あり、 【ショートニング、デキストリン、難化性デキストリン、グリセリン、ピロリン酸、酸化防止剤】などが入った、 【オールブラン、玄米グラノーラ、小麦ふすま、カボチャの種、パパイヤ..........】【ビタミンB6、ビタミンB12などの様々なビタミン】 などの、クッキー風になっているようなカロリ-メイトを毎日食べていますが、 脳への蓄積などを考えると心配ですが、本当に大丈夫でしょうか? また、ごまやカシュ-ナッツ、ココアや青のりなどを..........こちらも毎日歯のために欠かさず食べていますが本当に大丈夫でしょうか? もし何か重大なアドバイス等ありましたら、何卒よろしくお願い申し上げますm(__)m

1人の医師が回答

スピルリナの摂取と、顔や顎の骨、頭蓋骨との関係

person 20代/男性 -

自分は健康や美容のため、スピルリナを定期的に(ほぼ毎日)摂取しています。 個人的には、このスピルリナを摂取することで、健康や美容に関して、自分なりの努力ができているといった充実感や満足感を感じるので、今後ともこのサプリメントの摂取を続けていきたいのですが、摂取を続けていくことについて少し神経質に考えてしまうことがあるので、この度質問させていただきました。 例えば、このサプリメントを摂取し続けることによって、 全体的に栄養が取れ過ぎてしまったり、 あるいは何らかの特定の栄養が取れ過ぎてしまったりするなどして、 顔や顎の骨、頭蓋骨の骨格などが長くなったり大きくなったり成長したりしてしまわないかと考えて神経質になったりしてしまいます。 以前ネット上で、たんぱく質のアミノ酸(?)の一種であるアルギニンのサプリメントを定期的に摂取したことによって、そのような症状が現れたといった書き込みを見かけ、それ以来、若干神経質になってしまっているのです。 まあ、このサプリメント(スピルリナ)に関しては、特定の栄養素に偏ったり特化したりした感じのものではないと思うので、大丈夫だろうとは考えているのですが… 自分は25歳の男性で、普段の食事に関しては、自分なりに、取り組める範囲で、ある程度バランスのとれた食事を志向しているつもりですが、 それに加えて、スピルリナまで摂取することによって、全体的に栄養が取れ過ぎてしまったり、ある特定の栄養が取れ過ぎたりしてしまうことがあったりしても、身体が余分な栄養などはうまく処理したり排出したりしてくれるから、顔や顎の骨、頭蓋骨の骨格などが長くなったり大きくなったり成長してしまったりといったほどのこと(影響/作用)はまずないと考え、安心して、このサプリメントを摂取し続けても大丈夫でしょうか?

1人の医師が回答

人口甘味料のリスクについて

person 40代/男性 -

こんにちわ。2010年までは食後でも血糖値が70程度だったんですが2011年から食後血糖値が120ぐらいになりました。空腹時はこの間は買ったら103でした。現在47歳です。8キロダイエットしたおかげで一般的な血液検査はすべてくりあーしています。血糖値が若干高めですが。 正常値ですが若干高めです。ところで私は缶コーヒーが大好きで毎朝一本飲むんですが血糖値のことを考えて微糖の低カロリーを飲んでいます。ですがそれらの飲料水には人口甘味料が入っています。最近そういった人口甘味料のリスクについて知るようになりました。アメリカFDAは15年かけて認可したので安全宣言をだしているらしいですが一方でネットでは化学を学んだ人ならだれでもしってる危険な物質と書いているサイトもあります。以下厚生省の発表らしいです→アステルパームとスクラロースのADI値(1日許容摂取量) アステルパームのADIは、 40mg/kg/day スクラロースのADIは、15mg/kg/day エリトリトール・エリスリトール:設定する必要なし またスクラロースが本来糖を避けるために私は摂取しているのに血糖値をあげてしまう効果があるという研究結果アメリカだったかな?があるらしいとネットにありました。実際どうなんでしょうか?こういった人口甘味料は危険なのでしょうか?医師であれば薬学や化学分野はまさに必修科目だったと思いますが上記の物質は化学の分野では危険物質なのが常識なのでしょうか? 結論から言うとダイエットコークや微糖コーヒーとは避けたほうがいいでしょうか?健康のためにそればっかりいままでのんでました。

1人の医師が回答

イレッサ服用中のサプリメント使用について

person 60代/男性 -

父がお盆中に血痰が出て、休み明けに受診したところ、肺癌とのことでした。その時点ではまだハッキリとした事はおっしゃられなかったようですが、早期ではない、手術は出来ない…との事でした。 症状としては1月頃に咳が続いてましたが、それ以降咳などはマシになってたので、家族もあまり気にしてなかったのですが、今回このような事になり、特に母はひどく後悔し、動揺しております。 父自身は食欲もあり、普段通りなのですが、PET,MRI,細胞の検査??等を受けて、明日全ての検査結果と今後の治療について家族揃って主治医の先生と面談です。 検査の為に先日1泊入院をした際にはイレッサが合うようなら使う事になるような話が少しあったようです。 このような状況で、副作用等も気になり、また免疫力を落とさないためにも栄養補助食品(サプリメント)を使いたいのですが、先生の中には賛成派と否定派の先生がおられると思います。主治医の先生がどちらかなのはわからないので、上手く相談するにはどうしたらいいかと考えています。 ちなみに、使用しているサプリメントについては、知り合いの薬剤師の先生や大学の医療倫理の先生、国立病院の検査技師の先生などに相談したところ薦めて頂いたもので、私なりに調べた結果も、品質としては安全性があるものと感じました。ただ、イレッサとの相性のような事まではわからなかったので、どのように相談しようかと…。 単純な良し悪しだけの『サプリメント』というだけで否定される事になればやはり少し納得しきれないと思っています。成分表等を持参して相談するのがベストでしょうか…。 患者側として、可能性あることはやりたい気持ちを汲んで頂けての使用可or不可との結果なら良いのですが…。 そんな素人の勝手な思いですが、先生との関係を損ねない為にも、良いアドバイスをよろしくお願い致します。

1人の医師が回答

医師に相談して
不安を解消しましょう!

医師に相談する