認知症・介護(2021年)

75歳の母 フレイル状態どうしたら?

person 70代以上/女性 -

5年ほど前のギックリ腰がきっかけで、パートの仕事を辞めました それまで、年の割に元気で動いてたのが、思うように動けなくなったせいか、今まで以上に頑なになりました もともと病院もあまり行かず、風邪を引いても自然治癒力を信じて、市販薬も飲まない人だったのですが、腰を患っても受診しようとしません 起き上がったり、立ち上がったりするときに、腰が痛むようです 本当にひどいときは、寝たきりに近かったのですが、少しよくなったり、寒くなるとまた痛くなったりを繰り返し、今は姿勢も後ろにずれた感じで、いかにもおばあちゃんです 市の体操教室もコロナを理由に行かなくなり、また雪も降って足元が危ないからと、家にとじこもって、毎日テレビ漬けです 祖母と同じく、骨粗鬆症と診断されたこともあるのですが、今は内科に2ヶ月に一度かかり、程度高脂血症の薬をもらってるだけです 妹や娘や孫の説得にも応じず、あまり言うとケンカになるため、父はそっと見守り、家庭の平和を大事にしています 「体と心はつながっている」とあるドクターに言われたのですが、頑なな母を受診させるにはどうしたらよいでしょうか? また、整形外科ではどんな治療(緩和ケア含む)があるのか、教えて下さい

4人の医師が回答

ひどい物忘れとストレス

person 50代/女性 - 解決済み

よろしくお願いいたします。 一年半前位から、夫が難病になり、 子供もいなく私が一人で面倒を見ています。面倒を見るだけならまだ良いのですが、リハビリや医師に薦められたことをしてくれず、私が毎日説得して嫌々してもらう感じです。努力しないで自分の体の悪いところを訴えてきたり文句を言って来るのがとても辛く、私も体が弱いのと精神疾患を持っている上にやることも増えて毎日追い詰められた気持ちでやってきました。 周りにもあなたが旦那さんにああしてあげなさいこうしてあげなさいと言われて参っていました。 そして、最近私は異常なくらい物忘れが酷くなって不安になっています。 例えば、楽しみにしていたテレビを全く忘れてしまって見過ごす。 調理中も何かを取ろうとドアを開けた途端忘れてしまう。 献立を考えていてメインを決めて、次に副菜を考えているとメインは何にするつもりだったかわからなくなる。 さっき見た動画や記事が全く思い出せない。 買い物もメモがないとかなり買い忘れが発生する等です。 今年の初めから忘れっぽくなったと思っていましたが、最近酷く思います。 頭痛も毎朝起こります。 ストレスから脳が萎縮したり、認知症になることはあるのでしょうか?

5人の医師が回答

物忘れについて50歳代

person 50代/女性 - 解決済み

最近仕事が忙しい日々が続いて、頭を使うことが多く疲弊していました。つい気がつくと些細なことを忘れてることが多く、一つ気になるとそればかり考えてしまいます。例えば、7月に購入したクーラーをにボーナス払いにしてたことは覚えてましたが2回払いにしてたことは忘れてました。明細を見たらやっと思い出しましたが。また職場で忙しい時に後輩が作った書類をここに入れといてって2ヶ月ぐらい前に私が言ったって言うんですがあまり覚えてなくて、よく考えると言ったような気もします。書類はちゃんと入ってました。昨日は病院にコレステロール値が高かったので相談に行ったんですが、今までコレステロールの薬は飲んだことないと思ってたのですが5年前に何ヶ月か飲んでました。よくよく考えたら飲んでたことは思い出しましたがいつやめたのかはあまり覚えてません。日々忙しすぎるからなのか、今まで記憶力にはすごく自信があったんですが、ここのところなんか色々あって怖くなってきました。忘れてることはよく考えると思い出すのですが、これは大丈夫ですか。心配であれは覚えてるか、これは覚えてるかなどずっと考えてしまいます。家族は気にするなっていうんですが。どうでしょうか。人の名前や行動は忘れていません。

4人の医師が回答

言っていない事を「言った」と言い張る母について

person 70代以上/女性 - 解決済み

離れて暮らす70代の母親について。 昨日クリスマスだった為、母親に電話を入れました。 他愛もない楽しい会話をし、20分程度で電話を切りました。 今日になって母から「昨日の電話で心配になって夜も眠れなくて電話した」と着信がありました。 話を聞くと「昨日あんたが離婚を考えてる、実家に戻りたいって言ったから心配になって」と言うのです。 昨日の電話でそういった話は一切していませんし、今までした事もありません。 私たちの夫婦仲は良好で、昨日母に電話した際にも隣に主人がいました。 私がそんな話はしていない、と何度言っても「絶対に言った」と口論になってしまいました。 今までも話した覚えの無い事を「言った」と言われた事はごく稀にありましたが、あまり気に留めてきませんでした。 今回ばかりは衝撃を受けてしまい、ご相談させて頂きました。 尚、母は身の回りの事は一人で出来ますし、物忘れなどの症状もありません。 数年前に脳ドックでMRIを受けた際には正常でした。 当方が一人っ子の為、昔から極度の心配性であり、また人付き合いも苦手です。スピリチュアルな感性を持っています。 是非アドバイスの程、宜しくお願い致します。

4人の医師が回答

嚥下障害 点滴にて体調は安定しているが、今後 胃ろうか寿命と考えるかの判断を迫られています。

person 70代以上/女性 -

88歳の母が、腰痛悪化でリハビリ入院しました。ところが入院時から病院食、及び水分もほとんどとっていない=拒否していたとのことで、脱水症状を起こし、一時は命の危険もあったのですが、現在、点滴を受け、血液検査の結果も入院前の状態まで戻り、ようやくこれからというところ、いまだに口からの飲食ができない嚥下障害が出ているとのこと。 嚥下の専門の先生からとろみをつけた水をなんとか飲めるよう日々対応していただいておりますが、スプーン1杯半ほどしか飲めず。このままでは体力も衰えるばかりなので、鼻からの栄養注入も試みていただきましたが拒否。 嚥下専門医師は、あとは胃ろうを一時的でも利用し、体力が戻ったらまた口からの飲食ができるようになるかもしれないとのこと。 しかし、主治医は高齢につきリスクもあるため、寿命と考えることも選択のひとつですよとのことでした。 以前母から、胃ろうなどの延命処置はやめて欲しいと聞いたことがありましたが、延命処置というよりも、嚥下の先生のニュアンスでは、胃ろうを悪者とみるのはよくない。回復するためのひとつの手段と考えて欲しいとのことでした。 ただ、あらためて母に確認しようとしても入院後、認知機能の衰えもあり、理解できるか否かというところです。 本来、2~3週間の入院予定で元気になって帰ってくると思っていたのに、この1か月波乱続きでまだ信じられない状況ですが、母の体力を考えると早い決断がよいと聞いております。どのように判断すべきでしょうか。 また、胃ろうをしないという選択をした場合の後の具体的な看護については、どのようになると考えればよいでしょうか。 当方、親一人子一人で入院するまでは同居しておりました。 自宅で一人で介護する(看取りまで)ということは現実的なのでしょうか。

5人の医師が回答

91歳の父、介護拒否が多くなり暴言もあります。

person 70代以上/男性 -

大切な父は認知症ですが、今は認知症のお薬は飲んでおりません。過去に知らない間にドネペジルを処方されたことがありますが、一口も食べれなくなり薬をやめたら食欲戻りました。 今の状況) 最近介護拒否が増え怒りっぽくなりました。大好きだったお風呂を嫌がりますが入ると気持ち良かったと。去年から布パンツからリハパンに変わりましたが、以前は普通に取替られましたがズボン下ろすと何すんだと怒るようになりました。夕方くらいから不穏になります。施設におりますが家族には笑顔を向けます。施設の職員の相手によって態度変わるようです。主治医のいない施設です。 夜間頻尿でトイレに起きてきた時も歩行補助の手を振り払おうとしますがよろけてて危ないです。 コロナ禍で大好きなお散歩自粛したのもストレスだったようです。歩行できていたのに筋肉落ちました。膝が痛いのもストレスかもしれません。 あと同じ歌を良く繰り返し歌うようになりました。現役の頃、そんなことはなかったので何か認知症が理由なのでしょうか。 体質) 父は小柄で細身てす。155cmx43kg。 あまり丈夫な方ではありません。 アトピで痒がりです。アレグラ処方された時急に怒りっぽくなり薬やめたら戻りました。 質問) 過去にドネペジルで食事が取れなくなる副作用あったので慎重になっています。上記状況の時により安全性の高いお薬は何でしょうか。候補を教えて下さい。副作用も教えて下さい。お薬より対処療法が良いのでしょうか。本人にとって安心安全なことをしてあげたいです。よろしくお願い致します。薬は整腸剤くらいしか飲んでません。 本当は認知症のお薬はかわいそうな気がして気が進まないのですが、施設から薬飲んで落ち着かないとここでは面倒見れなくなるかもと言われ困っております。アドバイスよろしくお願い致します。

5人の医師が回答

前頭側頭型認知症 症状

person 60代/男性 -

父の症状です。 去年の8月頃、胃の痛みから胃がんではないかと病院へ行き、大好きなお酒も断ちました。検査して特に問題はなかったんですが、そこからよく寝れなくなって不眠になりました。かかりつけのところで薬をもらってましたが良くならず、精神科にかかりました。何度かの通院でうつ病と言われました。しかし一向に良くならず、どんどん酷くなり、外に出ない、人が怖い、だらしなくなる、唸ったり、発作?みたいになったり、かすり傷で救急車を呼べと騒ぎ立てる、大事な保険証や免許証を切り刻む、よくわからない言葉をずっと言ってたり…しまいには洗濯や料理などをすると、やめろーと騒いでしまって私たちの生活がままならなくなってしまったので入院させました。 病院で色々調べた結果、うつ病ではなく前頭側頭型認知症と診断されました。 最近退院したのですが、入院する前よりは少しよくなりましたが、唸ったり、よくわからない言葉をずっと言ってたりは変わりません。困る事が出てくると、酷くなります。というか、毎日何かに困ってます。それでパニックになって、そういう症状になるのかな?とも思ってます。そういう症状が出るのは本人はよくわからないそうです、勝手に出ちゃうとも言っています。家の中がうるさいですが、それより辛そうです。身体がピクピク動く感じもあります。 これは前頭側頭型認知症の症状なのでしょうか?それとも他の病気が隠れてるのでしょうか?

5人の医師が回答

70代父、本当にアルツハイマー認知症なのか

person 70代以上/男性 - 解決済み

■詳細(症状・経緯・背景など) 70代の父のことです。60代後半に癌の手術で入院した際に見当識障害が起こったことをきっかけに、家族の中で、父は認知症では?となりました。病院でMRIなどとってもらったところ、軽い脳の萎縮が見られると若年性認知症と診断。ただ、今年になるまでは、朝方に起こる見当識障害以外に、物忘れなどもあまりありませんでした。今年5月頃からおかしくなり、歩き方がもっと高齢者のようにつたなくなり、足が動きにくいと言い、携帯電話が使えなくなり、短期記憶が無くなるようになり、何月何日かわからなくなり、自分の名前も書けなくなり、ついに、オムツになりました。オムツになったのも突然で、粗相をしたと思ったら、3週間ほどであっという間に全くトイレの方法を、忘れてしまいました。ここ1ヶ月は言葉も忘れ、アレばかりです。 ■先生に聞きたいこと(質問) 今認知症を見ていただいてるのは家の近くのクリニックのお医者様で、最初に大きな病院からの紹介で行ったので、その後はMRIなど検査が無い中で、父の症状だけを見て貼り薬をだして下さっています。 今の進行の速さや症状は、アルツハイマー認知症の典型的な例なのでしょうか? アルツハイマー認知症の典型例だとしても、神経内科などでもMRIを見ていただいた方が、何か進行を止める方法など見つかるのでしょうか?神経内科、物忘れ外来など、どの科にかかるのが適切なのかも、病院ごとに書かれてることが異なって、分かりません。 このまま進行するものとして、クリニックで通うしか治療法はないのか、ほかに可能性があるのか、ご相談したいです。

5人の医師が回答

認知症の診断方法について

person 70代以上/女性 - 解決済み

70代母が先日入院して、リハビリ病院に転院した際の退院時サマリの既往症に認知症との記載がありました。家族・親戚・本人ともに認知症を疑ったことはなく、検査なども受けたことがなかったため、何かの間違いかと思い大元の病院に確認しました。     院内紹介で、計4回正味10分程度外来で話した程度の医師が確信をもって認知症と診断し記載したとのことです。理由はその医師の説明に対しての理解力が足りないように見えたからとのこと。そもそも手術が原因でその科に通うようになり、むしろこちらがなぜ通わないのか行けないのかよく分かるように説明してほしいくらいです。  認知症の診断は通常、本人や家族が何かおかしいと思い、もの忘れ外来や神経内科などを受診し、長谷川式その他のテスト、MRIや血流検査などをして総合的に判断するものではないですか。    認知症の診断をした医師のいる病院は、地元でも大きな総合病院ですが、院内では問題になっているようです。白黒つけるために、認知症の診断を受けてみませんかとの提案をいただいたのですが、そもそも正当な手順を踏んでない感覚や直感に基づく不当な診断に対し、白黒つけるも何もないと思います。60日間入院していた外科病棟の医師や看護師その他医療従事者の方が、認知症を疑ったことはないので、それで十分なのではないかと思います。    おそらく電子カルテの既往症の部分は何でも選択できるのではと思いました。恣意的に病人を作り上げらる怖いシステムだと思います。    病院の医療安全の方がずっと対応してくださっていますが、もう何が何だかよく分からず非常に困惑しています。むしろただの間違いなら「先生も人間だから間違えますよね。」で済むのですが・・。  まとまりのない文章で申し訳ないですが、何かアドバイスをいただきたく、お願いいたします。     

6人の医師が回答

在宅での療養について

person 70代以上/男性 -

・消毒用エタノール=アルコール綿で合っていますか? ・家族がHCVと疥鮮に罹患しています。体温計・パルスオキシメーター・血圧計・聴診器等はアルコール綿で消毒でいいのでしょうか?(HBV・HIV・MRSAは消毒用エタノールが有効と記載があった記事がありました。)HCVについては記載がなく、わかりません。教えて頂きたいです。疥鮮はうつるものではないと記載があったので、器具の消毒はそこまで気にしなくてもいいのでしょうか? ・病院ではフェントステープは破棄せず薬局に返却ですが、在宅だと一般のゴミとして破棄していいのですね?(←これは記載を見つけたのですが、、。) ・また、尿バルーンカテーテルは最近の物は逆流防止弁が付いているのでクランプする必要はないよと聞いたのですが、本当ですか?確かにクランプする器具が付いていないカテーテルもあるのですが、そうですか? ・気管カニューレはカフがないと自然抜去のリスクが高いかと思うのですが、そちらも逆流防止弁が付いているのですか?なので抜去しにくいと。そう教えて頂いたのですが、、。また、気管切開のみの方・気管カニューレ挿入している方・カフありカフなし(挿入する意味はある?)の違いは何ですか?抜去に気を付けなければと言いますが、万が一抜去しても人工呼吸器を装着していない時点で自発があるので、焦りすぎなくてもいいような気もするのですが、どうなのですか?(家族が気管カニューレを交換している事例も見ましたので。) ・また、在宅用人工呼吸器の設定のバッシブSIMVのバッシブとはどういう意味ですか?

3人の医師が回答

90歳の祖母、食事や水分があまりとれません

person 30代/女性 -

90歳になる祖母が、昨日から調子を崩しています。 一緒に住んでいる訳ではないので、詳細は分からないのですが、何か出来ることがあればと思い、質問させていただきました。 祖母は元々食が細いのですが、昨日は目眩がして食事があまり取れなかったようです。 今日も朝は市販のお粥を半分程度、お昼はりんご1/4個、夜はほとんど食べれず、戻してしまったようです。 排便も少ししか出なかったようですが、若干腹痛があるようです。 夕食を戻した後は、コップ一杯の水は吐かずに飲めたようで、今は就寝したようなのですが、脱水が心配です。 明日、母が病院へ連れていく予定ですが(おそらく点滴になると思います)、経口で栄養や水分が摂れない場合、自宅で何かできることはないでしょうか。 ちなみに、今回のような症状は良くあり、姿勢のせいか、食事が中々落ちていかないようで、戻すことが度々あります。目眩も良くあることで、年齢的にも調子を崩すことが増えてきていますが、翌日には回復することが多かったので、今回の件はとても心配です。 定期的に病院へも通院し、検査等も受けていますが、年齢的なものという話です。 祖母は認知症や大きな病気もなく、足腰と耳が弱っている以外、多少の支援があれば、基本的な生活は自分でできます。 分かりにくい文章で申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

4人の医師が回答

84歳の父 圧迫骨折で入院 記憶の混乱があります。

person 70代以上/男性 - 解決済み

84歳の父です。圧迫骨折の痛みがひどく食事も摂れなくなり1ヶ月の予定で入院になりました。本人の意思で入院しました。入院3日目の朝、起きたら、急に置かれている自分の状況がわからなくなりました。どこにいるのか?なぜ入院になったのか?退院するから迎えに来る様に言います。ベッド上で安静なのに。意識が錯乱?記憶が変になりました。 前日の夜までは普段通りでみんなに迷惑かけて申し訳ないと言っていたのです。 一夜にして認知症のようになりました。 その後2日位で元に戻りました。 元に戻ったかな?と思ったら、数日して記憶の混乱が起こります。認知機能の調子が大丈夫な時と混乱?悪くなったりを繰り返しています。今日で入院2週間ほどですが、休み明けの月曜日が記憶の混乱があります。個室に入っていてコロナ禍で面会も全くできず、精神に支障をきたしているのでは?と心配しています。 圧迫骨折は炎症反応は落ち着いたものの痛みが強く、坐薬等を使いコントロールしているようです。 最初はせん妄かな?と思っていましたが、記憶の混乱を繰り返すのでこのまま認知症になるのでは?と不安です。 よろしくお願いします。

5人の医師が回答

診断されていないのにカルテに認知症と記載されていた件

person 70代以上/女性 - 解決済み

千葉県在住、70代の母の件。昨年胆管がんの手術をして、元気になり抗がん剤治療も開始していましたが、11月に入り背部痛で動けなくなり手術していただいた病院に緊急搬送されました。圧迫骨折で骨転移はなく、コルセットをして歩けるようになり、退院してもよいとのことでしたが、念のためリハビリの病院へ転院しました。    退院時サマリの【既往症・併存症】の部分に認知症の記載がありました。今日現在、家族は認知症を疑ったことはほぼありません。 父は「耳が遠く受け答えがのんびりしているので、認知症と思われたかもしれない。」と言っていますが・・。     膵頭十二指腸切除の手術前は内科医師に糖尿病はないと言われたのですが、手術後膵臓の一部を切ったことによるインスリン分泌量低下によることが原因か、強制的に糖尿病外来に通院しています。転院先のリハビリの病院のメディカルソーシャルワーカーに確認してもらったところ、外科医師の手紙には認知症の記載はないが、糖尿病専門の内科医師の手紙には認知症の記載があったとのこと。転院先でも問題なく健やかに過ごしているとのことですた。    転移の有無を確認するため、全身MRIを撮ると思います。その際、著明な脳委縮がみつかったのかもしれません。今は自覚症状はなくとも、今日明日にでも発症する可能性も否定できません。しかしながら、退院時サマリが書かれた時点ではないです。家族からの訴えがなく勝手に診断され、既往症に記載されることはあるのでしょうか。認知症となりましたら、今後のがんの治療方針や先々のことも大きく変わってくると思います。    私個人としては、電子カルテの開き間違いで過失による虚偽記載と思っています。今回のことで受けた精神的ショックははかり知れず、非常につらく苦しんでいます。何か、アドバイスを頂戴したく思います。何卒宜しくお願いいたします。  

3人の医師が回答

胃瘻増設後の嚥下リハビリや施設選びについて、ご教示お願いいたします。

person 70代以上/女性 -

いつもお世話になっております。要介護5の80代後半のレビー小体型認知症の母のことでご相談いたします。7月に介護施設から(自力で歩行、食事介助で完食できていましたが)腰を痛め食事が摂取できなくなり系列の療養病院へ入院しました。その間2回誤嚥性肺炎?と診断されましたが、9月に嚥下リハビリのできる病院へ転院し嚥下機能検査結果は誤嚥なし、その後ゼリー食が再開されました。とろみ茶で整腸剤の服薬なども有。高熱を3回繰り返し、レントゲンは異常がないため肺炎ではないが、誤嚥があったとの診断が下されました。低栄養状態が続いていたため、医師より延命という観点からではなく、栄養を補給する手段として胃瘻を勧められ、今後は経口摂取と併用するとのことで了承しました。胃瘻増設から約1か月弱、経過はほぼ良好で、体のリハビリを無理のない範囲で行っていますが(10m位介助で歩けるようです。)手術後は嚥下リハビリの方はなくなりました。言語聴覚士さんに今後の予定を聞いたところ、せっかく順調なのに(1か月半ほど熱は出ていません。)リスクを考えると、このまま胃瘻のみの方が良いと思うが、家族の希望があれば行うとの話がありました。 現在は地域包括ケア病棟にいて、その後は病院内の介護医療院へ入所予定ですが、緑内障の目薬も処方できなくなる?などの話もあり、母にあった離床の機会の多い施設の方が良いのではと勧められました。 1 胃瘻後体力がつき、再び嚥下造影検査を行っていただき、プリンなどのお楽しみ程度でも経口摂取できればと考えていますが、いかがなものでしょうか?又その時期なども 2 待機のために介護医療院へいったん入所し、経過が良好なら老健へ入所しリハビリなどを行っていただきその後申込済の特養への入所も良いかと考えますが何かとリスクも伴います。 1 2について、ご助言いただけましたら幸いです。よろしくお願いいたします。

5人の医師が回答

同居の息子に攻撃的態度

person 70代以上/女性 - 解決済み

73歳の母についての相談です。 去年の9月に父が亡くなり、今年1月から弟夫婦と同居を始めました。同居と言っても1階と2階で生活は完全に分かれていて、玄関だけ共有です。 弟夫婦には1月に産まれた子供がいて、母にとっては初孫なのでかなり可愛がっています。新生児期には産後体調が悪いお嫁さんを気遣って面倒を見ている間寝かせてあげたり、夜ご飯も作って食後の片付けもすべてやってあげていました。それでもお嫁さんは母の無遠慮が気に入らないらしく、2人の関係はうまくいっていません。孫の手が離れてくると、母は1日1人で過ごすことが増え、そのせいか5月、8月、そして今週と数ヶ月おきに気分が落ち込む波(1週間~2週間)が来ます。 一旦落ち込むと弟に攻撃的になります。(お嫁さんは1階に降りてこないので対象外) 弟曰くすわった目つきで睨み付け、暴言(自分を邪魔者にしている、追い出そうとしている等)を吐くそうですが、私やケアマネージャーさんの前ではそうなったことがないのでわかりません。今回、弟から母の顔を見ると胃が痛み、心臓が苦しくなるので接点を持ちたくないと言われてしまいました。私は父が亡くなってからほぼ毎週末母の様子を見に実家に行っていますが、機嫌が悪い時の母は弟夫婦に対して何でも悪くとらえている感じを受けます。弟は自分のことをちゃんと見てくれない、とすねている感じもあります。逆にリハビリの先生などに足が痛そうねと声をかけられた、と嬉しそうに話してくれます。 追い出されるという不安感、特定の人への攻撃性は認知症の初期症状でしょうか。自律神経失調症でもあり得ますか。母の意識ははっきりしているので、大っぴらに精神科に連れていくわけにもいかず困っています。機嫌の波を抑えることができれば弟ともうまくやっていけると思うのですが…

3人の医師が回答

父親の発言などがおかしい

person 70代以上/男性 -

父親について 病気なのかただの性格なのか発達障害なのか認知症なのかアスペルガー症候群なのか分かりません 母親が癌になってから気づいたのですが真面目な話ができません 母親の病気の治療などについて話をしようとすると機嫌が悪くなります 母親のことは大事に思っているはずです 周りの人間、特に末っ子の私が真面目な話をしてもいっさい意見を聞きかないどころか 自分がこう思ってるからそれでいいんだと言います 血圧が上がって倒れてもいいのかとかキレることがあります 他人には愛想がいいです 病気は先生や看護師の意見が全てという考え方のようで私などの話は無視レベルで聞きません 病気は先生しか信じないような自分の中のパターンでしか物事が考えられないように見えて応用がききません 自分の病気の話ばかりして私の病気の話をしても心配してきません 体に気をつけろよと言ってくることはあります 私はすでに病気だと言ってるのに 自己中な発言ばかりで病気の母親をしょっちゅう怒らせます 母親にストレスを与えるなと言っても無駄のようです 相手の気持ちが分からないようです 人の話を上の空で聞いていて自分の話したいことだけを話し出すことが多いです 母親によるとたまに動かなくなり てんかんではないかと心配していました もともと頭の回転が遅く複数の作業も苦手です テレビでおもしろいポイントなどが理解できていません 短気です 3回同じやりとりを繰り返すことがあります 数十秒前の発言を覚えてないようです ただ農業や生活で普通に1人でも問題なく常にに記憶力が低いわけではないです 世間話であれば普通に会話はでき父親を心配する内容なら快く聞きますが気に食わないアドバイスはいっさい聞きません 母親の癌は寒いとよくないと何度言っても節約が好きで家の中は手が悴むほど寒いです これは何かの病気の兆候などでしょうか?

5人の医師が回答

1週間前からの嗅覚障害が怖い

person 20代/男性 -

24歳、男です。 約1週間前から嗅覚がほとんどなくなり、このようなことが起こったのは初めてなので恐怖を感じています。 耳鼻科ではアリナミンテストを行い、ニンニクの臭いを感じることはでき、あまり問題はないと言われました。ちなみに幼い頃から副鼻腔炎を持っていますが、鼻は通っています。若干の後鼻漏はあるみたいですが、、 私はとても心配性なので、インターネットでアルツハイマーやパーキンソン病の初期症状で最初に嗅覚障害が起こるというような記事を目にして、そこから毎日不安で仕方ありません。そこで昨日に脳神経外科に行ったところ、そんなことで認知症を考えるのはナンセンスだと言われました。今年の3月頃に撮った脳のMRIを見ても異常はないとのことです。日常生活は何なく過ごせており、本も読めますし計算もできます。ストレスからか電気の消し忘れや、文字をスラスラ読みにくい的なとこはあるのですが、、 疑い深いもので、他の先生方からも意見を頂戴したく投稿させて頂きました。自分は重い病気になってしまったのでしょうか。それともストレスから嗅覚障害が起こるのもあり得るのでしょうか?

6人の医師が回答

91歳祖母、老人ホームに入って1ヵ月で痴呆が進行してしまった

person 70代以上/女性 - 解決済み

91歳の祖母なんですが大腿骨の骨折で入院をしていたのですがリハビリができる老人ホームに10月6日に移動しました。 糖尿病を患っていて病院からは痴呆も進んでいると聞いていましたが話もできるし、病院から移動する際に自分で進んで車椅子にも乗ろうとしていました。 病院から老人ホームに向かう際に祖母といろいろ話せていました。 しかし11月20日に老人ホームに祖母を見に行くと車椅子に乗っていて誰だか分からない位やせ細っていて話しかけても全然応答もしてくれません。 たった1ヵ月でこんなになってしまうことがあるんでしょうか? 孫の僕が話しかけても全然応答なしです。 老人ホームの人から聞いた話によると低血糖と高血糖を繰り返しているらしいです。 昼夜が逆転していて昼間寝てしまうそうです、夜はベッドにいながらも目を開けているらしいです。 ご飯はお粥を7割がた食べたと聞かされましたが自分では食べていないそうです食べさせてもらっているそうです。 老人ホームの対応がとても悪かったのではないでしょうか? もし老人ホームから家に帰してあげたら少しは元に戻るでしょうか?

5人の医師が回答

91歳の父、飲酒がやめられません

person 70代以上/男性 -

91歳の父のことです。父は不整脈があり、血液さらさらの薬とフェブリクを服用しています。昨年10月に高カリウムにより意識を失い入院したこともあります。また、今年の8月には風呂場で転び、肋骨を骨折(4本ひび、1本骨折で肺を傷つけ気胸と出血)して入院しました。入院中に認知症が進み早期退院しました。退院した頃は私を亡くなった自分の友人だと思い込むこともありましたが、今は入院前の状態まで落ち着いてきました。 父は3年前に母を亡くしてから一人暮らししています。長女が一日おき、私が1週間おきに泊まりに行っています。昔から働き尽くめで趣味は何もありません。車の運転が好きだったのですが免許返納し、さらに自転車も危険なため乗れないようタイヤの空気を抜いています。さみしいようですが危険回避のためと思ってそのようにしています。物忘れや認知が進んでいる状況ですが、一つ困ったことがございます。毎晩飲酒をしているのですが、長女や私がいる時は軽く一杯で終わるのですが、一人になると水のように多く飲んでいるようです(様子を見るのにカメラを置いているのでわかります)。病院の先生からは水分の摂りすぎは心臓に負担がかかるため適量に抑えるよう指導があるのですが、一人になるとできません。 このような飲酒を抑えるための何か薬や治療はあるのでしょうか。 ご指導頂いますよう宜しくお願い致します。

5人の医師が回答

パーキンソンにより誤嚥性肺炎を繰り返し、胃ろう。肺炎は末期。

person 70代以上/男性 - 解決済み

現在80歳の父、2014年に幻覚やパーキンソン症状が出始め、レビー小体型認知症と診断される。その後、別のパーキンソンの医師に見てもらうようになり、認知はしっかりしている為、レビーではなくパーキンソン病であると思うと言われる。現在に至るまで、誤嚥性肺炎で入院(約1か月)→パーキンソンの担当医師のいるリハビリ施設にて3か月入院し→リハビリ。のサイクルを約5回繰り返す。途中、嚥下障害により2019年11月に胃ろうに。 2021年7月までは、介助をしながらの排泄・歩行が可。認知はしっかりあり、会話はゆっくりずつだができた。 2021年7月に再度肺炎が悪化し入院(約一ヶ月寝たきり。喋れなくなる。歩行不可。)8月末に退院しリハビリ施設へ。パーキンソン担当医からはもう家に帰るのは難しいと言われる。10月下旬肺炎が悪化し、病院へ入院。肺に水がたまり右肺は潰れる。肺を膨らませたが膨らまず。誤嚥性肺炎の危険がありため、胃ろうはできず、頸部より栄養補給。10月末より命の危険があり、肺炎ももうよくはならないと言われている。 その状況で、医師が転院を勧めていると看護師より聞く。 肺炎はよくならないのに転院を勧められるのはどういう理由でしょうか。現在もパーキンソンの薬はいれてもらっています。このような場合は先生に何と言ったらよいのでしょうか。お願いしたら置いていただけるのか。転院は何度もお世話になっているリハビリ施設に入れるかは不明です。 直接医師と話せてないので転院を案内する理由は分かりません。 家族一同、どうすべきか混乱しているため、アドバイスよろしくお願い致します。家族は、出来るだけ苦しまずそして1日でも長生きしてほしいという願いです。

4人の医師が回答

73歳レビー小体型認知症の夫、精神病院退院後の暮らしについて教えてください

person 70代以上/男性 - 解決済み

 レビー小体型認知症73歳の夫は尿閉と暴力暴言で精神病院へ10月7日から保護入院しています。リスぺリドン投与で落ち着きを取り戻し、自尿も出、導尿は1日1回で残尿0になってきました。(ウブレチドとシロドシン継続服用中)  ただ、ずっと閉鎖病室で(急性期病棟なのでふらつき歩く危険から)認知力、気力、脚力などはがた落ちです。会話は一方通行になりがちで、失禁、弄便有りです。 医師は、11月6日に「目的が達成できたので、いつ退院しても良い。以後は、生活相談員へ引き継ぐので退院へ向けて動いてください。」と言い、退院後の暮らしが不安になりました。  これからも、認知症は進み、周辺状況の悪化(鬱状態、介護拒否、拒食、不穏やせん妄等)が繰り返し起こりますよね。老健でリハビリし在宅で看るより、もうプロの手にお任せする方が良いのかとも思います。介護者は私一人です。不穏や暴力が服薬で無くなっても、また、共倒れ寸前の暮らしにまた戻るのではないかと悩んでいます。施設入所の判断とはどんな時にするものなんでしょうか?教えてください。よろしくお願いします。

3人の医師が回答

レビー小体型認知症ではないかと思います

person 50代/女性 -

80歳の母の事でご相談します。一人暮らしで、電車で2時間弱の所に住んでいる娘の私が毎週日曜日に様子を見に行っています。10月迄は元気でしたが、その頃から便秘が酷く1週間お通じが無いと悩んでおり、内科で酸化マグネシウムを処方してもらったりしていました。電話をすると、お通じの話を始める…といった感じです。そしてその不安と共に、お金がないからどうしよう(実際には父の遺したお金があり問題ない)と言い出し、家に人が居る、出入りしている、や、弟(電車で2時間以上かかるところに住んでいます)が昨日自転車で来た話はもうしたよね、等事実でない事を言い出しました。弟とネットで調べて、レビー小体型認知症ではないかと疑っていますが、その他に可能性のある病気は有りますでしょうか。こちらのサイトで調べると脳神経内科で診てもらうのが良い、とありますが、その科のある総合病院は車で行くしか方法が無いのですが、最初診断していただくためには遠くてもその科を受診した方が良いですよね。そして認知症を診断された場合、母は一人暮らしを続ける事はもう無理なのでしょうか。お忙しい所恐縮ですが、不安でいっぱいの私達にご教授いただければ幸いです。宜しくお願いします。

5人の医師が回答

84歳父親、中心静脈栄養で良かったのでしょうか

person 70代以上/男性 - 解決済み

84歳、介護4の父親を在宅介護しておりました。 10月22日突然の嘔吐、血圧上昇、サチュレーションの低下により救急搬送となりました。結果、肺炎と脱水との診断でした。 抗生剤の点滴に加えて、食べる意欲もない事から、嚥下評価も出来ないとのことで胃ろうか中心静脈栄養か抹消点滴の選択をするようにとの事でした。 前日まで元気だったこともあり、すぐ帰ってきてくれる、帰ってくれば食事も取れるようになると思い、鼠径部からの中心静脈栄養にしましたが、炎症反応が高くまだ6もあり、退院には至りません。 毎日、面会に行っているのですが、目を開けてくれる事もほとんどなく、毎日、頻回に痰の吸引をしているそうです。 炎症反応のせいで、起きないのか、老衰に向かっているということなのか…。 これから、胃ろうにすれば、体力をつけて、帰ってくれば食べてくれるんじゃないか…。 やはり不可能な事なのでしょうか… 一昨日は起きており、私の顔を見るなり、笑顔になり、家に帰る?の問いにうなづいてくれました。 なので、炎症反応がら収まれば連れて帰ろと思っていますが、炎症反応もどこから来ているものなのか、心配です。

4人の医師が回答

せん妄と痴呆の違いと対応方法

person 70代以上/女性 -

81歳の母、8月初旬帯状疱疹の為に入院 入院中にガンが見つかったものの、現在はガンの経過観察のため通院中。 自宅に帰ると別人の様に様子が変わってしまいました。 入院前は、老夫婦2人のみで自立し日常生活を送ること、家事のほとんどを担うことも可能。痴呆を感じる様子もなしでした。 入院中から ・入院中の様子、連絡事項を伝えることができない ・質問しても「分からない、なんだか分からない」と答えることが多い ・入院中の荷物の整理ができない ・本人が気になることは大袈裟に話をしたり、思い込みの話をする ・「夢を見たのだけど…」から始まる妄想を話す 退院後、自宅に帰ると 上記に加えて ・布団からの起き上がりも人手が必要 ・食事とトイレ以外はウトウト寝ている ・失禁のため紙おむつが必須 ・周囲に関心がなくなる ・風呂に入りたがらない ・思い通りにならないと、大声で怒る ・「お腹が空いた」と頻繁に言い、食事以外の時間でも飲食の回数が増える ・つかまり立ちしての歩行は数メートルが限度で、外出時は車椅子を使用 などの様子が顕著になりました。 退院直後なら数日が特にひどく現れ、 気づいてからの3ヶ月間、1・2週間のペースで変化し悪化しています。 自分なりに調べたところ 痴呆と言うよりはせん妄に当てはまる印象です。 ガンが見つかったショックから 心が受けとめきれず、混乱している状態なのでしょうか? 母の妄想の話などにも、なるべく否定せずに受け応えしています。 もともとプライドが高い性格なので、痴呆に関する病院に連れて行くことは難しい状況です。 どの様に対応していけば良いのでしょうか?

5人の医師が回答

86歳 女性 骨折で入院後 食事を摂れなくなり絶飲食中 食事再開の可能性があるか

person 70代以上/女性 -

86歳 女性 2021年8月に左側大腿骨骨折で入院、認知機能低下でリハビリの意味を理解できず拒否し、歩行不能寝たきり状態となりました。入院し環境が変わったからか 食事を拒み 2ヶ月ほど 点滴併用 現在は末梢静脈からの点滴のみで過ごしています。食事は やっと口に入れても溜め込み飲み込めず 誤嚥の可能性があり危険である為 絶飲食とした とのことです。現在も入院中、11月12日に退院します。母の状態に合わせ 家族が寄り添い声を掛けながら関わることで 母が飲食を欲する様子が出てきたなら 飲食を再開するということも考えられるのでしょうか? 一度 誤嚥の可能性を考え 飲食を中止した後は 嚥下機能の低下も合わさり 二度と経口飲食は不可能だと考えるべきですか? 認知機能の低下が著しく 辛うじて家族の顔を見つめるくらいで発語もない状態ですが、なんとか母の側に居ようと 遠方より 実家に戻ってきました。骨折直前まで元気で食事も沢山食べていたのですが 嚥下機能の低下はこれほど急激に起こるものですか? 嚥下機能力の検査は今はできないと言われています。少しでも元気になってほしいと家族一同思っています。どぞよろしくお願いします。

4人の医師が回答

サブカテゴリ一覧

医師に相談して
不安を解消しましょう!

医師に相談する