糖尿病(2021年)

糖尿病治療薬オゼンピックの副作用について

person 50代/女性 - 解決済み

50代の母のことなんですが。昨年の11月に糖尿病の診断を受け(その時の血液検査の数値 血糖値が262 HbA1cが7.7 )その際にメトグルコを処方されましたが、体中に痒みが出て約2週間ほど服用してから中止しました。その後フォシーガを処方されましたが食欲不振や水分が取れなくなりすぐに医師から服用の中止の指示を受け、次にジャヌビアが処方されました。しばらくの間は検査の数値は上がったり下がったりを繰り返してたのですが、10月に体調不良でオンライン診察に受けたため血液検査ができず二か月振りに血液検査をしたら数値が一気に悪くなり(血糖値が243 HbA1cが9.1)、インスリン注射の治療に替わる予定でしたが、母は迷走神経反射とパニック障害も持ってるため自分で注射を打つことができず、その代わりに食事制限と軽い運動しました。1週間後の血液検査で血糖値が大幅に下がっていたため、毎日夕食後に打つ予定だったインスリン注射が1週間に1回のオゼンピックに変更になりました。1回目打った時は吐き気と低血糖の症状などが出ていたので2回目打つ前に医師に確認したらよくある副作用であると説明を受け、何回か打つうちに体が慣れると言われたので2回目を打ったら1回目以上の吐き気と便秘、頭痛、低血糖の症状?(手の震え、意識が飛びそうになる、寒気、だるい、空腹時が分からないらしく低血糖になることが多くなったなど)が出たため、薬剤師に確認したところ医師と相談をしてオゼンピックを中止した方がいいと言われたので、医師にそのことを相談したらオゼンピックを中止するつもりはないと強い口調で言われたみたいで母は怖がっています。 そこで質問なんですがこういった場合、オゼンピックでの治療を進めていくべきなんでしょうか?これだけでもかなりの副作用が出ていると思います。転院した方がよろしいのでしょうか?また母は一切の検査を受けていません

4人の医師が回答

血糖値自己測定器と糖負荷試験の差異

person 40代/女性 -

42歳 女性 母親が境界型糖尿病です。156センチ41.5キロです。(糖質制限で44キロから痩せました。) 9月に他の疾患の術前検査で血糖値が127。4月から低血糖で倒れそうになる事を繰り返した為自己測定器を購入して糖質制限(一日70〜120g)を3ヶ月行いました。 結果、糖質1gあたり平均3-5mg/dl上昇。40gの糖質で毎回1時間後210を軽く越え、20gでも170-180が通常でかなり精神的に参っておりました。 ところが昨日専門医でOGTTの検査結果を頂いた所 血糖値 負荷前89 30分146.60分126.120分116 インスリン負荷前2.6 30分33.2 60分20 120分33.7 HOMAR0.6 インスリン分泌指数0.54 でした。 ドクターからは「痩せすぎで、ストイックに制限し過ぎているので糖尿より拒食症や骨粗鬆症が心配。」「測定を辞めて規則正しい食生活と運動でまずは太る様。」「仮にそれでHba1cが上がれば投薬する、くらいの気持ちで。痩せすぎの方が不健康だよ。」と言って頂きました。 1.自己測定器の指先毛細血管の食後血糖値は、静脈血に比べ多少誤差があるのは知っていますが、自己測定器とOGTTにここまで誤値が生じるものでしょうか?(毎回) 先生の指示通りOGTTの結果を信じて、自己測定を辞めようと思っていますが 2.脂質で血糖値が激しく上がっている可能性はありますか? 3.私のOGTTの結果上、今後糖尿病のリスクはどう考察されますでしょうか? よろしくお願い申し上げます。

4人の医師が回答

尿検査の結果について

person 10代/女性 -

糖尿病を患っている19歳女子です。 脂肪肝、肥満もあると言われてます。 1ヶ月半前に診断をされて今日初めての定期検診に行ってきました。1ヶ月半前に比べて血糖値は330→82、Hba1cは12.4→7.8になりましたが尿検査でなんか数値がおかしいです。(主治医には特に触れられなかったのですが気になるのでどういうものなのかとか気にするべきなのかどうしたら数値が改善されるかなど教えて下さい。) まず、尿蛋白が1+でした(2ヶ月前は2+で肥満から来るものと言われ若干落ち着きましたが1ヶ月前の入院してる時も1+なのです。)次にケトン体が1+でした。(これは飢餓性です。自分でもわかってます...怖くて糖質が取れてなくて1日60が限界です。)そして、初めてビリルビンと白血球が1+です。これが全くわからず怖いです。 ちなみに服用薬はメトグルコ、カンデサルタンです。 腎症2期と言われていて。 eGFRが1ヶ月半前と比べて110から106になってましたこれは大丈夫なのでしょうか?このまま透析一直線なのですか?? とても心配性で(適応障害)診断されたばかりで最近やっと落ち着いてきたのにまた不安になってしまってます。心優しい方いましたら教えて頂きたいです。 長くなり申し訳ありません。、

4人の医師が回答

妊娠糖尿病検査の見方と食事について

person 30代/女性 -

妊娠26週の糖尿病負荷試験(50g)で、数値が141(140以上がアウト)でひっかかってしまいました。 28週の負荷試験75gの検査では 空腹時血糖 85(92基準) 1時間後 175(180基準) 2時間後 150(153基準) どれも割とぎりぎりの数値でひっかからず、妊娠糖尿病の診断はおりませんでした。その為、食事指導もなしです。 1度目の結果から、再検査までの4日間は、果物やお菓子、朝のパンを控えめにして、白米を玄米に変えたくらいで、特に節制したわけではないのですが、本当は糖尿病なんじゃないのか?普段の食事で数値が越えてる日もあったのではないかと不安になっています。 (1)普段から野菜と汁物を先に食べるようにはしており、白米等もお茶碗半分くらいの量でした。急激に血糖値が上がらないように気を付けてはいたので、この負荷試験の数値は、突然負荷試験の甘いサイダーを飲んだ影響も受けているでしょうか??普段から食後はこのくらいの数値になっていると思って良いのでしょうか? (2)糖尿病の方は2時間値が120以下になるように指導されていると思うのですが、私は150なので高いですよね?赤ちゃんに何か病気や障がい等の影響が出ている可能性はありますでしょうか?? 29週6日の赤ちゃんの大きさは下記です BPD -0,5SD FL 0,8SD AC -0,4SD 【体重1346g -0,6SD】 (3)夜型生活になっており、食生活が昼12~13時、間食17~18時、夜22時~23時とずれています。 血糖値を安定させる(下げる?)ためには、食事間隔を何時間開ける、食事の量や内容など、どのようにしたら良いのでしょうか?? (4)内科や糖尿病専門の病院にかかって相談した方が良いですか?

4人の医師が回答

妊娠糖尿病、ogttの結果と分食が苦しい件

person 30代/女性 -

160cm、妊娠前59kg。妊娠21週目で62kgです。 ogttで95-137-156、hba1cは5.6で食事管理中、胎児は標準体重です。 1800kcal/糖質275g、1日6回の分食です。 空腹時と朝昼晩の食後2時間計測。 昼食で超えがちです。 血糖値オーバーの共通点を探すと、 精製された白い食べ物 前回の食事が4時間前 が考えられます。 妊娠前は、栄養素は気にするが食事時間は不規則、お腹が空いたら食べる。 小食気味で朝はシリアルにプロテインにバナナ、昼はおにぎりに副菜、間食、夜は一汁三菜で主食なし、サプリメント。 今は納豆ご飯、みそ汁、魚、副菜など。妊娠前より食事量が増えいつもお腹がいっぱいです。今週から2000kcalと更に増え、お腹いっぱいなのにまた主食を食べなくてはならないのが苦痛で、こんなに食べたくないのが本音です。 ■先生に聞きたいこと 1.血糖値は食後の時間経過とともに下がると思うのですが、ogttで1時間後より2時間後の値が高いのはなぜだと思いますか? 2.ブランのパンに変更するなど血糖管理すると糖質が取りにくく、目標の275gを大きく下回ってしまいます。 かと言って食パンにすると半枚でも血糖値オーバーするのでジャムやはちみつで補っていますが僅かです。甘い飲み物や、少量のおやつでも良いものですか? 3.前の食事との時間が空くとその後の血糖値が上がりやすくなる、という事はありますか?4時間は空きすぎですか? 4.お腹いっぱいで、分食の主食がつらいです。果物や豆乳など、せめて炭水化物以外ではいけないでしょうか?または少ない量でカロリーを摂るために、菓子パンや2.のような物は? 5.妊娠前より食事量が増えましたが、今までが少なすぎですか?不足で肥満になりやすいことがありますか?

3人の医師が回答

熱が上がったり下がったりと3週間ほど続いています

person 40代/男性 -

11月1日に急性扁桃炎で1週間入院し、数日後再発で3日間再入院。はじめの入院の検査にて重度糖尿病であることが発覚し糖尿病の治療とともにその他の数値は正常となり退院。 しかし、2回目の入院辺りから1日を通して何回か汗がびっしょりかくほどの全身の熱さと高熱、立ち上がるとふわ〜とめまいがあり顔色が白っぽくなる、特に15時あたりからその症状が出始め、夜はシーツを取り替えるほどの全身の熱さと熱が出るの繰り返しで11月20日〜3日間再々入院。診断は、伝染性単核症?ではじめの扁桃炎もその症状だったとのこと。治療薬はなくウイルスがおさまるまで対処療法とのことでした。現在は帰宅して仕事もしていますが、夕方フラフラと帰ってきて、夜は汗びっしょりの熱が一度あり着替えています。その高熱は短時間でガーッ!とあがり30分ほどで下がる不思議なもので、それがある前何となくくるな!とわかるそうです。全身がザワザワするというか、すーっと血の気が引くというか、かれこれ3週間は続いていていつおさまるのかわからず不安です。毎日いつその症状がでるか考えるとそれもストレスだそうです。 ただ、熱がガーッと上がる症状の回数は1日2〜3回ほどに減ってきています。しかし夜は必ず今でもあります。 本人的には、毎食後飲んでいる糖尿病の薬が合わないのだろうか?など考えています。一気に数値を下げようとするのは体に負担がかかるとか、、そういえば夜帰宅後糖尿病の薬を飲んで1時間くらいでその発作的な症状が出ているかも知れないとも思い当たります。 凄く大食漢だった主人は食事も気を使って少ないですが、そもそも食欲はあるがすぐお腹が一杯になってしまうそうです。 質問というのは、伝染性単核症とはどれくらいで完治しますか?この熱が続くのはこのウイルスの症状ですか?薬が合わないという可能性はありますか?

4人の医師が回答

糖尿病治療、インスリン注射について

person 20代/女性 -

妊娠後期の負荷試験で妊娠糖尿病と診断され食事療法で出産しました。 現在完母で育児中、身体165cm48kgです。 もともと不安症でしたが、今回妊娠糖尿病になったことで、いつ本当の糖尿病になるのか毎日不安で不安でたまらず、出産前のような日常生活(家族以外の人と会いたくない家の外に出られない)をおくることも難しい状況です。 生きていく上で食を楽しめないと考えると辛いです。 1. 2型糖尿病患者に対しては、インスリン注射は積極的に行わないのでしょうか。患者が治療法を選択することは難しいですか。ネット情報ですが、1型の方は血糖コントロールをしながら非糖尿病患者と大きく変わらない食事をとられている印象です。しかしながら2型の方の食事療法は非常に辛そうに感じます。肥満が関係するのなら痩せる努力はしますが、そうでない場合、食事を制限して生活していくのが辛いと思ってしまいます。 2. 給食がでる仕事に就いています。ゆくゆくは復帰したいと思っていますが、糖尿病患者になった場合、成長期の子どもが食べる学校給食を食べてもいいのでしょうか。量を調節することは可能です。

4人の医師が回答

骨髄異形成症候群の診断を受けている74歳の父の事です

person 40代/女性 -

今年6月に骨髄異形成症候群の診断を受けました。病状は限りなく白血病に近い状態で、治療をしても余命は2年程と言われています。ビターザの治療を毎月続けてきましたが、3クール目くらいから吐き気がひどくなり食欲不振が続き、治療前から10kgも痩せてしまいました。そんな折、持病の糖尿病が急激に悪化して昏睡状態になって救急搬送されてしまいました。入院し血糖のコントロールをして頂き、なんとかインスリン注射を持って退院することができましたが、糖尿病の治療を優先させるためと、本人の治療への気力低下により、ビダーザは休薬しています。退院後も依然として食欲不振が続き、少し食べたものも嘔吐してしまう事が多く心配です。吐き気の原因がビダーザの副作用と考えていたので、休薬中の今、何が吐き気を起こしているのかわかりません。血糖値は正常範囲内、胃腸も2ヶ月前に内視鏡で調べて頂きましたが正常。ナトリウムの数値も正常値です。主治医もわからないと言っています。食欲が戻らなくては、このまま命が尽きてしまうのでないかと心配でたまりません。病気がわかってから精神的に落ち込んでいるので鬱状態でしょうか? 考えられる吐き気の原因があれば教えてください。宜しくお願い致します。

3人の医師が回答

三食に変えた事によるhba1cの変化

person 20代/男性 - 解決済み

以前明確な回答が得られなかったので意味がないかもしれませんが念のため 食後高血糖があり、今年4月のOGTTで耐糖能異常の結果になりました。結果は写真を添付しておきます この時hba1cは5.0で結果的には正常値です。私はそれまでずっと1日一食まとめ食いのような生活をしておりました。  つまりOGTTを受けた時期は1日1食の時期です。 今はいろいろ自分なりに勉強して改善を始め、三食食べるようにしています。今年8月くらいからです。OGTT後しばらくは改善出来ずにいました ここで気になるのが私のように食後高血糖があり、インスリン分泌がすでに弱ってるタイプが三食に変えた場合hba1cは上昇してると考えたほうがよいですか?1日1食だとインスリンが過剰に出るのは分かりますが、出てる時間自体は短いのでhba1cは理論上低く出ますよね? だから三食に変えた現在以前よりかなり悪化してるのではないかと不安なのです。長い目で見るとそれを差し置いても三食に越したことはないのでしょうけど 来月あたり検査する予定ですが気になったので 身長176.5 体重58 27歳です 食事は1800kcal〜2000kcalぐらいはとっていて、このうち炭水化物が半分弱くらいです

4人の医師が回答

境界線型糖尿病、糖尿病について

person 30代/女性 -

妊娠糖尿病でしたが産後は 血糖値が落ち着いていました。 が産後忙しくご飯を作るヒマもなく 3ヶ月間ほとんど野菜無しの ご飯と納豆や パスタ、パンなどお手軽に食べれる食事だけとっており3キロも増えて 152センチ65キロの肥満体型です。 3ヶ月たったころ食後に強い眠気があるのに気付き血糖値を測ってみると食後1時間で230ほどありました。 そこから気になりフリースタイルリブレを購入し血糖値の様子をみてみると ご飯を普通に食べるとリブレの数値で食後1時間で200以上になってしまうことが多くショックをうけております。 食前は60-80、食後2時間すると80-100に下がっています。 両親、祖父母ともに糖尿病なので家系なのですが 境界線型糖尿病、糖尿病になってしまっているのでしょうか? また現在は糖質の量を減らして 食後1時間で140ぐらいの数値になるように食事をしているのですが2日に1回ぐらい 我慢出来ずにご飯など沢山食べてしまい200を超えてしまいます。 このままのペースで200超えに何度もなってしまうと糖尿病は悪化してしまうのでしょうか? 体重も少しずつ減ってきてるので このまま体重が減ってこれば 血糖値も落ち着く可能性はありますか? もう一つお聞きしたいのが 血糖値は急激に上昇しすぐに下がるのが良くないのでしょうか? ゆっくり上昇して高値になるのとはどちらが体に悪いのでしょうか?

4人の医師が回答

糖負荷検査の数値と今後について

person 40代/女性 - 解決済み

先日、食後の血糖値が182あったことから糖負荷検査を受けました。 結果 全血糖 98 30分血糖 179 60分血糖 191 120分血糖 160 境界型でした。 インスリン値は後日。ヘモグロビンAI1ははかってません。6月の健診では5.9 身長157 体重46キロ 48歳です。 お医者様からはインスリンの分泌が遅い体質なのだろうと言われました。太っているわけではないし、食生活に大きな問題があるわけではなさそうだけど、栄養指導を受けるようにと言われて、栄養士さんのお話を聞いてきました。栄養士さんは、「体質だから、生活習慣のせいで、境界型でになったわけではないだろう」と言われ、ゆっくり食べること。野菜を先に食べること。できれば炭水化物を玄米や全粒粉パンなどに置き換えることを指導していただきました。 バランスよく何を食べても良い、食べてダメなものもないとも言われています。 もちろん、栄養指導されたことはできるだけ取り組んでいます。運動も始めました。甘いものも好きですが控えるようにしています。 しかし、体質だから今後努力を重ねても糖尿病になってしまう可能性が高いのでしょうか? その点が気になっています。 ご意見、今後の生活のアドバイス、よろしくおねがいします。

4人の医師が回答

5歳女の子、頻尿が1か月続いています

person 乳幼児/女性 - 解決済み

5歳女の子の頻尿が続いています。 ・朝起きて(一回目の尿)から二回目の尿までは正常。 ・二回目以降から夜就寝まで30分から1時間半置き、(水分や食事後のトイレの間隔が30分弱と短く、その後は平均1時間から1時間半置き) ・夜就寝時間は20時~6時頃、朝まで起きないこともあれば、3時ころに1回おしっこに行くこともある。おねしょはなし。 ・頻尿が起きてから小児科、泌尿器科などで約1週間置きに何度か尿検査をしました。 1回目:潜血1±、2回目:正常、3回目:正常、4回目:潜血1±・白血球1±、5回目:正常だが比重1.005低いと指摘あり ・尿の色は透明の時があります。食事後など30分置きにトイレに行ったときにもそれなりの尿の量があるように感じるときがあります(2,3秒勢いがある) ・頻尿になるまではトイレに行く回数は少ない方です ・一日の水分はペットボトル500ml×2本くらいです。 ・今回頻尿の始まりは保育園のお昼寝時間に寝ていないのにおもらしをしました。本人に聞くと先生にトイレに行きたいと言ったが、さっき行ったから行かなくていいと言われ、トイレに行けず布団の中でオシッコをしたとのことです ・母親が妊娠中に妊娠糖尿病にかかっていました、通常の人よりも糖尿病になるリスクが高いのでしょうか? ・小児糖尿病は血液検査項目のHbA1cしか判断できないのでしょうか?ちょうど1か月半ほど前に他の症状で血液検査をする機会があったのですが、クレアチニン 0.21、CRP 0.01の数値結果はあります。 小児糖尿病なのではないかと心配をしています。 そのほか何か病気の可能性はあるのでしょうか?

3人の医師が回答

空腹感が続く件について

person 30代/女性 -

9月末から朝から晩まで空腹感が続いていて、体重も落ちているので血液検査から腹部造影剤をいれたCTや甲状腺など様々な検査を総合病院でしてもらい、インスリンが13.7と高い以外は何も悪いとこがなかったのですが、納得いかなかったので大学病院に紹介状を書いてもらいました。大学病院ではまず血液検査にブドウ糖負荷試験を180分まで調べて頂き、血糖値負荷前83 30分179 60分167 90分161 120分137 150分113 180分106。旧インスリン負荷前2.8 30分12.9 60分53.4 90分12.8 120分34.0 150分49.9 180分14.7でした。 一応は正常範囲内だけど、糖尿病境界線一歩手前だと言われました。次は リブレを2週間腕につけ食生活な運動の様子を紙に書きました。これが結果の紙です。一枚しか紙が貼り付けできなかったので1週間分です。やはり正常範囲内にはおさまっていなかったのですが、少し高いけど問題がないで終わりました。が後でもう一度呼ばれてまれに膵臓にインスリンをつくるできものができる場合があるからと単純腹部CTと造影剤を入れた腹部CTを撮りました。この結果を見てどう思われますか?そしてその膵臓にインスリンをつくるできものとは怖いものなのでしょうか?よくわからなかったので教えて頂きたいです。このリブレの表もどこまで悪いのかわらないので説明頂きたいです。ちなみに空腹感ですが、最初よりは随分なくなり、今日も朝ごはんしか食べておらずお腹はすいていますが嫌な空腹感ではありません。食生活、運動で改善されてきているのでしょうか?

4人の医師が回答

耐糖能異常の食生活について 27歳男

person 20代/男性 -

7ヶ月程前の4月に受けたOGTTで耐糖能異常が判明し、それから数ヶ月は食生活が改善出来ずにいました。(1日一食まとめ食い) OGTT以前もずっとそのような食生活で本当に無茶な食べ方をしてました このままではいけないと思い、9月くらいから本格的に食生活の改善を始めており、現在に至るまで割と無理なく継続出来ております。 意識しているのは簡単な事ですが、一日三食に分けて食べる事、あとは野菜から食べる、炭水化物は食べすぎない事くらいです。 それと最近は食後に簡単な筋トレと食後30〜1時間の間にウォーキングを取り入れてます、これはまだ10日ほどしかしておらず、夕食後のみです 本題に入りますが、健康管理のアプリを最近使い始め、食事内容から得られる総カロリーと栄養バランスをチェックしています。 アドバイスを一日のまとめとしてもらえるのですが、カロリーが少なすぎるようです。多くても1700程で1500台の時もあります。アドバイスは毎回炭水化物が少ないとの事です。 生活強度は現在は低いです そのアプリはもちろん境界型糖尿病だと分かった上でアドバイスしてるわけではないので当然だと思うのですが、身長体重から計算するにもう少し食べてもいいのかなと思ったりもしています。物足りなくて、たまにお菓子など食べてしまうので、、 そこで現在は大体朝晩玄米160gずつ、昼はバナナ一本で糖質を補っているのですが、昼も玄米160gか全粒粉パン1枚とかに変えて糖質量を増やしても大丈夫でしょうか?それともタンパク質を増やすべきですか? アプリに毒されてる訳ではないですが、カロリーが低すぎたり、バランスが悪い時はプロテインバーやカロリーメイト食べたりしてます、これも良くないでしょうか? だいぶ期間が経ってますが参考までに血液検査の結果添付しておきます。長くなりましたが、ご教示頂けるとありがたいです

4人の医師が回答

医師に相談して
不安を解消しましょう!

医師に相談する