認知症・アルツハイマー

看取り、余命について

person 70代以上/女性 -

88歳、女性、実母、アルツハイマー型認知症、介護度5、体重27kg 15年前胃がんで、胃を三分の一切除。11月にこちらでご相談に乗っていただきその節はお世話様になり誠にありがとうございました。心より感謝致しております。現在は特養入所中です。 車いす、全介助、会話、意思疎通2割くらい出来ます。意識は常時あります。 食事は10月23日までは、1日クリームパン4個入りのものを2-3個 メイバランス100cc エンシュアリキッド100cc 施設での点滴(ソルデム)4日に500cc1回をやっていただいておりましたが、 10月24日よりパン、メイバランス エンシュア、水分とも摂取しなくなり、10月25日より点滴500cc(ソルデム)1日おきにやっていただいております。(今日現在飲食しなくなってから40日目です)現在プリン(180カロリー)、半分から全量、メイバランス(200カロリー)半分くらい、アイスクリームカップ少々、リンゴジュース少々、排便はあります、おかげさまで11月29日外出許可頂き自宅へ一時帰宅しました、意識はあり、声掛けにも反応、話も検討違い含め短時間ならできます。 ご相談なのですが、この状態で40日経過(点滴をした日は目が潤んでおりますが、足等のむくみはありません。)(特養からは看取り期に入ったとのことで、現在毎日上記副食補助は別室でしております。)このような状態で、あとどのくらい余命がございますでしょうか、よろしくお願い申し上げます。

11人の医師が回答

俗に言う依存性の高い睡眠薬は、認知症になるリスクは本当に高いのでしょうか。

person 60代/男性 -

現在67才です。32才から仕事、家族のストレスもあり、不眠症になりました。診療内科から当時、ハルシオン、ディパスなどを処方して貰い現在に至っております。当時から依存性、認知症のリスクは言われいましたが寝れない事にどうする術もありません。 62歳のとき椎間板ヘルニアの手術やり1年後に手術の後遺症で下肢慢性疼痛になり、脳神経内科で痛み止めとしてタリージェ10mg、トラマール25mgを処方。不眠症としてらメルティオン8mg、デエビゴ5mgを処方されました。医師からは前述の薬は依存性が高く認知症にもなりうる、さらに脳神経内科では処方できないという事で依存性の無い新薬を処方されました。しかし、私にはこの新薬が効きません。医師からディビゴは2錠まで増やせると言われ、その通りに飲んだら妻から寝言が酷い、一人で玄関を開けて徘徊をしたなどと言われ止めました。従って、睡眠薬だけは診療内科で話をして依存性はあるブロチゾラム0.25mg、ベンザリン5mgを処方して貰って睡眠も取れます。脊髄手術の後遺症は十分な睡眠が取れないと下半身が痛く。後遺症はあるが前述の薬を飲んでいます。そこで、依存性は高いのは承知しておりますが、それを持って認知症になるというエビデンスはあるのでしょうか。それはこれから高齢者になれば覚悟はしなければなりませんが、睡眠薬で認知症に成るという統計的データーは有るのか教えてください。

4人の医師が回答

80代後半 母の認知症

person 70代以上/女性 - 解決済み

80代後半の母です。アルツハイマー型認知症です。自宅で認知症軽度の父と暮らしています。週3回デイケアに行ってます。 会話は普通に出来て知人に会っても認知症とは思われないくらいです。 一昨年から金銭管理出来ず、今年の夏くらいから尿失禁を明け方するようになってます。紙パンツやパットは怒って拒否しながら布団は失禁で汚れても平気です。 財布も紛失最近してます。家の中の物を人の物も勝手に捨てたりしてます。 内服管理も1週ずつ薬カレンダーに入れても忘れます。 メガネの予備はないのに私が隠してるなど言います。しかし感情的になっても時間たてば忘れてます。 一週間前から 妹がケガした 病気した 暴力受けてる 食事できていないなどといい朝や夜 妹宅に行くと言います。電話して話すと大丈夫だと落ち着きますが繰り返しです。 電話の件も忘れて大丈夫と話すも怒鳴られてしまいます。 ひどくなってきて夜中2時近くにお金が必要 妹宅に行くと言ったりします。新幹線で行く距離。 飛び出ても5分もせず戻って来ます。 クリニックで精神科紹介されて受診したことありますが特に薬は出ず、その後受診は絶対拒否します。 妹宅に行くと言う 繰り返しに疲れています。 施設も拒否してます。 私は親への適応障害と診断されています。 対応をどうしたら良いでしょうか。

6人の医師が回答

認知症の母がたべれなくなった

person 70代以上/女性 - 解決済み

特養にいる80歳の母は心不全、双極性障害、認知症があり、感情の起伏が激しくなった為、特養から精神科に受診させてもらい、追加の精神薬を飲みだして落ち着いていました。しばらくして傾眠がひどくなり食事がとれないこともでてきて、特養が医師相談して服薬中止。傾眠はかなり減りましたが、食事を飲み込まず溜め込むということが続き、食事量がかなり減り、1か月で3キロ半体重が減りました。精神薬のせいではなく、認知機の低下によるものではないかと特養より話がありました。パンや甘いものなら少しでも食べるので試してもらい、母が食べれるタイミングがまちまちなので食事時間問わず食べさせてくれるとのこと。面会時、アイスクリームを口に運ぶと「おいしい」と食べてくれてましたが半分ぐらいから表情乏しくなり口を開かなくなり、最後の一口も飲み込まず。意識がどこかへいってしまったかのよう。 3日前は食事がほとんどとれず点滴に連れていってくれたそうですが、脱水や誤嚥性肺炎で熱がでたら入院になるので、そうなると胃ろうか点滴が何もしないかの選択肢を迫られるのでと。母の特養は看取りもないので、療養型病院にうつるしかないのか、療養型病院では何をしてもらうのか、胃ろうはしないといけないのかなどわからないことだらけです。母をどうしたらよいのでしょうか。

5人の医師が回答

95歳 認知症、リスパダールについて

person 70代以上/女性 - 解決済み

95歳の認知症の叔母のことでご相談です。 認知症が進んで独り暮らしが難しくなり、今年の8月から私の近くの高齢者施設に入居しました。 入居前のことは、話を聞く程度で病歴やどんな診断がされているかなどわかりません。入居時処方されている薬は、エンテカビル(0.5)、ベタニス(50)、イルベサルタン(100)、ウルソデオキシコール、リスペリドンOD(1)、リバスチグミンテープ18mg、硝酸イソソルビドテープ40mg です。 幻視から始まり、主に幻視がひどかったように聞いています。入居してからは幻視は見えていないようです。物が多い自宅から壁の白い明るい部屋に来たからかと思っています。 幻視もなく、夜も(昼も)眠れているのでリスパダールはやめてもいいのでは?と聞いてみましたが看護師さんに飲んでいたほうがいいですと言われました。 入居前は階段を上り下りし、ベッドの上にヒョイと上ったりしていたのですが、入居してからどんどん歩けなくなっていて、3週間前ころからは手引き歩行(足がなかなか前に出ません)、2週間前からは、毎日ベッドから起き上がるときに転倒、先週からは歩いても体が傾いてしまいほぼ車いすのようです。 認知機能もどんどん落ちています。 施設で何もしなくなり、年齢のせいとも思うのですが、幻視の様子からレビー小体型認知症なのでは?と思い、歩けなくなっているのはリスパダールの副作用ということは考えられないでしょうか?(リスパダールはいつから服用しているのか不明です) 施設では大勢診ていただいているので、なかなか医師とお話できる機会もなく看護師さんとのお話になるので何度も訴えるのが気が引けるので、もう少し知識を増やしてからと思い、アドバイス頂けたらと思います。宜しくお願い致します。

4人の医師が回答

80代・認知症の母の暴力暴言を鎮める薬の処方について

person 70代以上/女性 -

81歳の母についての相談です。 アルツハイマー型認知症で、ADLは特に問題はありません。 父が病気で入院→施設入所となり、その時点で母は独居が難しく(徘徊もあり)、グループホーム入所をし数か月経過しました。 元々気が強く、私が子どもの時は高圧的な物言いや、思い通りにならない時に手を挙げられ思い悩みました。そういう性質が段々強くなっていっています。 現在グループホームで、職員さんに対する暴言や暴力(爪で掴む・引っかく・叩く蹴る)が連日起きているとのことで私に報告がありました。短い時間しか眠らないそうです。 他の入居者さんに暴力行為があると退所を余儀なくされることもあり、施設での訪問医から薬が処方されています。 メマリー(量不明)・クエチアピン12.5mg1日3回が以前から処方されていましたが、 今回リスペリドン0.5mg1日3回と、就寝前にプロチゾラム0.25mgが追加されました。 入居してから種類と量が少しずつ増えていっています。 お尋ね・ご相談したいことは、 ・薬を服用することで、暴言暴力はおさまっていく可能性がありますでしょうか。また、副作用の心配がありますでしょうか(転倒リスクが高まるとは、以前うかがっています)。 ・グループホームで薬を服用しながら様子を見て、もしおさまらなければ精神科入院も視野に入ってくる(長期入院の場合は施設退去)と言われました。精神科ではどのような治療が考えられますか。また、症状が改善しどこか施設での生活ができるまでになるものなのでしょうか。 私が一緒にいて面倒を見ていないだけに、施設の方には申し訳ない気持ちになります。 薬で改善できるものなら藁をもすがる思いですが、まわりからは薬服用の判断は慎重にした方がいい(特に精神作用のあるもの)と言われています。 どうしたらよいものか、ご助言いただきたく思います。

5人の医師が回答

注意欠陥障害か若年性アルツハイマーでしょうか

person 40代/女性 -

今年40歳になります。 30代に入った頃から物忘れを自覚するようになり、5年前に第1子を出産し、産後物忘れがひどくなりました。 その後昨年第2子を出産、仕事復帰しましたが、とにかく物忘れがひどく、仕事のスケジュールを細かくメモしなければやるのを忘れてしまいます。 仕事以外でも、買い物に行くメモを書いたのに家に置き忘れる、人やものの名前が本当に覚えられない、ものの名前が出てこない…などひどいです。 また、最近たまに夫に、え、それさっきおんなじこと聞いたよ??とか、さっきおんなじように探してたよ??とか言われても、全くその事を覚えていない事があります。痴呆症ではなく物忘れは言われれば思い出すと言いますが、さっきしてたよ、と言われても全く思い出せない事が頻繁にでは無いのですが時々あり…とても心配です。 また、息子がASDと診断されており、ワーキングメモリが極端に低く、物が覚えられません。そのため私ももしかしてADHDなのでは?と思う部分もあるのですが… 若い頃にはあまり不便を感じませんでしたし、物覚えも悪い方ではなかったように思います。後、何かしたのに全く覚えていない、という事が時々ある事が若年性アルツハイマーでは無いかと不安です。 ADHDの症状が、年齢とともに顕著になるようなことはあるのでしょうか?? また、やった事を覚えていないのは若年性アルツハイマーの可能性はありますか?? 子供もまだ小さいのでとても心配です。

4人の医師が回答

90歳嚥下障害食べる意思あるが胸がつかえむせる往診ありエンシェアh指示1日1缶限界日増しに弱る

person 70代以上/男性 -

90歳認知症自宅介護してます。3週間程前から食べなくなった。食べるとむせる。胸につかえると言ってます。嚥下障害か?往診にも来てもらい、血液検査結果は年相応の結果で、特に具体的な指示なし。エンシェアhを進められるが1日1缶が限界。食べないので、日増しに弱っている。介護食も食べれないが、たまにタイミングで少し食べる時があるので、2時間おきにエンシェアか介護食をすすめて、座らせて少し食べる。急ぎで嚥下専門の訪問リハビリなどを活用するか、何か具体的に食べさす方法はないでしょうか?傾眠傾向ですので、老衰に近づいていると、食べさすのを諦めるしかないのでしょうか?往診の内科の先生は看取りの話が中心で具体的に食べさす方法など教えてくれません。今年いっぱいは大丈夫と言われました。私としてはそう言われても、答えようがありません。本人が食べようとする意思もあり、頑張ってトイレや着替えを息をはあはあしながら自分でやってます。とにかく、口からものを入れると、胸がつかえるみたいで苦しんでます。苦しんでいるのをみると無理矢理食べさすのもどうかと。 ただ、無理矢理でも食べた翌日は少し元気です。 10月ぐらいに受けたCT検査含め血液検査も年相応でこんなに急に弱るような結果ではありませんでした。とにかく食べたくても食べれないことが原因だと思われます。病院に行くより自宅がよく、点滴や病院の治療より、自然がいいと本人は望んでます。私も一旦病院に入院させ、食べれるようになるなら、入院もありですが、点滴などの治療だけなら本人の意思を尊重したいです。とにかく、食べたら何とかなるような気がするので、何かいい具体的な方法はないでしょうか?やれることは全部やりたいので、やって効果がなくてもやらないより いいと思ってます。よろしくお願いします。

5人の医師が回答

認知機能についてお願いします。

person 40代/女性 -

47歳です。最近、無意識に流れの中でしたことを覚えていなかったということが二度ほどありました。いつの間にこどもにおやつを渡したのかな?記憶がないといった感じです。あれこれしながらの中ではあります。自分は軽度認知症でないかと不安です。発端は2ヶ月程前に記憶のないラインが私のラインから送られていた事に朝気付き、内容と宛先はあっていませんでした。自分では記憶がなく寝ぼけてしていたらレム睡眠障害で将来認知症になるのではと思ってから。その後は認知症ではと不安な毎日を送っています。そして本日、私がこどもに向かって『ベルトがあるのが素敵だね』といい、子供が突然何を言ってるのかと驚きました。自分でも今何か言ったとぼんやり感覚が残っているのですが、何でそんなことを言ったのか自分でもわからずその内容と状況とはちぐはぐで、その場面に全く関係ないことを言った様です。突然脳に浮かんだ文章を勝手に自分の口が話したような、自分は何を言ったのか意味がわらないし、もう一人の自分がいるみたいで怖くなりました。寝る前に色んな場面が勝手に頭に浮かぶように勝手に浮かんだことを寝ぼけて話したような、、、昨夜子供が発熱し寝不足な状態ではあるのですが、認知症の始まりや前兆ではないでしょうか。またこんなことはありますか?怖くて気が狂いそうです。どうか回答よろしくお願いします。

3人の医師が回答

80歳認知症の母、褥瘡と骨髄炎

person 70代以上/女性 -

母親の褥瘡の治療方針について以下のとおり判断しましたが、医師の皆様からアドバイスいただきたいです。よろしくお願いします。 認知症の母は褥瘡が悪化し転院しました。状態は酷く腰の骨(骨盤)の一部も菌で溶けていて骨髄炎にもなっておりました。食事も摂らず水分もあまり摂らない状態が続いており、一度原因不明の高熱になりました。 転院先では、今後の治療方針の選択肢は3つといわれました。(1)手術して骨を含む悪い部分を取り除くか、(2)胃瘻にして直接胃に栄養を送るか、(3)中心静脈に点滴を入れるか。 手術の場合、一回で終わらない可能性があり骨を削るから出血が酷くかなり負担がかかると言われました。 栄養取るには胃瘻が1番良いらしいですが、胃に穴を開けるのは我々親族からして抵抗があり、今後も食事を拒否するのであれば、「(3)中心静脈に栄養を入れてもらう」方針を採りました。 ただし自分で食べれるようになったら胃瘻や点滴は必要なくなるとのことでした。 褥瘡は手術で取り除いて治さない限り完治はしないとも言われました。また手術は一回では済まない可能性があり再発する恐れもあるとのことでした。怖いことに中心静脈や胃瘻で栄養を送り込んでも完治しないから菌が体に回るリスクが残るとも。入院当日は抗生剤を点滴してもらって炎症を取るようにして頂きました。 母は脚も伸ばせないようになっていて体も膠着して口も開いたままでかなり苦しそうで会話が出来ず意思疎通ができません。ただし頷いたり首を振って拒否したりはできております。看護師に力を振り絞って苦しいとも言っていました。 正直言って今後苦しいだけの人生になるので早く楽にさせてあげたいです。

4人の医師が回答

82歳の父のグループホーム入所後の変化について

person 70代以上/男性 - 解決済み

今年の8月中旬よりグループホームへ入所した82歳の父のことでお尋ねします。 入所して3ヶ月が経ち、最近は施設にもやっと慣れてきた様子で落ち着いてきたようですが、最初は慣れずに落ち着かない行動が多く見受けられたようです。 入所前からイライラはあったので家にいる時から抑肝散を毎食前、メマンチンを毎朝15mg服用していました。 入所後はグループホームが提携している医療機関の往診となり、クエチアピン錠25mgを服用し、最近は朝、夕に25mgずつとイライラした時に追加で頓服を服用しているとのことでした。 足腰は強いので普通に歩けていたのですが面会の度に歩かなくなっており、ここ最近はいつも車椅子でトイレにも自分で行けなくなっているそうです。 先日も2時間程一時帰宅しましたが、ほとんど目を瞑っていて言葉を発することもわずかでした。でも食欲は普通にあり、しっかり食べているのが救いです。 行動範囲も狭くなり、筋力も落ちているのかもしれませんが、あまりの変化に薬の副作用ではないかと心配です。認知症も進んでいるのかも知れませんが、ここまで歩けなくなってしまうとは想像していませんでした。 夜もあまり眠れていない日の方が多いようです。座る、寝るなどの指示が入らなくなっていると職員の方から聞いています。このような変化の原因は何なのでしょうか? 他の入所者の方も入所した時は歩けていたそうですが数ヶ月経った今は車椅子です。 入所したらこのような早いペースで動けなくなるものなのですか?

4人の医師が回答

認知症患者の痔の手術

person 70代以上/女性 - 解決済み

母77歳の痔をなんとかしたいです。 アルツハイマーとてんかんの持病があり、要介護3で在宅介護しています。 お手洗い・入浴は介助しています。いぼ痔というのか大きなものがプックリと肛門から出ています。先日はどこかが切れてしまいポタポタと出血していました(数分で止まった)。今年の3月にパオスクレーの注射をしていただきました。3ヶ月くらいは効果があって痛がらず、便のキレもよかったのですが最近はまた痛そうにすることが多くなってきました。 パオスクレーで効果が出るかわからない、あっても持続はしないだろうとの説明に納得しておりましたので予想通りなのですが、やはり痛がるのが可哀想で手術できないのか再度聞いてみたいと思ってしまいます。 認知症患者に痔の手術をしないのは一般的なのでしょうか?いまは個人病院へかかっているのですが、紹介状を書いてもらって総合病院へ行くと手術できる可能性はありますか?(母は穏やかで、暴れたり取り乱したりはしません。必要であれば家族が付き添いもします。) かかっている医師はとても丁寧に説明してくださるので信頼していてしつこくしたくはないのですが、我慢強い母がとても痛そうにしていて辛いです。今後もっと動けなくなる事を考えたら、なんとか手術できないのか再度聞いてみたいのです。 一点不思議なのは、パオスクレーの注射直後であっても、肛門から出ているプックリしたものはあったのです。痔のお薬は毎晩寝る前に注入しており、肛門周辺に出ている何かは全部中にしまっているので同じとわかるのですが、一番大きなプックリが変わらずそこにあることが疑問です。痛みの原因は別のものなのでしょうか? よろしくお願いします。

5人の医師が回答

仕事のプレッシャーやストレスが短期記憶に影響しますか?

person 70代以上/女性 -

74歳、女性、基礎疾患なし 短期記憶がここ2年弱で弱くなり、本人も自覚があるようです。代表的な症状はモノのありかがすぐわからなくなる、自分の言った事も数日すると忘れている、カレンダーで毎回、日にちや曜日を確認しないと直ぐには即答できない等です。 2022年6月、2022年12月、2023年10月に脳神経外科を受診しMRIなどの検査をしましたが、脳萎縮なく隠れ脳梗塞なし、海馬の血流も昨年12月とほとんど変わっておらず、問題ないと言われました。2022年12月長谷川 30点 2023年10月長谷川27点 家族からみて、 パートの仕事を週4程度していますが、仕事のプレッシャーとストレスから短期記憶に影響しているように思います。 家族的には仕事を辞めて欲しいと思っています。本人もプレッシャーは認めており今年いっぱいで辞めると言っておりますが、 仕事のストレスがなくなるとある程度の短期記憶の回復もありえますか? 仕事はある程度、日常生活にメリハリを持たせてくれる良い面もあると思いますが、74歳という年齢を考えると辞めて余生をゆっくりするのも良いと思うのですが、ドクターからみてどのように感じますか?

5人の医師が回答

睡眠時の行動(寝ぼけ?のような症状)

person 70代以上/男性 - 解決済み

79歳の父。 一緒に暮らす母から 「最近、父が寝ぼける」と聞きました。 3日ほどあったようなのですが 1.暗い中、父がベッドに腰掛けているので、どうしたのか、と聞くと「車椅子が来ないんだよね」と言った。(普段、車椅子は使っておりません) 2.ベッドのサイドテーブルを叩きながら「この家の年金はどうなっているんだ!」と少し怒り気味に言った。 3.夜中、母が隣で寝ているにも関わらず、部屋の明かりをつけ、テレビを見始めた。 いずれも一旦寝て、夜中に部屋が暗い中でのことのようです。 少し認知症を疑うような物忘れ(予定していた予定をすっかり忘れる、など)があります。 また歩行も小刻みな歩き方をしており、3ヶ月くらい前、外出時に2度転倒をしました。(擦り傷はできたものの、頭など打ったり、骨折などはありません) 耳が遠く、両耳、補聴器をつけていますが、あまり聞こえません。 糖尿病、血圧をコントロールする薬を服用しています。 認知症の検査はしたことがないのですが、病院にかかった方が良いのでしょうか? またその場合、何科に行けば良いのでしょうか? よろしくお願いいたします。

3人の医師が回答

認知症と診断ー治療薬と転医について

person 70代以上/女性 -

2021.11の検診時、後期高齢者のため物忘れ検査ー脳外科紹介され 頭部CT画像で海馬に少し萎縮が見られ、長谷川式25点で軽度の認知症と診断ーその日にいきなり、トネペジル5mgを処方される。 直後から胃のもたれ・食欲不振発生するも医師は想定内心配なしと言われ3月まで服用。(11/10~3/28約5カ月)体重が45k→39kgに減少。その後認知症専門医(現在の精神病院神経科)に転院。 2022.4.5~6.30リバシチグミン貼薬テープ4.5→9mg 皮膚の発赤かぶれが出て7/4よりメマンチン5mg×2回.2023.6.8より20mgを9/28まで服用。私の目で症状が進んでいるためコリンエステラーゼ阻害薬系に変更依頼またアリドネパッチについて相談。 コリンエステラーゼ系は胃に副作用が出るので感心しない。 9/28からガランタミン4mg×2を服用。1週間経過後少し胃腸のもたれが出てきたので医師に話すと胃腸科で胃カメラの指示があり 10/12胃腸カメラ検査異常なし。コリンエステラーゼ系は貼薬も飲み薬も合わない。と言って元のメマンチンに戻す。 知人(家族に認知症がいる)長年治療している人に聞くと最初コリンエステラーゼ系統に1~2年後にメマンチンを併用していることを聞き、妻の症状が日に日に悪化しており、私自身疲労困憊しております。 今の投薬でいいのか、また転院する方法についてアドバイス願います。(近くの先日医大付属病院に行くと紹介状が必要と言われました。) 症状経過 2022,4ごろーあれそれが多くなる。2023.2自分でキャッシュカードで出金できなくなる。2023.4車の運転中止。6月物の名前が言葉で言えなくなる。2023.9健康診断で本人確認のため自分の名前と生年月日が言えなくなった。(私には一番衝撃)炊事もできなくなる。

3人の医師が回答

遺伝性の認知症について

person 40代/女性 -

母が50代前半から認知症の症状があり、若年性アルツハイマーと診断を受けました。現在80手前で施設に入り、発語もなくほとんど傾眠状態です。 母の父もアルツハイマーでした。母の姉もアルツハイマーで、どこかに出てしまい行方不明です。おそらく亡くなっています。 家族性のアルツハイマーは遺伝率が50パーと聞いたことがあります。 私は40代で、母のように認知症を発症するなら健康寿命はあと10年なのか…?と漠然とした不安があります。 家族性のアルツハイマーは血液検査で遺伝子を見れば分かると聞きましたが本当でしょうか? 保険適用の検査でしょうか。ちなみに三人兄弟です。 そして、私がその因子を持っているとしたら我が子にも遺伝の可能性があるわけで…不安です。 検査して判明したところで、画期的な治療法がない今、絶望するだけだからやめたほうがいいという意見も聞きます。 確かに母が認知症になってからさまざまな新薬の話題が出ましたが、どれも正直、言っても数年発症を遅らせる程度で期待したほどの効果があるとは聞こえてきません。(それでもものすごい研究の成果であることは理解はしています) 認知症になって、自分のことがわからなくなるぐらいなら死んだ方がいい、という人も周りに結構います。しかし私はそれでも母に生きていてほしいです。でも自分がそうなったら…? まだまだ迷いや不安がありますが、現段階で検査をしたりすることに意義はあるでしょうか? そして実際に料金はいくらぐらいかかるのでしょうか? なるようにしかならないとは思いつつ…宜しくお願い致します。 現在も忘れっぽさや、うっかりすることはたまにあります。生活には支障がないレベルですがこれが酷くなってきたら…と思うと心配です。

4人の医師が回答

95歳認知症の入院について

person 70代以上/女性 - 解決済み

 95歳認知症の母が2週間前に施設で転倒し、腰椎圧迫骨折と恥骨骨折しました。  1週間程は起きられ食事も少しながらも摂取できてましたが、その後急に食事も水分も摂らなくなりました。  糖尿病な上に、骨折と水分不足で高血糖になり施設で食塩水の点滴をしてましたが、薬も飲まないので施設の方から一旦入院をして血糖含め整えて欲しいと半ば強引に入院になりました。  医師からは、95歳でこの状態だと入院して食べられる様になるとか、体調整えるというのは無理だから胃瘻や延命方法を選ぶしかないけど、施設の入院希望の紹介状があるのでとりあえず2週間みて今後の点滴やインシュリンの指示を出して退院という事にしました。  入院して3日経っても食事、水分、嚥下リハビリも全て拒否、落ち着かない時の症状が出て、夜中も昼間もずっと大きい声で喋り続けてるそうです。  胃瘻はしないと決めてます。 もう血糖うんぬんより早く退院させた方が母にはいいように思えてなりません。  施設のかかりつけ医はまだ薬や栄養が摂れれば生きられると判断して頂けたのだと思いますが、認知症で精神的に辛い思いをしても、入院中しっかり点滴でも栄養管理して貰った方がメリットあるのでしょうか。  施設内にクリニックもあるのである程度のカロリー点滴はして貰えれば入院と変わらないと思うのですが、この入院の意味はあると思われますでしょうか。

4人の医師が回答

認知症の予兆について

person 40代/女性 -

47歳です。不安感が強くここ10年は不安症です。認知症の予兆みたいなものや軽度認知症はどれくらいの時間をかけてどのように表れるものでしょうか。意識にとめたことや予定、大切なことは忘れないので日常生活に問題はないのですが最近あまり気にとめずにさらっと流す動作を忘れてしまい記憶に残っていないことがちょこちょこあります。例えば子供は喘息でよく薬を飲ませるのですが、昨日は子供に薬を2袋飲ませるため2つ目の前におき、こどもが食事中の合間に飲ませていました。一袋目はあげたことを覚えているのですが、食事が終わりもう一袋上げようと見たら二つ目も飲ませていたのに記憶にないということがありました。そして今日は道の駅で色々食べ物を買い、家族で食べるために車に戻り、購入した物を整理したり車中で食べたりしていたのですが、子供にも上げようと後部座席を見るといつの間にか子供は食べており、自分が車に戻った時あれこれしていた時に渡したみたいなのですが全く思い出せません。車に戻り数分の出来事です。子供に箸まで一緒に渡したのに記憶に残っていないのです。一ヶ月半ほど前には、バイキングで一回目取りに行った際、七種類のおかずの中で同じ物を取っていたようで、お皿に同じものが2ヶ所ありました。落ち込むエピソードは忘れないのですが。また、主人が5年前に私と一緒にテーマパークのチケットを買った出来事を、値段が半額になって驚いて買ったというのですが私は記憶がなく、確かに私にとってはあまり興味がないテーマパークではあるのですが、普通は覚えているものでしょうか?家族で行った記憶等はあるのですが、、インパクトがあまりない記憶は忘れるものですか?主人は安い印象があったから覚えていると言うのです。私のこれらの症状は数年後認知症を発症する予兆でしょうか?もう始まっているのか、認知症になるのかと思うと不安で落ち込んでいます。

4人の医師が回答

軽度認知症か、老人性うつか、薬も心配です。

person 70代以上/女性 -

私の71歳の家内について、相談致します。 「老人性うつ」なのか、軽度認知症なのか、さらに今飲んでいる薬についても 心配しております。 私には、軽度認知症的症状はあまり感じられません。 多少もの忘れがありますが、極端なことはありません。 妻の母親が認知症であったため、自分もそうなるのでは、と落ち込む時があります。 昨年4月、夜、眠れないことが多いため、近くの大病院の脳神経科を受診。 その後、今年11月、脳のMRI検査と血流?検査を受けましたが、「脳の委縮等、 全く異常なし」、とのことでした。 医師からははっきりした所見なく、認知症検査?もしておりません。 そこで質問です。 1:家内は、正常なのか、軽度認知症なのか、老人性うつなのか?疑問です。 2:老人性うつだとすれば、進行すると、認知症に進むのでしょうか? 3:認知症に進行させないための生活上の注意事項を教えて下さい。 4:「アミロイドβ」等のゴミ掃除のため、夜間の睡眠が大事だそうですが、 家内は夜、なかなか眠れず困っております。   医師は当初、「うつ」症状と判断してか、下記薬を処方されています。   クロチアゼバム錠5mg・・・・・ 夜は眠れない時のみ(比較的多い)、朝はごくたまに胸がドキドキする時のみ 飲んでします。   しかし、雑誌・PCなどの情報によりますと、・・・・ この薬は「ベンゾジアゼピン系睡眠薬」?であり、長期間飲み続けると、 認知症が進む、とのことです。 ゴミ掃除の睡眠をとるため飲むか、認知症進行させないため飲まないか、 悩んでいます。 飲み続けて認知症が進行しないような、「うつ」薬で、夜の眠りに効く薬はないですか? 今の医師は、 この薬を飲み続けても問題はないと言いますが、理由を説明してもらえず、心配です。 どうかよろしくご教示下さい。  

4人の医師が回答

76歳の父 レビー小体型認知症

person 70代以上/男性 - 解決済み

28日グループホーム入所、入所2日目で転倒からの骨折、28日夜にこちらから様子を知る為かけた電話で歩けなくなったっていう事実のみを知らされて、翌早朝家族が慌てて駆けつけて病院に連れて行ったら即入院の絶対安静、第五腰椎圧迫骨折 グループホームの対応は、本人が転倒した直後から歩けなくなり、椅子に座っても前傾姿勢で倒れる状態なのに、家族への連絡や緊急搬送の処置、その場で医師の診察などの処置のいずれもなく、本人は泣きながら痛いと訴えていたのにいつものルーティン(洗顔とか歩くとか食事も無理矢理体を起こされて普通食を食べさせる)をさせられていました。 また転倒したと言う事実も家族にはっきりと知らされたのは転倒してから3日目でした。現在は入院1週間経ちますが、入院当初は痛みもひどく認知症もあるため眠くなるお薬を入れてもらっていて、その為ほとんど朦朧とした状態で会話もままなりませんでした。入院3日目くらいから少しずつそのお薬を減らしてはいますがなかなか覚醒せず朦朧とした状態が続いています。このまま覚醒しないと認知の急激な進行による現状態の可能性も高く、このまま朦朧とした状態が続く可能性もありと言われています。 食事も入院当初からトロミをつけたものを少しずつ少しずつやっと少量食べれてはいますが誤嚥性肺炎の疑いで今日CTをとることになりました。 1、転倒後、適切な処置(医師の診察や家族への連絡、病院への緊急搬送など)がされなかったことによる骨折、痛みの悪化、後遺症につながる悪化の可能性 2、痛みの訴えを無視して、本人に苦痛を与え続けたことで精神的苦痛による認知症の進行の可能性 3、普通食を食べれる状態ではないのに無理やり食べさせられたことにより誤嚥性肺炎を引き起こした可能性 はありますか?

3人の医師が回答

76歳母、正常圧水頭症LーPシャント手術について

person 70代以上/女性 - 解決済み

76歳の母、蜂窩織炎・足壊疽で9/24に入院。入院前に認知機能に問題あり(この世にいない父の事を話したり)幻影を見てる様子。足の状態が良くないのでいずれ切断する事も覚悟しておく必要はあるとの事。 10/4足の炎症は良くなり。糖尿からくる壊疽の方の治療方針がまだ決めかねる為、様子見。水頭症の疑いで脳外科で診てもらっても良いかの確認があり認知機能は水頭症の影響もあるかもとの事で、検査を了承。結果の連絡がないまま。一週間に一回の面会時に母と会話すると、認知機能の悪化を感じる状況。 10/31に看護師さんから夜に大声を出すとか、看護師さんを泥棒呼ばわりしたり暴力的な時があるなどで、医療保護入院として病棟を移動して欲しいと連絡あり11/10に移動の手続き中。 11/4に脳神経外科の先生から、画像から診断して正常圧水頭症なのでLーPシャント手術の説明を受けたのですが、手術してもぶっちゃけ一か八かで、症状が良くなるとは言えない状況。正常ではない状況の母に判断させることは出来ないので、私が決めるしか無いのですが、手術リスクが母にとってどうなのか想像できず、手術をするかしないかとても悩んでます。10/4の検査時に拒んだりしてたみたいで、改善の見込みあると言う数値が出せないとの事でした。脳神経外科の先生の説明を聞いた印象だと、やってみる価値はあるそうですが、なんとも言えないそうです。 手術の説明されるという事は見込みがあるとポジティブに捉えて手術した方が良いかとも思うけど、悩んでます。足の治療では、現在お手洗いに自力で歩く事はできているそうです。 1. LーPシャント手術を受けるべきか 2.手術しないと退院手続きとなります。 糖尿からくる壊疽の方の治療で、介護保険の支援を確認しながら在宅介護するのが良いか 皆様のご意見を伺いたいです。よろしくお願いします。

5人の医師が回答

40代夫、認知症を疑っています。

person 40代/男性 - 解決済み

40代半ばの夫についてです。単身赴任をしていたのですが単身赴任を終え、4ヶ月前に自宅に帰ってきたのですが、それから夫の認知機能に違和感を感じています。 記憶力に問題は無さそうなのですが、理解力の低下、注意力散漫、うっかりミスが以前より多いです。夫が戻ってから住居購入、引越しなどでやらなければいけないことが多く、手続きなど間近で見ていて目につくことが多かったこともあると思うのですが、とにかく頭が働いていない感じがします。今までだったら考えられていたことも、考えが行き届かない様子です。 夫は単身赴任を終えてから昇格し、ポジションが変わったことにより、心身共にオーバーヒートしている。仕事で全力投球しているので、プライベートはぼんやりして思考停止してしまうと言っていますが、基本多忙な仕事で今までも慢性疲労はあったはずですが、特に認知機能の低下は感じませんでした。仕事でのミスは今までと同じでほぼ無いそうです。 父に聞いたら疲労と認知機能の低下は関係ないと言っていたのですが、そんなに難しいことではないのに考えられなくなっているのは認知症を疑った方が良いですか? 元々慎重でしっかり考えるタイプではなく注意力散漫なところがあるので、判断ができません。

7人の医師が回答

精神疾患か認知症か不明な状態が続いてます

person 70代以上/女性 -

79才、母についてです。 現在、大学病院にて診察していますが未だに診断が出ず、何の病気かわかりません。 2022年4月頃 →耳の不調(両耳、音が響くように聞こえる、頭がもやもやして音が耳障りに聞こえる)で地元の耳鼻科に行くが原因わからず、そのまま放置してしまう。 2022年9月頃~ →うつ症状を発症(不眠や希死念慮が出るようになる)地元のメンタルクリニック受診 徐々に調子が悪くなりイライラが増える、しばらく精神薬を処方。 2023年8月頃~ →大学病院に変更、現在、耳鼻科・精神神経科・脳神経内科を受診中。脳の検査(MRI、spect検査、ダットスキャン、心筋シンチ検査)、甲状腺検査(血液検査)、MMSE(点数はギリギリセーフの点数と言ってました)全て異常を見受けられないとのこと。 少し軽度認知障害疑いとの話でした。 現在の症状 ・今は少し落ち着いてるが車、バイク、バス、電車、シャワー、冷蔵・冷凍庫や空調の室外機の音が怖い(実際に聞こえてなくても頭の中で音を想像して怖がることも多い)、髪の毛を触る癖がありパリパリ音がすると言っている。 ・判断力、思考力の低下→特に得意だった料理は作ることも一人で出来ず、父と一緒に作っている(焼く位の簡単なことは出来ます)買い物も一人で行けるが何を買うかは決められないから父がメモを渡してます。 ・うつ症状(自分からしゃべらない、笑わない、無気力) ・睡眠不足(入眠障害、中途覚醒) ・特に買い物、料理、寝れない時のイライラで物に当たる ・慢性的な便秘 ・最近目立つのがやたらと時間を気にして、時計をよく確認しており時間通りに物事を進めたがる。 以上、これでも書き切れない位で色々あり過ぎて何が原因かさっぱりわからず困り果てております。アドバイス頂けると助かります。 長文失礼しました。

4人の医師が回答

グレード4グリオーマ入院中の過ごし方

person 60代/女性 -

60代の家族がグレード4のグリオーマで入院中です。余命を少しでも延ばすために決めた手術は無事終わり、今は傷の治りを見て次の治療に移行する予定です。 手術前から入院中の過ごし方を見聞きしていて思うことなんですが、けっこう手持ち無沙汰にしている時間もあるみたいです。家族の話だとここから一生出られないなどと弱音を吐くこともあるみたいです。携帯や本を読んだりテレビを見たりもしんどそうです。家族のアルバムを簡易に作ったものを渡しましたら泣きそうだといっていました。外の風も季節も景色もあまり接するチャンスがないみたいです(感染症のこともあるかもですが)。今日がどんな季節か、何日かもあまり考えることもないかもしれません。柑橘系のかおりで元気を出してほしいな無農薬のみかんを少し渡しました。入院中の過ごし方、差し入れでオススメはありますか。また短時間の面会中の過ごし方でおすすめはありますか(声かけ、ハンドマッサージなど)。 面会時間が週2回しかありません。各20分程度で一人だけしか会えないので入院中に認知が入ったり気落ちしたりしても助ける手立てがないので困っています。たまにLINEを返してくれますががんばって送っていると思います。

4人の医師が回答

この症状は本当に認知症なのでしょうか?

person 70代以上/女性 -

75歳の母、2021年3月頃からこけやすくなり、なんとか歩いていましたが5月ふらふらふらになり救急車を呼ぶと熱が40度もあり2ヶ月ほど入院しました。この病院では誤嚥性肺炎があり歩けなくなったは脳萎縮のせいで運動機能が低下していると言われ、アリセプトを処方されてました。退院後はふらふら歩きしかできず100mぐらいで腰砕けになるような状況でした。その後別の脳神経内科専門のクリニックでMRI画像と症状を見てもらうと、パーキンソン症状と脳萎縮でレビー小体型認知症ではないかとのことでした。ただ長谷川式では特に点数は悪くなく、マドパーを処方され多少歩きは改善されたかに思えましたがそこまでは回復しませんでした。この頃から私のことがおばあちゃんに見えたとか、カラオケのような音が聞こえるとか、認知症のような症状がでてきました。話を聞くと病院でも幻覚が見えていたようでした。そして2021年の冬ごろせん妄が起き、リボリトールを飲むとずっと寝てしまい食事も取れず脱水状態になりました。そのため救急車で入院しなんとか一命を取り止めましたが、自宅で介護が難しいと思い退院後施設に入ることになりました。ただ施設に入ってからは歩きこそ良くならず車椅子状態ですが、この2年間近く精神的には落ち着いています。少し前にうけた長谷川式の点数も悪くなくて、幻聴もきえて幻覚なく、受け答えもしっかりしていて普通に毎日電話やラインでやりとりもしていますがそれでも認知症の診断になるのでしょうか?今更大きな検査をしても状況は変わらないと思いつつ見守っていますが、レビー小体型認知症なのかどうか気になります。この症状でも認知症の可能性が高いのでしょうか?歩けなくなったのは最初の入院による廃用性症候群もあると聞いたこともありますが、小刻み歩行や表情はパーキンソン病っぽいです。それにしては突然歩けなくなったのも不思議です。

5人の医師が回答

認知症の診断について

person 70代以上/女性 -

同居の90歳の母についてです。 年齢の割に頭脳も体も働く方です。 目下特別に私も本人も困っていることはありません。 しかし最近、何年もやってきた事うちの1つをやらなくなり、今までやってきたこと自体覚えていないと言うので脳神経内科へ検査に行くことにしました。 画像診断では海馬と前頭葉に萎縮、長谷川式では20点いかず、軽度から中等度のアルツハイマーとの診断でした。 検査中ひとつ驚き疑問に思ったのですが、 母は重度の難聴で補聴器なしでは耳元で相当大きな声で怒鳴らないと聴こえないレベルと説明したのに、MRIの後そのまま補聴器をつけずにいつの間にか看護師に長谷川式のテストをされていたのです。補聴器を付けられる余裕はいくらでもありました。 身内を贔屓目にしているわけではありませんが、全く聴こえない患者で検査の精度は信用できるものなのでしょうか。記憶のテスト等聴こえなければ頭に入って来ないと思われます。全く聴こえない人用の別のやり方というのがガイドラインであるのでしょうか。それとも長谷川式テストは参考程度のもので、大方画像の様子からアルツハイマーの診断をするものなのでしょうか。遅かれ早かれ認知症が進むことを見越してこのような対応でしょうか。 宜しくご教示の程、お願いいたします。

6人の医師が回答

副作用のジストニアで入院して二ヶ月半の妹が10月に入ってますます痩せきたのでお薬について

person 70代以上/女性 -

プロムペリドール、グラマリール、抑肝散加陳皮半夏、を飲んでた認知の妹がジストニアで入院して二ヶ月半になります。 今月に入ってますます痩せてきました。看護師に下痢は?食事は?ときくと 「看護師より」 ○先生の指示で浣腸してる ○毎日徘徊で一日中ウロウロしてる ○夜も寝ないので拘束してる。 ○食事はたべれてるので差し入れし てたプリン、ヤクルトは❎ [現在のお薬] アミティザカプセル1×2 朝晩 ミアbm2×3朝昼晩 ダメルテオン8夜 ピコスルファナトリウム12.5夜 オランザピン2.5夜 デェビゴ5夜 (口伝えなので不正確です) 入院前よりジストニアがましになったのと看護師によるお風呂とオムツ交換は抵抗はないみたいです。 認知と言うより精神疾患の症状みたいです。 先月一ヶ月ぶりで会ったら「お姉ちゃん久しぶりやね」と言ってくれたり「また買い物いこうね」と会話できてました それから後転倒してからやはり認知がすすんだ症状のようなきがします。 最近の痩せ具合は下剤のせいとおもいますが何故飲ますのか理解できません 身長160で体重現在36kあるかないかとおもいます。 私が痩せを言ってからメイバランス朝、昼、晩、食後に飲ませてるらしいです 本末転倒のように思いますが明日担当医師と面談にあたりアドバイス御願いしたいと思います お薬はやめたら良くなるようにおもってます。全部やめさせたいです! 入院以前は、アルツハイマーと言われから後前頭側頭型、つぎは脳血管性、今回はアルツハイマーといわれました。 左脳は小さく梗塞のあとがあり血流は悪いということでした。 MRIとCTでは判断が違うみたいです 退院後は施設を考えてます。 宜しく御願い致します。

3人の医師が回答

アルツハイマー、レビー認知症の治療方法

person 70代以上/女性 -

76歳の母の事で相談です。 3年ほど前から、興奮(もともと自分中心で怒りやすい)、失禁、やる気のなさ、が目立つようになりました。 糖尿病、高血圧、高脂血症もあります。薬を飲めてなく、インスリンも打てなくて大量に薬があまってました。 かかりつけで簡単なテストはほぼできたので、認知症とは言えない、専門医に紹介状も書かないと言われ途方に暮れていました。 しかし、車をぶつけてもそのまま帰ってしまったり、いつも失禁していて、自分では気付かないですが、洗濯はしていました。 なんとか、自宅で様子を見ながら一人暮らしをさせたかったのですが、訪問看護やデイサービス、免許返納全て拒否され、施設も断られてしまい、行政と連携して精神科に入院してます。 医師からはアルツハイマー認知症中程度と言われました。 薬で興奮状態はほぼなくなり、看護も受け入れてくれてますが、ほぼオムツで、自発的に何かをすることもないようです。 薬の管理は出来なかったが、日にち、計算はできる。 失禁していて、そのまま出かけてしまっていたが、洗濯していた。 手がこわばり、すり足で歩いていた。 車の運転はしていたが、ゆっくりで危険、車の中は尿臭 毎日車で朝昼晩関係なくどこかへ出掛けていた。本人は週1回しか出かけないと嘘をつく 何時間も誰かと話ししてるような独り言、話しかけると普通にもどる、幻視はない 異常な食欲、アイスを1日1箱食べてしまう CTでは年齢相応の萎縮 アルツハイマー認知症と診断されましたが、レビーの可能性もあるかも?と思ってますが、治療に違いはあるのでしょうか。 最も困った事は相手の気持ちを汲み取れないこと、失禁でした。

5人の医師が回答

93歳母 認知症 薬服用後 うまく話せない

person 70代以上/女性 - 解決済み

93歳の母についての相談です。 物忘れが多くなり、家族やデイサービス職員、他の利用者とのトラブルが増え、精神的にも不安定になったため、心身医療科を受診して、中程度のアルツハイマー型の認知症(検査では13点)と診断されました。 朝食後ドネペジル塩酸塩を3mg(1週間後からは5mg) 、夕食後バルプロ酸ナトリウム徐放錠を200mg処方され、3日ほど服用したところですが、服用し始めてから、言葉が発しづらい、うまく話せないという様子が見られます。話の内容そのものは、辻褄のあった内容です。 担当医は非常勤で2週間後しか受診できないため、このまま服用を続けるのがとても不安です。 バルプロ酸ナトリウム徐放錠は、こちらから「気持ちが安定する薬を出してほしい」とお願いして処方していたたいたものですが、こちらのサイトで、話しにくい、ろれつが回らないなどの副作用があるようだということを知りました。 そこで質問が3つあります。 1.バルプロ酸ナトリウム徐放錠の服用を続けることで、ますます話せなくなったり、認知症がさらに進行するということは、ないのでしょうか? 2.ドネペジル塩酸塩にも話しにくくなる副作用はありますか? 3.次回受診(10日後)までの間、ドネペジル塩酸塩のみの服用にしたほうが良いでしょうか?それともバルプロ酸ナトリウム徐放錠の服用も続けるのが良いでしょうか?

4人の医師が回答

以前から質問しているシスタチンCの低値とAPOE遺伝子検査

person 30代/女性 -

以前からシスタチンCの数値が0.29と基準値より低く、検査をしてもらった腎臓内科の先生より、シスタチンCが低いとアルツハイマーになりやすいという論文があると言われてからアルツハイマーになるのでは、、と心配をしています。 こちらで質問させて頂き、現時点では関係が必ずあるということではないことはわかりました。 しかし、やはり気になるのでAPOE検査を受けるべきか悩んでいます。 資料を取り寄せると、APOE遺伝子レベルでの2つの部位の変化にある。タンパク質レベルでこの2つの部位(112番目のアミノ酸と158番目のアミノ酸)がシステインなのか、それともアルギニンなのかに反応している。染色体でコードした後で得たAPOEの2つの部位がCysであれば、この染色体はAPOE2型である。112番目がCysであれば、158となり、このアポリポ蛋白質はAPOE3である。2つともArgであれば、APOE4となる。 と説明がありました。 このシステインとはシスタチンのことでしょうか。 シスタチンCが低いとAPOE4の遺伝子を持つ可能性が高いのでしょうか。 検査をすべきか悩みます。 父の家系では祖父母が80歳を超えてから認知症でした。(アルツハイマーかは分かりません)母の家系は認知症の人はいません。親戚に若年性アルツハイマーもいません。 APOE4のリスクは考えるべきでしょうか。

2人の医師が回答

物盗られ妄想が酷くて

person 70代以上/女性 - 解決済み

85歳の母ですが、とにかく物盗られ妄想が酷くて、今日も夜中に寝ているところを起こされ、結局眠れなくなり、一睡も出来ずに仕事にいきました。一昨日買い物に行った事も忘れて、財布の中のお金が足りないと言い始め、買い物の分を差し引くと合うんです。しかも母の字で現在○○円あると書いたメモが財布の中にあり、そのメモの金額とも合っているんです。それなのにお金返せ!って本当にどうしたら良いか?挙げ句にそのメモの字は自分の字じゃないという始末。母は一応出納帳に買い物した時は記入してて、その出納帳の字とメモの字は全く同じなのに違うと言い出し、とにかく私を泥棒扱い、悪者扱いしたいんです。現在は、定期的に脳神経内科に受診し、ドネペジルとツムラ抑肝散を服用してます。物盗られ妄想の頻度が以前よりも多くなっているように感じます。施設入所も検討して市役所の高齢福祉課やケアマネにも相談している最中ではありますが、これから先も物盗られ妄想はあると思うし、私自身ももうこんな状態の母に寄り添っていく自信も気力もないです。脳神経内科の他に精神科の受診もした方が良いのでしょうか?最近、物盗られ妄想が出るのは夜中に多くて、その為夜中に起こされる事が多く、一睡も出来ずに仕事に行った事も数回ありました。このままだと私の方が体を壊してしまうのが目に見えてます。本当に切実に困ってます。

7人の医師が回答

40代の夫、認知症でしょうか?

person 40代/男性 - 解決済み

40代の夫が3ヶ月前に単身赴任を終え戻ってきたのですが、以前よりも話の理解力が無くなったと感じます。元々人の話を聞き流すというか注意深く聞くタイプではなかったのですが、現在住宅を購入するにあたり不動産屋とのやり取りがあり、一度は私が同行しなかったため、不動産屋の話を勘違いして私に伝えてきたり、私が同行している時も勘違いをし、違った受け取り方をしていました。夫は暑かったし疲れていたので聞き流していたと言っていました…。 また、マイナンバーポイントの取得をする際も、夫が使っている電子マネーにポイントをつけると思い、夫がやると思っていたら私に任せてきたり(サイトの説明を読みたくない?理解できない?)、旅行予約のサイトを読んでいる時も一部読み違いをしていました。 引越しに関する手続き、その他住宅購入に関する手続きは問題なくこなしていることもあり、記憶力の衰えもなくしっかり記憶しているのですが、上記のことが気になります。 単身赴任を終え、今の勤務先は夜勤が多いため、常に寝不足、疲労が溜まっている感じではあるのですが、睡眠不足で理解力低下の症状は起きるのでしょうか?元々、慎重でじっくり考えたり人の話を聞くタイプではないので認知症との区別がつきづらいです…。仕事では今回昇格して戻ってきて、新しい勤務地でも高評価のようです。本人に聞いてもミスが増えたなどはないそうです。

7人の医師が回答

91歳の母が突然意識不明になり、血圧、酸素濃度が下がりましたが、数時間後意識が戻りました。

person 70代以上/女性 - 解決済み

9月27日水曜日の午後8時に、老人ホームに入居している介護度5の91歳の母が、突然意識不明になり、その時の血圧が上70~80.下が50.酸素濃度は、82~90の間だと連絡があり、救急車を呼ぶと言われました。 救急車には、孫が同乗しましたが、意識はない状態だと言っていました。 ただ、酸素マスクをつけようとしたとき、手で払いのけたそうです。 普通の病院に行くか、救命救急のある病院に行くか、選択を迫られました。 救急隊員の隊長さんから、 意識がないので救命救急に運びますと言われ、私たちも同意しました。 その後、私たちは車で後を追いました。(到着は、救急車到着後の30分後でした。) 母のいる病室に案内をされたら、意識が戻っておりました。 救命救急の先生曰く 「意識が戻り、血圧も上が130,下が80、酸素濃度も96あります。 ただ、血液検査で、少し心筋梗塞が気になる数値が出ました。 しかし、このような状態なので、入院できる一般の病院に移します。 そして、そこで詳しい検査をしてください。 ただ、このようなことを何回か繰り返す可能性があります。」 と言われました。 次の日、新しく行った病院で、 「心筋梗塞の異常がないので、退院していいです。」 と、言われました。 2日間の入院でした。 現在、母はホームに戻って生活をしています。 入院をした後、毎日電話をしていますが、 異常はないとのことです。 いったい、これは何だったのでしょうか。 今後、どのようにすればよいか、悩んでいます。 詳しい検査をしたほうがいいのでしょうか。 する必要はないのでしょうか。 ご回答を頂ければ、助かります。 よろしくお願いいたします。

4人の医師が回答

年代一覧

医師に相談して
不安を解消しましょう!

医師に相談する