後日談

2歳8ヶ月幼児食 食中毒等について

person 乳幼児/男性 - 解決済み

幼児食なのですが、以前からずっと気になっておりましたので、こちらで相談させてくださいm(_ _)m よく育児本などで食べ残しはとっておかないようにとなっていて、残した場合は捨てるか、私が食べてしまうかしているのですが、私が小さい頃は食べ残しを冷蔵庫に入れて次の日も食べていた記憶があります。 それでもやはり食べ残しを冷蔵庫に入れて翌日食べるとかは良くないことなのでしょうか? 気になっていますのが、残った時には私が食べてしまうというやり方を今はしていますが、2歳の子供が幼稚園に入ったりしたら、風邪やインフルエンザ等をもらってくると思うのですが、かかっていることに気づかず、私が食べてしまうことの方があまり良くないのかなと思うようになり、いっそのこと食べ残しは量が多くても捨てていくべきなのかをおたずねしたいです>_< 他にもお菓子なども開封後は早めに、とのことですが、焼き菓子も一度封を開けてしまったら(冷蔵庫に入れてても)1週間や10日くらい経ったものは子供には良くないのでしょうか(私なら食べてしまいますが、、)よくて3日、4日が限度ですかね?>_< 生野菜のレタスなんかも、1週間冷蔵庫で保管してても私は生で食べてしまいますが、子供には生野菜は1週間経過のものはよくないのでしょうか? 玉ねぎなどもカットしたものを、サランラップで切り口のところをピッタリ覆うように、冷蔵庫に入れておいて、4日、5日後とかに調理することもありますが、子供にはだめでしょうか? 生野菜やカットした食材は大体冷蔵庫で保管して1日〜2日くらいまでが限度でしょうか?>_<

4人の医師が回答

危険な食べ物、飲み物の信憑性について

person 50代/男性 -

お世話になります。 危険な食べ物や飲み物について言われていますが、どこまで気を付ければよろしいですか? 私のライフスタイルに関連するものを列挙しますと、、、 1.水道水をそのまま飲むのは良くない  ミネラルウォーターにも良くないものがある 2 サバ缶の缶詰によっては(恐らく多くのもの)、悪影響のある成分が溶け出ているため、汁は残した方が良い 3.やかん(主には金属やステンレス製)でお湯を沸かした場合、残った水を後日使うのは良くない 4.ケトル(主にはプラスチック製)で沸かすお湯は良くない 5.市販されているあらゆるものが良くない(私に関連するものはお茶、豆乳、醤油、そば等) 有名なものはマーガリン等のトランス脂肪酸、カロリーゼロ飲料の甘い成分、加工肉、ポテトチップス、甘い野菜ジュース、揚げ物の惣菜、アルコール(今は適量なしと言われる)があると思います。 気にすると何も食べられなくなりますが、日本の規制が甘いために流通しているものがあるならば、やはり食べない飲まない方が良いのは当然と思います。 ある情報では上記の1.2.4.について、オススメのものを挙げていましたが、単なる宣伝ではなく、他での評価も良かったものでした。 その代わり、安くないものもあります。 先生方としましては、、、 ・きちんと調べて買うべきものを買うべきか? ・食べても良いが、少量なら問題ないとするのか? ・上記の内容を含めて、それ以外でも本当に危険なものや注意するものがあるのか? どうか、お教え頂きたいです。 宜しくお願い致します。

12人の医師が回答

就寝が早すぎるとうなされるでしょうか?(睡眠の質が悪くなるでしょうか?)

person 50代/女性 - 解決済み

50歳、独身女性、ASDでADHDで、統合失調感情障害です。 先日、段階的に起きる時間を早めて、最終的に4時起きにすることについてアドバイスをいただき、ありがとうございました。 調べると、やはり週5日働かなくては行けない事業所でしたので、応募しないことにしたので、早朝4時起きにする必要もなくなりました。 でも、せめて6時には起きたいです。 今は7時15分、7時20分、7時25分、7時30分の目覚ましをかけています。 昼寝をしないようにしているので、20時や21時はクタクタです。 「22時の就寝は、大人には早いよね」という人もいますが、精神科の薬も多いせいか、休みの日は9時まで寝たいくらいです。 最近、毎日7時過ぎに起きる訓練を自分に課しています。 でも、6時に起きることができたら、ラジオ体操や読書など、心を整えることができます。 先日のアドバイスで聞いた通り、のんびり自分の体内時計を整えますが、21時就寝は、睡眠の質が悪くなって、うなされるでしょうか? 精神科のカテゴリでは写真を添付できないので、このカテゴリでお薬手帳のコピーで個人情報が映らないようにしたものを添付します。 薬のリストが長いので、写真には写っていませんが、リスパダールも頓服で処方され、時々ですが服用しています。」

11人の医師が回答

医者が絶対に食べない(飲まない)食品について知った後に食事することが怖くなりました。

person 40代/男性 -

不安障害で通院中です。 最近、食べ物について調べた後から食事することが怖くなりました。 牛肉や豚肉等の赤身肉、ハム等の加工肉、白米や小麦粉等の白い炭水化物(ご飯、パン、うどん等)、砂糖を使った食品、缶詰、ファストフード、インスタント食品、辛い食品、バター・マーガリン、揚げたジャガイモ、アイスクリーム、コーヒー、清涼飲料水、人工甘味料等を医者が絶対に食べないものとして挙げられています。 どれも口にするものですが、食べ続けると癌や糖尿病などに罹患してしまうようです。 食べるなということではないことはわかっているのですが、医者が食べないとのことなので怖すぎます。 白米は、健康に悪いことは常識で、毎食1膳食べるだけで糖尿病のリスクが激増してしまうと言う怖い事実を知りました。 また、牛肉や豚肉も1日80g以上食べると癌になるリスクが上昇してしまうようです。 しかし、白米や牛肉・豚肉は社員食堂で出るので食べてしまっています。恐々食べているので美味しくないです。 コーヒーも緑内障や膵機能に影響があるようで、毎日飲んでいたのですが怖くて飲むのをやめています。 正直食べない我慢は辛いです。 最近は食事が怖すぎます。 しかし、生きるためには食事をするしかなく、上記に挙げた食品を全く食べないことはできないと思います。 なるべく取らないようにしていますが、ゼロではなく食べてしまっているため癌や糖尿病の恐怖が頭から離れません。 3カ月後に健康診断があります。 産業医より正常範囲外の項目があれば就業制限を課す可能性があると全社員に警告されています。 就業制限になると減給となるので生きていけないかもです。 どうすれば良いかわかりません。 普通に食事している人が羨ましいです。 病気不安と我慢で辛いためアドバイスを頂きたいです。

16人の医師が回答

体力をつける方法(58歳)

person 50代/男性 -

以前、相談した58歳男性です。 昨年9月に2週間の入院をしてから体力が落ちてしまいました。それまでは5月に市民マラソン(10km)に2回出ていて、筋トレでジムの1回/週も通っていたのに、信じられないくらい落ちました。 3月までは在宅勤務で週に2日の出勤だったので何とかなったのですが、4月から週4日の勤務となったら体がもたなくなりました。 この3カ月(4・5・6月)は、 ・月・火といった時点でフラフラ ・水曜日の在宅だけで疲労が取れず ・木か金のどちらかで、当日急に在宅に切り替えるか、有休休暇 朝の準備までしていても、出勤前にソファに座った瞬間に気持ちが萎えて負けてしまう。 といった状態でした。 そこでこちらで相談させていただき、十分頑張っているけど会社に在宅を増やすか、休みを取る相談をしてはとアドバイスをいただきました。そこで部長に3日/週の在宅(当面3か月)を申請したところ、「2日/週(当面3か月)で様子を見る」という回答を得ました。 そこで何とか3か月で復活プログラムを作ろうとしています。年齢的にも急には無理でも4日/週の出勤に耐えられるようにと考えています。よろしければどのような方法があるか、アドバイスをいただけませんでしょうか。よろしくお願い致します。 一応、素人ながらに考え始めたのは以下のようなものです。 週1回 ・筋トレのジムで以前より軽い重量(以前の1/2~1/3)で1セット程度 ・有酸素運動でバイクを30分程度 ・2~3kmの散歩 食事も含めてご教授いただければ幸いです。 何卒よろしくお願い申し上げます。

12人の医師が回答

塩サウナの塩が鼻や口元に触れてしまい心配です。

person 20代/女性 -

恥ずかしい話になるためまずここで 質問できたらと思い 質問するべき内容ではないかも しれないのですが気になるため ご回答いただけたらと思います。 サウナいいよとよく見るため 初めて入ってみたのですが、、、 不特定多数の人が入る 塩サウナのの塩が鼻や口元に入り 今更ながら、大丈夫なのか?と 不安な状態です。 サウナ内にある塩を体に塗るもので 腕に塗った後ピリピリしたので 濡れたタオルで拭きました。 サウナに入っている際 鼻や口元を息がしやすいよう 濡れたタオルで その周辺を押さえていましたが 塩を拭いたタオルだったため 口の中が塩味になってしまいました。 またサウナから数時間たってから 鼻が痛くなり始め塩のせいか??と なっております。 鼻の奥ではなく鼻の穴すぐあたりが 刺激を受けているのか ツーンと痛むような感じです。 ここで2つ質問です。 1つが 口の中が塩味になっていたのですが ふと考えたら、不特定多数の人が手で 塩を触れる状態のものだったので 今更ながら、何か病気にならないか 不安になっております。 口をすすいだのはサウナを出てからです。 口をすすいだ後も塩味が続いてました。 2つ目が 鼻も痛いのですがのち、治りますか? イメージとして 海水が入って痛むという感じでしょうか またこちらも ここからなにか病気に繋がらないか 今更ながら不安になり、心配です。 どこか病院に行くべきでしょうか?? 心配しすぎだとは思うのですが不安なため アドバイスなどいただけたらと思います。 どうぞよろしくお願いいたします。

9人の医師が回答

ひじきや海苔の摂取量と甲状腺について

person 50代/女性 -

1年半くらい前からひじきや海苔を好んで毎日食べるようになったのですが、「海苔等を食べ過ぎると甲状腺がんのリスクが上がる」という記事を見かけ、先日血液検査で「甲状腺ホルモンの値が高いね」と言われたのを思い出し少し気になり質問をさせて頂きました。 またその記事の中に「甲状腺機能低下によりみられることがある体の症状」として8項目くらい書いてあり、その中で「寒がり・認知機能の低下」と2個だけですがあてはまりました。 どちらもこの1年くらいで出てきたのですが、昨年乳がんで手術をしたので(現在タモキシフェンにてホルモン治療中です)、癌や手術の影響かなと考えていたのですが…。 そこで以下の量を毎日食べても問題ないか(気にする程の量ではないか)をお聞きしたいです。 ・ご飯のおかずに海苔(旅館で出るような厚いものではなく、スーパーで安売りしている1枚が薄くてペラペラで1袋5枚入りのもの)を毎朝必ず2袋 ・「しそひじき」という塩昆布のひじき版のようなものを毎日小さじ1杯弱(約3g) あとは「めかぶ」40gを1パックと「もみ海苔」片手ひと握りをかけたサラダを週3日くらいは食べているのですが…少し控えるべきでしょうか? ちなみに血液検査ではTSHという項目が基準値上限が4.54のところが6.48で、今すぐどうこうはないけど…ひどくなるとバセドウ病とかもあるし念のため来年また検査しましょうとのことでした。 血液検査の結果は海苔の食べ過ぎが原因ということもあり得ますか?

9人の医師が回答

くも膜下出血や大腸がんの遺伝性について

person 30代/女性 -

30年近く前、私の母方の祖母は 2度くも膜下出血を起こし、後に50代前半で大腸がんで亡くなりました。 色々な情報がありますが、大腸がんとくも膜下出血は遺伝が関係しているとも聞きますので、特に私の母は健康意識が非常に高い生活をしていました。 しかし、私達親子と祖母では生活態度が違います。 私達母子は副流煙は日々吸い続ける生活でしたが、母は非喫煙者です。 私は過去に2年ほどタバコ吸っていた時期はありましたが、妊娠を機に辞めました。 祖母は一日1箱は確実に吸うほどヘビースモーカーでした。 また、食生活も祖母は乱れてました。食べたいものを食べたいだけ食べる生活でしたので、栄養バランス等は全く考えているようには思えない食生活でした。 私達母子は基本食事の栄養バランス+足りない分をサプリメントで補う生活です。 祖母は飲酒を伴う接待の仕事をしていましたので、日々吐く程お酒を飲み続けていたそうです。 私達母子普段はビール缶350ml一本程度。(私は飲む時はビール缶500ml+チューハイ1缶飲みます) 母はこの10年でほとんどお酒を飲まなくなったと聞いています。 母は50代後半になり、祖母の年齢を超えました。 やはり遺伝を気にしているようで、健康意識の高い生活を送っていますが、年齢なりの異常はあれど入院する程の大病にはなっていません。 遺伝が気になるのも分かりますし、私も若干気にしていますが、食生活を含めた生活態度は上記で述べたように祖母と私達では違いすぎます。 それでもくも膜下出血や大腸がんは遺伝でなりやすいのでしょうか? 気になるとしたら、副流煙を吸い続けていた生活が20年近く続いていた事です。

11人の医師が回答

太ると疲れやすいですか?甲状腺機能低下症だと太りやすいですか?

person 40代/女性 - 解決済み

49歳、独身女性、ASDで、ADHDで、統合失調感情障害です。甲状腺機能低下症だと太りやすいのでしょうか? 23歳の頃、40歳代の友人から「あなたお腹ぺったんこ!いいなぁ!」と言われたものです。 生まれつきの発達障がいで、仕事で叱責され続け、20もの事業所を解雇されて、統合失調感情障害を発症しました。 発症する前から、リチウムは処方されていたと思います。 とにかくいつ頃からか、スカートをリフォームしてもらって、太るお腹に合わせました。 太って疲れやすいのか、精神科疾患の統合失調感情障害の易疲労性かわかりません。 今週末か来週から、週に一度プールで水中歩行します。 階段が、膝が痛くてつらいです。 きのう整形外科でリューマチの血液検査で採血されました。 半年前から、その整形外科に通院しています。 最初の血液検査で、リューマチの疑いと言われました。 診断はできないと言われました。 それできのうの採血です。 関節が痛んだり、なかなかスクワットなどの筋トレやジョギングもできないので、水中歩行で改善することを期待しています。 水中歩行を半年続けたら、疲れやすさが改善するでしょうか

11人の医師が回答

私が、いつも病気になるので、友達から心配されています。

person 40代/女性 - 解決済み

治療を受けることは、根気のいる辛いことだと、いつも思っています 友達を、きりんさん、私を、たぬきちゃん、と呼びます きりんさんと私はいつもメールしています きりんさんの親戚は自閉症スペクトラムです きりんさんが私に「こうこうで、こうこうだから、かかりつけの精神科の先生に言ってみて」と指摘して、主治医は私が自閉症スペクトラムだと気づきました 主治医は、もともと私がADHDだと診断していました 私がクローズでパートで働いていたときには、ADHDでは精神障害者とは認められませんでしたので、障害者雇用もありませんでした 平成18年に統合失調感情障害で精神2級で手帳をいただき、年金を支給されてB型作業所で刺繍の仕事をしていました 2021年8月から、就労移行支援事業所に通っています 今日、午後から膀胱炎になりました きりんさんは「たぬきちゃん、今年の夏は2回目の膀胱炎だね、免疫力が低いんだね、どうしたらたぬきちゃんが、もっと健康になれるのか、と思ってしまいます」 甲状腺疾患、膀胱炎になりやすいこと、顎関節症候群、皮膚のアレルギー、アレルギー性鼻炎、痰が絡む、異常に疲れやすいこと、、、、 父は「医者医者医者医者ええ加減にしろ」と怒鳴ります 私は、こんなもの、治療は辛いけど、家族と友達と仲がいいから、生きているっていいことだと思いますが、まわりは私を見て辛いのでしょうか? 先生たちの患者さんたちも、治らない病気と上手に付き合って、家族や友人を喜ばせている人はいますか? 私が家族や友人を安心させるために、教えてください

5人の医師が回答

体温調節と熱中症と冷房について

person 40代/女性 - 解決済み

カテゴリがわかりません。 48歳、独身女性、ADHDで、ASDで、統合失調感情障害です。 2021年8月から、障害者の職業訓練校である就労移行支援事業所に通っています。 いつからか、熱中症になりやすく、冬の寒さに弱くなってしまいました。 家では恥ずかしながら、冷房の設定温度を20度にしています。 時々切ったり、24度に上げたりしていますが大体20度です。 就労移行のオフィスでは設定温度が高めで、コロナ対策で窓を開けているので気分が悪くなりやすく、面談室は冷房がきついので、時々面談室でタイピングさせていただきます。 「これではいけない」と思って今日は部屋で、気分転換の布いじりやパソコンの訓練をしている時には24度の設定温度にしていました。 昼食後、消化器内科の問診表を電子的に送信するために熱を測ってみたら37.1℃でした。 普段は36.2℃くらいです。 私は20度の設定に慣れ過ぎて体温調節がおかしいのでしょうか? 昔は寒くても暑くても外を2〜3時間歩いて聖書の伝道をしていましたが… コロナ禍が長くなって身体がなまったのでしょうか? 1年後には就職です。事務員志望ですが、オフィスは就労移行のオフィスと同じく、私には暑いと思います。 トイレ掃除では当然冷房なしだと思います。 障害者雇用で、さまざまな雑用をすると思うので、今から暑さに強くなるにはどうしたらいいですか?

4人の医師が回答

医師に相談して
不安を解消しましょう!

医師に相談する