がん(癌)・腫瘍

縦隔腺腫瘍とリウマチ

person 50代/男性 -

54歳男性(主人です)のことでお伺いします。 10年近く前から会社の健康診断で度々肺の要検査の指示を受け 異常なし … の繰り返しでしたが 5年ほど前に縦隔腺腫瘍の疑い有りとの診断を。 良性か悪性かは胸を開けて細胞を取ってみなければ判断出来ないとのことで 本人はそれを拒否し 本人の意思で 漢方医(外科から転じられた癌専門の先生)にお世話になるようになりました。 その世界ではかなり有名な先生らしく 私は医院にまでは行きましたか直接お目にかかった訳ではありませんので何とも申し上げられませんし 詳しい治療方法はわかりませんが… 処方は保険外の漢方の煎じ薬のみです。 それでも 本人は胸の苦しさや違和感は取れたと言っています。 2年半ほど前から バチ指の症状が現れ始め リウマチ様の症状も。 今では 指先だけではなく関節や身体中あちこちに痛みを覚え(リウマチの判定症状にも当てはまっている様です。) しかし 本人は あくまでも 通院はせず 現在は鎮痛剤の対処療法のみに頼っています。 ロキソニンは薬疹が出てしまい 必要最低限にボルタレンを飲めばなんとか動ける様です。 変な咳も大変気になります。 家族としては なんとか専門の先生に診ていただきたいのですが… 現代医学では やはりリウマチの治療は難しいのでしょうか? また 縦隔腺腫瘍 胸腺腫 リウマチ … これらは 免疫力の低さ等も含め 関係はあるのでしょうか?

1人の医師が回答

末期がん患者の食事制限について

person 70代以上/男性 -

スキルス性胃がん末期、癌性腹膜炎と腸閉塞で入院中の父についてです。 胃液が上がるようになり、嘔吐したため鼻から胃の内容物を出しています。意識は混濁していますが投薬が効いて痛みはほとんどなく腹水の苦しさもあまりないようです。 とても喉が渇くと言い、頻回に氷をあげていますが追いつきません。毎日「ジュース、ビール、エンシュア、泥水いっぱい飲みたい」と口にします。 氷だけでも食べた後少しするとむせてしまうのですが、私たち家族はチューブで内容物を出してしまえばよいのでは、本人の望むように多少は飲ませたいと考え始めています。 そこで質問なのですが、万一の誤嚥で肺炎になったり、咳き込んだりすると相当に苦しいのでしょうか。このまま少しの氷だけで過ごした方がよいでしょうか。 家族としては一日でも長く生きて欲しいと思いつつも、苦しませることだけは避けたいと考えています。おなかの張りの苦しさは想像できませんが、枯渇した様子はかわいそうに感じます。(意識が混濁している中での訴えなので、本当はそれほど辛くないのかもしれませんが・・・) 病院のスタッフの方は、家族や本人の希望に極力沿った対応をしてくださいます。 答えにくい質問と思いますが、率直なご意見をお伺いしたく、よろしくお願いいたします。

2人の医師が回答

膝と大腿骨の痛みで骨肉腫(軟部腫瘍)かと心配です

person 30代/女性 -

今年36歳になる女性です。 今月8日の夜歩行中に膝に軽いピリッとした痛みが何回かあり、足を何回か振る行動をしたら痛みはなくなりました。 でも、気になってもしかしたら骨肉腫かもしれないと不安になります。 暫くしてその日のうちに大腿骨の外側も押すと痛みがあり、膝上に近い内側もたまに自然に痛みがあり2〜3日の間にあちこちにどんどん広がっている気がしてなりません(寝れない程の刺すような痛みというよりは軽い疼きや軽い筋肉痛に近い) 肥満体型な上に15年程前に、右足を骨折してボルトを入れて出す手術を2回しており、どうしても無意識に足をかばいながら歩いているので左足に負担をかけているせいもあるので普段から多少気にならない程度の痛みはあります。 少し前に盲腸の疑いで一応、尿検査、血液検査をしました。 血液検査に関してはその時何も言われずに異常なしだったのですが、血液検査はどこまで(何日間)有効なのでしょうか?(腫瘍ならアルカリフォスターゼの数値が上昇すると聞きますし、二週間近くで腫瘍がいきなり発生するのかもわかりませんが)年齢的に子供〜20代の方がなりやすいと聞きますが、30半ばでもやはり可能性はありますでしょうか?(骨肉腫、軟部腫瘍共に) 色々なサイトを見ていると割と20代後半から30代前半に発症した方が目立って余計気になります。 30代は本当に何万人に1人の割合で稀だとは聞きますが。 心気症のせいか(鬱を患って精神科に通院中)普段の生活から来るちょっとした痛みでも精神的にかなり気になります。 他の整形外科的な疾患も勿論考えてはいますが、頭にこびりついて離れません。 とても長くなりましたがご回答宜しくお願い致します。

1人の医師が回答

イレッサの作用機序に関して教えて下さい

person 40代/女性 -

イレッサのスペックが以下のようになっていることがWikipediaなどで確認できます。 1.バイオアベイラビリティー(吸収効率)…60% 2.血中半減期…48時間 3.血漿タンパク結合結合率…90% 4.肝代謝…糞便中86%、尿中4% 仮にスペックがこの数字だったとした場合、この記述の意味を以下のように考えて良いかどうか教えて下さい。 1.熱効率みたいな概念で、服用したイレッサのうち体内に取り込まれるのは40%ということですか? 2.放射性物質の崩壊のようにイレッサもこのような速度で分解していくということですか? 3.せっかく血液中に取り込まれても1割は無駄になるので実質の吸収効率は54%ということですか? 4.分解されたものの9割が排泄ということですか?そうすると残り1割は汗とかそれ以外の形で体外へということですか? 5.以上を総合すると、一錠225mgのイレッサは135mg(=225×0.6)が体内に取り込まれ、うち122mg(=135×0.9)が有効、そして肝代謝の結果血中の残量は48時間後に61mgに半減、分解された61mgのうち55mgは排泄されるが残り6mgも分解により半減の過程を繰り返し遠からず事実上消失、体内には蓄積されない…と考えて良いのですか? 以上です。沢山質問があり申し訳ありませんが宜しくお願い致します。

1人の医師が回答

年代一覧

医師に相談して
不安を解消しましょう!

医師に相談する