せき・喘息(ぜんそく)

花粉症の後鼻漏による咳がなかなか治りません。

person 40代/女性 - 解決済み

1年中後鼻漏の症状があり、アレルギー性鼻炎のためモンテルカストとビラノアを毎日飲んでいます。 そして花粉症の時期は咳喘息になってしまうため毎年、目薬とエリザス点鼻薬とレルベア吸入薬を追加で使用しているのですが、 今年は珍しく3月中旬になっても咳が酷くならなかったためモンテルカスト、ビラノア、目薬、エリザス点鼻薬のみ使用していました。 今年はレルベアなしで花粉の時期を乗り越えられるかなと期待していたのですが(たまに動悸がして苦手だったため)、3月末から寝る前の咳が酷くなり始めました。 4/1に耳鼻科に受診したところ、やっぱり花粉症による後鼻漏が原因とのことで、寝る前だけであればメキダジン錠3mgを1日1錠寝る前に頓服として飲むよう処方していただきました。しかし、これが全然効かず、後鼻漏が減った感覚もありません。メキダジンを飲んで4日目になりますが、咳が悪化して寝る前だけでなく日中も咳込むようになってしまいました。 後鼻漏が自分でもわかるので、一日中「ん''ん''っ」と後鼻漏や痰を出すのもストレスです。 花粉の時期も4月中旬ぐらいまでだから、あと少しで症状は自然に治るだろうと先生もおっしゃっていたので、あと少しならこのまま受診せず乗り越えたいのですが、悪化する咳をこのまま様子見してもいいのかと心配です。 このまま様子見で我慢するか、花粉の時期があと少しでもまた受診するべきか、アドバイスをいただきたいです。 よろしくお願いします。

6人の医師が回答

肺炎由来の喘息、喘息吸入薬はいつまで続けるべきか?

person 30代/男性 -

30歳男性です。 3月20日頃に細菌性の肺炎にかかりました。検査の結果コロナでもインフルでもありません。 熱が出て3日目に病院へ行き、CTで肺炎と診断。出してもらった薬、抗生剤10日間飲みきり、17日目現在も咳止め等は続けて飲んでいます。 熱は8日目には収まりました。 肺炎と同時に喘息の症状、いわゆる喘鳴(喉からヒューヒューの音と、気泡が弾ける音)も出たので、7日目にレルベアも出してもらい、現在のところずっと吸引しています。(レルベア吸引開始から今日で10日目) 喘息自体は子供の頃になったことがあり、大人になってからは昨年までは全く症状はありませんでした。 昨年春頃に、中耳炎と共になぜか喘息が併発したので、その時はアドエア250を出してもらって、50日ほど吸引しました。その後アドエアをやめ、今年の春の肺炎までは全く症状はありませんでした。 今現在、喘鳴はもう全く無くなったのですが、このレルベアはいつまで吸引を続けるべきか、の質問となります。 レルベア200 30吸入用です。 かかった病院は地元の病院でして、いちいち帰るわけにもいかず、ここで質問させてください。 ご回答宜しくお願いします!

3人の医師が回答

3週間前から空咳が酷いのですが

person 40代/女性 -

2件の病院を通院しましたが不安なので相談させていただきました。 咳だけが出てきてそれが朝昼晩と止まらず、内科を受診しました。 その時はメジコンと痰切りを出されたのですが、全くと言っていいほど効果がありませんでした。 その数日後、呼吸器内科へ行き、胸部レントゲン、血液検査をしました。 そちらの結果は特に問題なく、日曜日診療だったせいもあり、「咳喘息では無いか」とのアタリの診断をもらって、フルティフォームという吸引タイプの薬を処方されました。 ゼロではありませんが、6割くらい止まるので、夜寝る時も普通に寝られてとりあえずほっとしていますが、本日少し怖い話を聞きました。 空咳は肺がんのはじまりだと… 寝ようと思っても眠れず、今こうして相談しております。 もちろん病院へは行こうと思っていますが、今現状としてはどうでしょうか。 症状をまとめると ・咳は3週間前から。 ・空咳が酷い。 ・他に苦しいところはなく(胸とか)、本当に喉のイガイガのみ。 ・咳以外でおかしな所はない。(鼻づまり、喉痛、熱などの風邪症状なし、食欲がある等) ・コロナ、インフルは検査しましたが陰性 長くなって申し訳ありません。よろしくお願いいたします。

4人の医師が回答

2年以上続く咳【続】

person 20代/女性 -

進展があった為再投稿します。 咳喘息やアトピー咳嗽として治療してきましたが病院を変えたところ、フッフッと聞こえるがそれは咳ではないと言われました。 確かに最初はケホコホしていたものの途中から鼻から空気がフッフッと抜ける感じで、まるで鼻で咳をしているかのようです。 これは何でしょうか? その病院で出来ることはないと言われ困っています。 以下はこれまでの詳細です。 ◯症状 ・2022年4月にスギ、ヒノキ、カビ、ダニ、ハウスダストのアレルギーになり慢性的な空咳&お腹がピクピクする&お腹の中が痒い感じがする ◯検査 ・胸部CT→異常なし ・NO&肺機能検査→異常なし、喘息ではない ・経鼻内視鏡→異常なし、後鼻漏なし ・食物アレルギー検査→異常なし(ただし参考程度) ・金属アレルギー検査→異常なし、銀歯アレルギーではない ・胃の検査はしていないがネキシウムが効かない為逆流性食道炎ではないとのこと ・上咽頭炎の検査はしていないが経鼻内視鏡をしたなら問題ないだろうとのこと ◯薬 ・咳に対してはメジコン、フスコデ、レルベア、麻黄附子細辛湯、アレジオン、ネキシウム、テリルジー、エナジア、シングレア、デザレックス、ビラノア、ザイザル、テオフィリン、フルティフォーム、ブデホル、リフヌア、ミティキュア、麻杏甘石湯、プランルカスト、ルパフィン、ワイパックス ・お腹のピクピクに対してはリリカ、タリージェ、芍薬甘草湯 ◯その他 掃除、換気、湿度管理、空気清浄機、布団のケア等は行っている

1人の医師が回答

今年に入ってから咳が良くなったり酷くなったりしている。声枯れはそのせい?

person 40代/女性 -

咳喘息もちです。 今年に入ってから喘息のせいなのか、今まで出来ていたコントロールができずに咳で苦しんでます。よくなってまた酷くなっての繰り返しです。吸入器はブデホル(シムビコート)をかれこれ10年使っています。朝晩2吸入ずつです。 1月に1ヶ月ほどずっと咳がひどい状態が続き3月に入るとまたを体調を崩し、家族から風邪をもらいゼロゼロするほどの喘息発作が出て、プレドニゾロンを朝晩2錠、クラリスロマイシンを朝晩1錠1週間分、アンブロキソール、モンテルカストを夜に1錠で処方していただき良くなったのですが、ステロイドと抗生剤がなくなったあとまた痰が溜まるようになり咳払いばかりしてるせいか声枯れが出てきて咳喘息の咳もひどくなってきました。 喉の下の方に痰がたまってる感じがして咳払いしますがあまり出てこず、咳払いすると喉イガイガして止まらない咳が出ます。咳払いしなくても咳が出て話せなくなります。 かかりつけに行ったらまだ後鼻漏が治りきってないのかもということで、クラリスロマイシンを1日1回1錠14日分とアンブロキソール、モンテルカストも追加で出されました。 長い事ブデホルを使ってきましたが、テリルジーという吸入器に変更されました。まだ咳がひどいので日中はブデホルを追加吸入してます。 長い事咳き込んでるわけではないのに声枯れ枯れているのは何故でしょうか?喉の下の方に痰がたまってるような感じは後鼻漏いがいでなにかありますか? 昨日受診した際は胸の音は問題ないとのことでした。胃カメラはしてますが、食道がんや咽頭ガンなどの可能性はありますか?

5人の医師が回答

3歳 喘息 吸入の効果

person 乳幼児/女性 - 解決済み

3歳の娘が、去年9月頃より咳をし始め、最初は原因不明だったのですが、ベネトリンのネブライザー吸入で効果があったので、やはり喘息系かなと言うことで、フルティフォームを朝晩1吸入ずつから、朝晩2吸入ずつに増量して治療しています。 息苦しいとかはないようで、咳だけです。 増量してから2週間ほどで以前のような1分間隔で続くような咳の発作のようなものがおきない日が続き、だいぶ咳も落ち着いてきたかなと思っていたのですが、いまだに数日に一回はそのような咳の発作のようなものをする日があります。 以前に比べるとだいぶ減ってきてはいるので効果はあるのだと思うのですが、増量してからもう2ヶ月経ちます。 このまま朝晩の吸入を続けていれば、このような咳の発作をしなくなってくるでしょうか? 2ヶ月、3ヶ月、数ヶ月かかることもあるのでしょうか? (今はフルティフォーム朝晩2吸入ずつ、夜にモンテルカスト、抗生剤のエリスロシンを少量長期投与、咳の発作の時にベネトリン吸入しています) フルティフォーム、ベネトリンで効果があるということは、喘息系で間違いないのでしょうか? 他に似ている病気はないですよね。。? また、数日に一回はベネトリンを使用しているのですが、こちらは5分間隔くらいの咳の時はあまり使わない方がいいのでしょうか? 気道のリモデリングが心配で、ベネトリンで早く咳を治めた方がリモデリングが起こらないのかなと思ったのですが、関係ないでしょうか? 毎日フルティフォームをきちんと続けていれば咳の発作をそのままにしておいてもリモデリングは起きないのでしょうか?

5人の医師が回答

10月末から続く咳について

person 30代/女性 -

いつもお世話になっております。 10月末から続いてる咳がいまだに治っていません。 薬はずっと続けており、その都度薬を変えてみたり吸入の種類を変えてみたり、抗生剤抗菌剤も効かず今に至ります。 (もちろん少し良くなったりはありますが、完治は一度もせず、悪化する時もあります) 2ヶ月前ほどから薬は今飲んでいるのを継続していて、 ●コデインリン酸(最大量1日3回で出てますが調整して基本1日一回、咳が多い時は朝晩の2回) ●モンテルカスト ●エナジア吸入 ●ビラノア(花粉症のため) です。 コデインリン酸は長期服用はあまり良くないものの、先生と相談し、他の咳止めがほぼ効かない(コデインリン酸は確かに咳を落ち着かせてくれます)そして便秘などの副作用も見られないため量を調整して2ヶ月ほど使っています... 主治医の先生も、原因不明でここまで続くことと、コデインリン酸しか効かないことが気になるらしく先日肺のCTも撮りました。 今結果待ちです。 レントゲン、血液検査、胃カメラなどは全てして何も異常ありません。 きっと何もないと思うけど、、念のためCTも撮っておきましょうか、、原因わからずすみません、、と毎回謝られる感じになってしまっています、、。 今のところ、喘息咳のようなものだと思うけれど、吸入があまり効いてないからな、、と先生も頭を悩ませています。 同じような症例ってよくありますか、、? 私もここまで完治せず、また薬もずーっと飲んでいて不安です。 なんでもいいので、何か教えていただけたら嬉しいです。

3人の医師が回答

喘鳴・睡眠時spo2が90〜88 病院に行く目安を知りたいです

person 10歳未満/女性 -

7歳の子供です。以前1度喘息だねと言われ、その時だけの処方をしてもらいました。 昨日日中は咳をしながらも元気でしたが、就寝時少し息が苦しいといい上半身高くして寝かせました。 ゼーゼーという音が聞こえてきて、のどもとは凹んだり胸の辺りもペコペコしながら呼吸をしていてパルスオキシメーターで測るとspo2は90 時々88まで下がっていました。 眠っているのを起こし、座らせて、水分補給させてやると93まで上がり、本人は眠い方が勝っているのか大丈夫しかいいません。 その後も眠ると90〜88くらい、起こして93 を繰り返し(顔色・唇の色なども見ながら)朝を迎えました。 かかりつけ医は休みで、他の内科はかかりつけ医ではないから診れない・中学生以上でないと診れないと断られました。 朝起きてからはspo2 95くらいを保っており、本人も苦しくないと言うので、以前処方された ムコサールドライシロップ1.5% カルボ"システインDS50%「タカタ」 メプチンドライシロップ0.005% を飲ませて様子を見ています。 今晩また症状が出るだろうなと思っているので、その時は夜間救急に行くことも考えていますが、病院に連れて行く基準はなんでしょうか?病院まで車で40分はかかるので、下手に動かすより本人にとって辛くないことを選びたいです。 宜しくお願いします🙇

7人の医師が回答

4歳の子供が8ヶ月間ほとんどずっと咳をしている

person 乳幼児/男性 -

4歳の男の子ですが、去年の夏(8月の始め)からほとんどずっと咳をしています。 最初はエアコンにカビがはえていたせいかと思いすぐに清掃をして貰ったのですが、その後も治らず、何ヶ所も小児科を回ってみても胸の音も悪くないと風邪薬しか貰えず、日に日に咳は悪化し、最後はパルミコートを出してもらい、今も毎日吸入器で服用しています。 今年少ですが幼稚園に入園してから感染症貰ってばかりで一度風邪をひくと咳は2週間以上治らず、風邪薬、喘息の酷い時用の吸入器の薬インタール、メプチンなども使用しても効かず悪化し最後は抗菌薬を飲んで治る、という流れが5回ほどありました。 ただ、咳が落ち着いても毎回3日もするとまた咳をし始めます(抗菌薬で咳が落ち着くのは一時的なのか?) あとは中耳炎で抗菌薬1回、マイコプラズマ肺炎の疑いで抗菌薬1回、この7ヶ月間の間に抗菌薬も7回飲んでいます。 抗菌薬の飲み過ぎも心配です。 胸の音が悪いと言われた事はなく、喘息薬も効果がよくわからないですが、風邪をひきやすくひいたら2週間以上咳は治らず、治ってもすぐ咳をしたりして冬休みとか以外ほとんどずっと咳をしているような毎日が続いています。本当に酷い時(抗菌薬を使わないといけない程酷い時は永遠に咳をしてますが)以外は割と日中は大丈夫で寝たあとや、朝方に酷いことが多いです。 母としても看病で眠れなかったり心配が続いているのでどうにかしたいのですが、何か考えられる原因はありますでしょうか。

6人の医師が回答

一歳8ヶ月息子 呼吸が苦しそう

person 乳幼児/男性 - 解決済み

一歳8ヶ月 息子の症状で 今日、予防接種で夕方に四種混合を、うってきました。 お風呂上がりから 見た感じ 私の自分の感覚だと すごい鼻詰まりで呼吸しにくそうな 呼吸の仕方といった感じなんですが、 副反応でアナフィラキシーとかもあると書いてあったので心配です。 先週中頃から風邪をひいていて 熱はすぐ治ったんですが、 鼻水と痰からの咳が今日まで続いています。 それが今更鼻詰まりだけひどくなるのかな? (今が1番呼吸がつらそう) また自分も風邪をひいていて 猫のトイレ掃除がかなりおろそかになっていまして、そのトイレを踏んだ足で部屋を歩く事になるので 猫アレルギー? 結構前からなんですが、 口の周りに湿疹が出来ていて 最近少し増えてきたのが もしかしてアレルギー症状出てた? など思い当たりそうな事はあるんですが、 風邪で鼻が詰まって 息しずらいだけかなとは思いつつ 心配で聞いています。 以前私が体調の悪い時に何かのアレルギーが反応して 大量の涙、鼻水の後に喉が腫れるような感覚があり呼吸が苦しくて死ぬかもと思う出来事があったので それを、思い出し不安になりました。 寝てる間に呼吸が出来なくなるなんて事ありますか?? 寝るのが怖いです。 今は本人は寝ました。 寝れるくらいな 大丈夫と考えていいのでしょうか

4人の医師が回答

痰を減らす方法はないのでしょうか?

person 60代/女性 -

いつもお世話になっております。 2020年3月に風邪をひいたのをきっかけに、その後痰が絡んだ咳が続き、耳鼻科で副鼻腔炎と診断されて治療をしていましたが、効果なく、むしろどんどん酷くなり、同年10月に呼吸困難になり救急搬送されました。 長くなるので詳細は省きますが、CT を撮ったら肺にびっしり痰が詰まっていて痰の重みで肺が変形しているほどでした。 当初は「びまん性はんさい気管支炎」と診断され、治療していましたが改善せず、いろいろあって、最終的に「痰が多いタイプの気管支喘息」と診断されました。 それから今まで4年半ほど同じ薬を続けていて、痰はなくならないもののなんとか安定した状態が続いていました。 薬は、ブデホル吸入薬・テオフィリン錠・カルボシスティン錠・モンテルカスト錠です。 (ちなみに一般的に喘息でよくある激しい咳の発作やヒューヒューという喘鳴などはありません) ところが10日ほど前から痰の量が増えて、痰を出すために頻繁に咳が出て、夜も眠れず、4年半前の治療を開始する前に近い状態になりました。 主治医は「風邪をひいていて一時的な症状だろう」ということで、アンプロキソールカプセルを5日分追加してくれましたが、改善しません。 主治医の言うように一時的な症状ならよいのですが、なかなか改善しないので苦しいし不安です。 私は本当に喘鳴なのか?とすら考えてしまいます。 何か痰を減らす方法というのはないのでしょうか? この状態が続くのはあまりに苦しいし、頻繁に咳き込むので外出もままなりません。 へんな質問かも知れませんが、本当に辛いし悩んでいます。 どうかよろしくお願いいたします。

3人の医師が回答

アレルギー性喘息と腹痛、下痢の関係性

person 30代/女性 -

うさぎを飼っていて、うさぎの牧草がイネ科でアレルギーで喘息になることがあります。 滅多に下痢になることはありませんが、数ヶ月前喘息が起きていない時期におそらく食あたりから下痢を引き起こし、下痢になったら鼻が詰まってきて呼吸もヒューヒューしてきて喘息っぽくなりました。 でも、一通り下痢を出し切ってお腹が痛いのが治ったら喘息もおさまりました。 その数ヶ月後、たまたま腐りかけのブロッコリーを食べまた下痢をしました。その時も同じようにだんだん鼻がつまり、ヒューヒューして苦しくなって喘息っぽくなりました。ですが同じように下痢と連動してその場だけでした。 そして本日、下痢ではありませんが何となくお腹が痛いな…と思い(前まで本当にお腹が痛くなることもなかったです。お腹も弱くなったのでしょうか、たまたまなのでしょうか)トイレに入りました。 晩御飯にアスパラガスを食べたので、アスパラギン酸の匂いのするおしっこでした。関係があるか分かりませんが。 目が痒いと思っていたら、やはり鼻も先程から次第に詰まり始め、呼吸はヒューヒューしています。 腹痛と喘息は何の関係がありますか? 今日の腹痛は、ちょっと痛いなというレベルで、下痢した時はお腹を抑えてうずくまるレベルの痛みでした。

4人の医師が回答

13歳 ここ1週間まともに寝られない咳

person 10代/女性 -

13歳の娘が、2週間前から咳と少量のクリーム色の痰の症状が出てきました。 熱、鼻水などは無く、咳と少量の痰のみです。 徐々に咳が酷くなり、ここ1週間くらいは1日中数回ずつの咳があり、寝ようとすると夜中にずっと咳が出て明け方まで眠れず苦しんでおります。 あさって週明けの月曜に総合病院へ喘息の検査を受けに行く予定ですが、今通ってる小児科にてオゼックス、カルボシステイン、アンブロキソール、メジコン、キプレス、ツロブテロールテープ、吸入のアドエア、メプチン&インタール液&パルミコート液、こちらを処方されてます。 ちなみに4日前にプレドニン5ミリグラム4錠を朝夕3日分出されましたが、副作用が恐ろしくまだ娘に飲ませておりません。 ただ日に日に酷くなる咳症状をみて、やはりプレドニンを今夜からは飲ませようかと考え中です。 今から飲んだ方が良いのか、喘息の検査直前ですし多くの薬を服用しているため、さすがに遅すぎて飲ませるのをやめた方が良いのか、どうすればよいかわかりません。 プレドニンを怖がらず飲ませておいたほうが、娘は苦しまずに済んだのでしょうか。 更に気道のむくみが酷くなるのも不安ですし、今からでも飲むべきか教えてください。

5人の医師が回答

風邪が治り、3週間、ずっと喉がイガイガして、喋る、歩く時などに乾いた咳が出ます。

person 50代/女性 - 解決済み

呼吸器、咳について質問です。 咳が、風邪をひいて以来、続いています。痰の絡む咳はなくなり、乾いた咳です。喉に違和感があり、喋る時や歩く時などに咳がでます。座っていても、咳がでます。痰が絡んでないから大丈夫かと思いましたが、お風呂中で咳こみ、出た後も1時間くらい出ることがありました。喘息あるため、喘息を疑い、メプチンエアーなどしましたが、効果なしでした。 1週間前に呼吸器内科に行き、風邪をひいていたから喘息が出てるんだろう、と気管支拡張のテレルジーをもらいましたが、咳は止みません。副鼻腔炎や肺炎はないかとレントゲンを撮りましたが、異常なしです。副鼻腔炎は以前からありまして、今はあまり詰まっていない良い状態と言われました。 5日前、夜に掃除をしていたら咳が止まらなくなり、メプチンエアをしましたが、咳はとまらず。自宅のパルキシオキメーターで測ると酸素は98で正常、脈拍が寝転んでも100ぐらいが続いて息苦しいため、救急車を呼びました。救急車が来たら脈拍は63、酸素は97から98.心電図も血圧も正常で、搬送された病院では、内診と血圧だけを測り、休んで帰りました。呼吸が苦しいと、今までもパニックになることがあり、ますます呼吸がくるしくなるため、神経内科で治療しています。最近はパニックは無くて、落ちついていました。 メプチンエアで効かないのは喘息では無い。気管支拡張剤を飲んでも、咳がでる。効かない。この症状は今までに無かったので、本など見て調べ、アトピー性咳嗽では無いかと疑っています。 長文で、すみません。 専門の医師からの助言をよろしくお願いします。

2人の医師が回答

咳が止まらず治療しても治らない

person 70代以上/女性 - 解決済み

前回 咳が出ると苦しいような状態が続き耳鼻咽喉科、呼吸器内科を受診しましたが治らずここでも相談しましたが「喉頭蓋がないからだ」というご指摘が多かったのですが副鼻腔炎の薬喘息の薬気管を広げる薬を服用しました、今は呼吸器内科で麦門冬湯の漢方薬とフェキソフェナジン錠ですこれも最初は効いたかに見えましたが又咳が収まりません、食事をすると喉を刺激するのか激しく発生します、夜横になると辛い咳が出ます(上を向いてるときは出ません)当人は喉あたりが何か違和感があると訴えるので内視鏡で診て貰っても異状はないとのことです、中咽頭がんで喉頭蓋と両リンパ腺を切除してましてここでも喉頭蓋がないからだとのことですが手術が終わったのが2018年で2024年の2月までは咳で苦しむことはありまだから喉頭蓋がないからだと言われてもなぜ2024年3月から季節に関わりなく発生するのか分かりません今迄効果あった薬はコデインリン酸塩が効きピークの辛さから今は苦しい咳になってます以前ほどではないですが痰も出ます後鼻漏とか肺NTM症とか思い当たることはありませんかよろしくお願いします

2人の医師が回答

加熱式タバコの副流煙・自動喫煙による呼吸困難症状

person 30代/女性 -

夫が自室で加熱式タバコを吸います。 夫の部屋に入ると、その後必ず喘息のような、アレルギー発作の時の息苦しさのような症状が出ます。 運動性の喘息と食物アレルギーのエピペン持ちですが、まさに食物アレルギーが出た時の喉が狭くなるような、勝手に咳が出るような...それの軽いバージョンの症状です。 調べてみたら加熱式タバコでは、副流煙については問題ないと出てきます。 ただ、元々おそらくエアゾル?的な、苦手な匂いへの意識が強かったり、生理中や前後はどんなに鼻が詰まっていても鼻が通って匂いに過敏になったり、いわゆる「匂い」や「煙」的なものはとても苦手です。 ネブライザーの煙でも我慢していて、反射で咳き込んでしまうくらいです。 夫には完全に外(息子も喘息持ちなので)で吸うか、喫煙をやめてほしいと再三伝えているのですがやめられないようです。 診断がついたり、医師から叱られることがあれば改めるかもしれません。(家族の言うことはあんまり真剣に聞いていないかもしれません。) あまりにも毎回症状が出るので、病院に相談し、夫にちゃんと伝えたいのですが、普通に内科などで相談にのってもらえるでしょうか。「嫌なら部屋に入らなければいいでしょ」と言われてしまいそうなので第三者のきちんとした指導が欲しいです。 毎回夫の部屋に入った後にこういう症状になるのは、加熱式タバコが原因と考えてもいいでしょうか。

5人の医師が回答

咳喘息の薬の服用について

person 60代/女性 -

8日前の夜から喉が痛くなり翌日から飲み込むのが辛かったので自宅にあった市販薬ペラックを飲む。 2日後にほぼ痛みがとれたので服用をやめる。 喉のイガイガと鼻水と咳がでる。 咳がひどくなりみそおちあたりも重苦しい感覚があったので7日めに受診。 エピナスチン酸塩塩錠20 就寝前1 モンテルカスト錠10 就寝前1 フスコデ配合錠 朝昼夜3 フルティフォーム125エアゾール120吸入 朝夜2 咳喘息との診断で上記お薬を処方されました。このうちフスコデは咳の様子をみて自分で調整してよい、といわれています。 咳喘息という診断でしたが咳が出はじめて1週間たってない状態でもそのような診断になるのでしょうか。甲状腺亢進の素養がある、という診断をうけていることもあって特にフルティフォームの服用に抵抗があります。昨夜から使いはじめてますが咳がよくなってきた場合途中でやめてもよいものでしょうか。また今後も継続して服用することになったりしますか。 アレルギー性鼻炎はありますがいままで花粉症はありませんでした。昨年7月にも咳がひどかったことがあり、フスコデ、ムコダイン、トランサミン、ディレグラの服用で目が充血してひどく痛くなったことがあるのですが、今回は今のところそのような反応はありません。 どうぞよろしくお願いいたします。

4人の医師が回答

好酸球性肺炎でステロイド服用中、唇と手指、足の裏のしびれについて

person 50代/女性 -

5年前より気管支喘息と心房細動で病院(クリニック)に通っています。喘息は吸入ステロイドを続けており落ち着いていましたが、半年前に、一日中咳が収まらず、横になれない日が続き、咳止めや抗生物質の処方を受けました。1.5ヶ月ほど症状が変わらないため、血液検査した結果、好酸球の値が高く(25%)、ステロイド点滴の後、服用を開始しました。 1カ月ほどで、咳は落ち着き、好酸球の値も低くなりました。また、咳がひどくなり始めてから、唇のしびれ、その後手指のしびれ、足の裏のしびれが出ていたため、クリニックでは、EGPAの疑いがあるとの診断でしたが、詳しい検査ができないため、大学病院に移りました。 血液検査、胸部X線、CT、手指の神経の検査の結果、血管炎はおこっておらず、EGPAではないとのことでしたが、しびれの原因は不明で、脊椎MRIも撮りましたが、異常ありませんでした。 現在はプレドニンを漸減中で15,12.5、10と減らして、7.5mgを1か月間服用中です。 しびれについては、漢方薬(牛車腎気エキス)とメチコバールが出ていますが、症状は変わりません。 手足は、常時びりびりした感覚があり、冷たく感じたり、ジンジンと脈と感じたり、腫れを感じたりしています。症状が強い時は、冷たいものや熱いものに敏感になり、痛みを感じます。 EGPAは、ステロイドで治療を始めると、検査での異常が見えなくなるものなのでしょうか。この先、ステロイドの服用がなくなったときに、症状が現れることも考えられるでしょうか。 咳がなくなり、楽にはなりましたが、しびれの原因がわからず、手指の痛みが強いこともあり、仕事や生活に影響もあり、精神的にも不安定になっています。

5人の医師が回答

5歳の子どもの喘息症状と治療について

person 乳幼児/女性 - 解決済み

5歳の子どもが喘息です。 1歳半頃から風邪をひくとゼイゼイしてしまい、クループの咳も出ていました。 風邪をひくたびに症状がでるため、2歳半頃から就寝前に喘息予防のためにブデソニドの吸入とモンテルカストの服用をしていました。 その治療が功を奏したのか3歳半頃に3ヶ月以上ゼイゼイすることがなかったため、ブデソニド吸入をやめました。4歳頃からはモンテルカストの服用もやめました。 しかし4歳10ヶ月頃(昨年11月頃)に風邪をひき、ゼイゼイもクループの咳もひどくなりました。その咳が約1ヶ月続きました。それから、咳は治ってもモンテルカストの服用だけ再開しました。 現在5歳になりましたが、この冬は風邪をひいていなくても疲れやストレス、気圧などの影響でクループの咳が出ます。咳がひどいときは少しゼイゼイしていますが、咳が治まるとゼイゼイも治まっています。(家族にタバコを吸う人はおらずペットも飼っていません。) 以前のように予防の吸入をする必要がないかかかりつけ医に相談したところ、睡眠に影響する可能性があるため眠れないほどの咳でなければその必要はないとのことでした。 眠れないほどではないのですが頻繁に咳が出たり治まったりしており、喘息は治療しないと治らなくなると聞いたことがあるためこのままで良いのか心配です。もう一度かかりつけ医に相談するべきでしょうか。 なお、咳が出ていても元気で食欲もあります。

2人の医師が回答

3歳の女の子 コロナ 咳 喘息

person 乳幼児/女性 - 解決済み

3歳の女の子です。 1歳9ヶ月の頃に喘息とアデノイド肥大と診断され ・吸入(フルティフォーム) ・点鼻(フルチカゾン) ・粉薬(フランルカストDS10%0.5g フェキソフェナジン塩酸塩 0.6g) を毎日服用し それに合わせてコロナ検査の際に頂いた ・咳止め(アスベリン散10% 0.13g) 毎日服用しています。 18日から咳と軽い鼻水がではじめ、 23日に39度代の発熱→コロナ陽性でした。 28日現在、熱は下がりましたが鼻水と酷い咳が続いており、 食欲も少なく(喉が腫れてる?)心配しています。水分は取れています。 特に咳(乾咳や粘り気のある痰が絡んだ咳)常に出ていて止まらない状態で、時折クループ症候群の様な音になります。 咳が多く疲れてしまい昼間も寝る時間が増えました。 夜も上手く眠れず起きてしまったり、大きないびきをかいています。 コロナワクチンは打っていません。 同時期にコロナになった弟が結膜炎になり、それがうつったのか長女も少し目が腫れ目やにが出ています。 気休め程度ですが、 ・蜂蜜りんご水を作って飲ませる ・飴を舐めさせる ・寝る時は状態を起こす ・湿度50〜60%に保つ という事をしています。 そして先程は盛大に痰がらみの液体を咳とともに吐いてしまいましたが咳は止まりません。 以上を踏まえてご質問があります。 1、基礎疾患を踏まえ、今の状態だともう一度病院に連れて行った方が良いでしょうか? 2、肺炎になっている可能性はありますか? また、自宅で肺炎を見極めるポイント等はありますか? 3、ワクチンを打っておけば咳(後遺症?)含めてもう軽傷で済んだのでしょうか? 4、三歳の様な小さい子でもコロナワクチンを打つ方は多いのでしょうか? 5、気をつけるべき点や緊急を見極める点等はありますでしょうか? 質問が多く申し訳ございません。 急変したりするのか分からずとても心配しています。 よろしくお願い致します。

4人の医師が回答

コロナ後の空咳に悩んでいます。

person 50代/女性 - 解決済み

約2週間前に、コロナを発症し、耳鼻科にて薬を処方され喉の痛みや、熱、倦怠感等は治りましたが、その後1週間ほど前より、むず痒い空咳が出る様になり、再度、耳鼻科を受診して、アストミンと言う咳止めを処方され 服用していましたが、全く効かず、 夜は背中に高めのクッションを敷いて休んでいました。眠れない事は有りませんでした。 しかし、昨日、会社にて昼間の空咳が辛く、早退をして、呼吸器内科を受診いたしました。 処方されたのが、テリルジーと言う吸入薬で、30日分です。薬剤師の方が、残っているアストミンも併用して構わないとの事でしたので、夕食後に、アストミンを服用した後に、テリルジーを吸入いたしました。 少しは良くなるかと思いきや、昨晩は、今までで一番空咳が辛くて、眠れませんでした。 今朝も、夜ほどでは無いですが、空咳が続いています。 薬剤師の方は、テリルジーは、即効性は無く、使用しているうちに効いてくるとの事でしたが、逆に、この吸入薬を試す事により、空咳が悪化する事はあるのでしょうか? とにかく、辛く、この状態が続くなら、日常生活にも支障が出ると不安になり、ご見解をお聞きしたく、どうぞよろしくお願い致します。

6人の医師が回答

2ヶ月以上続くしつこい咳としつこい痰について…

person 50代/男性 - 解決済み

よろしくお願いします。2月初旬からのしつこい咳としつこい痰に困っています。始まりは2月初旬に仕事からの明けで、午後からこたつでうたた寝をしまして、夕方あたりから喉にイガイガした感覚があり、月曜日の午前中に耳鼻咽喉科を受診し、薬を処方してもらいました。しかし、金曜日になっても、喉のイガイガ感も改善せず、咳も出る状態だったので、地元の内科を受診。翌土曜日の夜に、急な咳が止まらず、寝る事も出来ず、日曜日に診察をしている胃腸科を受診した所、「咳喘息」ではないか?との事で、レントゲンと血液検査をしましたが、肺炎像もなく、炎症反応も正常範囲で、気管支喘息の吸入薬を出されて帰宅。そこから、毎日夕方から明け方特に頻発する咳が続き、仕方なく医療機関を受診しても症状の改善がないまま、声までかすれる状態に…。声は耳鼻咽喉科との事で、耳鼻咽喉科で鼻から咽頭までのファイバーを施工してもらったら、咽頭はブヨブヨ状態で、やっと呼吸器内科を紹介してもらい、受診しました。ここで、1週間連続でステロイドの点滴を仕事を休みながら実施してやっと少しはマシな状態になりました。ちなみな、今までも呼吸器内科のある医療機関に行くも完全予約制で門前払いでした…。しかし、依然として咳は止まらず、症状が改善していないにも関わらず、体格から、睡眠時無呼吸症候群の治療を同時進行で進められて、咳込みのためシーパップを睡眠時に実施すると、苦しい事を主治医に説明したのですが、「酸素飽和度が下っているよ❗」と…。酸素飽和度もわかりますが、しつこい痰絡みとしつこい咳を先に改善してもらいたいのに、対応してもらえず…。こんな状態で、今日までおります。いくつかの医療機関に通ったのですが、全く状態は改善せず、改善しないからって、あちこち医療機関を変えるのは良くないとわかっているのですが、働けないのはもっと困る‼️との事で、いくつかの医療機関に行きました。なかには、「なんでこんな病院のかかり方してるの?」と状況を説明しても、聞いてもらえない医療機関もありました。このまま今の医療機関で、のらりくらり頼るのがいいのでしょうか?それとも、大学病院系の医療機関に特定療養費を払ってでも、今すぐ行くべきなのでしょうか?ちなみに、どこの医療機関も上位医療機関へは症状しようとせずに、「原因不明」や「俺が絶対治すから」との発言ばかりで、どうしたら良いかわからなく…。どうぞよろしくお願いします。写真は、昨日の状態です。

3人の医師が回答

36歳はじめての喘息で驚いています

person 30代/女性 -

36歳女、8ヶ月前にはじめての出産後、さまざまな感染症にかかり免疫力の低下をひしひしと感じています。月の半分以上は何かしらの症状に悩まされています。(あまりにひどいため、かかりつけで血液・甲状腺の検査中) 今回は、はじめての喘息です。3週間ほど風邪の症状が続いており内科に通っていましたが、昨晩に呼吸が苦しくなり本日呼吸器内科にて喘息と診断されました。NO値43。 生まれて初めての喘息で驚いています。下記の通り質問させてください。 1、喘息とは、一度診断されるとずっと続く持病のようなものなのでしょうか?コロナ禍の際に「基礎疾患のある…」という表現がなされていましたが、私はこれから基礎疾患ありということになるのでしょうか? 2、上記と似た質問ですが、喘息というのはたまたま風邪が悪化したから発現しただけで、その後一度も症状が出ないということもあるのでしょうか? 3、今後、長期で管理していく必要があるのでしょうか?どのように付き合っていくのが良いでしょうか? 4、出産後、よく体調を崩すのですが、これから風の場合は今までの内科ではなくまず呼吸器内科に行く方が良いのでしょうか。

6人の医師が回答

年代一覧

医師に相談して
不安を解消しましょう!

医師に相談する