家族の障害

強制入院の手続きをしてから1ケ月ベッド待ちです

person 70代以上/女性 -

同居している84歳の母はアルツハイマー型認知症です。 ちょうど1ケ月前に強制入院の手続きをしてベッド待ち状態が続いています。 4年ほど前から物忘れ、妄想、暴言、暴力等があり、どんどん現実から離れており、また小学3年生の息子の精神的負担が限度を越えてしまった事で医療保護入院を決心し、1日も早く病院からベッドが空いたとの連絡が来るのを待っている状態です。 大きな病院で、入退院窓口から私の携帯電話に連絡が来る事になっています。 ホームページには精神科は閉鎖病棟30床(個室1)となっています。 2/10に手続きをした時は「3月になっちゃうと思うよ…でも空いたらすぐ連絡するからね」と言われました。2/26に外来受診した時は「3月半ばまで空かない、下旬にならないと、でも今度の外来(3/24)よりは早くなるからね」と言われました。いつもは2週間に1度外来に行っていたのですが、母が2週間ごとの通院は大変だと言った事で、それなら今度は1ケ月位にしたら…と主治医の判断で外来受診予定日が遅くなりました。手続きをしてからこんなに待つとは予想もしていなく、待ち続ける毎日にも疲れて来ました。けれども、このような事は少なくないのでしょうか? 入退院窓口の相談員の方にお話ししてみようかとも考えますが、相談してもベッドが空かないので…という事で終わるのみでしょうか?

2人の医師が回答

認知症か鬱病か何科に行けばいいですか?

person 60代/男性 -

わたしの父のことです。 父は63歳になります。 行動がたまにおかしくなります。 この前父の送別飲み会がありなかなか帰らず、電話を何度かけても出なくて行方不明状態になりました。 次の日の朝8時くらいにようやくつながって、今家の前にいる、と。 自宅の前をいくら探してもいなかったので、 よくよく聞くと昔住んでいた住所にいたようです。 しかもすでに取り壊されて更地になっていたところの前に朝までいたようです。 電話が鳴っていても出るという考えが思いつかなかったそうです。 タクシーでいったようですが、今の住所が出てこなかったみたいです。 ただ、その時の行動が鮮明に覚えてるようです。 外で一睡もせず、自販機で冷たいジュースを買ったようです。(この時期の東北で雪がちらつく深夜にです。)寒くはなかったようです。 他にも1ヶ月に一、二回おかしくなります。 早くいくぞ。と行って家の中をウロウロします。 どこにと言っても早くとしか言いません。 お土産に貰った紙袋に自分のバッグを入れたり、バッグにあじしおの瓶を入れたり行動がおかしいです。 2時間くらいで正気にもどります。 戻ってからはおかしくなってたといいます。 自覚はありです。 こういう症状は三年くらい前から定期的に出てる気がします。 父は認知症なのでしょうか? 脳のCTは撮って、収縮は年相応と言われて異常はないそうです。 40代頃、鬱経験ありです。薬も飲んでます。 60のとき大腸がんになってます。手術後、抗がん剤をへて完治となってます。 お酒は毎日飲みます。飲んでる時も飲んでない時もなります。 それとも鬱病が何かしら関係してるのでしょうか?

2人の医師が回答

いちごころころ先生の見解をお聞かせ下さい

person 70代以上/男性 -

85歳男性(義父)の精神状態をどう解釈して対応すべきか悩んでいます。 私は長男の妻49歳。 義父には長女62歳(義姉)と長男52歳(夫)がおり、妻(義母)は去年84歳で他界。 義父は幼少時からの極貧生活後、バブル時代に土地転売で成功。親からの躾や学校教育はほとんど受けていませんが、事務的な読み書きは可能。 40年前:義姉が非定型精神病を発病し、1ヶ月半入院後寛解、現在も通院服薬 35年前:義姉結婚、数年後出産、通院服薬を継続し入院せず育児家事をこなす 32年前:義父が頚椎の病気で手術、右足に麻痺が残る 30年前:夫が就職して、義父と義母の2人暮らし開始 25年前:夫と私が結婚(他県在住) 10年前:義父にC型肝炎による肝硬変、良性脳腫瘍、胃癌が見つかるも治療拒否、現在も時々めまいを訴えるが放置 7年前:義母が特養入所、義姉の援助で義父の独居開始 2年前:義父が熱中症で入院、一時退院するも体力低下で老健入所、要介護4認定 現在義父は独居再開を主張。家族も施設職員も現実的ではないと判断。 a自宅は老朽化し、建て替えも視野に大々的なリフォームなしには住めない b度重なる義父の暴言で、義姉は在宅援助拒否 義父はabお金で解決と主張。(実際には絶対に実行せず、手すりをつける程度で済ませ、ケアプランなども反故にするのが明確です。施設の方も同意見) ここまでは正常の範囲の意見の食い違いなのですが、義父が全く折り合う姿勢を見せず、施設の職員さんにも執拗に食い下がり、時には脅し文句を吐き、八つ当たりをするなどして退所を打診される始末です。 ケアマネも「ここまで一方的な人は経験が無い」と言う程の異常さです。 義姉の非定型精神病や良性脳腫瘍も義父の頑固さと関係があるのでしょうか? 医療的な処置が義父の頑なな思考を和らげてくれる可能性があるのでしょうか?

2人の医師が回答

母が気の毒です

person 40代/女性 -

父は69歳で4年ほど前から認知症です。 それでなくても昔から精神科に通っていて、母を始め 家族は散々振り回されてきましたが、特に母が苦労し っぱなしです。 去年会社に行かなくなり、父の了承を得て会社の代表を 母が引き継いだのですが、年明け早々に(薬を変えて病状 が落ち着いたせいか)会社に突然行くようになり、同時に 母が代表になったこと・会社を長期休んでいたことをすっかり 忘れてます。 そして今年の夏になって再び病状が不安定になり、会社を 休みがちに。 と、去年と同じようにパンと甘いものに執着するようになり 去年ほど激しくはないものの、悪態をつくようになりました。 日時のわからない父のために、ホワイトボードに母が日時や 今日は会社は休みだという旨を書いて、父の部屋に置くの ですが「字が下手くそで読めん」と。 ちなみに母の字はそんなに下手ではありません(むしろ父の 自体の方が、昔から殴り書きのような字です) とにかく父の母に対する依存度は異常でストーカーのようです。 会社で仕事をしていると頻繁に母の携帯に電話はかかるし、 母が自室に入るのが一目手で分かるように、常にふすまを 開け放しています。 で、母が自室に戻ると途端に会社を休みたいだの辞めたいだの 同じ話を繰り返しします。 それに付け加え当り散らす対象も母なので、母は傾きかけの会社 立て直しの苦労も重なり、心身ともに限界に近づいてます。 いっそのこと昼間だけでもデイケア等の施設に預けたいのですが、 去年・今年共に要介護は1で、デイケアの人も一度家に来て父と 面会したのですが、父は名刺すら受け取らず突き返してしまい、 以来施設の人は何の音沙汰もありません。(どのみちヘビースモ ーカーだから、預けるのは難しいかも) こういう厄介な父を何とかする方法はないんでしょうか。

1人の医師が回答

ロフストランド杖/杖歩行に関して

person 20代/男性 -

杖について質問させてください。 現在、レックリングハウゼン病で歩行障害(痙性対麻痺)になっています。 短距離なら杖なしでも歩けますが(自宅内なら何とか歩ける)、立っていることが大変(もたれていても)なのと、転倒をさけるために、かかりつけの医師から杖歩行を勧められ、今は右手一本杖で歩行しています。 しかし、手だけで体重を支えられない事、手の力が衰えていること(物を持つと痺れて落としてしまう、ペンで文字をなかなか書けない、タイピングもすぐに痺れてしまう)、両足が痛み、脱力、痺れの症状があるので右だけの一本杖ではかなり大変な状態になりました。 先日、大学病院の通院があり、ロフストランド杖を勧められました。 そこでお尋ねしたいのですが、ロフストランド杖は幾らくらいで購入できるのでしょうか。 私のように、両足に麻痺(といっていいのかわかりませんが)症状がある場合、片方でも大丈夫なのでしょうか。両手で支えた方がいいのでしょうか。 両足とも脱力や痺れの症状がある中、どうやって歩けばまだ楽に(安全に)歩行できるのでしょうか。 階段も昇降が困難になり、本当にゆっくりしか(1.8km/h未満)歩けなくなり、歩くとすぐに痛みと痺れに襲われ座り込んでしまい(かといってしゃがめないのでかろうじてもたれるのが精いっぱいなことが多い)、転倒しかけてホームから落ちそうになったり、バリアフリー環境でも転倒しそうになったりします。 通勤でそこそこ(400m位)歩かないといけなく、毎日苦慮しています。

1人の医師が回答

高次脳機能障害と左半身麻痺

person 60代/女性 -

65歳の母について、相談・質問させてください。5ヶ月前にくも膜下出血で入院・手術を受け、更にその後、再出血、水頭症での治療で3ヶ月ほど入院し、リハビリ病院で2ヶ月リハビリを受け、現在は老健の施設に入所しています。後遺症は、高次脳機能障害と左半身麻痺と言われました。 会話の内容はつじつまの合わないことばかりですが、最近やっと本当に少しずつですが会話がまともになってきたように思います。 ただ、気になるのが、ここ数日、何回も「妊娠して子供が生まれる」というのです。最初はただボケてるだけだと思いました。しかし、何で妊娠してると思うのか?と本人に聞いてみると、「お腹の中で何かがキンキン暴れているような感覚がある」というのです。これは何かの別の病気によるものなのでしょうか? 現在、排便と尿はおむつで対応してもらっています。自尿はありますが、便はほとんど下剤に頼っています。単に便意を陣痛と勘違いしているのかな?とも考えました。しかし、2ヶ月ほど前に、尿路感染で熱が上がり、2週間ほど尿をバルーンで対応したことがあり、それらと関係して何また別の病気になりつつあるのではないかと心配です。考えすぎだとしたらごめんなさい。何かこういった症状に関する事例などありましたら、教えていただけたら有難いです。よろしくお願いします。

1人の医師が回答

該当する疾患、障害はありますか?

person 70代以上/男性 -

実父の事で相談させてください。 父は77歳です。 以前からですが、コミュニケーション能力に欠けてる気がします。 ・人の話あまりを聞かない。 ・注意されたことを何度も繰り返す。 ・自分で言ってる内容が短時間でころころ変わる。 ・記憶力の低下。 ・文章を理解する能力の低下。 などがあります。 特に上の3つが頻繁にあり、1つめの人の話については単純に聞こえていない事の他に、こっちが話しかけていてもテレビを見たり孫を構ったりして完全無視をされます。 声は大きくして話しているので聞こえていないはずはありません。 しかし、後から聞くと話の内容も理解できていないようです。 2つめの注意されたことを繰り返すことについても話を聞かない事から繋がっているのではと思います。 一応注意されたらその場では「もうやらない」と言うのですが、すぐにやります。何度も何度も繰り返しているのでこちらもストレスが溜まる一方です。 特に孫への極度の甘やかしで、躾や健康面の妨げになるので困っています。 3つめについては父はまだ現役で働いているので、人との約束や書類関係に関わるときにとても困ります。 これらの症状について何か当てはまる疾患や障害はありますか? 原因がはっきりすればどんなことも納得できますが、今のままだと家族関係も悪くなる一方なので相談させていただきました。 分かりにくい長文ですみません。

1人の医師が回答

義父の幻聴について

person 70代以上/男性 -

87歳です。耳は以前からあまり聞こえずらく、大きな声で話すと聞こえる状態です。1、2年頃前から、幻聴がありました。(例えば、「夜中にバイクの音がうるさい」「近所で大きな声でナンミョウホウレンゲーキョウ」を唱えている、etc)実際のところは、そんな声、音は聞こえないのですが、本人には、そのように聞こえるようで、「何の音も聞こえないよ」といっても、次の日には同じことを繰り返します。幻聴だと思いますが、それ以外は、日常会話、日常生活は問題ありませんでした。(戦争にいった世代であり、頑固な性格ではありますが。)一週間ぐらい前からは、「朝鮮からの国際電話がかかってきている。国際電話に出ないと」というようになり、義母の制止をきかず、国際電話を聞きに?出て、連れ戻すようなことがありました。普段は正常(日常会話、日常生活)なのですが、幻聴が聞こえる時間帯があるようです。ここ、2,3日は、本人は電話で朝鮮の人と会話をしている様子で、「わかりました。了解しました。**にお伝え致します。」などと聞こえる声で独り言を言っています。「じいちゃん、何も聞こえないよ」と言うと、なんで聞こえないんだ、お前達は耳が悪いんだ、医者に診てもらったら、という返事が帰ってきます。若い頃は、船で船長をしていた時代があり、その時に、朝鮮の人(「日本名は++といったっけ」と自分で言います)が仲間にいたそうで、戦争時代、船長時代の話が「ごちゃまぜ」になっているようです。 ここ1週間ほどで、幻聴がひどくなったようです。義父は過去に肺炎、肺がんの治療をしており、1週間ぐらい前から、これらの検査ための薬を飲み始めたそうです。今日、妻が医者に連れて行き、頭のCTを撮って診てもらいましたがCT画像上からは、異常は認められなかったそうです。長々と書きましたが、症状の原因、アドバイスをお願い致します。

1人の医師が回答

誤嚥性肺炎の経過について(その2)

1月6日に78歳の父の誤嚥性肺炎、延命治療について、質問させていただきました。 その後、8日に担当医から「もう肺炎は治らない。延命治療も考えなくても良い」という内容の話がありました。その時点で、父は、酸素も5リットル、抗生剤の点滴をしてもらい、痰の吸引も辛そうでした。声に力もなく、何を言っているのか聞き取れません。このまま数日で亡くなるのではと思うほどでした。 しかし、ここ数日は、酸素マスクも取れ、声も元気です。ただし、熱は38度くらいあって、栄養分は、点滴からしか取れていないので、体重は35キロになってしまいました。透析も十分にできないのか、足首から先は、浮腫んでパンパンになっています。 主治医がいうのですから、もう肺炎は治らないのですよね?今の状態は、肺炎が改善しているのではないのでしょうか?苦しそうではないので、少しは救われますが、やせ細っていく父を見ているのが辛いです。栄養を取らなければ、あとどのくらいもつのでしょうか?残された時間がどれくらいでしょう。なかなか病院に足を運べないので、(土日に行くことが多いので)担当医と話す機会もあまりありません。

1人の医師が回答

誤嚥性肺炎の経過と栄養摂取について

78歳の父のことです。 8年前から人工透析、認知症も少しあり、アリセプトを服用しています。 自宅での転倒による怪我、痙攣、老老介護ということもあり、11月から、介護病棟でお世話になり、同じ病院内で透析をしていました。 12月29日に誤嚥性肺炎と診断され、抗生剤の点滴で少しずつ良くなっていましたが、1月2日に食事を再開して、状態が悪化してしまいました。 1月3日の医師からの説明では、 「今後さらに状態が悪くなって命を失う可能性も十分ある。 改善した場合でも、今後再び誤嚥を繰り返してしまう可能性もあり、今後の栄養の取り方について、考えておく必要がある。 (1)このまま、口からできる範囲で (2)鼻からチューブを胃まで入れる。 (3)胃瘻 (4)中心静脈栄養 などの方法があるが、延命治療に当たるものであり、考えていただきたい。」 というものでした。 父は、8年前に「延命治療は受けない」と遺言書を書いています。 父の気持ちを尊重したいです。 弟は、「今回の肺炎でもとても苦しそうで、こんなことが繰り返されるのでは、父がかわいそうだ。無理に生かしても、父がみじめじゃないか?でも、それを自分たちが決めてしまうのは、勝手じゃないか?」と言っています。私も同じ気持ちです。 誤嚥性肺炎は、繰り返す可能性はかなり高いのでしょうか? 父が苦しまずに、幸せに最期を迎えるためには、私たちはどんな選択をしたらよいのでしょうか?家族で相談して決めていきたいと考えています。アドバイスをいただけたらありがたいです。

1人の医師が回答

認知症の祖母の介護

person 30代/女性 -

何年前かは明確ではありませんが、祖母がベッドから落ちて骨折をし、 趣味の社交ダンスが出来なくなったことが原因で、認知症になりました。 介護レベル?は2だそうです。 食事やトイレなど、自分の周りことは出来ます。 週3日のデイサービスと、月2回のショートステイを利用しています。 しかし、何もない日は何処へも出掛けず、一日中家で ボーッとテレビを観てウトウト・・・そんな様子です。 なので夜もなかなか眠れないようです。 それに加え、私たち家族は皆、夜型(母は仕事で帰りが遅い、 私も遅い時で22時頃帰宅のときもあります)なので、 祖母は私や母が夜遅くまで起きていることに付き合い? 自分も私たちと同じようにリビングで遅くまで起きています。 私は結構仕事も忙しく、ストレスも溜まりやすい為、 なるべくなら家ではリラックスして過ごしたいのですが、 祖母の独り言や行動が気になり、なかなか落ち着けません。 (独り言の声が大きい、テレビの字幕をすべて読む、ウロウロする) そもそも、祖母とは血の繋がりがあるとは言え、 子供の頃は可愛がられた記憶もなく、いい思い出もありません。 故に祖母の認知症も受け入れることができず、 日々、祖母を見てイライラが募ります。 正直、私がストレスで参ってしまいそうです。 上手く付き合っていくためにはどうしたらよいのでしょうか。 精神的な悩みの方が大きいため、なかなか回答しづらいとは思いますが、 何かアドバイスありましたら、お教えください。 宜しくお願いします。

1人の医師が回答

脳血管性認知症でできること

person 70代以上/女性 -

74歳の母についてです。 2年前までフルタイムで働いており痴呆の症状は全くなく見た目も若くしっかりしていましたが、仕事を辞めて半年後くらいから様子がおかしくなり始め、急激に老け込んでしまいました。 私は嫁いで離れて暮らしておりますが、たまに会うと感じるのが以下のような症状です。 ・記憶障害、気力の低下、日時・曜日感覚の喪失 ・酔ったような話し方(呂律が回っていない) ・会話の内容がトンチンカン(主語目的語がめちゃくちゃ)で話が噛み合わず、注意しても理解できず逆切れする (メールの文章も以前は理路整然とした長文でしたが、最近はひらがな・カタカナ混じりの片言です) 父の話ですと普段は物忘れはあるものの日常生活には支障のないレベルで、また調子のいい時は元の母に戻ったかのようにしっかりしている時もあるそうです。 運動障害、幻聴・幻覚などはないようです。 最初は燃え尽き症候群かと思いましたが、症状の出方が急で波があり、また若い頃から血管の持病(静脈血栓塞栓症)があることから素人判断ですが脳血管性認知症を疑っております。 しかし病院に行くよう再三言っても大丈夫だ必要ないと拒否され、また父も暢気な性分で私の心配を大げさだと取り合ってくれず困っております。 そのため私のほうで時間が取れしだいなんとかして病院に連れて行くつもりですが、これは認知症と考えていいものか、またもしそうだとして、治療を始めるまでこれ以上進行しないよう日常生活でできることがあれば教えていただければと思い相談しました。 よろしくお願い致します。

1人の医師が回答

聴覚障害者の義父

person 70代以上/男性 -

70歳の聴覚障害者の義父についてお願い致します。 私は義父と同居してから義父の言動に悩まされています。 これらが単なる性格なのか、何らかの障害の可能性があるのかアドバイスお願い致します。 ◎金への異常な執着(自分の金を守るためなら一人息子をも騙します)◎良し悪しの判断がつかない(小さな子供が暴れて遊んでいるのに真ん丸い飴を口に入れたり、胃腸炎で3歳の孫が食べ物の制限があるにも関わらずウ賞味期限切れの乳酸飲料や消化の悪いウィンなーなどを与える)◎人からの注意等を聞こうとしない◎自分は障害者で可哀想なんだ!!と言ったかと思うと、話の内容次第では自分はしっかりしている!!普通だ!!とコロコロ変える。◎息子でも兄弟でもすぐに敵視する◎自分に都合や感情だけで動く◎相手の気持ちや迷惑は考えない◎権利の主張ばかりは3人前。 一見、普通に生活してますし体は丈夫です。 ですが、込み入った話し合いや冷静な話し合い等が一切できません。頭がおかしいんじゃないの!?と言いたくなります。精神科へ受診させようにも自分は普通だ!!と言い張るので受診させられません。これは単なる性格の範疇ですか?

1人の医師が回答

介護の相談はどこにすれば良いのでしょうか?

person 20代/男性 -

私の母は今脳梗塞で倒れた父の介護を毎日しています。介護と行っても父は左麻痺ですが杖で歩けますし、ご飯も自分で食べれるし、お風呂も見守りと少しの手伝いがあれば入れます。ですが、喜怒哀楽が激しく、怒ると杖で思い切り母を叩いたり、毎晩寝室(母が隣で寝ている)でアダルトビデオを見ています。母はそんな父にすでに嫌気がさして、嫌々介護をしています。昼間はご飯などの最低限の事以外は父と別の場所にいるようにしてます。その嫌々は父にも伝わっており、悪循環で喧嘩ばかりでそれを見ているこっちが気疲れしてしまいます。母が24時間父と一緒で嫌な思いをたくさんしてとても大変なのはわかります、ですがもう少しなんとか父とうまく生活できるように考えてほしいです。母はもう家を出ていきたいほどだと言います。ちなみに父はデイサービスなどは嫌がっています。デイサービス等の話しをすると怒ります。こんな相談はどこかで聞いてもらえるのでしょうか?ちなみにケアマネさんに母が相談した所、感情が抑えられないからね~、デイサービスなどに行くと夜はぐっすり眠るようになった人もいるみたいですよ~、で終わりだったそうです。

1人の医師が回答

母の介護と周りの理解

person 40代/女性 -

同居の実母が認知症で要介護1の診断でした。主人も子ども達もとても理解してくれて感謝していますが、妄想も以前よりひどくなり、今まではなくした物も私がとった!と言うだけでしたが、最近はなくすと私達のものを取ってすぐに名前を書き、自分の物だと言ったり、怒鳴ったりするので、子ども達を含め家族みんなストレスが限界にきています。デイサービスも気分次第で、薬も自分で管理したがるので、飲み忘れが多いです。神経科に勤める兄が一度病院にお願いしたらどうか…と案をくれましたが、姉が、可哀想だ!と大反対です。姉が時々みる母はまだしっかりしているようで、普段のいろんな母を知りません。説明しても聞いてくれず、とにかく私の対応が悪いのだと激怒します。病院の先生、デイの方、兄も…姉の対応には困っていますが、姉は全くその状況に気づいていません。信じられないくらい気が強い姉です。母の認知症対応にも限界を感じていますが、姉の存在に、もうへとへとです。私は基本のほほん性格だと思いますが、最近頭痛、下痢、不眠の症状が出てきてました。姉から言われた事が耳に残り眠れない感じです。やはり私も心療内科へ行った方がいいでしょうか?

1人の医師が回答

においに過敏です

person 30代/女性 -

私の父のことです。67歳でヘルパーさんを利用して一人暮らしをしていました。 先月末から突然「換気扇から匂いがする。部屋中その匂いでいっぱいになり眠れない。だからトイレや下のエントランスで寝ている」「隣が何かやっているから匂いがするんだ」と言うようになりました。実際にその匂いがしている最中に父の部屋に行ったことがありますが、特に気になる匂いはしませんでした。他には音がうるさい(これも隣からの音と言いますが、実際はそうでないそうです)、換気扇から落ちてくるものがあるから掃除機で吸いとっている…など言います。これらのことが原因となり、隣へ怒鳴りに行ったりドアを蹴りに行ったりします。 平成18年に交通事故に遭い、脳挫傷。高次脳機能障害。失語症でコミュミケーションの取りづらさがあります。病院に行くと「もともとの高次脳機能障害に認知症が出てきた可能性はあります。高次脳でも幻覚が見えることがあります」と言われました。 副鼻腔炎などの鼻の病気で変な匂いを感じているのでしょうか?鼻の病気だと、常に匂いがするものでしょうか?父の場合、ずっと匂う訳ではないそうですが、朝は特に匂いがすごいと言います。また、幻覚、幻聴の他に本来匂わないものが匂うと感じることが、認知症や高次脳の方に見られることがありますか? 回答よろしくお願いいたします。

1人の医師が回答

介護について

person 20代/男性 -

母の話ですが、今家では去年脳梗塞になった父(70歳)と母(63歳)がいます。父は後遺症で、左麻痺、杖をしようして歩行可能、手は肘から先が動きません。言葉もなんとか会話ができる程度です。父は脳梗塞の後から、喜怒哀楽が激しく、母に介護されて当たり前だと思っています。ありがたいとは思っていないそうです。息子に比べ母に対しての当たりはとても強く、そのくせ何でも母にしてもらうか、母が一緒にいないと怒ります。まるで母が父の手足のような感じです。会話がチグハグな時はありますが、あまりボケている印象は受けません。歩くのも大変みたいで、なるべくなら歩きたくないようです。朝起きてくるのが遅く、昼寝が多く、夜も母に迷惑をかけているようです。 そんな中、最近母は介護がとても嫌なようで態度にもそれは出ています。会話も余計なことを話すと父が怒るのであまりしないようにしてるようです。朝も最初のうちは父を起こしていましたが、最近は自分で起きてくるまで起こしません。なので父が起きてくるのはお昼過ぎることもあります。トイレなどにいくと、そのすきに息子の僕たちに父の文句ばかりです。父は母がいないと基本的にダメみたいなので、母から父を放して息抜きをさせることも難しいです。ちなみにデイサービスなどは、本人的に嫌なのと、母が父の世話をするのが面倒だからだと思いひどく怒るのでそれも難しそうです。今息子の僕たちにできることは、平日は仕事があるので休日に父と母と一緒にいて、母の負担を多少減らすぐらいしか思い付きません。でも、このままだと、母がもちそうにありません。何か良い方法はあらますでしょうか?

1人の医師が回答

夜中に暴れたときの対処法等について

person 70代以上/女性 -

以前にも質問しましたが、80くらいの父方の母(私からしたら祖母)のことです。 数年前から透析に通っています。 前々からですが嫁姑関係なので母にいろいろうるさいです。 最近気が付いたことは季節の変わり目にいろいろ衣類がなくなったと騒ぎます。 本人はボケてない。(母に)お前が盗んだ。だと騒ぎます。 また先月辺りから涼しくなり、騒ぎました。 その時から気が付きましたが、毎週水曜に騒ぎます。 先々週あたりもないって騒いでたし、先週は別の内容で騒ぎ出して扉をバタバタ開け閉め………と騒ぎました。 次の日には何もなかったかのように、ケロッとしています。 今日も騒ぎました。 その後はお風呂でデカイ声で遺産だとか私の家だ!とか………似たようなことをずっと繰り返してました。(今は恐ろしいくらい静かです) 普段なら「はいはい。いつものことだよね」で済ませるのですが、今回は小言が多く、夜中に騒がれたらどうしようかと心配になりました。 と言うのも以前祖母は大暴れしました。 透析をまだしてない今から5年くらい前の夜に(母が言うには)きっかけは糖尿かなにかで病院食のストレスだと思われ「味がない飯が食えるか!!」な状態になり、外に飛び出してホテルの前で暴れたりして、父が雨戸を閉じ…と対応して朝病院に連れていった記憶があります。 その時にそこの病院の精神科の緊急電話番号を教えてもらったのですが、今は通院してないので電話しても対応してもらえるか心配です。 そこで本題の質問です。 以前みたいに夜に大騒ぎしたらどう対処すればいいでしょうか? これは情報になるかわかりませんが、祖母は透析や他の病院は歩いて帰るのですが、途中好きな物等を買ってると思います。 あと、今でも元気に家の掃除したり庭を歩いたり家庭菜園の野菜を収穫したりしてます。

1人の医師が回答

脳外傷後、熱発後の認知機能低下について

person 60代/女性 -

2月に交通事故による左硬膜外血腫・右脳挫傷(出血あり)、急速な出血による脳ヘルニアにて緊急オペ後遷延性意識障害となった母について。事故後2か月かけて、簡単な質問に手を握って回答したり笑顔をみせたりと、医学的には遷延性意識障害脱却の評価はないものの確実にコミュニケーション能力は取り戻してきました。しかしながら4月28日より高熱、抗生剤投与も解熱せず声掛けにも反応しない日が続きリハビリも床上リハに切り替えた日々が3週間続きました。そしてやっと5日ほど前から解熱傾向にあり、声かけに開眼するようになりました。しかしながら、開眼しても認知していない時が多々ありこちらの質問や指示に反応することは全くありません。ほんの少しだけ笑顔を見せてくれたり目で追ったりしてくれる程度で熱発前に比べると認知機能低下は顕著です。5月11日頭部MRIの読影結果は再出血の所見なし、複数の陳旧性脳梗塞巣の確認。ここ数日でみられる熱発前に比べ低下した認知機能は、脳血管性認知症といえるのでしょうか?それとも熱発により体力低下し認知機能が一時的に下がっただけなのでしょうか?思えば、熱発前のコミュニケーション能力にも日々波があり可能なときとそうでないときの差がありました。たまたま熱発が挟まっただけであり脳血管性認知症が進行しているのか?と疑い質問させていただきました。読影結果詳細は、右側頭葉・左後頭葉に皮質を含む陳旧性梗塞とみられる破壊的所見、また左頭頂葉深部皮質を主体とした破壊的変化、両側大脳深部白質・脳室周囲白質に慢性虚血性変化とみられるT2延長領域散見とされています。

1人の医師が回答

母親は障害ではないかと・・

person 70代以上/女性 -

私の母は継母でうまく意思の疎通が行かないのはしかたないことと諦めていました。遠く離れて嫁に出たので会うのは一年一度くらいです。それでも母ですので心から心配もしてきました。しかし最近になって母が私をとても嫌っていることが分かりました。どうしてだろうと過去の出来事を思い出しているうちに、もしかしたら母は障害者ではないかと思い始めました。母はとても細かいことが気になります。台所で洗い物をしても小さな水滴一つ許せません。電話の時間も9時と決められていました。話をしていても話題が続いているのにまったく違うことを話し始めます。自分がこうと思ったことと違っていると癇癪を起します。極めつけは母が入院した時です。お見舞いに行こうとしていた前日に病院でインフルエンザのため全館面談禁止となりました。父からその話を聞いたときはもう夜でしたが、話の要領を得ず、仕方なく病院に問い合わせました。これが母は許せないのです。理由は分かりません。誰が聞いても母なりの理屈をいうだけでこちらには理解できませんでした。この時から私は拒否されています。父は我儘と言っていますが、私はそうではない気がしてきました。もしかしたら、母はもともと障害(広汎性発達障害)があるのではと思い、そう考えると理解しがたい母の感情や行動が納得できるのです。80歳を超えていますので今さら確認することはできないでしょうが、もしそうであるなら今後どういう風に対応していけば、母の気持を安らかにさせてあげられるでしょうか。もちろん、私の一人勝手な判断に過ぎないのかもしれないのですが・・・。

1人の医師が回答

年代一覧

医師に相談して
不安を解消しましょう!

医師に相談する