その他赤ちゃん・こどもの病気(2016年)

熱性痙攣と脳波。詳しい先生お願いします!

person 乳幼児/男性 -

今3歳8ヶ月の息子についてです。 今まで4回熱性痙攣を起こしてます。 1回目は1歳半の時の8月にに熱冷ましのきれるときぐらいに痙攣を1分ぐらい。 2回目はその、1ヶ月後ぐらいの9月にまた熱さましの切れる時ぐらいに30秒ぐらい。 それからは38.5度以上でダイアップをつかって、8時間後に発熱が続いてれば2回目のダイアップを使う、、というのを2年ぐらい続けており、その間は熱性痙攣を起こしていなかったので安心しており少し油断してました。 そして、この前の8月に3回目の熱性痙攣を起こしてしまいました。 外出先で発熱に気づかず、1分ぐらいの痙攣でした。 そしてその1ヶ月たたないぐらいの9月の時に 少し様子がおかしかったので熱を計ったら38.3で様子見て上がってきたらダイアップを入れなきゃとおもっていたやさき、すごく寒気がすると10分後ぐらいに言い出し、熱を再度測ると39度だったので、車を停めてダイアップを入れようとした時に1分ぐらいの4回目の痙攣を起こしてしまいました。 どの痙攣がも病院で熱性痙攣と診断されています。 4回起こしたので一応大きい病院を小児科の先生が紹介してくださり、熱性痙攣だか一応脳波もとっておきましょうとのことで、先ほど脳波の検査もしました。熱性の痙攣だが脳波に少し気になる所見があるそうで、痙攣を起こしやすい脳波?とおっしゃってました。また1年後に脳波の検査となりました。とくにお薬の変化や他の検査もなく、この脳波の結果上これが熱のない痙攣だったら、てんかんという診断になりますが、熱のある痙攣なので熱性痙攣との診断とのことでした。 安心するために脳波をとったのですが、なんかスッキリしなく、、、 熱性の痙攣だったら脳波は正常なのかとおもってました、、 てんかんじゃなくても熱性けいれんでも脳波に乱れが?でたりもあるのですか?

7人の医師が回答

下痢と湿疹(アトピー)とアレルギーについて

person 乳幼児/女性 - 解決済み

現在6ヶ月の娘を育てています。 5ヶ月の頃からずっと下痢が続いており(一時は血便がでました) 血便が出た際に検便をしたら、病原菌01が検出され、現在まで何度か検便をしていますが消えておりません。 小児科の先生は常在菌になってしまっているかもしれないので、 抗生剤など使っても排除しきれないかもしれないし、 今ある良い菌まで排除してしまって腸内環境が崩れるかもしれないので 整腸剤(ビオフェルミン)だけで頑張りましょうとのことでした。 離乳食もおかゆ・野菜くらいであればそのまま続けていいですとのことだったのですが 腸内環境が荒れているとアトピーがひどくなる等をネットで見かけました。 現在娘は生後1ヶ月からステロイドを使いながら湿疹を治療しています。(今のところは乳児湿疹といわれています、一才までには良くなると言われました) このまま腸内環境が良くならずにアトピーになってしまうことはありますか? また下痢のまま離乳食を進めてアレルギーになってしまうことはないのでしょうか? 体重は7700gで、完全母乳です。下痢になってから体重減少はありません。

8人の医師が回答

麻疹の発疹

person 10歳未満/男性 -

度々お世話になっております。 麻疹についてよろしくお願い致します。 7歳です。 少し前までニュース等で麻疹の流行と流れていて気にしながら生活していましたが最近は聞かなくなり、少し落ち着いてきたのかなとあまり気にしない生活を送っておりましたが、 今TV番組で麻疹のことがやっていて、40代以下の医師は麻疹をあまりみたことがない為、見落としやすいとのことでした。 ここから本題ですが、まず麻疹は必ず発疹が顔や全身に出ますか? 子供が4歳になる直前に高熱が出て、数日で平熱になりましたが、またすぐに高熱になり、1週間経っても熱が下がらずに入院したことがあります。 咳が少し出ていましたが肺炎もなく、中耳炎や副鼻腔炎もなく原因がわからないまま入院中も上がったり下がったりで途中激しい頭痛もあり、最初に発熱してから10日間そのような感じでしたが、抗生剤?を点滴で入れてからようやく平熱になりました。 結局原因がわかりませんでしたが、今になり麻疹だったのではないか?と不安になりました。 1歳過ぎに予防接種は受けています。 腕に針を付けたまま過ごしていたので入浴もできない為、入院中は子供の身体をじっくり見た記憶がなく、発疹があったのか記憶がありません。 麻疹の熱は高熱、下がって、また高熱だと思いますが、発疹が出るのは最初に発熱してから何日目になるのでしょうか? 今更だとは思いますが、私がちょっと敏感になっているので回答いただけると助かります。よろしくお願い致します。

3人の医師が回答

子供が食べ物などを喉に詰まらせた場合の対処法。

person 30代/女性 -

4歳・2歳の子供を持つ母です。 4歳の子供は現在幼稚園に通う年中組なのですが、幼稚園の遠足などでお友達みんなでお菓子交換をするのがお決まりのようになっています。 私は自分でも認めるほどの過保護で心配性です。 いまだにガム・アメ玉・ハイチュウなどは食べさせた事がありません。 特にアメ玉に関しては、ツルッと喉にでも詰まらせてしまったらどうしよう…という恐怖心から、まだまだ食べさせたくないのが本音です。 しかし、この間の親子遠足でアメ玉やハイチュウをたくさんいただきました。 すかさずアメ玉とハイチュウは私が後で取り上げたから我が子は食べずに済みましたが、これが子供たちだけでの遠足だったら…と考えると私の目をぬすんでアメ玉を食べてしまわないかと心配で心配でたまりません。 いくら食べずに持ち帰るよう伝えてもそこは子供。 きっとお友達が食べていたら欲しくなり口に入れてしまうでしょう。 アメ玉を食べさせる練習をした方がいいのでしょうか。 また、アメ玉を万が一喉にでも詰まらせてしまったらどのように対処したら良いのでしょうか? 逆さまにしてひたすら背中を叩けば出て来るものでしょうか? それともすぐに救急車を呼ぶべきでしょうか? すみません、このような質問を。 だけど、本当に怖くて怖くて仕方ないのです。

3人の医師が回答

臍ヘルニア 生後4ヶ月で絆創膏療法中断 デベソ?

person 乳幼児/男性 -

もうすぐ生後5ヶ月になる息子の母親です。 生後2ヶ月から臍ヘルニアで小児外科の方で絆創膏療法?というお臍にスポンジをおいてテープで固定する治療をしています。 1ヶ月やってみてお臍はだいぶ小さくなりましたが、治らなかったため次は2ヶ月後に来てくださいと言われましたが、絆創膏テープで肌が荒れてしまうことを繰り返したため、テープを外してしばらく絆創膏療法をやめてしまっていました。 二週間以上空けてしまい慌てて絆創膏療法を再開しましたが、お臍を押すとまだぐじゅっと内臓が中に入る感覚があるのはわかるのですが、穴が以前ほどしっかりとある感覚はなく、以前ほどお臍が中に入らなくなっている気がします。 これはもうデベソになってしまっているということなのでしょうか?まだお臍を押すとぐじゅっとして中に入る感覚があるということは、今からでもきちんと絆創膏療法を再開すればデベソではなく綺麗なお臍にしてあげることができますか? 間隔をだいぶ空けてしまい反省しています。息子のためにもデベソにはしないようにしてあげたいです。 どうか教えてください。よろしくお願いします。

17人の医師が回答

5歳。川崎病の可能性について。

person 乳幼児/男性 - 解決済み

5歳の息子です。 29日(木)の夜に38℃、翌日翌々日と40℃の高熱が出ました。その後朝になると37℃台、夜に39℃まで上がる熱が3日間続き、5日(水)は38℃台、6日(木)には平熱に下がり、計6日間の発熱でした。 初日にかかりつけに受診したところ、扁桃腺が腫れてるとクラリス処方。翌々日、嘔吐があったため他の内科小児科を受診し、ホスミシンへ変更。その後嘔吐はありませんが、腹痛が持続しています。 発熱2日目と4日目に血液検査をしたところ、 2日目→WBC8700 CRP7.7 AST42 ALT18 血小板20.0 4日目→WBC9300 CRP4.3 AST36 ALT14 血小板24.5 尿検査では両日タンパク+、4日目ウロビリノーゲン2+、尿中の白血球はマイナスでした。 7日目に解熱し、念のためと思い溶連菌検査をお願いしたところ、私が見てもわからないほどうっすら陽性で、フロモックス4日分処方されました。 発病から本日で11日目(解熱から5日目)ですが、両手の指の腹や側面がポツポツと皮剥けしているのに気がつきました。 溶連菌によるものかと思ったのですが、皮剥けが起きる時期的にも川崎病もありえるかと心配です。 川崎病特有の爪の間から剥けるという感じはなく、どちらかというと水虫っぽい剥け方です。 発熱2日目で一晩左太ももにまだらの発疹が出たこと、高熱が6日続いたこと以外は、川崎病特有の症状はありませんでした。が、不定形の川崎病もあるとのことで不安になっています。 これらの経過から川崎病は疑われますか? 川崎病であれば2回の血液検査の間で、CRPが半分近くにまで下がることはないでしょうか? また、解熱の坐薬を使用すると40℃から37℃まで下がることが2日間ありました。 川崎病では坐薬では下がらないというのを見かけたので大丈夫なのかな?と思いながら、ASTだけALTより高めなことや血小板が少ないことが気がかりです。 どうか、よろしくお願いいたします。

4人の医師が回答

息子が睡眠時に呼吸が止まる

person 20代/女性 -

6ヶ月の息子が、ミルクをたっぷり飲んで寝ても1時間くらいで泣いたり、夜中に1.2時間おきに頻繁に泣いたりして困っていました。夜泣きかと思っていましたが、先日息子の寝息を聞いていると、呼吸のリズムが乱れて3.4秒呼吸が止まっていました。呼吸が止まるのはなんども繰り返され、息が止まったときに泣いていることに気づきました。もともと耳鼻科の先生にはアレルギー性鼻炎と診断されています。 また、旦那は幼少期から重度の睡眠時無呼吸症候群です。小さい頃に診断され、大人になったら治ると言われましたが治らず29歳になりました。今年8月に行った簡易検査では一晩に39回呼吸が停止し、最長で77秒も息をしていませんでした。この冬に扁桃腺の手術を検討しています。 旦那の睡眠時無呼吸症候群の要素が息子に遺伝しているのではないかと心配しています。 息子の呼吸が止まるのは、アレルギー性鼻炎のせいでしょうか、それとも無呼吸症候群のせいでしょうか。もし治療法があるとしたらどのようなものになりますか? 小さいから様子をみていくのがいいのかもしれませんが、かわいそうなので早くなんとかしてあげたいです。よろしくお願いいたします。

4人の医師が回答

これはてんかん発作でしょうか?

person 40代/女性 - 解決済み

7歳男児。局在関連てんかんがあり、一日2回イーケプラを服用しています。 昨夜のことでしたが、夜寝入ってから15分くらいしたところで、少し唸り声をあげ、嘔吐しました。 嘔吐後、ぼーっとしていて両目が右寄りになっていました。 ピクピクや硬直はありませんでしたが、呼びかけには答えませんでした。 その後すぐ寝返りをうって「大丈夫?」と呼びかけたところうなづいて、その後は眠っていきました。 ぼーっとしていた時間は1分もなかったと思います。 熱は36・6℃で少し風邪の症状がありました。 てんかんは3歳の頃から既往があり、無熱の時に嘔吐から始まり20分くらいけいれんが続いたことが数回ありました。 4歳の時にテグレトールの服用を始め、無熱の時のけいれんはなくなりましたが、高熱が出るとけいれんを起こすため、今年1月からイーケプラに切り替えました。 それから高熱を出したことがないので高熱時のけいれんがこの薬で抑えられているのかはわかりません。また無熱の時にてんかんの症状が現れたこともなかったので、昨夜の症状が気になっています。 昨夜の症状もてんかん発作であったのか、そうだとしたら原因等は何でしょうか? また、ぼーっとしていた時間が短く抑えられて済んでいったということは、イーケプラが効果を発しているのでしょうか?

13人の医師が回答

医師に相談して
不安を解消しましょう!

医師に相談する