せき・喘息(ぜんそく)

【至急】嘔吐するくらいむせる咳が続いています

person 20代/女性 - 回答受付中

4月頃から咳や鼻水等の風邪症状が出始めたのですが、なかなか治らないなあと思っていると ゴールデンウィーク頃から咳がひどくなり 喋ったりした時の刺激や喉が痒くなる感じの時に 激しくむせてしまい何回もおえっとなりました。 3.4年ほど前にこのような症状になったことがあり 風邪薬を処方されるも効かず 咳喘息かもとアドエアを処方され使うと 治った経験があったことから 家にあったレルベアを試しに使ってみると 次第に落ち着いていきました。 1週間ほどでレルベアの吸入をやめたのですが またひどくなってきてしまい病院へ行きました。 喘息の検査をしたのですが数値は喘息を示しておらず 血液検査をしようと言われ採血しました。 この結果は1ヶ月後に伝えると言われ それまではテリルジーを吸入するように言われました。 喘息と断言できないし百日咳やマイコプラズマかもしれないのでデキストロメトルファンとクラリスロマイシンを飲んでおいてくれと言われました。 処方されたのは19日ですが今のところ薬が効いてる感じがしません。 むせて嗚咽したり涙が出てしまったり喋ることもままならないのでつらいです。 咳喘息なのか他の病気なのか原因が分からないのも怖いです。 いくつか質問もありますので回答していただけると嬉しいです。 1.ここまでひどい咳の症状と鼻水で考えられる病気は何がありますか? 2.もともと日常から動悸を感じてしまうのですが、吸入薬の副作用で動悸と書いてあります。以前使っていたアドエアでは副作用は出なかったと記憶していて、今回処方されたテリルジーはアドエアより強いものだと聞き副作用も強く出るのではと先生に聞いたのですが気管支を広げる成分は入っている量が変わらないからアドエアで副作用が出なかったら大丈夫と言われました。本当でしょうか? 3.まだ何が原因か分かっていないのに吸入薬や飲み薬など沢山の薬を一気に摂取して大丈夫なのでしょうか? 回答をよろしくお願いいたします。

4人の医師が回答

咳喘息で治療中に百日咳

person 10代/女性 - 回答受付中

17歳高校生の子供が11日から少しずつコンコン咳をし始めてました。風邪を引いたと思い咳喘息で定期的に通院しているので以前風邪の症状が出たら飲む薬をもらっていたのでそれを飲んでいました。13日の夜結構咳が酷くて14日に受診をして喘息が酷くなってるかもと言うことで点滴を14日16日17日と点滴をうちました。それでも咳はなかなか治らず19日に再度受診しレントゲン、血液検査、その他の検査をしました。レントゲンで気管支炎にもなってるので点滴に抗生剤を入れて19日から毎日今日まで点滴を打ちました。 すると今日検査の結果が出て百日咳でしたと言われました。今日担当の先生がいないので再度明日受診しますが、点滴の指示が出てるのできてくださいということで病院にいきました。14日に受診した時にすでに抗生剤のクラリスロマイシン錠200mgを処方されて7日間飲み終えてます。そして今日更に追加で2日分同じ薬がでました。いちお今日結果がわかったので5日間は学校に行けないと言われました。でも百日咳の時には5日間抗菌剤を投与したら行けるみたいにも書いてあったのですが、やはり検査の結果がでてからカウントされるのでしょうか? 先に7日間抗菌剤を飲み終えててもまだ人にうつりますか? 私は子供と一緒の場所で寝ています。感染しているか心配です。まだ症状はでてませんが、元々花粉持ちなのでくしゃみがでます。その度に感染してるんじゃないか気になります。家族内で感染者がいたらその家族は仕事に行っても大丈夫なのでしょうか? もし今潜伏期間中で感染してたとして予防に薬を処方してもらって飲んだとしてもそれだけで効くのでしょうか? 明日また受診するので詳しく聞いてこようとは思います。わからないことだらけで申し訳ないですがよろしくお願いします。

2人の医師が回答

喘息程度に対しての処方量の適正について

person 30代/女性 - 解決済み

元々、風邪を引くと副鼻腔炎→嗚咽のある咳が長引くことがあり、呼吸器内科の検査にて2023年に喘息の診断が出ました。その後予防としてモンテルカスト錠10mgを寝る前服用、テリルジー200エリプタ、サルタノールインヘラー100μgが出ました。 3ヶ月ほど予防を続け、平常時は喘息値が出ないことと、肺機能検査異常なしのため、服用は一旦終了しました。 その月の中旬に初めてコロナに罹り、肺炎中等症1になり、救急の大きな病院ににかかり、自宅にてデカドロンを7日服用しました。 それから風邪を引くと心配で元々の喘息治療の病院にかかるようになったのですが、咳の程度に関係なく、毎回決まって プレドニゾロン錠5mg 1回3錠 レバミピド錠100mg 1回1錠 テオフィリン徐放錠100mg1回1錠 クラリスロマイシン錠200mg1回1錠 を朝夜1日2回 7日分 サルタノールインヘラー100μg 咳が続く時 呼吸が辛いとき 1回2噴射まで が出ます。 痰がうまく出せるようになったので、風邪をひいてもそこまで咳き込むことはなく朝晩少し出るかな〜くらいなのですが、この処方量は適切でしょうか。 今年に入ってから原因不明の体調不良が続いていて、ヘルペスも多発しており、消化器内科の先生からステロイド量、期間が少し長い気がすると言われました。 (飲むなとは指示できないけれどもともおっしゃっていました) 私は病院では聞きたいことがある時は必ず質問するのですが、呼吸器内科の先生はあまり聞いてくれず、自分の方針を貫くタイプです。今年に入ってから膀胱炎で抗生剤も7日分を3度ほど飲んでいるので、耐性を心配しています。(薬剤師さんは先生の指示に従ってくださいとおっしゃっていました)設備は整っていて、利便性の良いところにあるけれど、転院を悩んでいるところです。 ご教授の程よろしくおねがい致します。

4人の医師が回答

百日咳の場合の治療について

person 10代/女性 - 回答受付中

11歳の女児です。 咳症状について以下の経過を辿っており、今さらながら百日咳では、と心配になっています。 普段から風邪を引くと咳や鼻水がダラダラと長引くため、いつもと同じだと考えてここまで来てしまいました。 受診を考えていますが、咳が落ち着いてきている、かつ最初の風邪症状から1ヶ月近く経っていても、百日咳だったとしたら治療はした方が良いのでしょうか? 【これまでの経過】 4/21頃〜 咳と鼻水の症状あり 5/1 二種混合の予防接種。咳はだいぶ治まっており、問診で喉の赤みもなく風邪の急性期ではないとのことで接種。 5/2頃〜 一旦治まっていた咳と鼻水が再発。鼻水は1週間程度で治まったが咳が治らず。 5/8頃〜1週間程度 咳症状が1番酷い期間。夜中に何度か咳き込む日も何日かあり(本人は寝ていて気付かず)。ただ、日中はそこまで咳き込むことはなく、頻繁に咳き込むこともなかったため様子見。 5/15頃〜 咳が落ち着いてくる 5/20時点 走った時などに咳き込むことあり。日常生活ではほぼ落ち着いている 咳が酷かった期間、家ではさほど咳き込んでいなかったのですが、学校ではよく咳が出ていたそうです(学校からは特に連絡なし)。 また、咳が酷かった時や走った後に咳き込んだ時、息を吸うと過呼吸のように「ヒー」となることがあるそうです。 (家では聞いたことなかったのですが...) この症状があると知り、百日咳じゃないかと心配になってきました。 ただ、最初に症状が出てから随分時間経ってしまったこと、落ち着き始めているこの時期から病院に行っても、できる治療はあるのかな、と気になっています。 今からでも受診した方が良いでしょうか? なお、この期間、発熱はなく本人は元気でした。また、家族で咳や風邪症状が出ている者もいません。

4人の医師が回答

2歳児の1ヶ月続く咳について

person 乳幼児/男性 - 回答受付中

2歳の男の子です。 1ヶ月前に体調を崩し、風邪っぽい旨を言われました(コロナ、インフルは陰性)。 発熱と鼻水は1週間ほどで良くなりましたが、咳だけが残り、再受診し、咳止めで様子を見ることとなりました。 ただ、改善は見られず(むしろ悪化して、鼻水も再び出るようになりました)、 また受診したところ、咳止めに加えて抗生物質が出され、再度1週間様子見となりました。 この状況の中下記4点を心配しており、ご相談したいです。 1)咳き込んで寝つきが悪い/朝早く起きてしまう状況が1ヶ月も続いている中、また様子見で大丈夫なのでしょうか?(調べると2週間以上の咳は要注意という情報をよくみるため) 2)風邪のひき始めではなく、長引いている咳に対して抗生物質を飲むことはよくあるのでしょうか?(抗生物質は免疫を下げるイメージがあるため、正直あまり良い印象ではなく、必要でなければ飲ませたくないと思っています) 3)薬であれば漢方薬だと安心感があるのですが、2歳の子どもにはまだ早いのでしょうか? 4)熱がある時にも抗生物質は出されていたのですが、1日2回×5日処方の中、2〜3回(最初の2、3日間の夜のみ)だけ内服してやめてしまいました。今回処方時の説明で初めて飲みきりだったと知り、調べたら自己中断は良くないと出てきて不安になっています。今の長引いている咳も、薬剤耐性菌の影響という可能性はあるのでしょうか? 本来であればかかりつけ医に聞くべきとは思うのですが、なかなかその時すぐに聞けず、この場にてご相談できたら嬉しいです。

2人の医師が回答

4歳の子供 就寝中の咳き込みについて

person 10歳未満/女性 - 回答受付中

4歳7ヶ月になる女児について質問です。 5月10日(土)ぐらいから就寝後に咳き込むようになりました。 咳き込みは「ゲホゲホ」っと痰を吐き出そうとするように咳で、息苦しそうな様子や「ヒューヒュー」と言ったら音はありません。咳き込みは就寝後、2時間ぐらいした頃から始まり、朝方起きるまで1時間間隔で起こります。日中活動している間はそれほど咳き込む様子はありません。 現在2回医院にかかっており、次の薬を処方してもらっています。1回目と2回目は異なる医院にかかっています。 (当然、2回目の医院には1回目で処方された薬などは共有しています) ◾︎処方薬 1. 5月12日(月) - カルボシステインDS50% - アスベリンドライシロップ2% 朝晩2回、7日分 しばらくそれを服用していましたが、症状が改善しないため再度診察を受け、次の処方薬を頂きました。 2. 5月15日(木) - ツロブテール 朝晩2回、5日分 そのため上記二つの処方薬は重複して服用していた期間があります。 ◾︎困っていること 本人は特に疲れた様子はなく、日中は元気いっぱいですが、夜間に激しく咳き込むので、親や兄妹の就寝に影響があります。 ◾︎質問 発症後1週間以上たっても良くならないので、風邪などでは無いように思っております。 1. 慢性的な疾患の疑い これまで喘息と診断されたことはないです。(父親、姉もその傾向があるので本人にもその傾向があるのか?) 2. 生活上の注意点 日中の食事や過ごし方で、アドバイスがあれば伺いたいと思っております。

11人の医師が回答

咳と喉風邪の際のお薬

person 40代/女性 - 回答受付中

3年ほど前に酷い咳風邪を引き喘息じゃないか?と疑われてずっとアドエアディスカスまたはテレルジーを処方されていました。 検査はいつも良い結果でヒューヒューもゼイゼイもした事はありません。 喉が痒くて痰がこべりつく感じが自分では喘息なのかな?と思いましたが、検査結果は毎回いいのに吸入をやめては行けないのが不思議でした。 流石に前回の結果はとても良くもう吸わなくて良い。ダメだと思ったら残ってるテレルジー吸入して薬が切れたらまたくるように言われました。 この度喉と咳の風邪を引き余っているテレルジーを吸うか迷っています。 テレルジーは風邪の時だけ吸入するなどしても大丈夫ですか? 子供は主治医の指示で風邪の時しかアドエア吸入しません。 私も何年も吸うのではなく風邪の時だけ吸いたいです。動悸もするので苦手です。 ステロイドは突然やめたりするとショック起こすと言われたことあるのですが、それは飲み薬のステロイドだけですか? 吸入薬とかはショックの副作用ないですよね? 風邪の時だけの吸入も軽い喘息体質なだけなら大丈夫なのでしょうか? ぜいめいもしたことないので、何年もステロイド吸入を続けていた意味がよく分かりません。

4人の医師が回答

6歳 男子 ツロブテロールの貼る時間

person 10歳未満/男性 - 解決済み

6歳男の子です。ここ2、3週間前からエアコンの風や、朝、夕の冷たい風、スーパーの冷凍の冷気など冷たい風を吸うと咳が止まらなくなる事が続いていました。熱や鼻水など風邪のような症状は無く、元気です。 以前風邪の時に処方してもらって残っていたツロブテロールを数日間貼っていたら落ち着いて居て、終わったので小児科にて相談しました。1週間分ツロブテロールを追加で処方して頂きました。2日くらい貼って落ち着いていて咳も全く出なくなりかゆくて嫌だとの事事で昨晩は貼らずに寝ました。朝に再び酷い咳が出て慌てて貼り、日中は落ち着いています。ツロブテロールは即効性がある薬では無いと説明されたのですが、止めると1日位で胸に響くような咳が出て、貼ると毎回2時間位で咳が落ち着いているように感じます。 これが効くということは喘息の可能性もあるが、受診時はとても胸の音もいいとの事でした。 そこで2つお聞きしたいことがあります。この様な感じはやはり喘息の可能性が高いでしょうか?それと、いつもは夜お風呂上がりに貼っていたのですが今朝は朝から苦しそうだったので8時半頃貼りました。お風呂の時に剥がれてしまうので夜周期に戻したいのですが、今夜は貼らずに明日から貼った方が良いでしょうか?それとも今日の夜にもう一度貼ってしまって大丈夫でしょうか?

4人の医師が回答

50代で初めての喘息と診断、良くなるとは?

person 50代/女性 - 回答受付中

もうすぐ55歳になる女性です。 5月前の5/13の夕方から空咳が止まらなくなりその夜は一睡もできず咳をし、翌朝呼吸器科で喘息(初めて)+気管支炎と診断されました。呼吸NOがで47ppbと高く、テリルジー200エリプタ30、モンテルカスト30日、あとはラフビック、カリボシステイン、アンブロキソールが7日分出ました。 翌日から咳は激減し、夜間覚醒もなく眠れています。 本日症状発現から6日目ですが、朝、黄色い痰絡みの咳が少し出る、日中、喉がヘラヘラくすぐったくて咳が少し出る、が、まだあります。 苦しいとか止まらない咳ではありません。鼻声もあります。 医師は、まだ症状があれば一週間後、問題なければ一ヶ月後に再診を、とのことでした。 しかし喘息が初めてなので、これは再診すべき症状なのかわかりません。 上記の薬を使えば、ふつう咳はピタリと止まるものでしょうか。 もうひとつ。もともと複数の花粉症持ちなのと、現在人生最高体重で164cmの72kgです。 30歳までは50kgで花粉症含めアレルギー症状が出たことはありません。 痩せると寛解もしくは症状が軽くなるものでしょうか。 同じくアレルギー体質の弟が、「自分も過去に喘息にはなったよ、もう治ったけど」と言っています。 質問は、 1、初めて喘息になり、投薬後1週間、まだ少し咳があるが再診が必要か。 2、喘息にダイエットは有効か。

8人の医師が回答

初めて喘息といわれました

person 50代/女性 - 解決済み

3週間前に38度の発熱があり、次の日には平熱でしたが咳が出だしました。その咳が1日中出っぱなしのような状態で、このような状況は初めてだったので、初めて呼吸器内科に行きました。その時は咳止めと痰切りが出ました。しかし咳止めは効かず、夜中などかなり咳き込み、職場でもどんどん酷くなり2日後に再度同じ呼吸器内科を受診しました。 その時に喘息の検査をしましょうと、吸ったり吐いたりする2種類の検査をしました。 結果、ppb?が43ということで喘息だねと言われ、レルベア200とモンテルカスト、カルボシステイン、ムコソルバン、メジコン、頓服でコデインが出ました。 その日からレルベア200を吸入し、今日で15回吸入しています。 咳は少しずつは良くなっていますが、日中のむせ込みが1日に数回あります。1〜2分むせ込むので仕事中はかなり困ります。 電車の中や夜になると咳が増えます。ゼーゼーするような事は1度もありません。 喉がムズムズっと痒くなり咳き込む感じです。痰は少し喉に絡んでいるかなという感じで吐き出せる量ではありませんがカルボシステインとムコソルバンは飲んでいます。 質問としましては、 1.本当に喘息なのか、一過性のこともあるのか、 2.このムズムズする咳はいつ頃治まるのか 3.痰切りは飲むべきなのか 4.ppb43と出ただけで私は喘息ということなのか いきなり喘息と言われ戸惑っています。詳しく教えていただけると幸いです、 よろしくお願いいたします。

2人の医師が回答

「40代女性 コロナ後の喘息に伴う吸入薬の服用と症状の遷移について」の追加相談

person 40代/女性 - 解決済み

先日はたくさんのご回答をありがとうございました。 <前回質問後の経過> ※吸入(テリルジー200)とモンテルカストは毎晩一回服用 ※メリスロンとレキソタンはコロナ前から頓服 5/12 月 一日呼吸が安定。通っていたクリニックで気管支も開いている音とのこと      念の為ネブライザーとネオフィリン点滴、発作薬(サルタノール処方)     夜に息苦しくなりサルタノール吸入 5/13 火 朝仕事を1時間したところ息苦しくなりサルタノール吸入、1日休む      自律神経の目眩を感じたためメリスロンを服用  5/14 水 呼吸が安定。総合病院に行くも聴診のみで元のクリニックで診てもらうようにとのこと 夜に息苦しくなりサルタノール吸入 5/15 木 1日仕事ができた 発作薬なし 5/16 金 午後過ぎまで仕事 少し胸の圧迫感あり クリニックを受診      少し気管支が細くなっているが点滴は不要とのこと     夕方と夜に息苦しくなりそれぞれサルタノール吸入 5/17 土 少し胸の圧迫感あり 朝9時と15時頃息苦しくなりそれぞれサルタノール吸入      14時頃から仕事をして脳貧血のような感じがあり16時頃レキソタンも服用     一旦落ち着いたが現在再び息苦しさを感じるSPo2は98     3回目のサルタノール吸入 <お伺いしたいこと> 1 気圧がある日やPCを使っている時に発作が起きやすい気がしています。  発作の時に息苦しさと同時に動悸やめまい、痺れを併発することもありますがこれは脳貧血なのでしょうか。自律神経も乱れ気味なのかなと思っています。 2今週水曜、金曜の受診ではこのまま様子見とのことですが本日息苦しさが3回起きて  発作薬を3回吸入しました。この後発作が起きたらまた救急車を呼ぶしかないでしょうか。おさめる方法があればアドバイス頂けますと幸いです。

3人の医師が回答

風邪をひいた後、咳が治りません

person 30代/女性 - 回答受付中

10日ほど前に風邪をひき、喉の痛みと咳がありました。呼吸器内科を受診し、カルボシステイン、デキストロメトルファンを処方され、以前に気管支喘息と肺炎の既往歴もあるので吸入薬のフルティフォーム(1回2吸入を1日2回)とモンテルカストも服用を開始しました。 3日ほどで風邪っぽさはなくなりましたが、痰がなかなか出せず、痰がからんだ激しい咳と、しばらくして呼吸時に(吸う、吐く共に)喘鳴も起きるようになりました。 手持ちのメプチンも1回2吸入を1日4,5回繰り返していますが、短時間しか効果がなく、すぐに激しい咳が出てしまいます。 喘鳴も継続していて、吸入や薬の服用を開始して1週間になります。 まだそこまで息苦しさは感じませんが、夕方以降になると身体のだるさと会話も辛くなります。 前屈みから身体を起こしたり、歩いたり、身体を動かすとよく咳がでます。 メプチンを使用してもあまり良くなる感じはありませんが、こいうったこともよくあるのでしょうか。 もうしばらく様子を見た方が良いでしょうか。または、すぐに受診すべきでしょうか。 考えられるのはやはり気管支喘息でしょうか。

8人の医師が回答

新型コロナ罹患3日目から咳が強くなって来ました

person 40代/女性 - 回答受付中

長くなりますがお願いします。 既往歴: ・乳がんの治療による抗がん剤の副作用として薬剤性間質性肺炎になった(途中で自然治癒済み) ・小児喘息の影響が多少残っており花粉の時期になると咳喘息が出るので現在シムビコートと、モンテルカスト錠を服用中 ・放射線の副作用?で甲状腺が壊れて橋本病になったため、チラージン服用 現状: ・4日前(5/12)から新型コロナに感染し高熱、倦怠感、頭痛、喉痛、痰、鼻詰まり、背部痛、関節痛、口内の苦味という症状発症 ・4日前(5/12)からゾコーバ服用開始 ・昨日(5/15)から熱は37.1度まで下がり倦怠感、頭痛は消失、喉痛も軽快したのですがそれと引き換えに?強い咳が出るようになり吐きそうになるほど咳が出て咳を我慢する事ができません。 ・またそれと同日から手のひらに赤くて痒い水疱が出来ました。 ・現時点でのSPO2は97%(普段は98-99%) 上記をすべて踏まえて質問です。 1)ほとんどの症状は軽快しているのに咳は強まって来ていますこれは新型コロナの悪化でしょうか? 2)手のひらの水泡はゾコーバのアレルギー?副作用か何かでしょうか? 3)薬剤性とは言え過去に間質性肺炎を患った事があるため重症化が恐ろしいのですが強い咳が出始めても普通ですか?まだ5日目なので再受診は不要でしょうか? 4)咳以外はすべて軽快してきているのでこの強い咳はコロナではなく喘息なんでしょうか?(モンテルカスト錠を飲むと呼吸が楽になり多少咳も落ち着きます) 喘息とコロナが合体したらどうなってしまうのでしょうか?怖いです。 よろしくお願いします。

7人の医師が回答

咳からの喉の違和感や乾燥

person 40代/女性 - 回答受付中

4月中旬に数年ぶりにカラオケへ行きました。たくさん歌ったわけではないですが、数曲歌いました。久しぶりで少し頑張って歌いました。 その2,3日後から喉に少しムズムズを感じて咳が出始めました。徐々に咳がひどくなっていって、風邪でもひいたかな⁉︎と思いましたが、風邪をひいた時のような喉の痛みはありませんでした。 呼吸器内科へ受診したら、喉はそんなに赤くなってないから風邪の治りかけで喉が敏感になってて咳が出やすい状態と言われて、咳止めや炎症をおさえるような薬を処方されました。 咳は少しおさまり始めしたが、連休に入る前にもう一度みてもらって追加で薬をもらおうと思って再度呼吸器内科を受診しました。連休明けくらいには治ってると思うと言われましたが、連休明けにもまだしっかりと治っていませんでした。その頃は咳はほぼ出なくなってきていて、喉の乾燥とムズムズした感じが続いていました。 それまで通った呼吸器内科とは別の呼吸器内科へ行ったところ、喉が白いぷつぷつした感じから乾燥してる様子と言われました。後鼻漏によるアレルギー性のもので、鼻水が喉に流れることで炎症を引き起こしているとのことでした。 点鼻薬などを処方されました。 それから1週間経ちますが、相変わらず喉の乾燥とムズムズ感があります。喉を診てもらおうと思って耳鼻咽喉科へ受診しました。 ・先端に丸い鏡のついた器具で喉をみると下の方は炎症もなく正常 ・口を開けた時に見える喉の壁やその上の方が炎症を起こしている と言われました。そして細長い綿棒のようなものにイソジンのような色の薬をつけて喉のあたりに塗られました 吸入薬も処方されました。 咳はほとんど出ませんが、喉の乾燥と咳払いをした時にムズムズした感じがひどくて、会話すると余計にその症状を感じます。 1ヶ月も喉の不調が続き、そろそろおさまってほしいと思っています。ネットで調べると症状から慢性上咽頭炎というものなのかな?と思いますが、1ヶ月も続く物でしょうか? 咳がおさまってるので良くなってきてると考えていいのでしょうか? 寝てしまえば咳で目が覚めることなどなく朝まで寝ることができますが、朝起きた時には乾燥やムズムズが辛く咳が出てしまいます。 咽頭癌や喉頭癌などの可能性はありますか? よろしくお願いします。

4人の医師が回答

吸引ステロイド治療中の鼻出血について

person 60代/男性 - 解決済み

咳喘息と診断され、吸引ステロイドでの治療中です。呼気NO検査の数値変移と治療経過は、1)治療前数値31 、 2)テリルジー200 14日経過時数値16、 レントゲンで気管支炎含む炎症なし(クリニックを変更したため、この段階でレントゲン)、3)レルベア100 30日経過、 咳こみも全くなく、突発性頻脈があったため、アニュイティ100 を処方され、今日現在、3日目です。朝、起床と同時に、鼻出血がありました。血止として綿花を使用し、早くに止血はできましたが、綿花を取り除く時に、濃色の血液が、ドロっと0.5mm程度の糸状で2本、糸引きのように出て、終わりました。その後の出血はありません。webで、吸引ステロイドの副作用として、鼻出血があると書かれており、鼻の粘膜が薄くなるために、出血する場合があるとありました。質問ですが、1)3種類の吸引ステロイドで、段々弱くしていっていますが、初期ではなく、治療開始から1.5ヶ月経過した今、副作用として起きる可能性があるのか?2)吸引ステロイドが原因だとすれば、鼻出血があるとは?口ではなく、何故鼻なのか?3)そもそも、webの内容は正しいのか?4)粘膜に影響する仕組みは?5)アニュイティ100を30日続けてから、肺機能等の検査をした上で、吸引ステロイドの使用をどうするか?を検討するとの主治医の話でしたが、吸引ステロイドが原因の鼻出血とした場合、吸引は続けるべきか? 鼻出血は、自然に、鼻水のように出てきたので、就寝中に鼻を触ったとは考えにくいです。 また、ここ数日、起床時の血圧が97/65程度です。鼻出血は高血圧の方でおきやすい時ありましたが、低血圧気味は影響ありますか? 正直言って、本当に、咳喘息なのか?昔は。咳喘息という病名はなかったように思います。また、これまたwebで、とある呼吸器内科クリニックでは、呼気NO検査の数値だけで、すぐ咳喘息と診断して、吸引ステロイドを処方する医師もいるとのコメントがありました。なんらかのアレルギー反応と主治医は言っていましたが、テリルジー吸引を始めて、4日目くらいで、ピタリと咳が止まってしまったので、それも不思議なことで、本当に咳喘息?と思ってしまっていますが、そのあたりも、ご教示頂けますとありがたいです。 宜しくお願い致します。

3人の医師が回答

7歳の子供、喘息治療について

person 10歳未満/女性 - 解決済み

7歳の子供ですが、4歳の秋頃に風邪を引き、初めて喘息の発作が起きて入院。 翌年の春に風邪を引き、喘鳴がでるが、入院までは至らず吸入薬で治る。 現在までモンテルカスト細粒を毎晩内服しています。 ここ半年辺り調子が良く、主治医の先生に内服はもう少し続けた方が良いか確認したところ、 1年以上喘息の発作が出ていない事、アレルギー検査にてダニなどのアレルギーがない事もあり、今年の夏頃に一度内服をやめて様子を見てみようとなりました。 主治医の先生も迷っておられたのですが、私の意向もくみとって下さり、この判断となりました。 しかし、また喘息の発作が起きたらどうしよう、学校など親の目の届かないところで、本人もまだこれが喘息だとわからない中で発作が起きたらどうしようと不安になってしまいました。 今回、主治医の先生の発信ではなく私発信で、内服治療を一度やめて様子をみようとなったため、ご意見を伺いたく質問をさせて頂きました。 喘息について、上記の簡単な経過の記載で申し訳ありませんが、 夏頃に一度モンテルカスト細粒をやめて経過をみても良いか、まだ内服続けた方が良いか、ご意見を頂ければ幸いです。 大変恐縮ですが、よろしくお願い致します。

3人の医師が回答

CPAPの使用による声枯れからの気管の炎症について

person 50代/男性 - 解決済み

57歳男性です。1年ほど前に急性の副鼻腔炎の治療で受診した耳鼻咽喉科で、同時にCPAPの検査を勧められて、鼻詰まりの酷い状態で簡易検査を受けて重度(そんな状況だと検査結果としては当たり前だと思ったのですが...)と診断され、CPAP を1年3ヶ月の間、CPAPを使用しております。 以前は気になりませんでしたが、最近「声枯れ」が酷くなってきており、会議などで長時間話すと声がガラガラになってしまうことが、ここ2ヶ月間ぐらい続いておりました。後鼻漏というのでしょうか?上向きに寝て起きると寝起きに黄色い痰が出ることもしばしばです。ですが、2ヶ月に一回通院する際に、出張や寝落ちなどが原因であっても、使用率が 90% を切ると「使う意味がない」と怒り狂った口調で罵倒される(なかなかに強い口調でお話しされると評判のお医者様です)ので、体調不良の時には我慢して毎日使用していますが、それ自体にストレスも感じています。 ついに、1ヶ月前にこの状態が特に酷くなり、気管が炎症を起こして話をすると咳が出るようになってしまいました。2週間前に、黄色い鼻水と痰が沢山出て、熱っぽさもあったため、掛かりつけの内科で感染症を疑って、コロナ、インフルエンザ、溶連菌、百日咳などの検査を受けましたが、全て陰性で、CPAPによる喉への刺激が原因の症状ではないかと言われました。 そこで、本日、耳鼻咽喉科の方を受診して、その旨説明をしたところ、気管の炎症の検査を行われ「喘息」であるとして吸入薬を処方されました。CPAPが原因なら一旦やめることはできるか?などと質問したのですが、「CPAPをやめる、咳が出るから話をしない、などというのは解決にならない」との直接的でない回答しか得られませんでした。「咳や鼻詰まりなどの症状がひどい時にはCPAPを使うのは辛いので自己判断で使用を控えてよいか?」と質問してみましたが、それは可能だという返答でした。 自分は、もともと軽度のダニアレルギーはありますが、普段は鼻の通りも良く、極度の肥満でもないのですが、飲酒時にイビキをよくかく方であると自覚していたので、まあいいか、とCPAPを初めてみた感じです。 そもそも、CPAPによる喉への刺激が原因であれば、喘息も発症しないわけで、CPAP を初めてから、喉の調子が悪いだけで正直あまり効果も感じられません。単にCPAPを使わせたいだけなんじゃないか?と疑いたくなります。今後もCPAPが原因で、そもそも使わないでいたら起こらない症状と付き合っていかないとならのか?と疑問に思います。 そこで質問ですが、このような場合、患者自身の判断で CPAP の使用を止めることを担当の医師に伝えるというのは、適当であると思われますでしょうか? ご意見をお聞かせ頂ければ幸いです。

7人の医師が回答

風邪からの酷い咳と鼻詰まり

person 30代/女性 - 回答受付中

31歳の女性です。風邪から咳喘息に移行しているようですが酷い鼻詰まりもあり、客観的にどういった診断が可能性レベルで考えられるかアドバイスいただきたいです。 5/1(木)の夜間から喉の痛みがあり、翌日夕方に発熱しました。 熱は当日で一度治り、喉の痛みが続いていましたが、5/6(火)頃から喉の痛み→酷い咳と鼻詰まりへ移行しています。 喉がむず痒く痰が絡んだ咳と空咳両方が出ます。 特に夜と布団に入ると喉がカーっとむず痒さが増し、何か貼り付いた感覚で嗚咽するまで発作のように咳が止まらなくなります。 横向きになると特に悪化するため、5/6(火)から座るような形で寝ており、2時間おきくらいに咳き込んで目が覚めます。 内科では風邪から咳喘息へ移行してるのでは?という診断でした。 また、5/6(水)午後から鼻詰まりも悪化し、鼻をかみますが透明です。 鼻が詰まり口呼吸しようとすると咳が止まらなくなり、呼吸が苦しいため、内科で点鼻薬をもらいしのいでいます。 とにかく咳と鼻詰まりが辛く、10秒に一度は咳をしており、声も出せないため、仕事や日常生活に支障が出ています。 椎間板ヘルニアのため、座った状態での睡眠がとても辛い状況です。 咳が酷く食欲が無いのと、薬の副作用で腹痛があるため、おかゆや柔らかくしたうどんを少し食べています。 以下の薬を処方いただき、服用していますが、現状効果はなく、毎日症状は悪化しています。 効果が出るまで時間がかかると聞きますが、鼻詰まりも酷いため咳喘息以外に他に何かあるのでは、効果のない薬を飲んでいるのでは、と不安です。 上記の酷い咳や鼻詰まりはどういった原因が予想されますでしょうか。 副鼻腔炎の場合、鼻が黄色かったりするそうですが、鼻水は透明な状態です。 長文で申し訳ございません。 時系列 ・5/1(木):喉の痛み、乾燥 ・5/2(金):喉の痛み、若干の鼻水、午前に耳鼻科受診・PCR陰性で風邪との診断、夕方から発熱(37.8) ・5/3(土)-5/5(月):平熱、喉の痛み、若干の鼻水 ・5/6(火):夜に発熱(37.6)、咳が出る、喉の痛みは治ってくる ・5/7(水):平熱、咳が悪化、鼻詰まり、内科(発熱外来)を受診・レントゲン異常無し ・5/8(木):平熱、咳が更に悪化、鼻詰まりが悪化 ・5/9(金):咳と鼻詰まりが酷いため再度5/7(水)と同じ内科を受診 服用している薬 ・5/2(金)〜5/6(火):クラリスロマイシン、トラネキサム酸、ベポタスチンベジル酸、デキストロメタルファン ・5/7(水)〜5/8(木):プランルカストカプセル、アンブロキソール、ツムラ滋陰降火湯、シムビコート、フルチカゾンフランカルボン ・5/9(金)〜:クラリスロマイシン、レバミピド、テリルジー200、トラマゾリン点鼻薬  ※上記5/7(水)分に追加で飲んでいます。吸入薬と点鼻薬は5/9(金)分に切り替えています。

7人の医師が回答

40代女性 コロナ後の喘息に伴う吸入薬の服用と症状の遷移について

person 40代/女性 - 解決済み

40代女性です。 2月中旬にコロナ陽性+花粉症で咳が止まらず3/28咳喘息疑い→4/30に喘息に移行しました。 ステロイド吸入や咳止め、アレグラなど服用して咳は落ち着いてきていますが、息苦しさが続いています。中発作(息苦しくて横になれないなんとか歩けるほどの状態)が毎日あり、アレグラ服用中止、本日ネブライザーとネオフィリンの点滴を午前11時頃に受けて息苦しさが改善しました。 しかし、本日18時頃から息苦しさが出たため吸入(テリルジー200)とモンテルカストを服用しましたが3時間経っても楽にならず、手持ちの吸入(レルベア100)を吸ったら30分ほどして小発作程度に落ち着きました。 質問事項 1吸入薬はいずれも1日1回服用と言われているので、再度発作が起きた場合は服用せず救急車を呼んだほうが良いのでしょうか。或いは数時間開ければ服用して大丈夫でしょうか。 2日増しに息苦しさが悪化している感覚があり仕事にも差し支える、4年前コロナワクチン2回接種で半年間の強い副反応があり当時救済制度対象にもなったので、大きい病院で詳細に診てもらう予定です。急な憎悪が無いか心配ですが、喘息の発作というのはこういった中発作が頻繁に起きるものなのでしょうか。比較的普通の状況なのか悪い状況なのかなどお伺いできますと幸いです。 度々の質問恐れ入りますが、アドバイスいただけますと幸いです。

6人の医師が回答

2週間前からの咳と、1週間前からの嘔吐

person 10代/女性 - 解決済み

15歳の娘についてです。 2週間程前から咳症状(夜間に特にひどくなる咳)があり、病院を受診して咳止めと抗生剤(クラリスロマイシン)を処方していただきました。 ですが、咳は治まらず、やがて咳の刺激で嘔吐するようになり、薬も飲み切ってしまったために再受診。レントゲン、血液検査を行いましたが問題はなく、別の抗生剤と咳止めを処方していただきました。 その数日後より、咳が続いての嘔吐というよりも、軽く咳込んだだけで多量に嘔吐するようになり、抗生剤の副作用の可能性有との医師の判断で抗生剤を変更。百日咳の検査を行い、結果待ちです。抗生剤を変更してから2日が経過しましたが、日中・夜間問わず、軽い咳と一緒に日に複数回の嘔吐が続いております。 熱はなく、吐き気があって咳込みと一緒に嘔吐する時と、吐き気はないけれども咳をすると吐いてしまう時とがあるようです。食欲はあります。 実は私も本人の妹も、そこまではひどくはないものの、咳・激しい咳により吐きそうになる症状・胃のムカムカと、本人と全く同様の症状があります。 ご質問についてですが、娘はいつ嘔吐するかわかず、嘔吐の量も少なくはない状態のため、連休明けから外出・登校が困難な状態です。今となっては、咳込むから吐くのか、元々、吐き気があり、咳込みと一緒に戻してしまうのかわからなくなってきましたが、様子を見ていてもよいものでしょうか。それとも、他院も受診してみるなどすべきでしょうか。 これほど何日も、また日に何度も嘔吐が続いた経験がなく、不安でご相談させていただきました。 どうかよろしくお願いいたします。

6人の医師が回答

6歳男児 軽い喘息もち 夜だけ湿った咳をしています

person 10歳未満/男性 -

6歳男児、常備薬として何も飲んではいないのですが、たまに喘息の発作があります。ハウスダストとダニのアレルギーがあります。 ここ2,3ヶ月鼻水が続いていて、オロパタジンをほぼ毎日のように服用しています。 ゴールデンウィークに田舎の実家に帰省をしたところ、実家が古く埃っぽいことや、気疲れ等もあったのか、滞在中に夜間から朝方にかけて湿った咳をするようになりました。 帰省から戻り、昨日かかりつけで受診したところ、胸の音は大丈夫で問題ないでしょうと言われ、オロパタジン、カルボシステイン、アンブロキサール、メプチン、モンテルカストを処方されました。 ちょっと風邪をひいて咳が出る際には、↑の処方薬で夜間の咳がとまるのですが、深夜の3時ごろにまた断続的に咳き込んでしまいました。 以前悪くなった時に使ってくださいと処方されたメプチンとインタールの吸入薬で吸入させたところ落ち着いて寝ることができました。 そこで質問なのですが、メプチンやインタールの吸入薬を、医師に予防的に処方を患者側からお願いすることは、失礼に当たることでしょうか? 胸の音は問題ないということで、上の処方だったのですが、夜に咳をし出すと兄弟も起きてしまうし、本格的に発作になると困るので、たまたまあった残薬は4個ほどしかないため、新たに吸入薬を出してもらえたら…と思ったのですが、昨日の受診で処方されていないので、吸入薬の処方を申し出ていいものか、教えていただけないでしょうか。 昨日吸入薬を使用したのも、私の独断なので…お医者様の所見に角を立てるのではと心配になり質問させていただきました。

7人の医師が回答

咳喘息か百日咳か?吸入ステロイドで咳はかなり減りました。

person 20代/女性 - 解決済み

4日ほど前に異常な量の鼻水、その次の日に咳が出ました。夕方から夜にかけて激しくなっていきました。 ※ちょうど1年前に、同じような症状が出て、その際は咳喘息の疑いがあるとのことで、吸入ステロイド(ブデホル)とビラノアの処方がありその後良くなっていった、という経緯があります。その際アレルギー検査をしたら花粉とカビが強めに出ました。吸入ステロイドを予備で1本多めに多くもらっていました。 今回の咳も1年前とほぼ同じだったため、咳がひどくなった日の夜に吸入し、次の日にはほとんど咳が出なくなっています。たまにある咳は、コンコン、くらいです。 そこで本日、念の為呼吸器内科に行ったのですが、今流行している百日咳の可能性もあるからといって、抗生物質を処方されました。血液検査をするとのことで、結果は1週間後です。 そこで疑問なのが、吸入ステロイドをしたら咳に効果があったのに、百日咳になっている可能性はあるのでしょうか? というのも、呼吸器内科の先生が忙しかったのか、問診もほとんどせずに百日咳の検査と薬の処方をして 患者を捌くように対応されたため疑問に思っています。以前の咳喘息はどうだったのか、今回の症状はどうだったのかなどの質問もなく、またこちらから聞こうとしても、流されあまり取り合ってくれませんでした。 特に百日咳らしき症状はないのと、抗生物質を飲むとカンジダ膣炎になってしまうため、むやみに飲みたくない、という背景があります。

4人の医師が回答

年代一覧

医師に相談して
不安を解消しましょう!

医師に相談する