55歳の妻が約3ヶ月前に膠原病と診断され、現在治療中です。具体的には、間質性肺炎と皮膚筋炎の診断を受けております。
治療としては、投薬を継続しながら、1ヶ月に1回の通院で血液検査を受けています。
今年の直近の検査では、免疫抑制はできている(ちょっとニュアンス違うかもしれませんが)ものの、腎臓の数値が高いため、薬の量を少し減らして1ヶ月様子を見ることになりました。
ーここから質問であり、私の気になっている点になります。ー
KL-6の数値が2225 U/mLと非常に高いため、間質性肺炎の現在の状況が気になっております。ご意見をいただければと思います。
一部抜粋させて頂きます。
▼Hがついた項目
KL-6(2225 U/mL)
クレアチンキナーゼ (CK, 41 U/L)
フェリチン(183.2 ng/mL, )
SPーD (128.3 ng/mL, )
▼Hはついていない
ナトリウム (Na+, 142 mmol/L,)
CRP(0.01 mg/dL)
タクロリムス (8.6 ng/mL)
膠原病薬
プレドニン錠5mgを1日4錠
ラベプラゾールNα塩錠10mg 1日1錠
スルファメトキソザール400mg トリメトプリム80mg配合錠 1日1錠
何卒宜しくお願いいたします