26週で妊娠糖尿病と診断され、食事療法(朝昼夜後3回の血糖値計測)を行っていました。約4ヶ月の間で血糖値が120を、超えたのは2〜3回です。 家族歴は母が境界型と言われています。 母子ともに問題なく出産、退院しほぼ母乳寄りの混合で育てています。 妊娠前の身長、体重 172cm、56.6kg 出産直前の体重 63.5kg ...
1人の医師が回答
夕方、夕食前頃になると手足の震え・脱力、少し気の遠くなる感じなど低血糖のような症状を起こします。 程度がひどいと立っていられなくなるので何か食べて横になり回復を待ちます。 昔から時々あったように思いますが、2019年に出産以降は頻度があがりました。 いくつかの病院に行きましたが、甲状腺など一般的な検査では異常は見つかりませんでした。
3人の医師が回答
ロスバスタチンを飲んでいます。 ネットでは血糖値上昇リスクがあると書いてありますが、主治医はコレステロールを下げる方が大切だし、自分の患者でスタチンで糖尿病になった人は居ないと言います。 血糖値に影響を与えないピタバスタチン(リバロ)の方がいいと思うのですが、なぜ、血糖値を上げる可能性のあるロスバスタチンやリピトールを使う医師の方が多 ...
9人の医師が回答
双子を妊娠中、妊娠糖尿病になり産後3ヶ月後に耐糖負荷試験を行いました。 家族内では、祖母が軽い?糖尿病だったそうです。 現在、身長は160cm 体重 49kg BMI 19.1です。 結果ですが、 血糖値 空腹時 85 30分 162 60分 155 120分 89 インスリン 空腹時 4.3 30分 50 ...
4人の医師が回答
糖尿病と診断され、食事療法中なのですが、うまくいかず、先生から薬飲む?と言われたのですが、拒否しました。薬飲むとは、インスリン注射の場合はありますか?それとも内服薬でしょうか?インスリン注射を拒否する事は、出来るのでしょうか ...
7人の医師が回答
糖尿病の者です。定期的に全体の血液検査をしていますが、今回検査結果の尿のところ、いつも数字がある「クレアチニン換算値」に「換算不能」と書いていますが、これはどういう意味でしょうか?いい結果ですか?悪い結果でしょうか?
母のことで相談させていただきます。 糖尿病で、毎月検査しており、ここ数年はHba1cが7.0で推移しています。先月の受診で、急に7.9になっていました。冬季で歩くことが少なくなり、家にずっといることと、食欲はあり、通常の食事は気をつけていますが、どうしても間食が少し増えています。 これもこの1年ほどのことですが、腰が痛いとよく言 ...
75歳男性、今月の血液検査結果がHbA1c 6.7、空腹時血糖値132でした。 薬は一切服用していないのですが、フリースタイルでの数値で食後血糖値の半数以上が180以上200を超えることも多くあり、グルコーススパイクが起こっているのではと思います。(写真) 質問が2つあります。 1.70代の場合HbA1c 6.7は許容範 ...
いつもお世話になっています。 同じような質問ばかりで申し訳ないのですが、糖尿病予備軍や糖尿病の人でなくても、空腹時血糖値(夕飯から10時間以上経過)が110以上になることはあるのでしょうか? 子どもが風邪を引いて看病のため、夜中起きたりしていたのでその可能性もあるかとは思いますが、健康な方でも一時的に空腹時血糖値が高くなることはあるのか気 ...
発症して9年血糖の管理は全然できてませんでした!最近は頑張って流のですが左足の腰から下が痺れというか痛いという感じです。右足と左足のかんかくもちがいます。いつも痛くて触ったり何かにあたるだけで痛くて、、嫌になります。 これは糖尿病から来てる神経的なものなのでしょうか? あと、インスリンの治療だけですがインスリンは1日何回くらい打つものなの ...
5人の医師が回答
紹介する方法をお選びください
ボタンを押すと以下の説明がコピーされます。そのまま手軽に送ることができます。
ネットで医師に相談できる「アスクドクターズ」医師が答える250万件以上のQ&Aも見放題
▼会員限定Q&Aを無料で見るにはこちら
https://xxx(招待用URLが入ります)
LINEで送る
メールで送る
URLをコピー