心臓病

拡張型心筋症について

person 60代/女性 - 回答受付中

2023年11月に心房細動の診断を受け、こちらでも何度か質問させていただきました。 大学病院での心エコーで血栓があるとの事で、カテーテルアブレーションを止め、別の病院で8月にウルフオオツカ法手術を受ける事となりました。 今回、別のクリニックで手術前にできる事として、心臓リハビリテーションとCPAPを受ける事になりました。その時の検査でドクターから「拡張型心筋症だと思う」と診断を受けました。検査内容はレントゲン、血液、エコーです。 ウルフ…を受ける病院の検査ではプラス造影CTも受けており、そのドクターも「心筋症もあるかなぁ」とぽろっとおっしゃっていました。 現在動悸や胸の不快感はありますが、日常生活は普通に過ごせています。お伺いしたい事は2点です。 ⚫︎拡張型心筋症だとしても、ウルフオオツカ法手術で左心耳切除とアブレーションを行うのは有効でしょうか?また、素人考えですが、一緒に何か外科的処置を行うという選択肢はありますでしょうか? ⚫︎この病気は完治はしないと読みました。現在61歳ですが、今は元気でも健康寿命も寿命も平均よりは短くなる事を覚悟した方が良いでしょうか?今後の仕事の計画もあるので、参考までに知りたいです。 よろしくお願いいたします。

2人の医師が回答

脈拍が乱れているが、救急病院に行くべきか

person 60代/男性 - 回答受付中

7年前に突発性心房細動の診断を受けて、血栓予防の薬、脈拍を抑える薬、血圧を下げる薬、コレステロール対策の薬を服用治療中です。また、就寝時無呼吸症があり心房細動の原因ではとのことでシーパップを着けて寝ています。 この数ヶ月は発作が起こりませんでした。飲酒を控えたり、カフェインレスコーヒーに替えたり、ウォーキングをしたりと気をつけてきました。 このところ夜更しが重なり、昨夜も午前2時就寝でした。そのためでしょうか、起床した朝6時から現在まで脈が乱れた状態です。 以前、同様の発作で救急病院を受診した時は、頓服薬をいただきました。回復したので、飲みませんでしたが、翌日主治医を受診すると、「心拍を抑える薬(ビソプロロールフマル酸塩)を飲んでいるから、これ以上飲むと心臓が止まってしまう。発作が起きても他の薬を飲んではいけない」と、言われました。 現在、「トトトトトトトトントトトトトントトントトトトン…」と、脈拍が乱れたままで、不安です。救急病院を受診すべきでしょうか。どんな対応をしていただけるのでしょうか。 また、いつもの薬はいつものとおり飲んでも大丈夫でしょうか。

7人の医師が回答

非閉塞性肥大型心筋症と診断されました。服薬すべきでしょうか?

person 50代/女性 - 解決済み

30代から受けている毎年の健康診断の心電図で異常が見つかり、その後心エコー、24時間ホルダー、トレッドミル検査、CTで血管等を調べましたが、特に異常はみつかりませんでした。4年前のCT検査では非常に健康な血管で心臓病を起こすような血管では無い、と言われました。 1年ほど前から、長時間座っていた後や階段を上ると息切れがするようになり、気になったためクリニックで紹介状をもらい、大学病院でMRI検査をし、肥大型心筋症と診断されました。中隔は16ミリ、傷の切り込み(一部壊死した部分)がある、との事でした。 私の27歳の娘は以前、22歳の時に心室細動を経験し、AEDによって助かった過去があり、植え込み型除細動器(SICD)を植え込んでいます。家族歴もあり、ペースメーカーを兼ねた植え込み型除細動器の装着が提案されましたが、54歳の今まで失神したことが無い事などもあり、また私も気が進まず今のところは、機器の装着はしないことにしました。 徐脈であり、血圧は80台と低いため、医師からはβ遮断薬よりはACE阻害薬の方が良いのではと服用を勧められました。 しかし、日常生活において支障が無いため、服薬も様子をみたい、とお伝えし元のクリニックに戻ることになりました。クリニックにはまだ行っていませんが、クリニックの先生に服薬を勧められたら飲むべきでしょうか? 服薬したくない理由は、胃が弱く直ぐに薬で胃が痛くなること、朝食後は眠く頭がぼーっとして20分ほど仮眠をとって、やっと1日の活動を始めているため、服用によってさらに血圧が下がるとだるいのでは、と気がすすみませんが、心臓の健康を考えると服薬は必要なのでしょうか?また現在コエンザイムを飲んでいますが、少し息切れなどに効果がある気がします。飲み続けてよいでしょうか?よろしくお願いします。

2人の医師が回答

一年中ずっと胸苦しい

person 70代以上/男性 - 回答受付中

92歳、男、腸閉塞胃がん手術歴たくさん、脳梗塞、心臓弁膜症あり、前立腺癌保有、NT-proBNP3000 一、3月初め、コロナに罹患、症状は軽くみていましたが、NT-proBNPが8800となり、酸素90くらいになり、酸素2.0Lで98、手足の浮腫が酷くて緊急入院しました。 二、アルブミン値が1.9で、低タンパク低アルブミンのため、アルブミン製剤にて対処、なかなか浮腫がひかず二次性ネフローゼ?の可能性ありましたが、足の浮腫は解消。 三、ただし、胸水がひかず、胸苦しく逆に前より苦しくて、声を上げるようになりました。酸素はなしで95まで回復し、心臓も不正脈はなく、動きも悪くないそうです。四、しかし、両手の甲が痛み出して、嚥下も悪くペーストにされて食欲がなくなり、結局、3週間の入院で廃用が進み、普段の会話では声が出なくなり、じっと胸をさすっています。 現状は、1、胸苦しくて酸素1Lで95程度、2、施設に戻り、お粥と刻み食に戻して、食べたりしますが、胸苦しくて食欲がないため、施設の食事は2割くらいしか食べません。3、代わりに羊羹やアイス何でも食べられるものを口に入れています。4、水分も1,200ccまでOKなのですが、500ccしかとれていません。 このままだと栄誉失調などで、心不全あるいは脳梗塞あるいは、老衰ということで、寿命が来るということでしょうか?その場合、どれくらいの期間を予想できましょうか?施設の医師は2、3ヶ月でしょうか?ということです。 今さらですが、浮腫を取らなければ、酸素チューブはするものの、元気に過ごしていたので、どちらが良かったのか悩みます。コロナは高齢者には厳しいということでしょうけど。 胸苦しさが胸水によるものであれば、アルブミン製剤を今一度できないか?高タンパクの点滴などすることはできないのか?食欲を回復させる方法をよろしくお願いします。

3人の医師が回答

70歳女性の重度の心不全について

person 70代以上/女性 - 回答受付中

患者本人の自覚症状として、今年の1月下旬から息切れと体力低下が著しくなり、その後、両足にむくみが生じて自力では動けなくなったため、3月初旬に救急搬送で総合病院に入院しました。入院直後の検査で、重度の心不全、重度の心機能低下、重度の心臓弁膜症・心房細動(不整脈)と診断され、酸素投与と強力な昇圧剤で治療開始しましたが、その後、下血があったことから消化器の検査により重度の胃潰瘍が発覚し、下血時には血圧低下により命の危機に陥りましたが、輸血を行なってなんとか持ち直し、そのまま同病院に入院しています。 現在も心臓の状態はかなり悪く、一時的に発熱もありCV感染の疑いがあるようです。今後、感染が繰り返される場合は敗血症の恐れがあり、末梢投与が難しいため、CVによる昇圧剤投与が続けられない場合は、経口薬での薬効が期待できないため血圧が維持できなくなることで看取りになる可能性がある、と説明を受けています。 現在、患者本人は精神的にも不安定になっており被害妄想などが起きています。このような病態になるまで、コロナ禍があったこともありますが、本人は、長年、日頃からほとんど身体を動かすことなく引きこもりに近い生活スタイルを続け、喫煙の習慣もありながら(飲酒はしませんが)定期健診や個別の検診をまったく受けてこなかったので、このような状態になってしまったのは仕方ないとしても、なんとか少しでも回復に向かう可能性がないか、それとももはや緩和ケアを考えるべき段階か、ご見解を賜れれば幸いです。 なにとそ宜しくお願い致します。

2人の医師が回答

心拍数が150を超えました。

person 30代/女性 - 解決済み

昨夜、突然掃除をしていたら心臓がバクバクと心拍が上がり脈拍が150超えました。頻脈のなかでドクンと何度か不整脈が出ました。手首で測っていたのですが30分ぐらい160.150.140くらいつづき脈が飛ぶ不整脈もあったので家族が救急車を呼びました。到着する頃には脈が飛ぶ不整脈がでておらず脈拍は130120くらいで徐々に落ち着きました。 受け入れ先が緊急病院の内科の先生でしたが 心電図を取りました。 首手首で同時に測られて徐々に収まっているので 心理的なストレスではないかと様子を見て帰宅になりました。 現在39歳です。先週、脳貧血を起こして病院にかかったので頭の検査と心電図に血液検査を偶然しています。異常なしでその時もストレスですねといわれました。昨年末にはじめて不整脈を感じたので24時間ホルスターと心電図を行いました。 循環器内科の先生に不整脈はあったけど1日で10から20ないくらいなので心配はありませんと言われました。 現在とても心理的にストレスがかかることがあり 不安定だったのも事実ですがこんなに脈が早くなったことはなくて頻脈の中でドクンと脈が飛ぶ不整脈も初めて経験してとても不安があります。 昨夜、頻脈の際にアップルウォッチで心電図も計りましたが異常なしで高心拍は2度でました。 病院に運ばれた時には落ち着いていたのでまた 起きるのか不安なのとまた検査を受けた方が良いのでしょうか?頻脈の際に脈はとびましたがリズムはずっと一定でした。危険な不整脈の可能性はありますか? 出産歴有り

3人の医師が回答

妊娠9週心室性期外収縮

person 30代/女性 - 回答受付中

39歳、妊娠9週です。 3週間ほど前から、つわり症状のはじまりと共に以前からたまに出ていた期外収縮が1日中出るようになりました。 血液検査、心エコー異常無し。 24時間ホルター心電図は、昨日装置して今日外しに行ったばかりです。 今日は、夕方から脈のとび方が凄くて 酷いとApple Watchの心電図で30秒に7回脈がとび判定不能になりました。 そんな感じが続くと息苦しさを感じますが、少し落ち着いてはまた頻発するを繰り返しています。 かかりつけの総合病院に連絡すると、エコーでは心機能に異常は無いので おそらく妊娠で体に負担がかかり期外収縮が増えているのだろうと。 ホルター心電図の結果がまだ出てないからなんとも言えないが、妊娠してると基本お薬は出せないけど、どうしても症状が辛い場合は薬も検討との事でした。 つわり以上に期外収縮が辛く毎日生き地獄のようです。 いっそ手術で治してほしいと毎日思っています。 出産は3回経験していますが、妊娠中期外収縮に悩まされた事はありませんでした。 1、妊婦はカテーテルアブレーションは絶対にできないのでしょうか? 2、4月9日にベータ遮断薬3成分で妊婦禁忌が削除されたとネットで見ましたが妊婦でも服用できる期外収縮に効く薬はあるのでしょうか? 3、1分間に10回以上脈がとんでも、1日中ほぼ期外収縮が出ていても心機能が異常なければ放置でいいのでしょうか? 4、期外収縮が頻繁にあると、いずれ心機能が低下するかもしれないと言われたけど出産予定の11月までの7ヶ月の間に心機能が低下する事もありえますか? 5、これからお腹も大きくなりもっと体に負担がかかると思うのですが今からこんな期外収縮が頻発していて不安です。これから期外収縮が落ち着く可能性はあるのでしょうか?

3人の医師が回答

今の自分にアブレーションは必要か

person 60代/女性 - 解決済み

元々脈が多く、年に数回上室性頻拍で動悸がおさまらなくなることがあり 10年位前からビソプロロールを飲んでいます。2年前から期外収縮で脈が抜けることが続き 咳や胸痛の自覚症状が辛くフレカイニドを処方されました。これがよく効いています。動悸発作も頓服のワソランでおさまるし数も少ないので 薬で辛い期外収縮がおさまっていればこのままでいたいのですが主治医は受診の度にアブレーションを勧めてきます。不整脈治療で有名な病院のせいかアブレーションを希望しないと話も聞いてくれず「あなたが決めたならそうするしかないでしょ」と、薬のアドバイスも何もありません。ここ2年は心電図のみでエコーもホルターもしていません。診察も年に1回にされ薬は近所のクリニックでもらうようにされました。 お聞きしたいことは… 一般的にこのレベルでアブレーションの対応ですか? 薬の治療を希望するのはそんなに無茶なことですか? 最後の手段としてアブレーションは選択肢ですが合併症や再発もあるのにその話はせず「するのか、しないのか」の決断だけを迫られて恐怖すら感じます。よいアドバイスをいただけたらと思います。よろしくお願いします。

3人の医師が回答

喉元〜胸までの重苦しさ

person 30代/女性 - 回答受付中

30代女性です。 最近、喉元から胸あたりが重苦しさがあります。胃まで重たい感じもあります。常時ではなく一息ついている時や寝る前などあれこれ考えてしまう時に重苦しいなと感じます。 4月に入り新生活のストレスやプレッシャーが重なり少し心もしんどさを感じていました。 2月頭にコロナに感染、コロナから時間をおいて心筋炎になるなどと見てから心臓が悪いのでは?ととても不安になっています。 1年前の健康診断では ・心電図→T波 陰性T波<0.1mV、二相性、平低Tと書かれていましたがその後内科で心電図をとりましたが異常なし ・血圧も異常なし ・今月の頭に耳鳴りが治らないのでMRI、MRA検査をしましたが脳血管など異常なし ・その他発熱や嘔吐やめまいや胸が痛いなどの症状はなし この重苦しさは心電図の結果に書かれていた事が影響していますか?又、コロナ感染による心筋炎の可能性は疑われますか? 自分的には3月4月と新生活の準備などで心身ともに疲弊してしまいストレスから来ているかなと思っているのですが。呼吸も浅い感じもします。 ネットで調べると心臓の病気ばかり出てきて不安になります。

4人の医師が回答

心室性期外収縮と心不全について教えてください。

person 30代/女性 -

お世話になります。 32歳女性、心室性期外収縮で通院中です。総合病院循環器内科不整脈外来です。 4年前に、房室結節リエントリーアブレーション成功。WPWC型持ちですが、ケント束見つかりませんでした。 2年前にコロナワクチン接種後、心室性期外収縮がたくさんでアブレーションをした総合病院に再受診。。 多い時は、24時間ホルター心電図で13000発や11000発が出たりします。 去年の9月、3日間のホルター心電図をはじめてしました。 心エコー、採血でBNPも検査しました。 結果は、以下の通りです。 〇心エコー→問題なし。すこぶる元気。 〇BNP=54(少し高い) →血圧も高いので下げるように運動しましょう。 〇血圧 129/91 〇3日間ホルター心電図 心室性期外収縮 1日目→521回 2日目→1400回 3日目→3700回 3日間の合計5692回心室性期外収縮が出ておりました。全て、夜間1時頃から4時頃に出てました。 先生からは、心エコー問題なし。 心室性期外収縮の数も減っているので、 血圧下げるために、運動をしたりして下さいと言われました。 167cm65キロです。どれくらい減量したらいいですか? BNPが高く不安でなりません。お薬はビソプロロール0.625を2錠となります。 心不全となってますか? どうしたらいいのか、相談のってください。 このまま、内服しながら定期検査を受けていたら、心不全になるのを防げますか?長生きできるのでしょうか? よろしくお願いします。 ちなみに、今月受診予定です。3ヶ月に一度受診してます。

4人の医師が回答

TOF、心肥大とBNP少し悪化中 仕事(通勤車40分、午前は立ち仕事多たまに大声など)へ行く判断

person 30代/男性 -

ファロー四徴症術後(最新の外科手術2013年人工弁(肺動脈生体弁、三尖弁輪))、2014年心房細動アブレーション、2020年洞不全症候群DDDペースメーカー、2022年心房期外収縮入院 2023年10月BNP72、エコー肺動脈弁軽度逆流ありと診断(最新の外科手術後、それ以前はほとんど逆流がみられない状態であった)(朝)フロセミド10mg スピロノラクトン25mg バイアスピリン100mg カンデサルタン4mg カルペジロール10mg タンボコール100mg、(夜)タンボコール100mg。(2022年の心房期外収縮入院時、サンリズム→タンボコールに変更)不整脈外来は2カ月に1回で2024年3月下旬3分心電図では良好と診断。先天性心疾患の外来は年1回、次回2024年10月予定(BNP心エコー)であるが、息切れなどがある場合はなるべく早めに受診するように指導あり。以前から駅の歩行で息切れが少しだけ早いと何となく感じていたが、4日前から風邪をひいて、酸素が夜中や朝に93%(少し家内を動いた時に最小で89,90%になることもあり)風邪が順調に治っても、それが治らないので2日前にかかりつけの循内を受診、胸部XPで右心室辺りの心臓(元から心肥大)が少し大きくなっていて、右の胸水(極微量)が若干増えていて、BNPが118に上昇。その日ラシックスを静注してから帰宅し、朝のフロセミド10mg→20mgに増量。2週間後外来で同じ検査をする予定。仕事に行ってはいけないという話ではないが、自分の気持ちと職場の命令で継続して休んでいる。現在は夜中や朝もほぼ94%以上はあり、身体的にも(判断は非常に難しいが)少し楽になった気がする。このような利尿剤を追加する処置で通常は段々良くなっていくものでしょうか。また、この程度では通常仕事(午前は立ち仕事多、たまに大声、午後は静かに座り)は休まないものでしょうか。

2人の医師が回答

動悸、息苦しい、左胸の痛み

person 50代/男性 - 解決済み

昨年末に舌を激しく噛んでから、動悸が激しく、年明けに定期的に通院している、消火器内科(高血圧、胆のうポリープ)で心電図をとり、異常なしとの診断でした。 ただ、酷くなったらいつでも、循環器内科にまわして診てもらうとの話で、そこでは様子見としました。 年度末に向けて、忙しく気持ちも張っていたので、ストレスもあるのかとも思っていました。 年度明けて、勤務状況も変わり、ホッとしたことからか、今週月曜日から動悸が酷くなったので、再診行いました。 再度心電図では異常なかったのですが、その時の技師さんが、胸から機材を外す直前くらいに、不整脈をモニターで確認でき動悸も感じました。 そのことからか、心エコーと24時間心電図行い来週の結果待ちです。 今まで、感じていなかったのか、気にしていなかったのか、また腰痛で毎日痛み止め飲んでいるので、分からなかったようなのか、痛み止め飲んでいても、左胸に鈍痛も感じることと、息苦しさ、動悸が不規則にあります。 24時間心電図を行ったことで、鈍痛、違和感、動悸を気が付けました。 今後もっと精密な検査や、入院も考えられますか?

3人の医師が回答

継続する胸の圧迫感について、心臓なのか逆食なのか測りかねています

person 30代/男性 -

39歳男性です。 高血圧、糖尿病、逆流性食道炎で服薬しています。 21年9月に胸の苦しさと痛みで造影剤胸部CTを実施、その際異常なし。胃カメラ検査もしましたが逆食(2019年より罹患)は状況変わらず。 22年2月に24時間ホルター検査、こちらも異常なし。 23年10月胃カメラ実施、逆食については変わらず。 昨日夕方びっくりすることがあり、その後すぐ胸が詰まる様な気持ち悪さと胸と背中の痛みに襲われました。歩いている最中で座り込んだりするようなことまではなかったです。 その夜にかけて左背中及び左肩の痛みが強くなり、朝時点で左の二の腕まで痛みが広がっています。ただストレートネックの治療中且つ左腕が巻き肩の影響で突っ張る様な痛みを抱えており、週1回整形のリハビリに通っている状態ではあります。 今時点で丸一日経ち、まだ胸の重さと左背中肩腕の痛みが継続しているような状態です。 痛みは重いというかこっているというかそういう感じの痛みです。 脈拍が急におかしくなったりとかはなく、血圧も朝上が121下が78でいつもと同じような感じでした。 過去に逆食が悪くなった時の痛み(心配で心臓諸々検査したときと同じ痛み)な気はしていて症状が重く出ているのかと思っているものの、ここまで左肩や背中に痛みが出るのもあまり記憶になく、最近手足の冷えにも悩まされており心臓に問題ないのかと不安になっています。 そこで質問ですが。 ・びっくりしたり驚かされることで逆流性食道炎の症状が出るようなことはあるのでしょうか。 ・今の諸症状を考えた時心臓検査はした方が良いのか、それとも一旦様子見で問題ないのか。 ・逆食で筋肉の痛み(主に元々ある肩や腕の痛み)が増悪することはあるのか。 それ以外にも御指摘いただけることがあれば教えていただきたいです。 よろしくお願いいたします。

5人の医師が回答

年代一覧

医師に相談して
不安を解消しましょう!

医師に相談する