心臓病

先天性心疾患 頭を使うときに息苦しさを感じる

person 30代/男性 -

ファロー四徴症術後(最新の外科手術2013年人工弁(肺動脈生体弁、三尖弁輪))、2014年心房細動アブレーション治療、2020年洞不全症候群右心房右心室ペースメーカー、2022年心房期外収縮のため入院 2023年10月BNP72、エコー肺動脈弁軽度逆流ありと診断(最新の外科手術後、それ以前はほとんど逆流がみられない状態であった)現在治療薬(朝)フロセミド10mg スピロノラクトン25mg バイアスピリン100mg カンデサルタン4mg カルペジロール10mg タンボコール100mg、(夜)タンボコール100mgを服用中。(2022年の心房期外収縮での入院時に不整脈薬サンリズム→タンボコールに変更した。)不整脈の外来は2カ月に1回で2024年3月下旬の3分心電図では良好と診断。先天性心疾患の外来は1年に1回、次回2024年10月予定(BNP心エコー)であるが、息切れなどがある場合はなるべく早めに受診するように指導があった。 日常生活で、歩行時、運動時というより、デスクワークやラジオを聴く、難しい解説のTV番組などの頭を使うときの方が、息苦しさを感じます。その時の脈はペースメーカーをしていますが59~61と通常より3程度は遅くなる気がします。SPO2は94~99で通常通りです。弁の逆流というと、労作時で息苦しい症状が一般的に言われていることであると思いますが、身体を動かさずに頭を使うときに息苦しいと感じる場合は、2024年10月予定より前倒しでBNPや心エコーを受ける理由になりますでしょうか。

3人の医師が回答

心不全の症状について

person 40代/女性 -

何度か質問させていただいてます。 肥大型心筋症で1年前にICD埋め込んでいます。 NSVT6ヶ月130回、大きな治療は今のところありません。 エコー検査は来週、診察は再来週の予定です。 1年検診ということで普段は近くの総合病院ですが、今回大学病院で診察と心電図、レントゲンをしました。診断書も作成お願いしていたのですが、大きく変わった所は浮腫あり、運動能力1Mets、1年前は心胸比44%、今回52%で、心電図はST低下0.2でした。毎月の定期診察の採血では、BNPは54。最近浮腫がひどくて頓服で利尿剤を初めてもらいました。最近気になる症状があるのでお尋ねします。BNP100以上で心不全の心配があるそうですが、私は基準には達していないのですが、、 最近体重が1週間でキロ増え、頓服の利尿剤を使いました。2日間で2キロ減りその後はもの凄く楽になり呼吸苦も減りました。利尿剤は現在残ってませんが日常生活に本当に困っています。週1回アルバイトで接客してますが、3時間しか体がもたず、話し動くとすぐに息が上がり仕事になりません。特にアルバイト後の深夜、不整脈頻発、寝ても苦しくてすぐ起き次の日は1日中寝ないと体力戻りません。普段も差はありますが寝付いて2時間程度で苦しくて起きたり寝たりです。 レントゲンでは胸水なしと記載があったのですが、水が貯留しないと心不全として扱われないのでしょうか?心胸比も1年でこの程度の差はよくあることでしょうか?玄関から車まで13メートルの距離で荷物を持ち歩いたらすぐ息が切れます。体が重く利尿剤は毎日飲む方が良いですか?腹部膨張感最近常にあります。トイレはあまり行きません。血圧は上130~140。このような症状で薬は何を変更か増量良いでしょうか?現在メインテート5,朝方の狭心症のため、ニトロ、フランドルテープです。 よろしくお願いします

3人の医師が回答

飲み込む時に背中に痛みがあります

person 60代/男性 -

初めての症状です。今日の夕食時、食べ物を飲み込む時に、食べ物が流れるのがわかると同時に、背中(背骨の両側)に灼けるまではありませんが、痛みを感じました。胃内視鏡検査と大腸内視鏡検査(ポリープあり、切除済み、良性腺腫)は、昨年10月に実施。胃内視鏡では、10年前と変わらず、食堂、胃、十二指腸とも綺麗な状態でした。食べ物が喉に詰まった、急いで水をのんだ時に、詰まった食べ物が流れ落ちていくと同じ感覚でそれに加えて肩甲骨の下から背骨の両側上部に凝りというか、痛みを感じます。頸、肩(6か月前からが左肩か、腕に繋がる筋が痛み、レントゲンでは石灰化はなく、五十肩と診断 )は、凝りと痛みは継続してあります。後縦靱帯骨化症術後)また、左鎖骨の上部から裏側でジクジク痛みを一日で都度あります。 なお、24時間ホルダー心電図と血液検査は3週間前に実施(甲状腺、心不全)、期外収縮が194回/1日あるが、全て単発で、狭心症を疑うような波形は見受けないとの診断でした。中性脂肪が220と、初めて高めでした。 最も心配は、心臓関係です。含めて、症状の継続の有無、どの症状に注意すべきか?単なる凝りなのか?ご教示頂けますとありがたいです。宜しくお願いします。

3人の医師が回答

心室中隔欠損症と診断されましたが、間違ってました

person 50代/男性 -

54歳男性です。 呼吸が苦しいのですが原因不明で心臓も調べるとの事で、結果 心室中隔欠損症と診断され、千葉県で唯一手術のできる病院を紹介され行ってきました! 結果、心臓に穴は空いてなかったから手術はなしと言われました。 同じ検査をした結果なので、自分は前病院が診断ミスをしたのではないかと思ったのですが、他の病気(腸が弱いためミヤBM錠をもらいに)があるためそこに診察した時にその結果を報告したら、そんな事ある?あれならセカンドオピニオンしてみる?とか譲りませんでした。 でも、セカンドオピニオンは実費でかなりかかるようですし、正直そんな大きな病院でそこまで自信もって言われ言いづらいのは確かです。 そこで他の病院で心臓血管外科があるところ診察して再度調べてみようと思うのですが、その状況言ったら診てもらえないような気がして… カルテみたいので紹介状を書いてもらってくださいと言われるのがオチではないかと… そこで、ここで相談したいのですが、このような診断結果、どう捉えられますか? どちらかが診断ミスをしてるわけですが、息苦しいのは続いているので喘息として常備の吸入を以前のようにいろいろと試してみようみたいな感じになって、でも今回のも全く症状変わらずで困っています。

3人の医師が回答

心室性期外収縮と診断されているが、最近不整脈と徐脈46位で心配している。医師は心配しないでよいという

person 70代以上/男性 - 解決済み

72歳で10年ぐらいになるが、当時24巻心電図で測った結果、心室性期外収縮と診断された。悪質ではないので気にしないでよいと言われた。薬はテノーミン25を毎日朝1錠飲むように言われた。あと不整脈が出たときに、頓服でインデラルを服用するように言われた。 暫くは不整脈は気がつかなかったが、半年ぐらい前からまた症状が出始めた。また2か月ぐらい前から不整脈とともに徐脈40~53位の数値が出た。気分が悪い都下、痛むということは特にないが、胸のあたりの違和感はある。不整脈が出るときは同時に咳が出ることが多い。特にこの2~3日はインデラルを飲んでもあまり効果がないことが多い。1錠飲んでも効かない場合は追加でもう1錠飲んでも良いか。その場合、どのくらい時間を空けたらよいか。3週間前に心電図の検査を受けたが異常はないと言われた。しかし、この2~3日は非常に心配である。 他に、メンタルクリニックにも長く通院しており、以下の薬を服用している。 セレネース0.75m、アーテン2m、ハルシオン0.25m、サイレース1m、パキシル5m、デパス1m(頓服で) 内科の医師は循環器の専門で評判は良いと聞いていますが、非常に気になるのでどうしたらよいか心配です。アドバイスをお願いします。 ^

3人の医師が回答

26歳男性不定期の胸痛

person 20代/男性 -

【病状】 26歳の男性です。突然胸痛が起こります。右側or両側の胸がズキズキ痛み、じっとしていられなく作業を中断せざるを得ないくらいです。同時に口の渇き、喉から肺までの食道?の違和感、歯の痛みがある場合があります。 30分程度安静にすれば症状が収まります。 タイミングは不定期ですが、緊張やストレス、プレッシャーがあるとき、朝などが多いです。そうでないときもあります。 頻度は数ヶ月に1回ほどです。はじめては小学生6年生のときです。中高のときはあまりなく、学生、社会人になってからは頻度が増えてます。 既往歴は花粉症、軽度のアトピー、幼少期に右ヘルニア(手術済)です。歯医者には定期的に通院し虫歯等なしです。体型は幼少期から学生時代は普通、社会人から現在は増量しややぽっちゃりです。 【今までの対処】 健康診断は毎年受診し、心電図等で異常なしです。 また、本症状で最寄りの循環器を受診し、エコー等の一通り検査をして異常はなく、原因不明とのことでした。 【相談内容】 1. 考えられる病気を知りたいです 2. 病気を解明するためにこちらで実施できることを教えてください 3. 大事な場面で起こると困るため、症状が起こらない工夫、起こったときに症状を軽減する対処法を教えてください。

2人の医師が回答

ほぼ毎月2~3回程度突然発生するめまいと動悸

person 60代/男性 - 解決済み

・2022年7月以降一瞬息がつまった後にめまいと動悸があり回復に約2時間を要す発作が毎月3回程度ある。発生時間帯は昼~夕方。自宅の血圧計では計測不能になるか脈拍が135~150程度となる。7月の時は近隣病院で心電図検査で不整脈を含め異常は無かった。2023年6月には持病を治療中の総合病院循環器内科で心臓超音波検査、心電図、ホルター心電図を受けたが異常は発見されなかった。2024年1、2月は発作が無かったが、3/10、12、22、25と発生したため3/30に総合病院で再度ホルター心電図検査を受けたが発作は起きなかった。主治医は心電図で異常を検知し診断を確定しない限りは投薬を含めた治療はできないと言われた。総合病院まで行くには自宅から1時間以上要するため、発作が起きたら自宅周辺の病院でもよいので心電図検査を受けて結果を持ってくるよう言われた。そこで2022年7月に最初に受診した近隣病院に事情を説明して協力を得られることになったが、それでも2時間程度の発作の間に素早く訪れ心電図をとっていただけるかも不安だし、それまでに心不全や心筋梗塞など生命にかかわる重症度の高い発作に見舞われたらどうしようという不安がある。添付した3/26の血液検査ではBNPが72.3と高いものの、直ちに心不全を心配するまでではないとは言われている。なお、たまにしか生じない不整脈を検査できる携行用心臓イベントレコーダーは現在受診中の総合病院には無い。 主治医によれば心房細動または期外収縮を疑っている模様。 1.どのような病気の可能性が高いか? 2.3/30ホルター心電図の結果を受けた次回診察4/23まで放置しても大丈夫? 3.心臓イベントレコーダーのある病院で一日も早く診察を受けるべき? 4.これまでは発作は昼から夕方にかけて発生していますが、就寝中にも発生するか? よろしくお願い申し上げます。

2人の医師が回答

四日程前からの浮腫みについて

person 30代/女性 -

こんばんは。 いつもお世話になっております。 4日ほど前に生理が終わったのですが、浮腫みについて悩んでいます。 寝起きに感じるのですが、足は浮腫んでいる感じがせず、(脛を10秒ほど強く押して、皮膚の戻りも悪くないと思います)手と顔が浮腫んでいる感じがします。 いつもの浮腫みなら動き出せば1時間程で良くなる気がするのですが、お昼頃まで治らない気がします。 手も顔も見てもあまりむくみが分からないのですが、なんかパンパンとしている感じがします。 1月終わり頃に軽い膀胱炎になり、治療をし、尿検査では異常はありませんでした。 最近、子供を3人出産後10年ぶりに働き出し、子供達も春休みのため、かなり忙しくストレスもあり、睡眠不足ではあります。 浮腫みは生理等のホルモンバランスによるものか、腎臓や心臓からのものなのか、とても心配です。 仕事で疲れはするのですが、今まで以上に疲れるとかはない気がします。 心臓が痛くなったりはありません。 血圧も上が110、下が75〜80程度です。 また、瞼が重いような気がするのは浮腫ではなく、花粉なのかな?とも思うのですが、何科に掛かればいいでしょうか? 心臓や腎臓などに重い病気が隠れていたりする可能性はありますか? よろしくお願いします。

3人の医師が回答

不整脈の検査結果について

person 40代/女性 -

こんにちは! 以前から心室性期外収縮で相談させていただいたものです。 産後に10年前ほどからある心室性の期外収縮が頻発しはじめ、脈抜けが数分間止まらないや、歩くと特に脈抜けがひどいため、再度病院にかかり精査してもらいました。 24時間心電図では少ない数の心室、心房の期外収縮がありました。 心エコーは正常。 運動負荷検査では、心拍数が上がり始めたところ二発の期外収縮が確認できました。 先生曰く10年前と変わっておらず、とりあえずは大丈夫とのこと。 ただ私が妊娠出産を経ていることが懸念され、元々の不整脈がただ単にひどくなっているというならいいけれど、まれに心臓自体の性質が変わってしまう方がおり、タチの悪い不整脈がバンバンでるような心臓になってしまうこともあるにはあるので、1年から3年くらいは年に1回は検査しましょうとのことでした。 その前にまた症状がでたら来てくださいと言われました。 あとは激しい運動でバンバン不整脈がでるなら控えてくださいとのことでした。 出産はおととしの10月にしており、それを伝えると、産褥心筋症はじゃあ大丈夫ですねとおっしゃっていましたが、これからまだ心臓の機能や性質が落ちていくようなことや、悪い不整脈になるようなことはあるのでしょうか? なんとなく妊娠出産を強調された言い方だったので不安になり、尚且つ、来年からもフォローアップが必要とのことで、なんとなく不安感が拭えなくなりました…。 負荷検査で2回の期外収縮がでたのでまずかったのでしょうか? とりあえず今は過剰な心配はいらないのでしょうか?? 検査結果を添付しておきます。 よろしくお願いします!

3人の医師が回答

無症候性心筋虚血の治療について

person 70代以上/男性 - 解決済み

二か月前の造影CTで心臓左前下行枝狭窄、FFRCT虚血検査0.71だった者です。医師からはステント、虚血検査医師からは薬治療を勧められました。でも全くの無症状のため、毎日の減(食、塩、糖)と一時間のウオーキングを続け二か月で10キロの減量、血圧も100台に。このまま動脈硬化を抑制して様子見を考えていたところ、無症候性心筋虚血症という病名を知りました。誰も教えてくれませんでしたが高齢のため症状を感じないうちに心臓が痛み症状に気が付いたときは手遅れと聞き驚きました。そこで質問です、1>セカンドオピニオン医師の「無症状で動脈硬化を抑制しようと努力しているのならあくまでも自己責任だが定期的に検査を受けて様子を見てみたら」は危険が大きいか。2>症状を進めないためにすぐにでも薬をのむべきか。3>最新の心臓の状態を知るための検査を受けて判断するべきか。(例えばカテーテル検査)4>突然死を防ぐためできるだけ早くステントを入れるべきか。 私の場合極端に出血しやすい体質のため、薬剤治療中やステント手術後に飲まなければいけない血液サラサラ剤が心配でこうして迷い続けています。当然自己責任で判断しますので、『主治医の先生とよく相談して』ではない背中を押してくれるようなご助言お待ちしています。

3人の医師が回答

胸の動悸、息切れ、市販薬〈求心〉を服用

person 60代/男性 -

2年前にステント留置手術をしました。 最近になって、少し歩くと動悸がしたりして、再狭窄を心配しおりました。 掛かり付けの循環器外科医院で、24時間心電図、血液検査の結果では、問題ありませんでした。(造影剤検査も予定してます) 昨夜、ふと思い立ち、市販薬の〈求心〉を買い求め服用したところ、症状が劇的に快癒しました。 質問なのですが、 (1)求心が奏効したということは、血管の詰まりどいうより、自律神経の乱れが原因の可能性が高いということでしょうか? それとも再狭窄していても、求心で症状は劇的に変化するものなのでしょうか? (2)ステント留置手術後の再狭窄確率は、5%以下と、医師から聞かされています。 手術後は、油を使った食品は、揚げ物はもちろん、炒め物やドレッシングなども食べないようにして、乳製品や添加物もほとんど摂取せず、かなり気を付けて生活しております。 飲酒、喫煙もしないし、ストレスもないようにしています。運動も適度にしています。 それでも再狭窄は、簡単にするものでしょうか?それとも5%というのは、間違いで、もっと高確率で頻繁に再狭窄は起こるのでしょうか? 宜しくお願いします。

3人の医師が回答

心疾患のある親の右足のむくみ

person 70代以上/男性 -

いつもお世話になります。 今日は76歳父の症状でご相談お願いします。 ◇心疾患と高血圧持ち ◇8-9年前に 心臓部の手術(弁置換?心臓部肥大した部分の切除?足から血管移植…)心房細動などで上記手術。数ヶ月後不整脈を起こしカテーテル その後もカテーテルは2022年にも一度手術済み ◇脈が30まで下がってしまったためペースメーカーを2021か2022年に埋込 その後も脈が増えること 飛ぶことがあり何度か電気ショックや薬で通院。 ◇ここ数ヶ月右膝の痛みで1カ月ほど前に整形外科にて溜まった水を抜いてもらう→しばらくよかったがまた痛みが再発し、2週間ほど前に朝2回ひねったりしたことでかなりの痛み発生→その後整形にかからず。右足を庇うため左足も調子が悪くなってきている ◇先週末からゴルフを数週間ぶりに再開→膝に違和感はあるものの1日コースを回る ◇循環器内科にはかかっているが、脈が60→70だが現状維持でいくようにということと、症状が落ち着いているため、先週を最後に街のかかりつけ医での診察に切り替わる ◇2週間前に膝を痛めた直後、寒い場所での会議で右足のみしびれあり→温めたところ症状は落ち着く ◇ここ数日、右足のみむくみ→明らかに左足よりむくんでいる。膝を庇うためにサポーターを着用していたようです これは心疾患からくるものでしょうか?またこういう場合はどのように対処すべきでしょうか? 今までない症状のため不安です。 よろしくお願いします。

3人の医師が回答

心房細動と心不全の薬とビソプロロールについて

person 70代以上/男性 -

82歳父。2007年心房細動による脳梗塞になりました。その後心房細動は落ち着いていましたが、昨年末のコロナ以降、3ヶ月心房細動が続いています。心房細動を止める薬は副作用の点から使用しない方が良いとの事。  1月10日 少し息切れとだるさがあり、 病院を受診、心房細動による心不全(レントゲン→心臓が以前より大きくなっている 、 肺に水が少し溜まっている可能性もある。) 心臓エコー EF 54%、LVDd55mm、LAD空欄、弁の逆流は少しあるが、心臓の動き自体は悪くない(検査は技士さん) 利尿剤 フロセミド 10mg 処方、 心臓の大きさも少し良くなり、以前よりも息切れ だるさは改善されています。(NT -pro BNP 1223→570) 現在薬は、 ビソプロロール 1.25mg/日、エリキュース5mg/日、フロセミド 10mg/日 ○心房細動のレートコントロールの薬は たくさんあるようですが、ビソプロロールが一番良いのでしょうか ○理由なども教えて下さい ○他の薬との使い分け なども 教えて欲しいです ○ビソプロロールは心不全にも良いと聞きますが、心房細動による心不全にも、1番良いのでしょうか ○理由なども教えてください ○他の薬との使い分けなども 教えて欲しいです 宜しくお願い致します

2人の医師が回答

ペースメーカー電池交換と心房細動とエリキュース (抗凝固薬)の中止について

person 70代以上/男性 -

82歳父、2007年 心房細動による脳梗塞になりました。心房細動は落ち着いていましたが、昨年末のコロナの後から3ヶ月 心房細動が続き 、持続性心房細動と言われました。 心房細動を止める薬は副作用の点から使用しない方が良いとの事。 1月10日 少し息切れとだるさがあり、 病院を受診、心房細動による心不全(レントゲン→心臓が以前より大きくなっている 、 肺に水が少し溜まっている可能性もある。) 心臓エコー EF 54%、LVDd55mm、LAD空欄、弁の逆流は少しあるが、心臓の動き自体は悪くない(検査は技士さん) 利尿剤 フロセミド 10mg 処方、 心臓大きさも少し良くなり、以前よりも息切れ だるさは改善されています。(NT -pro BNP 1223→570) 現在薬は、 ビソプロロール 1.25mg/日、エリキュース5mg/日、フロセミド 10mg/日 2008年 ペースメーカー植え込み 2016年 電池交換、あと1年半ぐらいで電池交換が迫っています ○ペースメーカー 電池交換では、エリキュースは何日ぐらい中止するのでしょうか ○持続性心房細動の場合、エリキュースを中止すると、脳梗塞になるリスクはどれくらいのなのでしょうか ○エリキュースを中止すると、何日ぐらいで脳梗塞予防の効果がなくなるのでしょうか ○持続性心房細動の人は、ペースメーカー 交換の場合 、どうしているのでしょうか(脳梗塞にならないために等) ○持続性心房細動の人は、他の手術を受ける場合 、どうしているのでしょうか(脳梗塞にならないために等) ○脳梗塞のリスクはかなり高いのでしょうか 宜しくお願い致します

3人の医師が回答

心房細動と心不全と脈拍数

person 70代以上/男性 -

82歳父。2007年心房細動による脳梗塞になりました。その後心房細動は落ち着いていましたが、昨年末のコロナ以降、3ヶ月心房細動が続いています。心房細動を止める薬は副作用の点から使用しない方が良いとの事。 1月10日 少し息切れとだるさがあり、 病院を受診、心房細動による心不全(レントゲン→心臓が以前より大きくなっている 、 肺に水が少し溜まっているかいないか。) 心臓エコー EF は 54%、LVDd55mm、LAD空欄、弁の逆流は少しあるが、心臓の動き自体は悪くない(検査は技士さん) 利尿剤 フロセミド 10mg 処方、 心臓の大きさも少し良くなり、息切れ だるさも以前よりは改善されています。 (NT -proBNP1223→571) 現在薬は、ビソプロロール 1.25mg/日、エリキュース5mg/日、フロセミド10mg/日 ペースメーカーの設定はDDDR、60〜130で、コロナ前の安静時の脈は60。 今は心房細動でAMS (モードスイッチ、レート70)が働いている為か、連日脈70。 このまま心房細動が続くと思われ、心不全のリスクもあるのですが ○ペースメーカーの AMS のレートは60と70 どちらが良いでしょうか(4月末に ペースメーカー外来があります) ○脈が遅い方(60)が心臓が休まるのでしょうか ○脈は少し早め(70)の方が全身に行く血流量が増えて、良いのでしょうか ○父の心臓や体とっては、脈拍はいくつが良いのでしょうか ○理由なども 教えていただければ幸いです 宜しくお願い致します

2人の医師が回答

定期的に出る期外収縮について

person 20代/男性 - 解決済み

外出時や時々就寝近く、また自慰行為中や緊張時に期外収縮が起こります。 稀に起床時や排便時に起こる事もあります。 日中に家でゆっくりしてる時はほぼ起こりません。家事等をしている時もほぼ起こりませんが、前屈みになったりすると稀になります。 外出時は多いと10〜50拍に1回程の頻度で、ほぼ必ずと言って良いほど出ます。 自慰行為中や緊張時は、出る事もあれば出ない事もあります。 基本的に痛みはありませんが、過去数度、一瞬キュッとした痛みがありました。 1年半ほど前、頻脈と期外収縮がかなりな頻度で起こり循環器科を受診したのですが、エコー、心電図、ホルター、トレッドミル、心音聴診器、血液検査では一切異常は無いと言われ、診断結果は「洞性頻脈」でした。 当時トレッドミル中も期外収縮が起こっていましたが、先生からは「これは大丈夫だよ」と言われました。 後に、元々10年以上前から自律神経失調症を持っている事と、当時エナジードリンク等のカフェイン飲料を飲みながらの勉強や不規則な生活をしていて、それが恐らく原因だと言われ、以降それらの改善を行ったことで一時的に起こらなくなりました。 しかしその後半年程して、大丈夫だろうと高を括り紅茶を飲みました。量にして凡そカップ2〜3杯分くらいです。 そしたら横になった時強い期外収縮(一瞬の僅かな痛みあり)が起こり、起き上がると期外収縮が連発し、強い眩暈(視界がテレビの砂嵐の様になる)と難聴、倦怠感と寒気が起こり、救急車を呼ぼうとしましたが何故か呼べず。 ただ少ししたら収まったので当日はそのまま休み、後日病院へ行った際心電図やレントゲンを撮ったのですが、こちらもまた異常はないと言われました。 また最近の心電図でも異常は無いと言われています。 以上のことより、期外収縮が今更ながら心配になってしまったため、質問させて頂きました。回答よろしくお願いします。

2人の医師が回答

生後3ヶ月 心房中隔欠損症について

person 乳幼児/女性 -

先日から生後3ヶ月の娘が川崎病にかかり入院しています。 その際の心エコーで心房中隔欠損症(3ミリ)が発見されました。 これまで検診や予防接種等で何度か聴診器で心音をきかれていますが、指摘されたことはありませんでした。 心臓専門医へは今後受診する予定です。 そこで質問なのですが、 1、心房中隔欠損症はシナジスの保険適用の対象になるかどうかは病院や先生によって判断は異なりますか? (心房中隔欠損症でもシナジスを保険適用で接種されている方もいます) 2、大きな病院よりも近くの病院でシナジスを打てたらありがたいなとネットで周辺のクリニックを検索したところ、生まれつき肺疾患や心疾患のある子どもが保険適用の対象と書いてあり、詳細ページにいくと、24か月齢以下の血行動態に異常のある先天性心疾患(CHD)の乳幼児となっていました。 CHDは心房中隔欠損症とは別の病気でしょうか?このクリニックの場合は心疾患の中でもCHDのみ対象ということになりますでしょうか。 3、心房中隔欠損症(3ミリ)は自然にふさがることもありますか? 心房中隔欠損症は自然にはふさがらないという記事をみたり、ふさがった(経験談)やふさがる可能性がある等様々で、、 4、川崎病の方の話になりますが投薬中にインフルエンザや水疱瘡にかからないように注意が必要と聞きました。 罹患することにもリスクがあると思いますが、川崎病のお薬(アスピリン?)を一旦やめれば大事には至らないことが多いのでしょうか。 心臓専門医にも受診時に確認しますが、事前情報として把握しておきたいため教えていただきいです。 よろしくお願いします。

2人の医師が回答

不整脈、発作性心房細動について

person 60代/女性 -

今年1月に寝床に入って動悸がするのが心配で心エコーや24時間ホルター検査を受けました。今までにはなかった発作性心房細動が出ているといわれて頓服をもらいました。経過観察です。喫煙や飲酒、他の病はないのでスコア0とは言われていますが、やはり血栓がとぶのが怖いので気になります。 その後1ヶ月は出なくて内科で処方された弱い睡眠剤を1錠ないし半粒程飲みよく眠れていたのですが、3月に入って3日に一回位寝入りとか朝食前とか夕方に動悸がして脈をアプリで測ると90→100→80となり、また上がったりを繰り返しています。 一応携帯型心電図で記録はしています。次回4月に受診時にみて貰うつもりでいます。 1時間位で収まりますが昼間は冷水を飲んだり腹式呼吸したりで対応してなるべく頓服は飲まないようにしています。 理由は薬は脈を整えるためで やはり心臓には負担をかけて働きが悪くなるような気がしてしまうからです。治療薬ではないと思うからです。 ☆治療薬があれば教えて頂きたいです。サンリズムは夜中に発作が出たら服用します。発作が出なくなるような薬があれば知りたいです。DOACも飲み続けなければいけないし、脳出血のリスクや怪我をしたりすると大変だという心配が常にあるので生活が今までとは一変するように思います。 ☆かと言ってカテーテルアブレーションの手術も直後や半年間はしんどそうだし、何年貸したらまた再発している話も体験談からわかりましたし、焼くということで内容的にもなんか怖いです。 ☆アドバイスの中に左耳切除方みたいなのをすすめられましたが経験談もなく、情報も余りなくこれもまた不安です。 ◎結局は定期的に心エコーやホルター、頸部エコーとかの検査をするとかしかないのか、他に検査があれば教えて頂きたいです。検査でもリスクある場合もあるのでリスクを負わない検査を教えて頂きたいです。

2人の医師が回答

期外収縮頻繁 動悸の不安

person 30代/女性 -

7〜8年前に心エコー異常なしです。かなりの不安神経症もちです。 期外収縮はもともとあるのですが最近気になってしょうがありません。違和感があると常に手首で脈を測っています。 ホルダー心電図を2週間前にした時は338回期外収縮がありました。寝ている時に多く出ていたみたいです。あとは朝夜ケータイを見たりテレビを見たり座っている時によく期外収縮を自覚します。7〜8年前は期外収縮より胸の苦しい感じがありホルター検査をした時は20〜30回しかでていませんでした。これまでにホルター自体は5.6回していますが1度2連発が出ていた時がありました。昨日お酒を飲んでいたら期外収縮が頻発してドクドクン、ドクドクンと連発があった気がしました。心臓に違和感がある時は多々ありますがホルターをつけてる時はそれが出ないです。先生からはそれでも今まで倒れたりしてないから大丈夫と言われていますがそんなものですか?連発は大丈夫なのですか? あとここ9年で3回明らかな動悸を感じたことがあるのですが、1回目は歩いていたら急に、2回目も歩いていたら急に、座って2〜3分で落ちつきました。3回目は去年の秋にコロナと下痢、寝不足が重なって朝トイレで排便した時にサーっと血の気が引く感じがしてそのあとバクバクバクとかなり速くて強い動悸が起こりました。リビングまで行ってしゃがんでいて5〜10分くらいで落ちついてきたのですがとにかく速くドキドキするけど大分落ちついたので血圧を測ると76/56 脈115でした。もともと血圧は90代、低いと80後半とかですがビックリしました。脈がものすごい速かった時は苦しいとか胸が痛いとか冷や汗が出るとかの症状はありませんでした。ただ焦るという感じです。そのあと主治医の先生に連絡しましたが、それでも倒れたりしてないから大丈夫と言われました。不安で常に心臓に集中する状態なのです。

5人の医師が回答

年代一覧

医師に相談して
不安を解消しましょう!

医師に相談する