3月に息苦しさが強くなり、いつもの咳が止まらないという発作ではなく、深呼吸ができない常に息苦しい状態の発作になりました。
子供の卒業式関連で時間が作れず、メプチンエアでだましだまし過ごしていましたが、3月末に耐えきれず診察を受けました。点滴を受けてその後3日のプレドニンを処方されました。
いつもは点滴がテキメンに効く感覚があったのですが、今回はそれほど効かず、プレドニンが終わっても余り良くならなかったので再度受診しました。レントゲンは問題なく、点滴をまたしてもらい、今度は4月いっぱいで減薬する流れでプレドニンとプレドニゾロンを処方されました。
当初効いているようでだいぶ改善していたのですが、今日からプレドニゾロンに変わり、今日の昼過ぎぐらいから息苦しさが出てきました。
また、昼過ぎにこどもの通院で外に出た際、車の窓に降り積もったおそらく花粉を払った時、少し吸い込んでしまいました。その後に息苦しさに気づきました。
プレドニンは効いていたけど、プレドニゾロンが合わないということはあり得ますか?日曜日までプレドニゾロン3ミリが処方されています。(それで処方終了)
花粉を吸い込んで咳き込んだため、新たに喘息発作が誘発されてしまったのでしょうか。
明日明後日は仕事と学校行事で都合がつかず、弥明後日は病院がお休みのため、悪化しないか不安です。明日明後日にでもなんとか都合をつけて病院に行った方がいいでしょうか。
なお、吸入薬はエナジア高容量を使用しています。