ひざ痛

臼蓋形成不全と診断された後について

person 30代/女性 -

1年ほど前から左の股関節(大腿骨)を90度回転させるような運動(あぐらやハードルを跨ぐような動作)をすると鋭い痛みが走るようになりました。 4か月ほど前に一般整形外科を初診でレントゲン撮影をし、臼蓋形成不全であることを診断されました。かぶりが浅い、というやつです。 根本的改善がないことを説明されましたが、まだ32歳で、なかなか受け入れることができません。 「痛みに耐えられなくなったらシップ渡しますね。」と診察が終わってしまったのですが、ほかにできることはないのでしょうか? セカンドオピニオンへいかなければならないのですが、なかなか時間が取れずここで質問させてください。 まだ一定の位置に股関節を移動されると痛むだけなのですが、 この状態をずっと維持、もしくは改善させることはできるのですか? 人工関節をこの時点で入れることを検討するのはよくないのでしょうか? 今は、いいとされているフォームローラーや筋トレなどで内転筋を鍛えています。 ほかに悪化を遅らせることはできるのできますか? そもそも趣味の筋トレでダンベルを上げ下げしたりスクワットをすることはもうできないのでしょうか・・・?

5人の医師が回答

変形性膝関節症 初期 日々の過ごし方

person 40代/女性 - 解決済み

49歳 女性です。 左膝の゙曲げ伸ばしがしにくくなって、整形外科を受診したところ、変形性膝関節症の初期とのことで、リハビリをすることになりました。 リハビリが始まるまで少し時間があるので質問です。 ・現在、少し腫れて水が溜まっている状態だそうです。自覚症状としては、痛みはないですが、だるく浮腫んでいる感じがします。  この゙状態で、ストレッチなどをしてもよいでしょうか?また、ダルいので、ふくらはぎのマッサージなどを自分でしたいのですが、大丈夫でしょうか? ・スクワットなど、太ももを鍛える体操は、すぐに始めても良いでしょうか?  膝の曲げ伸ばしがしにくですが、じっとしているのも良くない気がします。 ・お風呂(湯船)は、入ってもよいでしょうか?ほぼ毎日15〜20分くらい、半身浴をしています。 ・足はなるべく高く挙げたほうがよいのでしょうか?夜になると浮腫みもつよくなります。  ・水が溜まっているとのことでしたが、水は抜かずにそのままです。エコーで検査して頂き、炎症が回復する過程とのことでした。水は、自然になくなる、という理解で良いでしょうか? 質問がたくさんあり恐縮ですが、よろしくお願いします。

7人の医師が回答

頚椎前方固定術後のクレー射撃等について

person 50代/男性 -

59歳の男性です。 数年前から頸椎症性神経根性により右手の肩から指先までのひどい痺れを感じていましたが、徐々に右上肢に力が入らなくなってきて上腕二頭筋の筋萎縮まで引き起こしてきてしまいました。 脊椎頚椎専門の病院で診てもらったところ、これは手術が必要との診断でちょうど2年前に手術を受けました。 術式は4・5と5・6の2椎間にケージを入れてスクリュー4本で3頚椎を固定する前方固定術です。 術後2日間は痺れも麻痺もなく良くなったと感じていましたが、3日目から突然右上肢が全く上がらなくなるいわゆるC5麻痺になってしまいました。 担当医は前方固定でC5麻痺を起こすことはないはずとのことでしたが、実際に前方固定で麻痺が起きてしまいました。 数ヶ月で回復してくるだろうから様子を見ていきましょうとのことで特別な治療はせずに簡単なリハビリだけしてきました。 術後約2年経ち右上肢は少しずつは挙げられるようにはなってきましたが、完全に良くなってはおらず少し重量がある物は上に持ち上げることは今でもできません。 右手の痺れは感じなくなりましたが、C5麻痺後から普通に字を書くことが出来なくなってきています。 お医者様からみて術後もう2年になるのでこれ以上の回復は見込めないものでしょうか? また若い頃から趣味でクレー射撃をやってきましたが、術後は撃てていません。散弾銃は発射時に肩、首、腕、肘や手首に多少の衝撃を受けます。 術後2年経つとはいえやはり前方固定術などの手術後はクレー射撃のような衝撃を受ける趣味は今後は避けた方がよいでしょうか? また、衝撃を受けることにより隣接椎間に負担がかかり新たな症状を引き起こす可能性はありますでしょうか? 以上、お忙しい中お手数ですが、アドバイスいただけるとありがたいです。 よろしくお願いします。

4人の医師が回答

下肢 歩行時違和感 30年以上前から2

person 70代以上/男性 - 解決済み

歩くことはできます 1万歩 1時間位連続歩行 ヘッチャラです 2万歩 2時間位のこともあります 大股で時速8km位でも足が痛くなることは全くありません さすがに下肢がつったような感じになることはありますが。 ただ 土踏まずが地面についてない感じで フワフワ 雲の上を歩いている様な感じで 下肢が安定してない感じ。 痩せてるのに 、170cm 55kg、静脈瘤のような 血管の蛇行は ほとんど現れてません 下肢が冷たいことはなく 常時 足はポカポカしてます。繰り返しますが 足が痛いことは全く無く 何もしてないときのこむら返りも全くありません。 歩いてい帰ったあと 内側静脈側は 下から上へ 外側動脈側は 上から下へ マッサージし 両手で それぞれを かかとから上へ ふくらはぎを絞り出すようマッサージ その上 寝ながら 片足ずつ 足を直角にあげ ブルブルさせて (足先の血液が 降りてくるように)います。 このケアを 歩行しなかった日も含めて 随時行うと 上記の症状は現れず 足が地球に シッカリ触れた感じの歩行が出来ます。 上記のことから 下肢静脈瘤 でも 閉塞性動脈硬化症 でもなさそうで得体が分からず気味が悪いです。 なにか 下肢の深部で 異変が起こってるのではと 心配です。 フットケア外来は そのどちらかに特化したところが多く 何処へ行ったらよいのかも 分りません。 宜しくお願い致します。

4人の医師が回答

頸椎症で後方椎弓形成術後からの会陰部、臀部の痺れについて

person 50代/女性 -

50代女性 半年前から両手の指先が痺れ、MRIを撮ったらかなり重症の頸椎症性脊髄症と頸椎症性神経根症と診断され、リリカを処方され痺れは軽快していましたが、今後のことを考え、酷くならないうちの手術を選択し10日前に後方椎弓形成術を受けました。 傷口の治りは良好なのですが、術前なかった部位に痺れ、感覚の無さが出ており、軽快しません。 両足の裏、脛の外側からふくらはぎ、太ももの外側から裏側、臀部、会陰部、肛門については触れても水風船の上から触っているみたいに感覚が鈍く、歩いたりしてもふわふわ感があって何か支えがないとふらつきます。 1番困っているのは排尿、排便時で肛門や尿道に感覚がなく出たのか出切ってないのか全く感覚がありません。 肛門に力は入っているようです。 お漏らしすることはありませんが、オナラは気付いたら出てしまっていて制御できません。 排尿もなんとなく尿意は感じるのでお漏らしすることはないです。 手足はリハビリしていますが、お尻には特にリハビリもなく、痺れの回復感がないため、2日前から術前に飲んでいたリリカを再開してみて痺れが改善するか経過を見ていますが、手足には多少効いて来ているようにも感じますが、お尻周りは変化なしです。 排尿排便の不安で職場復帰するのが心配です。 何か改善に役立つリハビリなどあるのでしょうか? 現在の理学療法士の方は特に出来ることが思いつかない、とおっしゃっていて、主治医も時間はかかると思うがそのうち感覚は戻るんじゃないかと思う、みたいなことをおっしゃるだけで頼りないのでこちらでご相談させていただきました。 このように術後に痺れが増悪することはままあることのようですが、我慢しうまく付き合っていくしかないのか、何か改善していくリハビリや療法があるのかご教示頂ければ幸いです。

5人の医師が回答

脊柱管狭窄症の今後の対処について

person 70代以上/女性 -

81歳になる母ですが、1年以上前から足の痛みを訴え、近所の整形外科にて脊柱管狭窄症と診断されました。リリカを処方され、頑張って服用、週に何回かは電気治療にも通っていました。しかし、リリカの副作用なのか、 めまいやふらつきが出だし、かかりつけ医(神経内科)に診てもらったところ、リリカの服用は止め、カロナールが処方されました。 母は慢性心不全の持病があるうえ、数年前に長年連れ添った父の急逝を機に、精神的に参ってしまい、心療内科にも通院しはじめ、そこでの薬も服用しています。 かかりつけ医の話では、これ以上、薬を服用することは、腎臓の値にも影響を及ぼしかねないと言われるので、まずは心臓など根本的な部分が大事かなと同感し、今はリリカも服用していません。 しかし、痛みは増す一方、寝ている時は大丈夫のようですが、それ以外はかなり痛そうです。歩き方もようやっと歩いている感じです。 母は1人暮らし、私は遠方に暮らしているため、なかなかすぐに病院に連れて行かれずです。最近は、介護1の認定も受け、近所の小規模多機能介護施設に週2、通い始めました。 一時期、保険外適応の整体にも通わせていましたが、やはり母の状態からすると薬の力は必要だと思う、かかりつけ医のおっしゃる意味もわかるが、このまま何も服用しないのは…と言われました。 最近では、健康保険適用の訪問マッサージを週3、介護保険適用での理学療法士による訪問リハビリを週1、入れています。 今後、痛みを訴え続ける母に対し、私はどういった選択をしたらよいでしょうか? ご意見、お聞かせください。

7人の医師が回答

寝ているとき背中が痛い

person 30代/女性 -

何年か前からごく稀に、就寝中に背中が痛くなることはあったのですが、3ヶ月ほど前から症状が悪化し、毎朝背中が痛むようになりました。 しかし、起き上がって30分ほど経つと痛みはおさまります。 寝てから大体5時間経つと、痛くて目が覚めます。起き上がるのが辛いほどの痛みです。ズキズキ、ジンジンしたような痛みで、背骨の横あたりが痛いです。筋肉痛の悪化したような痛みです。 風邪を引いて熱が出たときにロキソニンを飲んだときは、背中の痛みは和らぎました。 痛いのは背中の右肩甲骨の下あたり、最近は右のみぞおちも同時に痛いです。 また、車のイスに長時間座っていると、圧迫されてるのか痛くなります。 整形外科でレントゲンを撮り、背骨が少し曲がっていましたが「その骨の曲がり具合は特に異常なし」と言われ、ストレッチや筋力をつけるように言われました。 それから毎日、ストレッチをしたり病院でリハビリは受けているのですが、一時的に良くなったあとまたすぐ痛くなります。 マットレスは硬いのも柔らかいのも両方試しました。どちらもあまり痛みは変わりません。 寝方に問題があるのかと思い、足の下を高くしたり、頭の下を高くしたりしても、最初は痛みが和らいだ気がしたのですが、今となっては普通に痛いです。 起きたら痛くなくなるので、内臓疾患ではないと思うのですが、内科とかに行ったほうが良いでしょうか? 背中が痛いだけの時は様子見で自然と治るかと思っていたのですが、みぞおちも痛くなってきたので心配です。 2年前から子宮内膜症と子宮筋腫があり、低用量ピルを服用しています。整体に行ったときは骨盤が歪んでると言われました。持病は関係してますでしょうか? 改善する方法はありますか?

5人の医師が回答

頚椎ヘルニア胸椎ヘルニア診断

person 40代/女性 -

急に息が出来ない程の背中の激痛でМRIをしたら胸椎ヘルニアの診断でした。左腕が上がらず3ヶ月リハビリをしてタリージェも服用しました。 首にも肩にも注射してますが一週間しかもちません。 そのうち関節痛や足首の腫れ息苦しさと食欲も無く体重が3ヶ月で5キロ痩せたりで、大学病院で関節エコー、膠原病科も受診して造影剤のCTもしました。 異常なしでした。血液検査の結果が用紙5枚きたので全部調べたと思います。 婦人科も異常なく女性ホルモンもちゃんとあると言われました。 1年間桂枝茯苓丸を飲んでいます。 胃の調子も悪いので近々、胃カメラもやります。 30分程、書き物すると首と背中が痛くてその都度、ボルタレンSRを飲んだりしています。あまり効いてる感じもしません。 1時間も首を下にする事が出来ず仕事も大変です。 この状態が2年目になります。 最近またつらくて昨日病院でクロルフェネシンカバルバミン酸エステル錠を頓服でもらいました。 ボルタレンSRよりは良いものでしょうか? 長い目で見ていきましょう、とは言われているものの、もう2年も痛いと仕事もちゃんと出来ずツライです。 家でリハビリしつつ薬を飲んで時が来るのを待つしかないでしょうか… あと何が出来るのでしょうか

5人の医師が回答

クリニックでの外来リハビリついて

person 30代/男性 - 解決済み

現在、腰椎椎間板ヘルニアおよび椎間板性腰痛の治療のため整形外科クリニックの外来のリハビリに通っています。先日、事務員から「違う病院に行かれると、ウチでのリハビリはできません」と言われました。これは本当なのでしょうか? ※私の通院歴等が若干複雑なので説明させていただきます。 ↓↓ 5月 かかりつけ医より腰椎椎間板ヘルニアの診断を受ける。 6月 かかりつけ医より地域の特定機能病院を紹介してもらい、椎間板ヘルニアの治療開始。2ヶ月ほど薬物療法および装具療法を行うも改善せず。 10月 ヘルニコア注射を行う。 11月 ヘルニコア前より腰痛が悪化 12月 椎間板性腰痛と診断。主治医がロクな治療方針を示さないため、私から運動療法を行ないたいと要望。現在通っているクリニック(かかりつけ医とは別のクリニック)を指定し、12月中旬よりリハビリ開始。機能病院には現在も月一回は経過観察で通院中。 1月 今の機能病院より高度な治療のできる病院へ転院するため、クリニックに紹介状を依頼するも「ウチは機能病院からリハビリを依頼されているだけなので紹介状は書けない」と言われ、あと「違う病院へ行けばウチでのリハビリもできなくなる」とも言われました。 私としてはクリニックでリハビリしつつ、今の病院より高度な治療できる病院転院し治療したいと思っているのですが、それは不可能なのでしょうか?

4人の医師が回答

脊柱管狭窄症の治療について(セルゲル法について)

person 70代以上/女性 - 解決済み

77歳の母親の治療方法のステップについて相談させてください。 (1)状況 脊柱管狭窄症で、長時間歩くのが辛くなっている状況です。mriをとり、脳神経外科の先生は、同症状が進展しているため、手術も視野に、整形外科の先生と相談するようにとの助言をされている状況ですが、整形外科の先生は、”大したことはない”との診断です (いずれも、いわゆる町医者の先生です。整形外科の先生は、大きな病気への紹介状もかいてくれないようです) このような状況のなか、(打開策がないため)母親は新聞広告をみて、セルゲル法での日帰り手術を検討している状況です。 (2)ご相談 ご助言いただきたい事項 町医者→セルゲル法というのが、飛躍しすぎている気がしてなりません。このような状況であれば、まずは大きな病院を紹介してもらい、確立された方法での治療を、試みるのが正攻法な気がしています。このような場合は、病院をかえて、紹介状をかいてもらい、大きな病院に行くのが、一般的にはポピュラーな治療法でしょうか? また、母親は、セルゲル法の効果に一発逆転をかけているような状況なのですが、医学的に同法の評価はどのようなものかをお教えいただけると助かります。 よろしくお願いします。

4人の医師が回答

交通事故 脛骨腓骨開放骨折後の体調など(9ヶ月経過)

person 30代/男性 -

ラオスでサッカー選手をしており、交通事故に遭いました。 脛骨腓骨を開放骨折して、3月末に手術、9月には骨癒合が良くないために再手術により再固定しました。 2週間抗生剤入りビーズを骨の中に留置、培養検査もして、感染ありませんでした。 が、体には倦怠感や最近は頭が痛くなったりします。普段は英語を使って生活しているのですが、その英語が出づらくなったり、あとは焦ることが多くなってきます。パニックになりやすいと言いますか、待つのが嫌になったり。 事故で頭に傷を負ってもないはずですし、事故後3ヶ月くらい、頭が痛かったことなどはなく、思考力も普通でした。 夜も寝つきはあまり良くないです。 体の筋力はかなり落ちていて、足や腕が冷たく感じます。以前より張りがなく、色も白くなっている感じです。 倦怠感などであまりトレーニングはできていません。お腹が空いたと感じることも少ないです。でも食事を摂ることはできます。 大学病院に入院していた際に血液検査などなん度もしていますが結果は特に問題ありませんでした。医師からも器質的疾患は考えづらいとのことでした。 特に気になるのは、 ・判断や決断力が衰えている。 ・英語や思考力が以前より落ちている ・うつ伏せなどで寝ると呼吸がしづらく感じる。あまり鼻呼吸がうまくできていない。 ・頭に酸素が足りていない?ような感覚 頭の左側が締め付けられるような感覚。 ・筋力や体力の低下(もともとサッカー選手でしたので、ある程度歩いたり階段登るのも疲れるなと感じます。 ・脛の下の部分の痛みはまだ感じる。腕や足が冷える。肌の色が白くなってきた。 ・たまにことッと寝てしまうような感覚 まとまっていませんが、足よりも頭など不安です。病院では自律神経など、生活習慣を整えること、とのことでした。ご意見よろしくお願いします。サッカー復帰したいです。

3人の医師が回答

腰部脊柱管狭窄症と側弯症の同時手術後の経過について

person 50代/女性 -

58歳女性です。 8月24日に腰部脊柱管狭窄症と側弯症の同時手術を受け、9月28日に退院しました。 執刀医は経過は良好と言っていますが、術後4ヶ月近い今も体の可動域に大きな制限があり、体をL字に曲げられない(足を伸ばせません)為に浴槽にも入れずシャワー浴で我慢しておりますし、様々な家事にも支障をきたしています。 気温の低下と共に腰痛が復活し、傷跡がヒリヒリする感じがあります。 また退院後からずっと腰から下に鈍い感覚・痺れがあり、全身倦怠感が続いています。 寝返りも打てず仰向けで寝ています。 床から立ち上がる事は出来ませんので、座る生活です。 自分でズボンやソックスを履く事も座った状態でも出来ず、主人に履かせて貰っています。 こう言う状態になるとは事前に全く聞いていなかった為、夫婦共々この状況には非常に驚いています。 大きなコルセットを着けて生活していますが、一般的には3ヶ月で取れると言う事でしたが、術後(約)6ヶ月半の受診日のCT検査の結果を見てから外して良いかどうか判断すると言われました。 また、術後の体力低下が著しく、髪の毛の脱毛が酷くなった事を大変悩んでおります。 シャンプー時に大量に抜けています。 毎日必ず1時間はゆっくりしたスピードでリハビリとして散歩をして頑張ってはいるのですが、今後どの程度の回復が見込めるでしょうか? また脱毛についても対処法があれば教えて頂けましたら幸いです。

5人の医師が回答

階段イップスでしょうか?

person 50代/女性 - 解決済み

5歳くらいの時に家の階段を足を踏み外し落ちた事がありますが当時ケガはありませんでした。以来階段を登るのが苦手でした。20歳の頃、階段を登る際に「右足だけ『の』の字を書くみたいに跳ねてる」と言われ初めて癖がある事を知り悩みました。結婚、出産その後10年ぶりに電車通勤をするようになり余裕を持って階段を登るようにしていました。ある日電車が大幅遅延の時、大混雑の中急かされて階段を登り後ろの人を右足で蹴ってしまいました。それ以来自分の癖が気になり手摺りが無いと階段を上手く登れなくなり、最後には手摺りがあっても後ろの人に右足を当ててしまうのではないかと不安で一歩も足を踏み出す事ができなくなりました。下りは全く問題なく駆け降りる事もできます。登る時だけ歩幅がわからなくなり、1段飛ばしになってしまったり、かかとが落ちるのではないかという不安から足を上げる事ができません。駅の階段の段差が1番苦手で、不思議なのですが、エスカレーターくらいの段差の高さなら何とか登れました。今は仕事も辞めているのでラッシュ時に階段を登る事も無いのですが、久しぶりに駅で空いている時間帯に階段を登ってみましたが、4段ほど登った所で足を動かす事ができず固まってしまい諦めて階段を下りて(やはり下りる時は全く怖くないです)上りのエスカレーターを探しました。当時は整形外科でレントゲンを撮ってもらいましたが異常無し。ただ知らないうちに足の小指を2度骨折した跡があると言われましたが、完治していて関係は無いようでした。あれから4、5年たち最近になって階段イップスという記事を見て驚きました。まさにこれではないか?と思いましたが素人の考えなので、先生に当てはまるのかどうかを聞いてみたいのです。また、これを克服する為には何科を受診したら良いのか教えていただきたいです。

4人の医師が回答

医師に相談して
不安を解消しましょう!

医師に相談する