赤ちゃん・こどもの発育の悩み

【1歳1ヶ月】ひとりたっちしない、歩かない

person 乳幼児/男性 - 解決済み

お世話になっております。 1歳1ヶ月の男の子を育てています いくつか相談をさせていただきたいです 【不安な点】 ・ひとりたっちできない →親が立たせて手を離すと数秒できることもあるが、しゃがんだ状態(ヤンキー座りのような形)から自分で立たない そもそもしゃがむ形をあまり取らない ・歩かない →上記の通りひとりたっちができない為、歩く気配がありません ・音楽のリズムにのらない →教育番組を見て楽しそうに笑うことはありますが、自分から体を動かすことはほぼない ・音声模倣があまりない →『んま(まんま)』は真似できますが、『ママ』になると真似しない いないないばあもできるが、『ばあ』の声は出さない ・共感の指差し →何かを見つけた時に『あ、あ!』と声を出して指をさすことはあるが、親の顔を見ることは少ない ・家だと親の様子を振り返って確認するが、支援センター等だとズンズン進む(家にないおもちゃが沢山あるから?) 【出来ること】 ・バイバイ、いただきます、ごちそうさま、はーい、いないないばあ ・積み木を2.3個積める ・ひとり座り、つかまり立ち、伝い歩き(9〜10ヶ月に習得) ・後追い、人見知りあり ・『まんま食べようね』と言ったり、私がご飯を準備したりするのを見て、『んま!』と言う ・ナイナイしようねと言うと片付けられる(毎回ではない) ・抱っこというと両手を広げて待ったり、足に捕まってくる ・ソファや階段をよじ登れる ・んま、まんまんまぁ、だぁだぁなどの喃語 ・親が寝転んでいるとニコニコしながら寄ってきて登ったりくっついたりする とても可愛くて大切な子です。 ただ、ひとりたっち、歩かない点を特に心配しています。先生方からみて気になる点はありますでしょうか?

7人の医師が回答

生後4ヶ月の子どもの向き癖による斜頭と発達について教えてください

person 乳幼児/女性 - 解決済み

生後4ヶ月の子どもの向き癖による斜頭と、それに伴った発達でご相談があります。 新生児期より吐き戻しによる窒息が怖く、顔だけ右を向けて寝かせることを3ヶ月強続けていました。頭の斜頸が強くなってきて、このままではいけないと思い、昼夜問わず向きを直したり、斜頭改善の枕を使うことで、少しマシになったかな?と思っていましたが、数日直さない生活を続けたら、また斜頭気味になってきました。それに伴い、改善しかけていた手の開き、両手合わせ、うつ伏せの時の肘の上がりが再び気になってきました。 以下、発達の様子です。 〈手の開き〉先日までは左手が見つけられていませんでしたが、存在に気づいてからは、こぶししゃぶりをしていました。ですが、右手に比べるとまだ手を握っている状態が多く、目視も少ないです。最近はまた、左手で服を握っていることが多くなってきました。 〈両手合わせ〉左腕肘関節に引っかかりがあり、右手に比べてうまく手を曲げ伸ばしできません。横を向いた時に両手を合わせたり、オーボールは両手で持ちますが、手だけを胸の前で合わせることはしません。 〈左肘の件〉うつ伏せ練習の際に左肘が浮いていて、腕にも力があまり入ってない感じがします。 質問になりますが、 1. 寝る向きを変えたり、枕を使うことで実際に斜頭(おでこが少し出てきている)はマシになるのでしょうか?マシになってきてるかも、という私の思い込みかもしれないので、専門的なお話をお聞きしたいです。また、マシになる場合は、上記以外の家でできる改善方法や改善まで継続した方が良い期間も教えて頂けると有難いです。 2.上記の運動発達を促す援助がありましたら教えて頂きたいです。また、後から発達は追いついてきますでしょうか? 4.うつ伏せをした時に左腕が浮くのは何か身体に問題があるのでしょうか? ご回答よろしくお願い致します。

6人の医師が回答

生後9ヶ月、おすわりができません

person 乳幼児/男性 -

生後9ヶ月半の赤ちゃんを育てています。 タイトルの通り、おすわりがまだ自分でできません。 座る体勢にしてあげて自分で手をついては何分でも座れます。 手をついていれば転げることもほぼ無いです。 片手だけ床について、もう片方はおもちゃを持って振って遊んだりはできますが、両手を離すとコテンっと転げてしまいます。 たまに喜んで両手を上に上げて2.3秒なら手を離して座れていることはあります。 しかしこの月齢ならひとり座りはもう皆できている気がするのですが、、 もうすぐ10ヶ月検診もあるのに、それまでに座れなかったら要観察や、大きな病院を受診の必要があるのでしょうか。 ちなみにハイハイもまだで、ハイハイしそうに寝返りの体勢でお尻だけ上に持ち上げたり、四つん這いのハイハイの体勢になって前後に激しく揺れたりは最近よくするようになりましたが、ハイハイとして前に進むのはまだです。 ずり這いは達者になり、進むのも早くなりました。 ただ、右足は上手に曲げたり伸ばしたり進みますが、左はそんなに曲げ伸ばしせずに進んでいるようにも思えます。 これまでの発達は、 首座りが4ヶ月過ぎ、寝返りが5ヶ月半、ずり這いが8ヶ月ごろだったと思うので遅いなぁとは感じていました。 子供は生まれる前から少し頭大きめで、身長も体重も成長曲線の上の方で、もう10kg近くあります。 離乳食も好き嫌いなく毎日完食で、よく飲み、よく笑っておしゃべりもよくします。呼ぶと反応も有り、手足もバタバタさせて好奇心旺盛な子です。 出生時にへその緒が首に4重に巻き付いていて、重症新生児仮死で生まれています。 幸い、NICUで念入りに検査してもらいましたが、脳も含めて何も異常無く、すぐに退院はできています。 発達障害だったりしないのか?と心配なのですが小児科で相談した方がいいでしょうか。

8人の医師が回答

5ヶ月乃赤ちゃんの夜泣きについて

person 乳幼児/女性 -

5ヶ月の赤ちゃんを育てています。 基本的によく寝て、あまり母乳を飲みません。その為成長はゆっくりですが少しずつでも大きくなっているので大丈夫とお話しいただいてます。 4ヶ月くらいまでは昼も夜もよく寝る為親がタイムキーパーをして授乳をしていました。 夜中は5時間以内にはあげるようにして昼は4時間以内にあげる...というのを5ヶ月入る直前までしてたのですが、5ヶ月に入ってから夜中に2〜3時間ごとに泣きながら起きるようになりました。 今までも現在の昼間も泣く時は寂しい時(人が居ない時)という感じで空腹はほぼ無し、寝ぐずり少しと言う感じです。 昼寝の時も寝かしつけはほぼやっておらず勝手に寝てるか、寝ぐずりがある場合はトントンしますが5分以内には寝てしまいます。 しかし、夜中に起きる時は基本大泣きで、抱っこ、トントンでは落ち着きません。授乳するとそれなりに飲んで落ち着いて寝ます。しかしまた2〜3時間で起きます。 少し前や昼間は平気でよく寝て間隔が開いていたので空腹...と言う感じでは無いかな?と思っているのですが出来れば夜にまとまって寝て欲しいです。 何か対策はありますでしょうか? また、夜泣きに授乳をしてしまってますが、このままで良いでしょうか? 宜しくお願いします。

8人の医師が回答

8か月息子の真似る動作

person 40代/女性 -

8か月になったばかりの息子を育てています。7か月の頃から「いただきます」の時に手をぱちんと合わせる動作を突然やり出しました。とても嬉しかったようで、何度もやって見せてくれていました。それと同時にパチパチも覚え、四六時中やっていました。そして次にバンザイとるんるんと頭を振るダンスを覚えたのですが、そうするといただきますを全くしなくなりました。パチパチは気が向けばします。このように、何か覚えると何かを忘れるといったことはあり得るのでしょうか?「いただきます」は、何度もさせようと無理やり手を合わせたら、うわーん!と泣き出し耳を掻きむしりました。よほどストレスになってしまったようです。覚えた事をしなくなると言うのを自閉症の傾向と見たことがあったので、心配しています。目はよく合います。目を見てニコニコ笑いよく何かを語りかけて来ます。そりかえりもありません。抱っこ大好きです。好き嫌いもありません。むしろ新しい食べ物は腕をトントン触って来て、「それちょうだい!」と大人の食べ物でも催促します。7か月でつかまり立ちもしました。先生方から見てどうですか?よろしくお願いします。

4人の医師が回答

1歳0ヶ月、言葉の理解力が落ちた?

person 乳幼児/男性 -

こんにちは。29週で出産し、現在生後1歳2ヶ月、修正1歳0ヶ月の息子がいます。 月曜から風邪を引いてしまい、発熱はないものの咳や鼻水が辛そうで、ごはんもいつもの1/3くらいしか食べられずミルクなら飲むのでミルクをいつもより多めにあげています。火曜の夜から夜中がひどく、2、3時間ごとに起きます。 それでも睡眠や食事はそれなりに取れているので安心していますが、気になるのは反応が薄くなって、言葉の理解力が落ちているのでは?と思うことが多々あることです。 修正10ヶ月くらいから言葉の理解ができ始め、「キャラクター取ってきて」「きりんさんちょうだい」など遠くに対象物があっても取って持ってきてくれて、パチパチ、バイバイ、はーいなど模倣もできていましたが、昨日から話しかけても反応が薄く、〜取ってきての指示も聞かなくなりました。風邪を引く前は「上手だね〜」の言葉だけでパチパチしていましたが、今はパチパチしてと言ってみても何もしません。 笑顔も少なくなっているので反応が薄いのはしんどいからなのかな?と思っているのですが、このようなことは普通なのでしょうか?耳が聞こえにくくなったのか?風邪菌が脳まで行ったのか…?とか色々不安なことを考えてしまいます。風邪が治ったらまたコミュニケーションが取れるようになるのでしょうか?風邪は何回か引いてますがこういうことは初めてで不安になっています。

4人の医師が回答

4か月の赤ちゃん 腹這い時に頭を打つこと

person 乳幼児/女性 -

4か月の赤ちゃんがおります。 畳の上に丸いサニーマット(写真のもの)をしいて、バスタオルを一枚しいて寝ころばせています。 今は首が座り、うつ伏せで首を持ち上げたり腕でピーんと身体を持ち上げたり、飛行機ポーズをしたりしています。 夫から言われたのが、マットが薄くて、頭を打ったら痛いんじゃないか?とのこと。 たしかにマットは何回も洗って薄くなっています。もともと購入時の記載では4センチとかでしたが(買ったときからふわふわではない)、今は1〜センチくらい…うっすい座布団って感じで。 おとなの私がその上で手を付くと畳の感じがすぐわかる印象です。 最初は柔らかすぎだと、窒息が心配でしたが、今はクッション性がないと頭への影響がないかが不安です。 1.今赤ちゃんが機嫌わるいとかはありません。今に至るまで畳の上に上記のようなサニーマットをしいて腹這いし、頭を打ったということが、おそらく多々あります。(首が座ってからはその状態でチラチラ見つつ離れて家事をしてます。)頭、脳等影響していることはありますか? 2.畳の上にこのマットを敷きで寝ころばせて、寝たときはそのまま寝ています。もっと柔らかいところで寝せないとだめでしょうか?

3人の医師が回答

1歳半の娘、食べなくなった

person 乳幼児/女性 -

1歳半の娘です。 1週間ほど前から風邪を引き、鼻水がずっと出ています。もともと少食ではあるものの、これまで自宅でも保育園でも最低限食べていました。ただ1週間前に風邪をひいてから、食欲がさらに落ち、特に保育園でほとんど食べなくなってしまいました。 自宅での食事量はそこまで変わりませんが、本調子ではない感じです。歯がまだ生えそろっておらず、固いものも噛めずにベーっと出してしまいます。 1.もともとそれなりに保育園でも食べられていたところに(好きなうどんやカレーはおかわり)急に食べなくなったのは何かの病気や障害が疑われますでしょうか。病院に行った方がいいでしょうか。 2.熱はないのですが風邪が長引いています。先週の土曜日に風邪薬を処方され飲んでいますが、治りきれません。違う疾患を疑うべきでしょうか。 3.親とのコミュニケーション力は日に日に上がってきており、指示はよく通り、2語文も出始めました。よく笑います。保育園でも習った歌も歌います。自閉症や発達障害は疑われずに1歳半検診も指摘なくパスしました。食事だけすぐ飽きてしまったり、親の言うことが聞けません。もしかすると感覚過敏なのでは?と考えます。 以上3つの質問についてお答えいただけますと幸いです。 過去質問にありますが、風邪のたびに食べなくなり治るとまた食べ始めます。親としてはあまり心配していないのですが、夏の時期なのでとにかく食べさせたいです。

7人の医師が回答

睡眠障害、夢遊病について

person 10代/男性 -

以前も相談させていただきました。 15歳の男の子です。 以前小児科の先生に睡眠を相談して診てもらい一時期ロゼレムを半錠飲んでいましたが(短期間)座ることはあっても立ち上がることもほとんどなくなり落ち着いてきたから一度通院をやめてもいいでしょうとの事で春以降受診はしていません。 修学旅行も無事終わりそろそろ一人で寝ても大丈夫かな(睡眠状況が気になったため同じ部屋で寝てます。)と思っていましたがここ最近暑さもあってか座って反対側に倒れて涼しいところで寝ようとしたり1、2回ほど立ち上がったりしました。 その際リビングの横の部屋で寝てるためリビングに行こうとしますが声をかけると本人は覚えていませんがすぐに反応して戻ってきて布団で寝ます。 どこかに走って行くとか制御できないとかではありません。 声をかければすぐ布団に戻ります。 翌日本人に確認しても覚えていませんが確認するのは本人が気にしてしまうかもしれないかなと思いあまり確認しない方がいいのでしょうか?  立ち上がった時はしっかり起こせば話はしますし翌日覚えていることもあります。 年齢的にも親と同じ部屋に寝るのは嫌だろうとは思うのですが睡眠が心配でなかなか自分の部屋で寝かすことが出来ない状況です。 中学3年になり受験ももうすぐという思いもあるでしょうし、学校は楽しいと言っていますが以前のように誰かと遊んだりすることはなくなりました。 昨日友達と遊んだりしないの?と言ったら学校で話したりするだけで今は十分と言っています。 座ったりする症状も本当1、2分程度で長い時間座ったり喋ったりすることはありません。 まだ様子見でいいのでしょうか? 夢遊病の場合クロナゼパムを処方する事があるとネットで拝見しましたがまだ子供のため依存等心配があり飲ませるのは不安があります。

3人の医師が回答

11ヶ月の赤ちゃん 離乳食を食べない 発達障害

person 30代/女性 -

11ヶ月の赤ちゃんが離乳食を食べず困っています。 まず、椅子に座らせると即立ちます。 ベルトをつけていてもうまく抜け出します。 抱っこで食べさせますが、すぐに降りたがります。 赤ちゃんを追いかけながら食べさせています。 また、好き嫌いが激しいです。 食べるもの 豆腐、かぼちゃ、納豆、蒸しパン、トースト、うどん、バナナ、さつまいもスティック、ヨーグルト 食べないもの 上記以外 なるべく色々な食材を食べさせたいので食べないものも用意していますが、 ブーと吹き飛ばしたり、口から出して遊んでしまいます。 パンもつかみ食べを少ししますが途中から、ちぎってポイポイすることに夢中になります。 それらを片付け、食べるものを再度用意しなおしています。 (栄養バランス良く食べないと心配なので) また食べるものでも、おっぱいを欲しがるので飲ませてしまった後のご飯だと食べてくれません。 だんだん私がストレスで辛くなってきました。 偏食で発達障害なのかもしれません。 模倣や積み木、型はめは得意で積み木や型はめに成功すると自分でパチパチしています。 しかし、指差しや言葉はありません。 言葉も分かっているのかいないのか。 よく私の胸を強い力でつねるので痛い!と叫んで顔を見ると笑っています。 おもちゃちょうだいと言って手を出すと私の手におもちゃを乗せますが、おもちゃを離さず私にくれません。 伝い歩きはしますが1人で立ちません。 場所見知りも酷く知らない場所は行くと私にしがみついて離れません。 離乳食の準備のためキッチンへいくと泣きます。 (キッチンにはベビーガードがあり入れないようにしています)

6人の医師が回答

2歳、発語が少し遅い

person 乳幼児/女性 -

2歳0ヶ月になりたての女の子、次女です。 市の検診や保育園などでは特に指摘されないものの、親として長女との比較もあり少し心配しています。 発語レベルとしては単語がちゃんと数えてませんが、おそらく100ありません。 ままおいで!パパどこ?ママいない。など、とても簡単な2語分は出ています。 こちらの言ってることははっきりわかり、指示もよく通ります。 姉とごっこ遊びで遊ぶことも特に困ったことはありません。 また、靴や衣服の着脱、食べる飲むなど、自分で出来ることの発達は姉より早い印象があります。 運動機能も問題なく、階段上り下り、壁逆立ちやジャンプ、鉄棒のぶら下がりなどもできるので心配していません。 にも関わらず、未だに宇宙語が多く、歌をよく歌っているのですがほとんど聞き取れません。 手遊びの時は身振りがあるのでなんとなくこの歌かなー?とわかります。(野菜の歌やトントントントンひげじいさんなど) また、何かを伝える時、言葉よりジェスチャーに頼りがちです。 幼い頃頭を良く打っていたことがあり、しかし特に病院へ行ったり脳の検査をしたことがなかったのですが、一度してみた方が良いでしょうか。 よろしくお願いします。

7人の医師が回答

生後9ヶ月 大泉門について

person 30代/女性 -

生後9ヶ月になったところの男児です。 8ヶ月のはじめごろから大泉門が小さくなり、 生後9ヶ月では触診で閉じていると小児科で言われました。 9ヶ月で身長:75cm,体重:8.5kg,頭囲は44cmです。出生時の頭囲は34cm,4ヶ月検診時で41cmでした。 他にも発達で気になることがあり、大泉門が早く閉じてしまったことによる影響ではと気にしています。 こめかみが凹んでいるので、検索すると三角頭蓋など出てきて心配になりました。 (おでこの骨の出っ張りはないと思います) ・目線が合いにくい 呼べば振り返ったり、遊んでるときにこちらを振り向いたりするのですが、何となく目線が合いません。耳や口や目の横?を見ているようなことが多いです。 自閉症の特徴として気になるところでしょうか。 ・喃語が少ない、短い あぶー、ばぶ、んま、などの短い喃語はいうのですが、ママママやぱぱぱぱなど長い喃語は話しません。 ・模倣をしない おもちゃを両手に持ってカチカチしたりもしないですし、模倣は何も出来ません。 マラカスを持っているときに、親がシャカシャカ振る動作をすると、上下に振ることもありますが、一人で振っているときもあります。 粗大運動は特に遅れておらず、主な移動手段はハイハイでつかまり立ち・伝い歩きができます。人見知り、後追いもあります。 違和感を感じており、発達障害ではないかと疑っています。 小児科ではなく脳神経外科などを受診したほうがいいのでしょうか。

7人の医師が回答

1歳0ヶ月 模倣しない

person 40代/女性 - 解決済み

明日で1歳になる息子がいます。 まだ模倣をしないのですが、遅いですかね。 最近までおすわりをしないとあうことで悩んでおりましたが、10ヶ月半ごろやっとおすわりをしだし、今はおすわり安定してます。手を前について前屈みになる、おすわりはそれより前にしておりましたが。 現在までは下記のように成長しております。 ⚪︎運動発達 寝返り→3ヶ月半 首座り→4ヶ月ごろ 寝返りがえり→4ヶ月半 ずりばい(ひじばい)→7ヶ月 つかまり立ち→9ヶ月 つたい歩き→10ヶ月 おすわり→10ヶ月半 ハイハイ→基本ひじばいで移動しておりますが、ハイハイだいぶするようになりました。30歩くらいハイハイして、早く移動したい時はひじばいしております。 ⚪︎その他発達 人見知りはあまりしないと思ってましたが、先日、幼稚園の先生に抱っこしてもらったら、すごく泣いてました。落ち着いたと思ったら、私の顔を見たら、また泣いてました。なので、人見知りは11ヶ月頃と思います。 後追いは、そんなに激しくはありませんが、最近私と目が合うと追っかけてきたりします。眠い時とお腹空いてる時は私のところにきます。 積み木は、2段までつんだりはします。 3段はつもうとした失敗したりしてますが、うもうとはします。 ぽっとん落としは、丸いものはできます。 パチパチしてあげると、体をゆらして喜ぶとかもあります。 音楽がかかってると、体をゆらして、手を振って、音楽にのってます。 私と上の子が踊るとニコニコしながら、一緒にゆらゆらさせます。 上の子が遊んでると、必ずそこに行って、混ざろうとします。 そんな感じです明日1歳を迎えますが、まだパチパチやバイバイをしません。 稀に、はーいした?とか思うんですが、たぶん気のせいです。 まだ個性の範囲内でしょうか?

5人の医師が回答

新生児、授乳間隔が開きすぎていたことについて

person 乳幼児/女性 - 解決済み

生後ちょうど1ヶ月ほどになる赤ちゃんです。 これまでの新生児期の1ヶ月間の授乳間隔が開きすぎていたことについて、今になって心配になりました。 だいたい以下のようなスケジュールでこの1ヶ月過ごしてきました。 ・母乳とミルクの混合。まず母乳を合計20分ほどあげたのち、ミルクを60〜100mlあげ、ミルクは15〜20分くらいかけて飲んでいます。 ・夜間から午前中はよく寝るため、前のミルクの飲み終わりから次の母乳開始まで、5時間程度(長いと6時間になることも)開くことが、1日に1回(2回のときも)あります ・日中は1〜3時間に1回は、母乳かミルクをあげています(欲しがるタイミングで) ・1日で合計すると、母乳6回、ミルク6回くらいになっています ・おしっこ、うんちともに、1日最低6回ずつ、多ければ9回は出ています 要するに1日あたり1回程度(多い時は2回)は5時間(長い時は6時間)開いていて、それ以外は3時間ないしそれ以下の間隔で母乳またはミルクをあげています。 「4時間以上は開けない方がよい」ということを聞いて、これまでの行いが不安になりました。(よく、「1回くらいであれば開きすぎても問題ない」というのは見ますが、毎日開いていたことが心配になっています) 脱水や低血糖など、起きていた可能性はありますでしょうか? また、今後の発育や発達に影響はありますでしょうか? なお、39週6日で産まれており、出生時は約3500gです。 1ヶ月健診がまだなので体重の増え具合は分かりませんが、明らかに大きく重くなっていて、顔色が悪いということもないと思っています。 ご回答をよろしくお願いいたします。

7人の医師が回答

離乳食食べムラ ミルクの量

person 乳幼児/女性 -

生後10ヶ月、体重7.75kg、身長67.6cmの女の子。完ミ、3回食。 10ヶ月から食べムラがはじまり、泣いて嫌がります。 元々炭水化物80g+野菜たんぱく質のもの食べていたが、現在は半分食べてくれれば良い方。3〜4口で終わることも。 そのあと元気にハイハイ、つかまり立ち、つたい歩きをして遊んでいます。 顔色が悪かったりもなし。 ミルクは現在フォローアップミルク 1日800ml飲めたらいい方。 1日で1000ml飲めたことは一度もなし。 6/7に健診に行ったのですが、ごはん食べさせろ、食べないなら味付け(既に減塩醤油で数滴済み)、ミルクは1000ml飲ませ、食べる量少ないならジュース飲ませなさいと言われました。 相談したいことがなにもお答えいただけなかったのでこちらでご相談させてください。 1.現在炭水化物をあまり食べてくれないのですが、たんぱく質類の食べ物は欲しい欲しいとして食べてくれます。 例、ヨーグルト、ひじき野菜鶏ひき肉のハンバーグ、たまごと納豆のおやき。 例のものはとても良く食べます。 ですが、たんぱく質は多く食べると内臓に負担がかかるなど調べると書いてあります。 お米などは拒否されても、これだけは食べるのであげているのですが、10ヶ月の子の一日目安25gを守ったほうがいいのでしょうか? 2.現在ミルクは起床、寝る前、日中は欲しがった時。 (基本欲しがった時しか飲みません、泣いて拒否) ここ2日、3日は800ml近くまで飲んでくれていたのですがまた500mlまで落ちてしまいました。 隙間で飲ませろと言われましたが泣いて拒否なので無理があります。 欲しがる分だけでは足りないのでしょうか? ジュースを飲ませるべきなのでしょうか? 長々と申し訳ございません。 ご教授いただけると助かります。

4人の医師が回答

生後8ヶ月 運動発達がゆっくりで不安があります

person 乳幼児/男性 - 解決済み

先日生後8ヶ月になった男児がおります。 運動発達がゆっくりで、大きな病院(小児のリハビリ可能な病院)を受診するべきか意見をお伺いしたいです。 首座りは3ヶ月半ほどでしたが、寝返りを5ヶ月半にしてからそれ以降たまーにしかせずに8ヶ月になりました。 7ヶ月後半からは1日数回やっています。寝返り返りは数回のみです。 欲しいおもちゃがある場合、なんとか手を伸ばしほぼうつぶせの状態から器用に引き寄せ仰向けに戻り遊んでいます。 7ヶ月後半から座らせればぐらつきますがしばらく座っていられるようになりました。 小児科の先生に腰座りはOKを頂きました。 生後8ヶ月以降はうつぶせにさせると、おもちゃを触りにお腹をつけたまま回転するようになりました。 まだ前には進みません。 喃語は多く、まんまんまんやバブバブなどを毎日一生懸命話しています。 目が合えばニコッと笑い、くすぐるとケラケラ声を出して笑います。 人見知りはありませんが、母が見えなくなると見える位置まで回転するか、体を捻りじーっと見つめています。 かかりつけの小児科の先生には問題なしと言われていますが、上の子と比べてしまい不安があります。 運動発達遅滞を見てくれる病院に受診すべきでしょうか? 知的障害などある程度覚悟をもつべきなのでしょうか。 よろしくお願いします。

4人の医師が回答

一歳の偏食と発達障害について

person 20代/女性 -

一歳4ヶ月半の娘です 出来ること 1、指差し(ボールどれ?に応答するもの) 2、動画見ながら見真似でダンスや連続するフレーズやセリフの真似 3、発語10語くらい 4、名前ではーいや、足はどこ?で指差したり,お腹ポンポンでお腹を叩くなど 気になること 1、ド級の偏食少食 未だほぼペーストで固形物食べれな過ぎること 手掴み食べもしようとしないこと ストローコップ拒否です 哺乳瓶を持とうともせずに、未だにミルク哺乳瓶です 食べるのはドロドロお粥やヨーグルトくらいです 食に興味がなさすぎる 2、自分でやりたがらない上に要求をしない 絵本読んで欲しいや、掴み食べしたいとか、おもちゃとって欲しいとかがない 3、いちごを見て指差ししながら、いちごと言えることが出来ますが、ボールとって来てなのができない 4、微細運動があまりできない つまむことは出来ますが、細いモールを小さい穴に入れれません。積み木は一個しかつめません 5、知らない人への興味が薄い為、児童館で先生が喋ってくれても、チラッと見て関わらそうしません 未だ離乳食の進みが悪すぎる上、固形が食べれないことや、哺乳瓶を自立的に持とうとしないことはや要求があまりないことは、心身自立としての知能が低いからでしょうか 偏食少食は自閉症や,知的の発達障害で感覚過敏で手掴み食べや固形が食べれないのでしょうか

7人の医師が回答

3歳体重増加がとまりません

person 10歳未満/女性 -

3歳8ヶ月の娘ですが、身長100cm、体重18kgです。 完母で育てましたが、生後6ヶ月の時に成長曲線をはみ出て以来ずっと成長曲線をでるか、でないかのギリギリです。 なにをしても体重増加が止まることなく困ってます。対策があれば教えてください。よく食べる子ですが、与え過ぎには気をつけてるつもりです。 朝食:8枚切りトースト1枚、バナナ1/2本、ヨーグルト、牛乳 昼:給食(ほぼ完食らしいです) 午後おやつ(保育園) 夕食:ご飯80g、野菜30〜50くらい、お肉30g前後 食事はだいたいこんな感じで、揚げ物は数週間に一回程度、マヨネーズなど太りやすいものは家ではほぼあげません。 休みの日はおやつはたまに(一才から食べれるような幼児向けスナック)、ジュースは外食の時に一杯だけ飲ませたりすることはありますが、不必要にあげないようにしてます。水分補給は水です。 日常生活では激しく動き回るタイプではないです。パズルやお絵描きなど座ってできる遊びを好むので、休日は公園に連れ出したり、登園も徒歩通園にしたり、家でトランポリンに誘ったり体を動かすことを意識してます。 食生活や日常生活が悪いのでしょうか? どう対策すれば痩せれるのかわからないので、なにかアドバイスお願いします。

5人の医師が回答

思春期早発症について。15才男子

person 10代/男性 - 解決済み

思春期早発症について。 つい最近思春期早発症を知りました。 息子はすでに中3です。 当てはまっていても治療時期は逃しているのではと思っています。 これからでも診察を受けに行った方が良いのでしょうか? 受験生で反抗期真っ只中なので、受診する事も嫌がるだろうと二の足を踏んでますが、心配なのでご意見をお聞かせください。 まわりに比べ成長期が早いなとは思ってましたが思春期早発症を知らず、発育の詳細ももう記憶しておらず…お風呂も一緒に入っていないし毛の生え始めも分からず、多分声変わりと同じく5年生くらいかなと漠然としています。(4年生冬休みに肺炎になって一度痩せたのですが、そこからのリバウンド?コロナ禍中に急に体重が増えた記憶があります) 小6の時に体重が減ってしまったので、中学入学時(2022.4)に小児科で診てもらったことがあります。 (検査結果添付します。) 血液検査、レントゲン、甲状腺、(1週間分の献立)に異常はなく、その時は10才の時に急に体重が増えたが、もともとの痩せ気味の体型に戻っただけだと言われただけで終わりました。(過敏性腸症候群気味?と) その時思春期早発症について知っていれば相談していればと悔やんでいます。 現在身長169cm、体重50kg 1年で約1cm少々しか伸びていません。 アドバイスよろしくお願いします。

5人の医師が回答

1歳4ヶ月の子供、発達の遅れ

person 乳幼児/女性 - 解決済み

38週6日 無痛分娩で出産 生後4ヶ月 首が座る 6ヶ月 寝返りが出来る 8ヶ月 座らせたらお座り安定 10ヶ月 成長が気になる為、リハビリ開始     腹ばいで後ろに進める様に 11ヶ月 自分で座れるようになる     腹ばいで前に進める様に 1歳3ヶ月  つかまり立ちができる 上記が娘の成長過程です。私的には動きも活発になり、日々成長を感じております。 1歳3ヶ月の時に1歳検診にいきました。 リハビリに通っている病院ではなく、違う病院で受けました。 【粗大運動】をやはり指摘されました。 それ以外は、問題ないとの事でした。 そこで血液検査を勧められ リハビリに通っている病院で血液検査をしました。 かかりつけの先生曰く  発達の遅れが病気の場合 【筋肉の病気】か【神経の病気】が 考えられると…。 先日、血液検査で【筋肉】を調べてもらい その結果、特に問題ないとの事でした。 そして、次に【神経の病気】を調べる事を 勧められ 大学病院を紹介して頂きました。(来月診察にいく予定です) そこで不安な為 こちらに質問させて頂きました。 1、頭のMRをとる…という事を聞いてその際、麻酔をすると聞きました。 一歳の子に麻酔をするというのが怖くて不安です。後遺症とか大丈夫なのでしょうか? 2、今現在、娘の成長を感じているので 2歳になっても歩かなかったらMRの方がいいのかな?とも思ってます。 でも、先生が勧めるという事はやはり 何かの病気を疑っているからなのでしょうか? 3、神経の病気だった場合、どのような治療になりますか? 4、筋肉と神経の病気でなければ、ただ 発達がゆっくりなだけという事なのでしょうか? ※1歳4ヶ月15日・体重8.1キロ・身長73.4センチ・女児   

4人の医師が回答

1歳0ヶ月の男児の、おもちゃのこだわりについて

person 乳幼児/男性 -

1歳0ヶ月の男の子です。 おもちゃのこだわりについて質問です。 例えば手遊び歌が鳴る絵本があるのですが、15曲くらいボタンが1ページに並んでいるうちのいつも3番ばかり鳴らしてます。 その曲が好きなのかなんなのか、他のボタンもたまーに鳴らしますが、だいたい3番を押すことが多いです。 またいろんな色の動物型のかたはめのおもちゃがあるのですが、黄色の犬や、赤色のにわとり、など合計6個のうちの青色の小鳥を片手に持ちながら離さず、他の動物は型にはめようとしたり投げて遊んだり青色の小鳥とカンカンとうちつけて遊んだりします。 他にも、丸、三角、四角、五角形の積み木のポットん落としもあるのですがいつもオレンジ色の五角形を片手に持って離さず、はめのおもちゃと同じ様に、他の色の丸や三角の積み木は落とそうとしたり投げて遊んだりします。 青色の小鳥もオレンジの五角形も私が手から取ろうとすると怒って泣きます。 ただお気に入りなだけでしょうか? この月齢ではよくあることなのでしょうか? 発語もなく、ばばばやまんまん、ぱぱぱなどの喃語のみで、まだ焦らなくてもいいとは思いつつも、発達面で気になりました。

7人の医師が回答

10ヶ月女児  模倣、発達について 

person 乳幼児/女性 -

明日で10ヶ月の女児を育てています。 以前いくつか発達を相談したのですが最近気になる事が2つあります。 1 片足ハイハイについて ハイハイ初期片足ハイハイでした。 その後改善したのですが最近 何もない所でのたっちができるようになり(つかまり立ち伝い歩きスムーズです)それに伴いハイハイが高バイの時が出てきました。たっち、高バイ、ハイハイが混ざったようでまだ片足ハイハイの時が多くなってきたのですが特に気にしなくて良いのでしょうか。 たっちのときは普通に立つのですが つかまり立ちの時は立ちはじめはまだつま先立ちが多いです。 立ち続けるとかかともつけて立ってます。 2 外では模倣しない 模倣はかなりできるほうで バイバイパチパチいただきます等以外にもグーパーしてと言ったら手をグーパー、ペコちゃんと言ったら下を上に出す、ニコッと言ったら笑う。 私が咳をすると咳の真似もします。 ごくごくして、パクパクしても理解しておりパパママもわかってるようで私をみてママといい指差します。 喃語も多くニコニコ笑い私や主人が好きで寄ってきます。 しかし一歩外に出ると一切指示が通りません。バイバイされても真顔で見返すばかり、バイバイ、ニコッしてなどと私が声をかけても顔色ひとつ変えずに真顔です。 私がいる状態でも家族と違う人抱っこすると泣き、私が抱っこしてる上で話しかけられたり触られたりしても私にぴったりくっついてるだけで真顔で相手の顔を見てるだけです。 海外で子育てしておりあまり外や人と触れ合う機会がありません。 人見知りだと認識して良いのでしょうか。あまりに家の外と中が違うので発達に問題があるのか心配です。 表情豊かで意思の疎通は何となくできますが家では常にテンション高く遊んでます。 外では別人なので今後検診等で指示が通らない場合も発達で引っかかるのか気になっています。 よろしくお願いします。

6人の医師が回答

11歳 男子 思春期早発症

person 10代/男性 -

現在11歳2ヶ月小5の息子が、先日思春期早発症と診断され、リュープリン治療の提案を頂き、行うべきが迷っています。 現在の息子の状態は 身長 145センチ(ここ半年で7センチ増) 声変わりが2ヶ月前くらいから始まり、ヒゲ(うぶ毛)、陰毛(うぶ毛+濃いの少し)、精巣は中2レベルと医師から言われました。 検査の結果は LH 0.99 FSH 6.68 テストステロン 8.71 血液検査異常なし ソマトメジンC 279 レントゲン骨年齢 12.36y 最終身長 160〜165センチ MRIはしてませんがする必要がありますか? また、この検査結果の捉え方ですが、 1.中枢性 2.末梢性 3.病的じゃないもの に分類するとしたら3に該当で合ってますでしょうか? 親の身長 母154センチ 父176センチ 本人は周りより体の成長が早い事に関しては大した抵抗は持っておらず、それよりも最終身長の低さに物凄いショックを受けていました。 リュープリン治療をしても身長の改善は僅かである事は聞いてはいるのですが、少しでも望みをかけたいと思っています。 ただ、口コミなどを見ていると、せっかくのラストスパート時のスピードにブレーキをかける事になり、リュープリンをした事で予想最終身長まで届かなかったらと思うとやはり不安です。 よく分からないのは、リュープリンは性ホルモンの成長を止める効果があるで認識は合っておりますでしょうか?骨の成長を止めるのに、何故多少の身長増が見込めるのかよくわかりません。早熟から晩熟にすると身長って伸びるのですか?一体どういうメカニズムなのでしょうか。 宜しくお願いします。

4人の医師が回答

もうすぐ生後11ヶ月の男の子、発達について

person 乳幼児/男性 -

もうすぐ生後11ヶ月になる男の子ですが、発達が気になります。 気がかりな点を以下に示します。 1、自分からお座りしますが、両足折れているもしくは写真のように左味が折れ曲がっています。脳性麻痺、筋緊張などありますでしょうか。 10ヶ月検診ではつかまり立ちができているなら問題ないと言われました。 2、つかまり立ち、伝い歩きをしますがつま先重心な感じで安定感がなく、伝い歩きもつかまり立ちもすぐやめることが多いです。ひとり立ちはまだまだに見えます。 3、車をひいたり、2つのおもちゃをカチカチさせることも多いですが、いまだにカミカミすることが多いです。 後追いはありますが、一緒にいても一緒に遊んでる感覚は少ないです。 目はあいますが、じっと見るのは少なく遊んでいてこちらの反応を見るのは少ない気はします。 4、数日前にパチパチするようになりましたが、頻度がかなり多いです。片手をあげることもありますが人がいない方向にあげたりもしています。興奮すると両手を激しく上下に降ります。これらは常同行動といわれるものでしょうか。 5、寝ぐずりがひどく夜も頻繁に起きます。 6、言葉を理解している感じがあまりありません。話しかけてちらっと見てもすぐ違うところを見ます。 7、立って抱っこは大丈夫ですが、膝の上などでの抱っこはすぐ降りたがります。 8、歯磨きは泣いて嫌がります。 子供のことは可愛く大切に思っていますが、児童館などに行って最近不安になってしまうことが多いです。健常児でもあることか、発達が心配であるかコメントいただけると嬉しいです。

4人の医師が回答

年代一覧

医師に相談して
不安を解消しましょう!

医師に相談する