赤ちゃん・こどもの発育の悩み

10ヶ月の男の子 発育、発達の不良

person 乳幼児/男性 -

0歳10ヶ月の男の子です。 先日、10ヶ月健診を終え、発育、発達の遅れを指摘されました。何点か疑問に思った点がありますので、相談させてください。 【発達の状況と健診での指摘】 ○頭囲のみ成長曲線の上の方、身長体重は下の方。→ここ数ヶ月の体調不良、また離乳食の進みが悪いことが原因。離乳食を進めるよう指摘 ○お座りは嫌がることもあり、ずっと座っていられない。背中丸まり、すぐ仰け反る。つかまり立ちはお腹を付いた状態。→練習が必要との指摘。 ○言葉は「おててブンブンして」とやりながら見せるとする程度。名詞はわからない。→言葉を理解のため教えるよう指摘。 【出生時から今まで】 39週2822g48cmで生まれ、その後取り戻して成長曲線真ん中へ。6ヶ月で8000g67cm。 離乳食の進みが悪いところに加え、体調不良が続く。9ヶ月で感染性胃腸炎や、高熱が続き肺炎疑いで入院など、体重が一時的に減少することも。6ヶ月から体重600g増の8600g、身長4cm伸の71cm。 首すわりは3ヶ月後半頃。 兄は、より小柄に生まれるもその後はずっと成長曲線ど真ん中、運動面はゆっくりで首すわり4ヶ月半、お座り安定11ヶ月、歩き1歳5ヶ月。 【質問】 1.頭囲が大きく、本来身長体重も同じように大きかったはずと指摘されたのですが、そういうものなのでしょうか? 2.体重が増えるようになれば身長も取り戻せますか? 3.言葉は名詞などの理解も10ヶ月で必要なのでしょうか? 4.運動面の遅れは、体調不良や体質ではなく、練習不足からの可能性が高いですか? 親である私たちは出生時大きめ、運動発達は普通だったようで、子どもたちだけ小柄で生まれ運動面ゆっくりなので、母である私が問題なのでは?とも思っております。 どうぞよろしくお願いいたします。

4人の医師が回答

4ヶ月半、引き起こしについて

person 乳幼児/女性 -

 39週3日に2870g、正常分娩で生まれた女児の首座りが不安です。  4ヶ月0日で受けた4ヶ月健診で、引き起こしが全くできず、かかりつけ医から総合病院の精密検査を勧められました。総合病院では、やはり引き起こしだけができず、1ヶ月後のフォローで様子を見、明らかな異常がある場合は要脳検査と言われました。診察時、表情は豊かで目線は合うと言われ、うつ伏せからの顔上げは出来ている、ドクターが関節?などを軽く叩く診察や触診、採血では問題ないようでした。少し反り気味であり、なんとなく抱っこしている時柔らかめな気はしていますが、医師からは横たわっている際足は上がっているとのことでした。  健診まで正直あまり腹這い遊びができておらず、その後積極的にうつ伏せにしたところ、うつ伏せ時の顔上げはずいぶん安定してきました。現在胸まで顔を上げ、上下左右を見回すことはでき、片手ですがおもちゃに手を伸ばそうとしてきています。  しかし、4ヶ月半の今、相変わらず引き起こしが全くできないため脳性麻痺や発達に問題があるのではないかと心配しています。また、うつ伏せ時膝から下は少し上がっており、首が座っているのかよくわかりません。 首すわりは少しは出来てきているのでしょうか。 引き起こしが現時点で全くできていないのですが、うつ伏せ遊びの他に何かできることはありますか。 また、反り気味な症状に対し、何かできる改善策はありますか。

6人の医師が回答

5歳 女の子 ADHD

person 10歳未満/女性 -

来月5歳になる年中の女の子のことです。 今日、娘が滑り台してはいけない時間に 滑り台をして怒られてしまったと言い、 楽しそうだったからしてしまった、もうしない。と泣いて反省してましたが、 何度かしたことあるみたいです。 今日そんなことをしていると本人から初めてきき驚いています。 昔から少し落ち着きないなとはおもっていましたが、まさか勝手に動いていると思っていませんでした。 参観に行った時もフラフラもせず、真面目に椅子に座り字の練習したり一斉指示、集団生活をしていたのでてっきりちゃんとしていると思っていました。 満3歳から幼稚園に通っており、1度も指摘はなかったので驚きです。 運動会もちゃんとしてたし、順番待ち、お遊戯もしてました。大きいホールで音楽会もあるのですが、500人キャパのホールで、 園児代表挨拶も勤めたぐらいです。 家では少し落ち着きがないです。 絵を描いたり粘土をしたりと家する時は ジッとやっています。 ただ買い物や、おもちゃ屋さんに行っても消えることはなく、あそこ行きたいから一緒にいこう?と声かけしてくれます。 勝手にすることなく〇〇してもいい?と聞いてもくれます。 テレビをみてても過集中はなく、一度で私の話を聞いています。例えば〇〇とって欲しい!と言うとすぐ動いてくれます。 ただしてはいけない時にしてしまうのは衝動的ですよね?やはりADHD疑いでしょうか?

4人の医師が回答

新生児の脱水•低糖の可能性、下水の匂いによる健康被害について

person 乳幼児/女性 - 解決済み

お世話になります。 現在生後1ヶ月半の子供がいます。 生後2週間のときの検診で、体重が1日平均14gしか増えていませんでした。 その後は授乳回数を増やし、1ヶ月検診では平均35gまで増えていましたが、生後2週間の栄養不足が発育に影響する可能性はありますか? また、生後1ヶ月は3時間おきに授乳すべきということを知らず、授乳間隔が開いてしまうことが何度かあったと思います。 生後1週間半ごろにも間隔が5時間半ほど開いてしまったことがありました。 5時間半後の授乳の際は明け方で寝ぼけていたため、いつもと同様に元気があったか、泉門のへこみの有無、尿の色などは特に確認していませんでした。 その後飲みは問題ないですし今も元気ですが、その時に低糖や脱水になっていた可能性はありますか?またその場合、後遺症が残る可能性はあるのでしょうか? 最後にもう一点、雨の後など家の中がたまに下水臭くなることがあるのですが、これにより赤ちゃんに健康被害がでる可能性はありますか? 匂いに気づいたときには換気をするようにしていましたが、子供が生まれてからはエアコンで室内の温度調整をしているため、換気がまめにできないことも多くありました。 また先日家族が家に来た際に、いつも下水の匂いがすると言われ、私は感覚が麻痺していたからたまにしか匂わなかったものの、普段から匂っていたのかと思うと子供への影響が心配です。

7人の医師が回答

1歳の子、笑ったりすることが減った気がします

person 乳幼児/女性 -

1歳1カ月の娘ですが、先週くらいまでこちらを見てよく笑い、こちらに色々行動を仕掛けてきたのが、ここ数日減った気がしています。 たとえば、特に離乳食中がそうです。 前までは食べながら時々嬉しそうにこちらを見て、話しかけると笑顔を見せたり、食べている物を渡して来てこちらが食べる真似をすると笑ったり、楽しそうに食べていました。 ですが今はそれらが無くなり、こちらを見ず黙々と食べ、話しかけても真顔でこちらを見るだけのことが多く、あとは食器で遊んでいます。 体調は良さそうですし、ご飯は完食しています。 食事中以外もこんな感じで、以前と違う気がします。(あやすと笑いますが) 原因ではと気になっているのが、今月頭に一家でコロナになり、数日前まで私に倦怠感や気分の落ち込みが長引いており、かまってあげられない日が多かったことです。 実家や義実家に頼れず平日は娘と二人きりのため、娘が絡んで来てもしんどくて反応できず、一度私が泣いてしまったこともありました。 また家事などで私がそばを離れ大泣きした時も放っておいてしまうことが増え、泣き疲れて眠ってしまったこともありました。 抱っこやおんぶで家事をやっても泣くので、ちょこちょこテレビも見せてしまっていました。 以前はやむなくテレビを見せる時は声をかけつつ見せていましたが、それもしんどくてできず、合計すれば1日2時間を超えて見せてしまった日もあったかもしれません。 夫も仕事でここ数日あまり娘に構えていませんでした。 娘の変化はこれらの対応が原因でしょうか? それとも成長の過程でそういう時期があるのでしょうか? 現在私の心身も回復したので、テレビをつけず、たくさん一緒に遊ぶようにしていますが、何か出来ることはあるでしょうか? 長文申し訳ありません。 よろしくお願い致します。

7人の医師が回答

動脈管開存症の術後について(保育園に通うリスク)

person 40代/男性 -

現在、2歳になる子どもがいます。 生後半年ごろに検診で心雑音がするということで精密検査を受けたところ動脈管開存症が見つかり、カテーテルでの治療を受けた経緯があります。 術後はとくに問題なく、ドクターによる経過観察でも同様の言葉を頂いています。 また、心疾患以外の状況としては、1人歩きは問題なくできますが、片足が外反性偏平足(?)ということで装具を作る手続きを取っています。 そんななか、家庭の金銭的な事情もあり、保育園への入園を希望していますが、昨今の事情もあり、どこも入園は厳しそうな印象です。輪をかけて心疾患と足の状況もあり、年度の途中での入園は厳しそうです。 行政に相談する中で、勧められたのは ・家計が逼迫しているならデイサービス(名称が正しくないかもしれません) ・少し待てるなら4月入園の申請 でした。途中入園は絶望的とのことでした。 今の子どもの状況としては、ある程度目を離さずに見てくれる体制が必要で、それが可能なのはデイサービス。また、子ども同士がぶつかって金属弁が外れてしまうリスクも恐れているとのことでした。 正直、デイサービスに対する偏見がないわけではありませんが、どちらかというと障害を抱えた子供が通う印象を持っています。(そうではないとの言葉は聞いています) 長くなりましたが、動脈管開存症の子に一般的な保育園は難しいものでしょうか?親としては、やはりたくさんの子がいるなかで社会性を身に付けてもらえればなと思っています。ほかの子たちがどうしているのかは気になる所です。 年度初めの4月であれば、途中入園よりは預けやすい。保育園が無理なら幼稚園でもいいかなと考えていますが、弁が外れるリスクはいつ入園しようと保育園にいれば変わりませんし、今後幼稚園でも初等教育以降でも変わらないのではないでしょうか?

6人の医師が回答

6ヶ月の子どもの体重について

person 乳幼児/女性 -

現在6ヶ月の娘の体重についてです。 6ヶ月検診での体重が少ないと思い不安になっています。 出生時、体重2978g 身長51.0cm 頭位33.0cm 特に問題なく生まれました。 ほとんど母乳で週2-3回、ミルクの時もあります。 その時のミルクは150ml程度しか飲めません。 1日の授乳回数は6-8回です。 離乳食を初めて1ヶ月ほど経ち、1回食でお粥と野菜、豆腐などのタンパク質を食べれています。 成長曲線の表をみると、6ヶ月での検診の値が急に下がってしまったので不安に思っています。 母乳の量が足りず、ミルクを追加した方が良いのでしょうか? 母乳は満足して飲み終わっているように見え、その後も機嫌は良いです。 5ヶ月くらいまでは、胸が張って自然と母乳が出てしまっていたのが 最近では娘が吸って少ししてから、母乳が出るようになりました。 今まで、勢いよく吹き出していたのが 吸ったら出るような感じになっているようです。 検診のときには、離乳食を初めてるときである程度は仕方ないと言われています。 今後こまめに体重を測っていきたいのですが、どの程度でミルクを足した方が良いかも合わせて教えて欲しいです。 また頭囲も伸びが悪いことも気になっています。 どうぞよろしくお願いします。 今までの体重、身長、頭囲です。 1ヶ月. 4日 4260g 53.0cm. 37.0cm 2ヶ月 9日 5160g 57.0cm 37.8cm 3ヶ月24日 5805g 60.3cm 39.5cm 6ヶ月. 2日 6505g. 62.5cm. 40.8cm

4人の医師が回答

10ヶ月女の子です。ずりばいもするがおしりで移動が多い→シャフリングベビー?

person 乳幼児/女性 - 解決済み

もうすぐ11ヶ月になる女の子です。 首座り、寝返り、お座りは月齢に合わせて問題なく出来るようになっているのですが、ハイハイを中々せず、8ヶ月頃からずっとずり這いです。頑張って両ひざを立て前に出そうとしている様子はあるのですが、上手く足を進ませられず、ずり這いで移動しています。 そして、少し前からお尻をずりずりしながら移動しだし、びっくりしてネットで調べたところ、シャフリングベビーという赤ちゃんがいるようで、それなのかな?と思ったのですが、ずり這いもするシャフリングベビーはいるのでしょうか? またマットレスなどの柔らかいところではお尻で動きずらいようで、ずり這いしています。運動がてらマットレスで一緒にうつ伏せやずり這いをして遊ぶのですが、うつ伏せを嫌がっている様子もなくむしろ相手をされてニコニコです。 また私の腕を掴みながらつかまり立ちもします。 シャフリングベビーはあまり心配しなくても大丈夫とのことなのですが、お尻でずりずりする為、オムツがずれて床にうんちが漏れたりして少し困っています。 下記、教えて頂きたいです。 1、この特徴からしてシャフリングベビーでしょうか? 2、どうすれば通常のハイハイをしてくれるでしょうか?運動のアドバイスを頂ければ幸いです。 どうぞよろしくお願い致します。

7人の医師が回答

9ヶ月、ミルクを飲みません。栄養面について。

person 乳幼児/男性 -

9ヶ月半の双子の男の子です。 元々ずっとミルク拒否があったので離乳食はどんどん進めていました。 8ヶ月後半から3回食にして、今は1回120〜150gを食べてます。 ミルクは寝ている時じゃないと飲みません。 朝寝9時、昼寝14時、就寝後20時頃に飲ませてトータル500くらいだったのが、9ヶ月に入り朝を拒否するようになり、つい最近は昼も拒否するようになりました。 なので1日夜の200しか飲まない日が増えてきました。 本人は元気があり毎日排便あり、水分はこまめに飲ませてるのでおしっこも問題なし。 体重は平均より小さく8.2kgと7.7kgですが長い期間で見れば一応少しずつは増えています。(産まれは2.1kgと1.8kg、約1ヶ月早産) コップやストローで水は飲むのにミルクは拒否、離乳食に混ぜても拒否です。一般的にミルク拒否で試してみてと言われる事は一通りやったと思います。 今はまだ歯が生えていないので就寝後のミルクに抵抗ないんですが、生えてきたら虫歯が気になるので飲ませない。となるともう卒業になるのか、と考えてます。 質問 1.10ヶ月頃でのミルク卒業は早すぎますか? 2.卒業が問題ない場合は、卒業後どんなことに気をつければいいでしょうか。卒業が早い場合はどう対策したらいいでしょうか。 3.離乳食でカロリーを摂る為にはどうしたらいいでしょうか。 4.歯が生えるのが遅い方だと思いますが、ミルクをあまり飲めていなくて栄養が足りてないなどの心配はありますか? 宜しくお願い致します。

5人の医師が回答

1歳3ヶ月 発達(多動・人見知りなし)について

person 30代/女性 - 解決済み

1歳の3ヶ月の息子です。発達についての悩んでいます。 児童館で手遊びや読み聞かせをしてもらえる機会があったのですが、 他の子やおもちゃが気になってしまい、なかなか集中して膝の上でお歌を聞いたり、絵本を見たりができませんでした。 その際、児童館の先生にこの様子だと1歳半検診で指摘されるかもということを言われました。 今までそんな風に考えたことが無かった為、それからとても悩んでいます。 何か今からできることはあるのでしょうか… 気になることは以下の点です。 ・ひとつのことで集中して遊べない →特に児童館など外だといろんなことが気になってずっと走り回ってます。 ・人見知りをしない →児童館に行くと、私(母)より他の親御さんのもとに行っておもちゃを渡したり遊んでもらおうとします。 私が話しかけても目の前の人やものに夢中でなかなか反応してくれません。 家では、一緒に遊んだり、私におもちゃや絵本を持ってきたり、後追いしたりするのですが、外へでるとどうでも良いという感じです。 やはり私のコミニュケーション不足でしょうか… 最近は走ったり、ワンワン・ニャーなど簡単な単語を言えたり、意思疎通もできるようになってきたと思っていたのですが、 児童館の先生がおっしゃるならやはり発達、もしくは私の育て方に何か問題があるのでしょうか。 今から何かかできることはありますか。

7人の医師が回答

10ヶ月男児 喃語とおすわりについて

person 乳幼児/男性 -

10ヶ月と1週間ほどになる男児です。 喃語が少ないことと、自力でおすわりの体勢にならないことが気になっています。 喃語は、おもちゃを噛みながら「あいやいやい」と言ったり、一人で遊んでいる時にたまに「うっぷんぶー」「あぶぶー」など言いますが、静かに遊んでいることも多いです。 その他には、私や夫を呼ぶ時に「お、お」と言ったり、嫌なことがある時には「うーーん」と唸ったり、高い声で「うわ〜」と言うのもちょっとしたブームのようです。 ちなみにこちらの言うことはちらほら理解してきていて、ちょうだいでおもちゃをくれたり、パチパチと言うと手を叩いたりしてくれることもあります。 また、おすわりの方ですが、6ヶ月ごろから座らせるとでき、今は数分間座って遊ぶこともできますが、腹ばいから自力でおすわりの体勢になることができません。 他の運動発達は、ずりばい(バタフライのような動き)でよつばいは未だ、つかまり立ちは低い台ならできます。10ヶ月検診で体の動きは問題ないと言われました。 そこで質問です。 1.「まんまんまー」や「ばばばばばー」などを言いそうな気配がないのですが、月齢にしては喃語がゆっくりめなのでしょうか。その場合、初語も遅くなる傾向があるのでしょうか。 2.自力でおすわりの体勢にならないことについては、心配いらないでしょうか。 よろしくお願いします。

6人の医師が回答

離乳食、ミルクを飲まない

person 乳幼児/女性 -

7ヶ月半、6.5kgの娘がいます。 (乳歯が1本最近生えました) 離乳食を初めて2ヶ月経ちました。 (うち1ヶ月は原始反射のためほとんど食べれていませんが...) つい最近までは比較的順調に食べていましたが、ここ最近食べなくなってしまいました。 1. 周りのものが気になり、視線がそちらにいってしまう 2. 口に入れたら舌を出す(全部の食材) 3. 口に入れたらブーブーと飛ばす このように進まなく、10倍粥15gとおかず各5gだけでも30分もかかってしまいます。 (進まないので1回食のメニューを朝夜と2回に分けて食べています) 離乳食中期にそろそろさしかかり、離乳食本によると食材の硬さや量も変わってきます。 このまま本通りの食材の硬さに変えて良いのでしょうか。どうしたら食べてくれるのか、それとも食べないならそれでよいのか、、。 6,7ヶ月健診では体重の伸びが鈍化しており、離乳食が進まないならミルクの量を増やすことを勧められました。 現在140ml×6回ですが、これでも完食できていません。総量600ml台、よくて700ml越えぐらいです。 どうしたらいいのでしょうか。 セオリー通り食材の硬さを変えたりステップアップをすべきなのか、それともまだペースト状で量食べれる待つべきなのか。 ミルク量もどうやって増やせばよいのか。 どうしたらいいのか悩んでいます。 宜しくお願いします。

6人の医師が回答

生後4ヶ月赤ちゃんの首すわりについて

person 乳幼児/女性 -

生後4ヶ月9日の赤ちゃんについて。 4ヶ月5日に受けた4ヶ月検診で、 首すわりの再検査を受けるよう言われました。 手を引っ張った時に首がついてこなかったことや、うつ伏せで顔があげられなかったからのようです。 家では、両手の位置を口のあたりに持って行くと少し首を上げることができます。(30秒くらいかと思います。たまに左側に傾くことあり) また抱っこするときは、少しは手を離すこともできますが、 まだ後ろや前にガクンとなることも多々あり不安定な状態です。 検診をしてくださったドクターは「そんなに心配はしなくてもいいけど、まだ首が頼りないから来月見せて」と言われました。 息子は7800g、頭囲43センチと成長曲線の大きめ赤ちゃんで、お腹もポチャポチャです。 (1)大きめ赤ちゃんだと首すわりは遅い傾向にありますでしょうか?関係ないでしょうか? (2)5ヶ月までにすわらないと、何らかの病気や障害の可能性もあるとネットでみて、大変心配しているのですが、 まだ個性の範囲と思っていいのでしょうか? また5ヶ月までというのは、4ヶ月末までという判断ですか? (3)数日で急に首がすわってくれることもありますか? (4)うつ伏せ練習をあまりやってこなかったのですが、 こまめに練習したほうが首がすわりやすいでしょうか? (5)首すわりの判断目安を教えてほしいです 検診まで1ヶ月弱ありますが、それまで不安で仕方ありません。以上を教えていただけますと幸いです。  ※補足 ・予定帝王切開で分娩時異常なし ・完母で飲みは良い(出生体重3000g) ・追視問題なし ・声を出して笑ったり、クーイングもたくさんします。

6人の医師が回答

小学3年生の娘の手癖の悪さや嘘、しつけについて

person 10歳未満/女性 -

娘の手癖の悪さや嘘に困っています。 最初はお友達から借りたという消しゴムから始まり、今日家の中で貯金箱の中身を盗りました。家の中に買った覚えのないものがある度になぜあるのか聞いてそれを信じてきましたが、心のどこかで全部勝手に持って帰ってきたのではと思っていました。それが今日になって現実味を帯びてどうしていいのか分かりません。 普段から言うことを聞かない子で、テレビやスマホゲームは学校の準備やお風呂、お部屋の掃除が終わったら好きなだけやっていいよと言っているのに毎日必ず隠れてテレビを見たりゲームをしたりしていて、最近は呆れて怒ることすらしていません。リモコンを隠して出かけてもなぜか見つけ出して見ているのです。やることやればなんでもしていいって言ってるのになぜ出来ないのか、もう教え方が分かりません。 これらの事実を隠すために毎日小さな嘘から大きな嘘までたくさんの嘘をつきます。嘘と悪口だけはダメだと小さな頃から言ってきたのに、口から嘘しか出てきません。朝私の方が早く出るので、帰ってきた時朝ごはんを食べたか聞くと食べたと答えたのに部屋のゴミ袋にご飯が捨ててあったり、明日の準備が終わったのか聞くと終わったと言うのに早朝に鉛筆を削る音が響いたりと様々です。 ほかのお子さんと比べるつもりはないですが、こんなに育児が上手くいっていないのは私だけなのでしょうか。解決方法があれば知りたいです。 また、病院を受診するなら何科に行けばいいのでしょうか。

3人の医師が回答

1歳2ヶ月娘、名前を呼んでも反応しない事がある

person 乳幼児/女性 -

1歳2ヶ月の娘の発達について ご相談させて頂きます。 (後2日で一歳3ヶ月を迎えます) 名前を呼んだ時に反応して振り向く時と 振り向かない時があります。 一般的には一歳前後になると 自分の名前が分かるようになり 名前を呼ぶと反応するようになると 聞くことが多く最近心配しています。 私の感覚では、自分の名前と言うより ママやパパなどの声のする方に 反応しているのかな?というように 感じます。 分かりにくい説明になってしまっているかと思いますが、専門の方からしても やはりまだ名前を理解しているのではなく 声がする方に振り向いているだけのように 感じとられるでしょうか? また、今の月齢の時点でまだ名前を 理解していないというのは問題ですか? そのような子は他にもいるのでしょうか? 他の発達面ですと、発語はまだゼロ 歩行もまだ完璧ではなく10日前ぐらいから やっと10歩以上歩けるようになりましたが まだ着地がこけてしまいます。 バイバイやワンワン、よしよし等の よく使う言葉の理解はしているようです。 初めての子供でわからないことばかりで 日々心配ごとが尽きないです、、、 全体的に分かりにくい内容になってしまい 申し訳ありませんが、よければ回答を お待ちしています。 よろしくお願いします。

4人の医師が回答

生後5ヶ月、手の動きの左右差が気になる

person 乳幼児/男性 - 解決済み

生後5ヶ月前半の男の子です 35週2400gの早産で生まれました 無呼吸発作で3週間ほどnicuに入っていましたが、退院以降のフォローアップや1ヶ月、4ヶ月検診では、特に指摘はありませんでした 1番気になるのは、右手の親指ばかりしゃぶることです 大好きで1日中しています 左手は親指が上手く口に入らず、たまにしゃぶろうとしても、すぐやめてしまいます 顔の前で両手を合わせたり、メリージムに両手を伸ばして遊んだり、右手を吸いながら、左手で頭をポリポリかいたりはします 左手におもちゃを持たせると、口に運んでなめています なので左を使えない訳ではないのですが、右の方がより器用に力強く動かせる印象です ・右の向き癖あり ・寝返りは左回りのみ ・うつぶせの時、写真のように右手を伸ばして左手は曲げた姿勢になることがしばしばある 等もあり、左右差があると脳性麻痺なのではと心配しています 次のフォローアップ外来まであと2週間あり、待つのが不安ですが、こんなことで予約外の受診も躊躇われるので、質問させて頂きました 文章から分かる範囲でお答え頂きたいです よろしくお願いします

8人の医師が回答

生後1ヶ月 ミルクの飲みが悪い

person 乳幼児/女性 - 解決済み

生後1ヶ月になる娘がおりますが、ここ最近ミルクの飲みが悪すぎて困っています。 出生体重2798グラムで産まれて元々あまり力強く飲まない子で寝てばかりでした。 今現在も寝てたら起こして授乳しています。 産院では哺乳力は普通との事でした。 産まれてからミルクの量が一回量60mlから増えません。 毎回母乳をトータル15分〜20分あげてからミルクを足していますが60ml以上はほぼ飲めません。 母乳もそんなに出ていないのでお腹がいっぱいの状態でミルクを飲み始めてはいないと思います。 試しにミルクだけで飲ませてみても大して変わりませんでした。 また、母乳の時間を減らしても同じようなものでした。 殆ど途中で寝てしまったり、起きてても吸おうとしなかったりで終わります。 そして1週間前位からウンチも出にくくなってしまい綿棒浣腸で出しています。 今日1ヶ月検診だったのですが、母乳の時間を10分にして哺乳瓶の乳首をМサイズにして吸いやすくしてみてと言われました。 さっそく乳首を買って飲ませても40も飲みませんでした。 便秘も関係あるんでしょうか。 1ヶ月の体重は3990グラムだったので、増え方は悪くはなかったのですが、このまま続くと増えなくなるのではと心配です。 何か良い方法ありませんか。 こんなこ居るんでしょうか。 宜しくお願いします。

4人の医師が回答

3歳の男の子 赤ちゃん返り?

person 乳幼児/男性 -

いつも迅速そして的確な対応をありがとうございます。 今回も宜しくお願い致します。 現在3歳10ヶ月の男の子と0歳5ヶ月の女の子を育てております。 元々上の子は小さい頃から人見知りをする性格で「ママ〜ママ〜」と私の後ろに隠れてしまう様なタイプです。主人も人見知りな性格なので受け継いでるのかなと思っております。 下の子が産まれ赤ちゃん返りが酷く1ヶ月程は明らかに不安定な状態でしたが少しずつ下の子を受け入れ可愛がってくれるようになりました。 しかし、最近になり下の子も寝返りなどで目が離せなかったり手がかかるようになりまた赤ちゃん返りの様な様子が見受けられてきました。 4月から幼稚園も始まり疲れているのか帰って来ると些細なことでギャーギャーと泣き喚いたり、塗り絵を塗り潰していたり、、精神状態が心配です。 昼寝も途中で泣き喚き、寝ぼけて起きてしまうことを繰り返したりします。 (昼寝の件は下の子を妊娠した頃から度々ありました。) とにかく毎日毎日泣いています。 幼稚園では先生の言う事をしっかりと聞きスムーズに行動をしたりと所謂、手のかからない子だそうなのでその反動かなと思いつつも、家で毎日泣き暴れているので私も困り果ててしまいました。。 1、どう対応するのが正解なのでしょうか? 2、やはり赤ちゃん返りなのでしょうか?それとも癇癪?発達異常?(今まで検診で引っかかったことはありません。歯医者・キッズカットは毎回大泣き) 最近になってとても手がかかるようになり心配でたまりません。 ご回答の程宜しくお願い致します。

4人の医師が回答

1歳9ヵ月、偏食による将来への影響や対応について

person 乳幼児/男性 -

いつもお世話になっております。 1歳9ヵ月の息子ですが、離乳食が終わってから偏食が始まり、今はひどい状況です。 肉、魚、野菜、卵、味噌汁、豆腐などは基本食べません。食べるのはおやつや甘いものばかりです。チャーハンやカレーでも騙せなくなってきました。 普段はこのような生活です。 ●朝食  ご飯、パン、ヨーグルトなど色々並べるが拒否。父母が目の前で食べてもダメ。空腹で泣き始め、諦めてゼリーなどを食べさせる(機嫌によりたまに2.3口食べてくれる) ●昼食 保育園の給食。白米だけ食べておかわりする。汁物やおかずは食べず。おやつは完食。 ●夕食 麺類やおにぎりなども並べるが投げたり手で払う。キッチンに連れていき家にある食べ物を全て見せるがだめ。泣いてしまい、ゼリーやどら焼きなどでおしまい。 夜、フォローアップミルク160ミリリットルを飲ませています。 食べることは好きで、体重は標準、風邪もほとんどひかず保育園も大好きです。 ●質問 このままでは将来的にどのような問題がありますか。子供用サプリなどを飲ませた方がよいでしょうか。 あと、他に何か出来ることはありますでしょうか。 宜しくお願いします。

5人の医師が回答

9ヶ月、自らお座りしません

person 乳幼児/女性 -

26日で9ヶ月です。 まだ自らお座りしません。 1ヶ月前から出来ることは増えています。 ・座らせてあげるとほぼ倒れなくなった。 ・片手を離して遊べる。 ・調子が良いと両手離せる(一瞬の時や長くて10秒) ・ずり這いで段差を乗り越える(写真のようにサークル出入口を乗り越えたり、私が仰向けになっているとよじ登って乗り越えます) ・つかまり膝立ちするようになった(写真は少し立ちかけですが、基本は膝立ちです)←気分によってあまりやりません 心配なこと ・自らお座りしない ・お座り→うつ伏せができるようになったが、そのせいですぐうつ伏せになりたがる ・つかまり立ちをしない ・パチパチなどしない ・お座りの時背筋が伸びない 前よりどのくらい成長しているかが大事かと思いますが、これは成長しているのか心配です。 SNSを見るともう出来ている子も沢山いるし、逆に10ヶ月過ぎてもできない子もいるし、個人差があるのは重々承知です。。 前まではお座りをさせるとそこから動けずずっと座っていましたが、昨日からうつ伏せに体勢をかえることができます。 これはいずれ逆も出来るようになる前兆でしょうか。。。 座らせてもうつ伏せになってしまう時は、うつ伏せで遊びたい時でしょうか このサイトを拝見しても小児科を受診した方が良いとか、10ヶ月検診まで待っていいとか、意見が色々あり悩んでいます。 また10ヶ月検診で出来なくても問題なかった方もいました。 とりあえずは日々遊びの中で練習を取り入れて、10ヶ月検診まで様子見でいいのでしょうか また、抱っこ紐を顔が外側に向くように使いたいです(前向き) 説明書には腰が据わってからとありますが、この状態だとまだ使えないですか?出来たら使いたいです、、 よろしくお願いいたします

6人の医師が回答

1歳半、体重について

person 40代/女性 -

1歳半の男の子で、現在、身長が86cm、体重が16kg弱あります。 先日、1歳半健診で少し太りすぎとの指摘を受けました。 私は164cm、52kgで、主人は168cm、61kgです。極端に大きい訳でも、太っている訳でもないと思います。 1、赤ちゃん?子供?の時の肥満は、大人になってからも太りやすくなると健診で言われました。調べると遺伝子がそうなってしまうと書かれているサイトもあり不安です。 本当にそういう遺伝子になってしまうのでしょうか?今から気をつけてももう手遅れなのでしょうか?もしまだ手遅れでないのなら、何歳くらいまでには平均に戻した方がいいなどありますか? 2、現在、おやつは食べておらず、3食、1歳半に必要な最低限の量(1食当たり米80g、野菜50g、たんぱく質20g)しか食べていません。ただ、母乳をかなり頻繁に飲んでいて、おそらくそのせいで体重が増えているのではないかと思います。おやつの代わりに母乳を飲んでいる感じなのですが、それ自体は大丈夫なのでしょうか?例えば、母乳を少し減らして、体重が増えすぎなければ、おやつの代わりに母乳でもいいのでしょうか? 3、体重が重い悪影響は、将来の肥満以外に何かありますか?大人も太ると内臓や膝などに悪い影響が出るので心配です。走り回ったりジャンプしたりするので、足の形が変形してX脚やO脚になるのではないかと心配しています。 以上、長くなってしまいましたが、よろしくお願いいたします。

3人の医師が回答

よく寝る娘(生後4ヶ月)の授乳スケジュールについて

person 乳幼児/女性 -

あと10日ほどで5ヶ月になる娘の授乳スケジュールについて、ご教示ください 娘はよく寝る子で、夜間授乳は3ヶ月になった頃からなくなりました 現在も夜間は10時間以上ぶっ通しで寝ます。 日中もトータル3時間ほどは寝ています。 寝かせすぎでしょうか… 現在、完全ミルク育児に移行中なのですが ここ1ヶ月ほど 飲みムラが始まり、1回のミルク量が 100ml〜120mlほどになっています 母乳は1日で100mlも与えられていないと思います 体重は3ヶ月健診で6.5kg 4ヶ月健診では7.5kgで順調でしたが 最近はミルクを1日トータルで500ml〜600mlしか与えられない日も増えてきたため 今後増えが悪くなったり、脱水も心配になります 以前の授乳スケジュールは 午前10時→午後1時→午後4時→午後7時→午後10時→就寝 で、1回あたり150ml〜180mlほどは飲めていたのですが 現在は、早寝早起きに慣れさせるためと 飲みムラで量が減ってしまったため 午前6時→午前9時→午後0時→午後3時→午後6時 午後8時に一旦寝かしつけをして 午後22時ごろにミルクを与えています。 1回あたり100ml〜120mlほどなので トータル600ml〜720mlの量になります このスケジュールで続けていってもよさそうでしょうか? このスケジュールなら、脱水や低血糖にはならないでしょうか? ミルク以外では、お散歩の後に麦茶を少量与えています。 離乳食はそろそろ始めたいなと思っています。 ご回答のほど、よろしくお願いいたします。

4人の医師が回答

10ヶ月半のこども 発達の遅れ 先天性心疾患

person 乳幼児/女性 -

現在、10ヶ月半の子どもについて、発達の遅れを心配しています。 ・お座りが安定しない(自力では不可) →両手を離して姿勢良くお座りができず、安定しません。座らせると少し保持できる時もありますが、後ろや横へ倒れてしまいます。手をついていれば座れます。 ・ハイハイ、つかまり立ちできない →ずり這いはできますが、左右差もあり、バタフライのように進みます。 ・人見知り、後追いがうすい →する時もありますが、平気なことも多いです ・食事の時に表情がすくなめ →離乳食のときに何を与えても真顔で食べる事が多いです できること アイコンタクトあり、あやすと笑ったり、模倣(いただきます、はーい)は少しできます。 気になるおもちゃがあればずり這いをして取りにいきます。 膝立ちの体勢はとれ、ソファーにつかまったり、親をよじ登ったりすることはできます。 状況はいかがでしょうか? 先天性心疾患があり、(心房中隔欠損、エプスタイン病、肺動脈弁狭窄)現在は経過観察中ですが、他の病気などがないかとても心配です。 染色体や遺伝子疾患も関係しているのでしょうか? 大きな病院で精密検査などをした方がよいか悩んでいます。

3人の医師が回答

3ヶ月乳児の体重増加について

person 乳幼児/女性 - 解決済み

生後3ヶ月の乳児ですが、2ヶ月検診を過ぎたあたりから体重の増えが少ないです。 出生児 3,504g 1ヶ月 4,540g 2ヶ月 5,380g 3ヶ月 6,000g 2ヶ月から3ヶ月の間は1日20gくらいの増加で、さらに3ヶ月をすぎて現在2週間経ちましたがこの2週間での1日あたりの増加は18gです。 現在混合栄養で育てております。 直母では飲まないので搾乳したものを1日2回、ミルクを5回でどちらも120ml作っても全部飲む時もあれば70の時もあり平均90くらいしか飲みません。 トータルも650〜750くらいです。 助産師さんにも1日800は飲ませたいねと伺いましたが、800飲めることはほぼないです。 少なめで頻回にあげようとしてもお腹が空いていないのか3時間は空けないと全然飲みません。 助産師にもこの月齢の子だと1回に160ml以上は飲むよ〜と言われましたが160のめたのは今までで1回だけです。 元々胃が小さかったり少食なだけでしょうか? 暑くもなってきたので脱水症状も心配なのでせめて650は飲めるようにしていますが体重のほうも心配です。 ミルクの途中で泣いて嫌がったりするのですがそれでももう少し頑張ってあげたほうがいいのでしょうか、、?

4人の医師が回答

9ヶ月の子供 大きく生まれたのに、平均より小さいです。

person 乳幼児/男性 - 解決済み

39w6dで予定日の前日に 出生体重3400g・身長51cmと平均より大き目に生まれました。 今9ヶ月と5日ですが、体重7850g・身長69.1cmと平均よりも小さめです。 4月(6ヶ月半)から保育園に入ったので、完母から混合になりました。 朝と夜は母乳で、日中はミルクです。 保育園に入ったばかりの頃はミルクもほとんど飲めず(飲めても30ml)、離乳食もなかなか食べられず、体重が減ってしまったのですが、 5月(7ヶ月半)に入って離乳食が食べられるようになり、5月後半(8ヶ月)には保育園でミルク200ml飲めるようになりました。 今は朝晩は離乳食150gのあと母乳・日中は2回ミルク200mlで授乳回数は合計4回です。 夜間授乳はしてません。 今日、保育園で身体測定があったのですが、3週間前の体重より減ってしまっていました。 ミルクも離乳食もしっかり摂れるようになってきたタイミングだったのでショックで… 5ヶ月ごろから平均で1ヶ月に100gずつしか増えていません。 見た感じは元気ですし、うんちも毎日1回しっかり出ています。 ずり這いやつかまり立ちもよくするので、消費カロリーも多いのだとは思いますが、離乳食をもっと増やすべきでしょうか? ちなみに今の離乳食の献立は 全がゆ100g タンパク質15-20g 野菜・果物30g-50g といった構成です。 何かアドバイスいただけると嬉しいです。

9人の医師が回答

1歳半 身長体重が3ヶ月変わらない

person 乳幼児/男性 - 解決済み

一歳半の男児です。 4月(一歳4ヶ月)から、保育園に通い始めました。 それまではご飯もよく食べてくれ毎食300g/回超ほど(そのうち白ごはん145gほど)は食べてくれていました。 もちろん身長体重もよく伸びていました。 しかしこの4月ー6月の3ヶ月で身長体重が変わりません。 身長 79.1→79.2(誤差?) 体重 10kgジャスト(今月の測定では風邪をひいていたので9.8kgに下がりました) 画像のような成長曲線です。 自分の中で考えている要因としては以下2点です。 1.一日あたりの摂取量が減った。 保育園内では間食のおやつも入れ、与えられる量は150gくらいの量と思います。 また、多少の好き嫌いも出はじめ、家でも以前のような爆食いはせず、ほどほどという感じです。 それでも夜ご飯はお米だけで140gほどは食べます。+タンパク質、おかず少しという感じです。 ※都度、タンパク質と炭水化物は摂らせるよう心がけております。 2.運動量が増えた 保育園でもたくさん動き回っておりますのでその分消費もあると考えています。 この停滞の対策として、朝晩のご飯時に、フォロミを朝晩100mgずつ飲ませていましたが効果は見られませんでした。 小児科にも相談したところ、プロポーションはいいから心配ないと言われ、気になるなら、フォロミを普通ミルクに変えたら?と言われ、今月体調不良で体重が落ちたこともあり、現在1週間ほど普通ミルクを同量朝晩に飲ませています。 質問は以下です。 1.成長盛りである今、3ヶ月も変わらないのは何が原因でしょうか。またその他なにか問題はありそうでしょうか。 2.一歳半で普通ミルクを飲ませていますが、そのまま効果がみられるまで続けていいんでしょうか。 その他いい対策はありますでしょうか。 お忙しいところ恐れ入りますが、 ご回答のほどよろしくお願いいたします。

3人の医師が回答

生後4ヶ月 哺乳瓶拒否

person 乳幼児/男性 - 解決済み

生後4ヶ月過ぎた息子のことです。 入院中から3ヶ月始めまでミルク寄りの混合でした(母乳後にミルクを必ず足してました) 母乳寄りにしたくて母乳外来で助産師さんに相談し、頻回授乳をして3ヶ月後半から1日に1〜2回ミルクを足す生活をしています。(この時点で体重増加は問題ありませんでした) 足すのはお風呂後は絶対。 それ以外はお出掛けの前後や汗かいて暑そうだなって時に足しています。 1ヶ月前から日中の哺乳瓶(ミルク?)の拒否があり、その時は授乳を多めにしていました(タイミングによってはミルクを飲む時もありました)。 日中の拒否があってもお風呂後は絶対飲んでくれていたので、母乳だけでは足りてないんだと思います(お風呂後は時間的にも母乳量が少なくなる時間帯なので)。 ですが3日前からお風呂後のミルクも拒否するようになってしまいました。 昨日たまたま区の母乳相談があったので話に行ったのですが、5日前に3~4ヶ月検診で測った体重より減っていました。 検診→7455g 昨日→7340g 115gも減っています。 出生体重は3236gです。 完母は目指せない母乳量であることは2ヶ月の時の母乳外来で分かっているんです。 なのでミルクは絶対足さないと体重減少や脱水が怖いです。 ミルクのメーカー、3社試しましたが駄目でした。 今朝、乳首を外し、哺乳瓶でコップ飲みさせたら数口は飲みました(でも6時間寝た後の初のミルク(母乳無し)でそれだけでした。その後の母乳は直母で飲みました) 哺乳瓶の乳首は2ヶ月程使ってるものなので劣化?なのか嫌なのか、今日これから新しいのを買って試そうと思いますが、それでも飲まなかった場合、どうしたら飲んでくれるようになるでしょうか? ミルクを飲んでない分、おしっこの量も減って、おむつのずっしり感がありません。

3人の医師が回答

年少の娘、同年代のお友達ができません。

person 乳幼児/女性 - 解決済み

4月より幼稚園に入園した年少の娘の、同年代のお友達との関わり方について悩んでいます。 3月に3歳になってすぐ、幼稚園に入園しましたが、なかなかお友達と上手く遊べていない気がします。 仲良くお絵描きなどして遊んでいる時もまれにあるのですが、お友達が一緒に遊びに誘ってくれたり、手を繋いでくれようとすると、高確率で払い除けたり、イヤ!と言ったり、時には叩こうとすることもあります。 自分から突然突然叩きに言ったり、押したりはしませんが、なんというか、相手にあまり興味がないというか、自分の欲求が通らないと上記のような行動が出ている気がします。 ちなみに大人のことは大好きですぐに懐きます。 小児科の先生や幼稚園の先生のことも大好きです。 家では一人でご機嫌にダンスしたり、ごっこ遊びをしたり、穏やかです。 言葉は早かったため、ある程度意思疎通ははかれます。簡単な絵本を読んだり、数字の概念も理解していると思います。 みんなと一緒に歌ったり、お遊戯したり、集団行動はとれているようです。周りの空気も読めていると幼稚園の先生はおっしゃるのですが、このままでは娘はみんなに嫌われてしまうのではないか、毎日ヒヤヒヤしています。幼稚園に入るまで、ほぼ家族(両親、祖父母)としか関わりがなく、同年代のお友達と関わったことがないためでしょうか。 それとも他に何か考えられる理由はありますでしょうか。 ちょっとでも同年代の子供達と触れ合う機会を増やそうと、習い事をしていますが、レッスン自体は好きみたいですが、そこでもお友達に冷たく接してしまい、あまり仲良くできていません。 トゲトゲした娘にもう少し穏やかになって欲しいです。 どうしたらいいでしょうか。

4人の医師が回答

助産師の方に質問 母乳がでない、吸わない、搾乳機を使用していいか

person 30代/女性 -

生後6日目です。 産院からは母乳を左右5分ずつ吸わせてからミルクをあげる指導を受けていましたが、 母乳がまだ出ていないためか、 吸わせようとすると少しシュパシュパはするのですが、すぐ嫌がり赤ちゃんがあまりにも泣くので、母乳を吸わせるのを諦めてミルクをあげてしまいます。 そのためか母乳がまだ出ません。産院の助産師の方には、母乳は出そうな形、もうすぐ出るとは言われたのですが このまま吸わせないとずっと母乳が出ないままかと思います。 そこで質問なのですが、 このような場合、まだ一度も母乳は出ていないのですが搾乳機を使ってもいいでしょうか?搾乳機を使ってもし母乳が出るのであればやってみたいと思っています。 また、泣いて起きてお腹が空いて大泣きするパターンなので、 起きる前に起こして母乳を吸わせる方がいいでしょうか? 何かアドバイス頂けたら幸いです。 赤ちゃんの吸う力が強く、産院の勧めで母乳保護器をつけています。外して吸われた時は痛くて叫ぶくらいです。 あと、寝なかったので飲みにくい乳首の哺乳瓶がいいとのことで母乳研究室の哺乳瓶を使用しています。

3人の医師が回答

1歳児 男の子 機嫌悪い 2歳 女の子 言葉

person 20代/女性 -

1、先日1歳になったばかりの男の子がいます。 いつもニコニコしているようなタイプだったのが、ここ最近、怒ったり泣いたりしている事が多いです。 熱もなく風邪っぽいということもありません。 私や夫の姿が見えなくなり大泣き、 隣に座っていて立ち上がるだけで大泣き、 ご飯がなくなると大泣き、 眠くて大泣き、、書き出すと後追いかなとは思うのですが… 遊んでいたり隣にいないと基本大泣きしてしまいます。 上に2人姉がいますが、ここまでだった記憶がなく、、 後追いと思って大丈夫でしょうか? どこか具合でも悪いのかと心配になってしまいます。 2、大泣きしすぎて綺麗になったBCGの部分が赤くなる事もあります。泣き止んで赤みが引けば気にしなくて大丈夫でしょうか? 3、また、2歳0ヶ月の姉は人見知りはあったのですが、外ではあまり振り返らずスタスタ進んでいってしまいます。呼べば戻ってきますが… そうゆうタイプと思っていいのでしょうか? 33週で産まれていることもあり、言葉が遅いなと感じることもあります。少しのことで心配になってしまう事があります。保育園などには通っていません。 2歳になってすぐ、ままーだいすきーと言えるようになったのですが、これは2語文と捉えていいのでしょうか? 指示は基本通ります。。 段々と言葉は出てくると思っていいのでしょうか。 よろしくお願い致します。

3人の医師が回答

中学1年男子低身長について

person 10代/男性 -

はじめまして。中学1年生男子の母です。 小学校5年生の後半あたりで陰毛が生えているのを見つけ、あわてて家から通える低身長の病院へ行きました。 もともと前から1番2番の低身長ですが、健診で引っかかったことはなく、3、4年生からぐんぐんのびはじめて、背の順で真ん中くらいまでいっていたので、早熟ということも知らず喜んでしまっていたくらいです。 そこからプリモボランを飲み始め、今でも毎日3錠飲んでいます。 通っている病院の先生の話では、手のレントゲンは1年以上進んでいて、何も治療をしないと153くらいで止まるかもと言われました。 5月の定期検診では手のレントゲンは13歳7ヶ月と言われ、プリモボランの効果か、ほとんど進んではいないようです。 血液検査でもまだしっかり成長ホルモンが出ているとのことです。しかし、ここ半年くらいの背の伸びがよくありません。 それまでは毎月1センチは伸びていたと思うのですが、ここのところは2ヶ月で0.5ミリといったところだと思います。 声変わりは6年生前半でし始め、プリモボランを飲むようになってから、かなり筋肉質な体系になっています。 元々かなり小さく、華奢な体型だったのが、4年生あたりから良く食べるようになり、標準体型になりました。 運動が元々好きではないので、あまり運動をしていないのですが、それでもかなりムキムキで、そのせいで背が伸びていないのではないかと主人と話しています。 5月の身長は152.7で、せめて160まではと思っています。 プリモボランを引き続き飲んだ方がいいのか、他に何か出来ることはないのかと、かなり悩んでおります。 父173 おそらく晩熟 母157 初潮が小学校5年生だったので早熟だと思います。 プリモボランの継続へのアドバイスや、他の治療法などありましたらよろしくお願いします。

2人の医師が回答

生後2ヶ月での体重増加不良は今後の発育、発達に影響しますか?

person 乳幼児/女性 -

現在生後3ヶ月の女の子です。 1ヶ月ほど、体重増加不良の時期がありました。 出生時 3,068g 49cm 退院時 2,986g 1ヶ月検診時(4/8)4,592g 57cm(退院時より+55g/日) 2ヶ月時点(5/13)5,000g(1ヶ月健診時より+11g/日) 3ヶ月時点(6/14)6,100g(2ヶ月時点より+30g/日)59cm  出生時より混合栄養で育てていましたが、1ヶ月検診後の助産師訪問の際に、母乳がきちんと出ていそうなので母乳の割合を増やすことを提案され、そのように切り替えました。具体的には母乳のあと毎回ミルクを足していたのを辞めて、夜間や疲れた時はミルクをあげるというような感じです。(基本的には母乳とミルク半分ずつくらい、たまにほぼ母乳のみで終わらせる日もありました)  5/13の体重測定で1ヶ月前から体重があまり増えていないことがわかり(おそらく母乳が足りていないのにミルクを減らし過ぎていました)、それからは完全ミルクに切り替えました。順調に体重は増えてきており、現在は1日720〜1,000ml飲んでいます。 以下が気になっている点です。 1.体重があまり増えていなかった1ヶ月は栄養不足になっていたんでしょうか。それが今後、脳や身体の発達に影響しないか不安です。 2.ちょうど母乳の割合を増やすようにした時期あたりから夜にまとまって寝るようになり、授乳間隔が8〜9時間くらい空いてしまう日がちょこちょこありました。低血糖になっていなかったか今になって心配になっています。そもそも母乳が足りないせいで低血糖になり寝続けていたのでしょうか?起きた時に特に変わった様子は無かったと記憶しています。 よろしくお願いします。

5人の医師が回答

離乳食食べない、深夜おしっこでない

person 乳幼児/女性 - 解決済み

現在7ヶ月と15日になる女の子を完母で育てており、体重は6540g、身長63センチです。離乳食は5/27開始(6ヶ月と25日)です。遅れた理由は首座りが遅く5ヶ月後半で座ったこと。そして、首座り後に開始しようと思ったタイミングで下痢になり治るまでに1ヶ月かかったことが原因です。現在は開始して20日経ちますが、全然食べません。何度かトライしますが、嫌がるので諦めて母乳を飲ませてます。 授乳に関してですが、2ヶ月頃から指しゃぶりが始まり、夜に泣かなくなって、赤ちゃんに合わせてましたが、体重があまり増えなかったのと低血糖等が心配になり3ヶ月〜は6時間を目処に一度起こして飲ませてました。(夜起こして飲ませて一日6回です)6ヶ月入ってからも起こしてましたが、ある時起こしてもなかなか起きなかったので寝せたほうがいいのかと思い、その日からは起こすのを辞めました。そしたらその後数日は自分から泣いてくれて深夜に授乳することができました。ただ、最近はまた泣かないで寝てくれています(寝言泣きのような感じで一瞬泣いてまたすぐ寝ることや、多少バタバタしてまたすぐ寝ることはよくあります)そんな状況で今は赤ちゃんに合わしてみようと試みてるのですが、そうすると授乳間隔がガッツリ空きます。昨夜は11時間空きました。そして、深夜オムツ確認するとおしっこが出てないことが多いです。最近1週間そうでした。でも日中はちゃんと出てて5〜6回です。だいたい、いつも7時前起床で7時半、11時、14時、17時、19時に授乳。20時半までには就寝です。深夜はこちらで起こすか、赤ちゃんに合わせるかです。起こして飲ませてもガッツリ飲みます。そして割とすぐ寝ます。7ヶ月なので夜は赤ちゃん任せでいいのでしょうか?それとも夜間授乳は起こしてでも続けたほうがいいのでしょうか?深夜おしっこが出ないのは膀胱の成長によるものでしょうか?

6人の医師が回答

生後1か月半のミルクについて

person 30代/女性 -

今、体重からの計算で1日650ミリを目安しています。 1回が100ミリ計算のため3時間〜4時間を目安にあげています。 アプリに1日の詳細を入れて何気なくみたら1日の摂取量をオーバーしてる日が連続でありました。 この場合、トータでみて 飲み方はあまり上手くなく、空気を飲んでしまってる事には気づいています。 以下のような症状があるのですが、一回のミルク量を減らした方がいいのでしょうか? 一度あげてしまったので減らしてしまうと欲しがって寝ないやぐずるなども心配です。 チュパチュパ音がする。 鼻がフガフガ、飲みながら休憩やため息。 ゲップも毎回はでません。(出ない方が多いかも?) 便は2日に1回で便秘気味。 おならをよくする。 激しく吐き戻しまではいきませんが、上がってきていて自分で飲み込む。 寝ている時に寝ながらたまにえづく。 あげている最中に咳き込む。 お腹がいっぱいそうな症状がいくつもありますが、時間が経てば欲しそうにはしますし、一日の哺乳のペースを考えるとあげるのがいいのかな?と思っています。 角度や姿勢などを気にしてやってはいるのですがなかなか難しいです。 哺乳瓶の種類などを変えてみるべきでしょうか? アドバイスをお願い致します。

5人の医師が回答

1歳2ヶ月、少食で心配です

person 乳幼児/女性 -

元気もあって活発で元気なのですが、食事をまともに食べてくれず、とても心配です。 たまに食べることもあるのですが、毎回ほとんど食べず一口〜二口で終わってしまいます。色々、試していますが、量が増えませんし、口からベーベーだしてこちらも本当に疲れてしまいます。形状を変えたり味を変えたりしてますが、いまだ肉や魚はほとんど食べれず、ご飯も毎回数口です。生後八ヶ月あたりからずっと体重もふえず、身長82センチ、体重8.5キロです。あばらや、肩甲骨が浮き出て、腕も細く、見ているとかわいそうで、どうにか食べてほしいのですが、イヤイヤ期もあり思うように食べてくれません。 足取りはしっかりしてはいるのですが、何か成長に影響があるのではないかと、とても心配です。痩せすぎでしょうか。母乳量も減らしたいのですが、余計に執着したり吐くほど泣いたり食事どころではなくなるので、まだ卒乳はしていません。逆に飲むと落ち着いて食べたりすることもあって、どうしたらよいか分からなくなってきました。保育園に通い寂しさもあるのか、余計に授乳を求めるようになった気がします。最近、すごく激しく泣くことがあるのですが、鉄分不足など考えられますか? 写真の状態は痩せすぎでしょうか? どうしたら食べてくれるようになるのでしょうか、どれだけ食べれれば安心何でしょうか。なにか基準はありますか… 何かご回答頂けますと幸いです。

3人の医師が回答

早熟の11歳9ヶ月の女子、146.6cmの身長治療について

person 10代/女性 -

11歳9ヶ月女子、身長146.6cm、体重41kgです。以下のように平均的に成長しています。 小1 4月 114.2cm 22.9kg 小1 9月 116cm 23.5kg 小2 4月 121.8cm 28.3kg 小3 4月 127.4cm 32.5kg 小3 9月 130.7cm 34.5kg 小4 4月 135cm 35.3kg 小4 9月 139cm 36.2kg 小5 4月 141.8cm 39.6kg 小6 6月 146.6cm 41kg ただ、初潮を10歳4ヶ月で迎え、早熟です。 最近、どんどん背が抜かされると本人が言っており、早熟傾向もあるので6月に都内にあるクリニックを受診したところ、 骨端線的には13歳9ヶ月レベル、ALPは165でした。 あまり治療に効果は見込めない、150cmにいかない可能性が高いとのことでしたが、毎日ソマトメジン5mg自己注射、4週間ごとのリュープリン注射、亜鉛・ビタミンD・必須アミノ酸・ヘム鉄のサプリメント治療を開始しました。 先生の見立てが悲観的なため、色々ネットで調べたところ、別の都内にあるクリニックは異なるアプローチを持っていそうなので相談にいきました。 そこでは、 ・ほっておいても3cmは伸びる。だからソマトメジン(成長ホルモン)をやる段階ではない。成長ホルモンを自分が出す働きを止めてしまい、一時的に伸びるが伸びる期間を短くすることになる。 ・思春期コントロールはリュープリンは根こそぎ止めてしまうのでマイルドなスプレキュアの方がいい ・(別の都内の先生なら)いまはアルギニンと童伸で治療する。 ・成長ホルモンは舌下スプレーの方がスパークを作れる とのこと。どちらの治療を受けるべきか判断するにあたり、両院の治療方針についての見解、娘の伸びの見立てをお願いします

2人の医師が回答

発語と外遊びについて

person 乳幼児/女性 - 解決済み

いつもお世話になっております。以前のご相談と似たような内容ですが、ご回答いただけますと幸いです。 一歳一ヶ月前半の子供のことです。 1 発語についてですが、母親の後ろ姿に向かってママと言う、母親の目の前でママと言う、大人の食事に手を伸ばしてまんまと言う、まんま食べるよと言うとまんまと言う、父親の目の前でぱっぱ(多分パパと言いたかった)と言う これらは発語でしょうか?頻度はまだ少なく一日で1回か2回言うかどうかです。 2 保育園で園庭や公園で遊ぶことが定期的にありますが、地面に下ろすと泣きます。これまで8回くらい外遊びしたようですが、途中で泣き止んで他の子が遊んでる様子をみていたり、途中で泣き止んで遊んだりしたのは半分程です。 保育士さんからはこればかりは場慣れの問題だからと言われました。 休日とかに公園に連れて行ってあげるといいと言われましたが、入園してから風邪を引いたり、親も移されたりであまり行けていません。一度近所の公園に行った時は地面に下ろすと泣き、親が子供とくっついて座ると泣き止みました。 そのうち外遊びできるようになってきますか?子供はまだ歩けません。つかまり立ちから両手を離して10秒以上立ったり、しゃがんだ状態から自力で立ち上がることはできます。ここ1週間くらい歩きそうな雰囲気の時が何度かありましたが、まだ一歩が出ていません。 歩くようになったら目線が変わって、楽しくなってくる面もあると思うのですが。 どのような場でも物怖じせず遊べるお子さんもいて、すごいなーと思ってしまいます。ご飯をあまり食べない、保育園だと中々お昼寝できないとか、色んなお子さんがいるのはわかっているのですが。 よろしくお願い致します。

4人の医師が回答

生後8ヶ月の男の子で今だにGCUに入院しており、発達遅延で不安です。

person 30代/女性 - 解決済み

産まれてすぐNICUに入り今はGCUに入っており、脳のMRI、聴覚検査、脳波検査、一般的な染色体検査は異常ありませんでした。 でも嚥下反射がなく嚥下障害と少しだけ呼吸障害があり、両手の中指と薬指の2本だけが自分で開こうとせず握った状態です。 なので持続吸引機と胃管チューブと鼻の呼吸器がついてます。 産まれた時は四肢に拘縮がありましたが、指以外は毎日リハビリをしてもらい今では手足をしっかり動かせられるようになりした。 ただ、まだ今だに首が座っておりません。 耳鼻咽喉科の先生からは、嚥下も首が座って筋肉がついてきたり成長してくるとまた嚥下反射がでてくる可能性もあると言っていただきました。 やはり長く入院していると、リハビリはしてもらえますが時間は短いですし、看護師さんもずっとつきっきりはできないから基本的には寝かせられっぱなしなの状態です。 逆流帽子の為に首までサポートのある椅子に座るか、クッションで上半身を起こして泣かせるか、普通に寝かせるかの体制を1日の中で変えてくださる程度です。 そうなるとなかなか首は座らないものでしょうか? 来週胃瘻を作る手術をして来月には退院できそうなので、家に帰ってから首が座る練習を頑張りたいと思っているのですが家に帰って環境が変わり、刺激が多くなるとどんどんできる事が多くなってくれるものなのでしょうか?

7人の医師が回答

年代一覧

医師に相談して
不安を解消しましょう!

医師に相談する