せき・喘息(ぜんそく)

内蔵の位置についてお聞きしたいです

person 70代以上/女性 - 解決済み

78歳の母についてです。母は、元々逆流性食道炎があり、胃のヘルニアもあり、胃のヘルニアの手術もしました。胃が上のほうにあるそうです。母が1ヶ月くらい前にインフルエンザA型になり、激しい咳が長く続きました、治った後も時々今も咳をします。呼吸器内科に行ったら、内蔵がかなり上に上がっていて、肺も押されているし心臓のある部分(名前を聞きそびれました)も押されてると言われました。母のかかりつけの先生には、そのようなことは、言われたことがなく驚きました。呼吸器内科の先生が、主治医の先生は、これでよしとしてるんだね、医者を変えたらそんなもんですよ、と言われ たそうです。うちでは何も出来ないし、何科に紹介していいかも分からないと言われましたが、近々、下肢静脈瘤のことで、心臓血管外科にいくなら、そこで、相談してみてはどうかといわれましたが、本当にその科でいいのか、母の体は大丈夫なのか、心配です。胃を下げる手術もあるが、大変な手術だと言われました。肺も押されてるのですぐハァハァ言ったりするのかなと思います。母は、何年も口に指をいれ、吐いて太らないようにするとゆうのをしていたし、逆流性食道炎もあるので、咳もなかなか治らないのではないかと言われました。咳が長引く理由も内蔵が上がっていることも、心配です。このままほっておいていいのか、何をすれば良くなるのか、ご教授頂けたら嬉しいです。よろしくお願いします。母は、高血圧の薬も飲んでいます。

5人の医師が回答

4歳の子ども、夕方から咳が出る

person 乳幼児/女性 -

4歳の子どもですが、22日頃より、夕方や夜になると、咳が出て、一旦出始めると、なかなか治まりません。寝た体勢のまま沢山笑ったり、走り回ったり、はしゃいだあと、特にそうなります。昼間は咳は出ず、保育園でも昼間、咳が出ていた話は特に聞きません。咳が出ない時は、咳払いのようなものをしばらくします。 5月末に軽い風邪症状あり、6月始め頃に頬が赤くなり四肢に発疹が出て溶連菌検査は陰性、りんご病では、との事でした。発疹はその後落ち着きましたが、落ち着いてから数日でまた頬の赤みと発疹が出現し、15日に受診し、今年のりんご病は、発疹が再び出やすい傾向、と医師より話あり。今まで、一度風邪を引くと、しばらく起床後1~2時間くらいは咳が出る事が10日前後は続き、一昨年は、6月に風邪を引いて1~2ヶ月は起床後の咳が続いた事があり、当時のかかりつけ医(現在は閉院)から吸入薬処方され、吸入していました。 去年の11月も手足口病の後に、夕方から夜、明け方咳が出る事が続き、吸入薬処方されていました。3日前の就寝前に、布団でゴロゴロ転がった後にまた咳払いのようなもの続き、たまに、はぁっ、と肩で息するような様子あり手持ちのパルスオキシメーターで測定、93~95%で顔色不良なし、しばらくすると落ち着き、97%になり、その後就寝、次の日の夜は苦しそうな様子もなく。今日も、帰宅し19時前頃にソファーに横になり仰向けで沢山笑った後から咳が続き、落ち着いてはきましたが、30分以上経った今もたまに咳や咳払いしています。ここ数日、夜中寝ている間もたまに咳します。咳は、乾いたような咳です。日中は咳なく、機嫌も良くその他特に変わった様子ないため、受診はせずに様子見ています。7月8日に予防接種予定のため、その時まで咳出るようならその時に医師に相談してみようと考えています。 咳の原因で考えられるものは何でしょうか? また、8日の予防接種の日を待たずに受診した方がいいでしょうか?

5人の医師が回答

改善がみられない喘息治療の内容について

person 40代/女性 -

昨年11月 咳が止まらず息が苦しいことが徐々に増えたため、呼吸器内科へ。気管支喘息診断。胸部レントゲン異常なし、呼吸機能検査で息が吐けてないとのこと。テリルジー200エリプタを1日1吸入、プランルカスト錠112.5mg 1日4錠、ロラタジン10mg1日1錠を続けるよう指導され、1ヶ月で咳が減り楽に。痰は絡む。 12月 声が枯れるためビレーズトリエアロスフィア120に変えてもらうが、声枯れは変わらず機器の手間がかかるので、翌年1月テリルジーに戻してもらう。ロラタジンが効かないのでビラノアに変更。 3月 胸部CT 異常なし。耳鼻科を念のため受診。喉に異常ないとのこと。 4月 痰対策としてアンブロキソール塩酸塩処方されるが、1ヶ月間飲んで痰が若干増えた感じで咳も増えたので、テオフィリンに変えてもらうが、飲み始めて気持ちが悪くなり動くのも少し辛いくらいだったので3日で止める。今月、カルボシステイン250mgに変えてもらい多少痰が減って楽になった。 現在の症状は、花粉症や季節の変わり目?などで咳の量の増減があり、常に痰が絡み声枯れします。聴診器では呼吸時小さく音が聞こえるとのこと。時々息を吸う時にゼーゼーという音がします。 初診時のひどい咳と息苦しさはないのですが、半年ずっと同程度の症状で改善されないのと、声枯れが酷く会話が上手くできずストレスです。他にした方が良い検査や試した方が良い薬などありますか?

5人の医師が回答

高齢者の百日咳罹患後の関するアドバイスのお願い

person 60代/男性 - 解決済み

68歳、男性、身長165、体重102 既往症:(高血圧、高尿酸値)投薬中 4月上旬、咳が多く、世の中で百日咳が流行っていたので、外来にて検査したが、 陰性であったが、アレルギー性の咳やくしゃみも多かったので、投薬で様子見していた。 6月初旬から依然と同様な咳が発生して、1度、咳をすると10連発で1セットの様な 咳が、3~4セット継続したりしていましたが、4月のこともあったので、様子見をしていましたが。6月16日の週に流石に不調が毎日継続したので、6/20外来で採血して、 24日に検査結果を確認したところ、百日咳でした。既に罹患して2~3週間過ぎてクラリス錠も効き目がない可能性を指摘され、メジコン、コデインリン酸を投薬頂いております。 ここで数点お聞きしたい事項がありますので、よろしくお願い致します。 Q1:可能性として罹患して、3週間ぐらいたっている状況で、抗生剤は余り効目が無いので しょうか? Q2:飛沫感染との事で、マスクをしていれば、他の方に感染は無いらしいのですが、注意点   があれば、アドバイス願います。 Q3:このような状況下、自然治癒を目指すしかないのでしょうか? Q4:完治もしくは、完治近くになったとの判断基準はあるのでしょうか? Q5:CRPが1.9(6/20)と以上に高い数値になっておりました。   百日咳の影響でCRP数内が高くなったのでしょうか?   偶然、定期検診が6/9にありまして、血液検査結果でCRP1.09の数値でした。

5人の医師が回答

1ヶ月以上続く痰の伴わない咳についてのセカンドオピニオン

person 30代/女性 - 解決済み

4月の中旬に発熱(1日)と激しい喉の痛み(2、3週間程)があり、その症状が治った頃から痰の伴わない「ケホケホ」という軽い咳がずっと今まで続いていました。 その咳は、鼻から息を吸ったり吐いたりした時や話をしている時に首の根本あたりの喉(鎖骨の窪みあたり)に空気の刺激を感じた反射の様な形で咽せる様に出ていました。 その咳は先週末ごろにはだいぶ治っていたものの、月曜日に出勤してエアコンの冷たい空気を吸ってからか、急激に悪化しこの2日間で声が出しにくくなる程になってしまいました。 首の根本あたりの喉の閉塞感が一気に悪化した感じです。 痰を切る様に咳払いをしても痰が出ないので、痰が溜まっているのか分からないのですが、唾を飲んだ時の通りにくい違和感と息をしている時の首の根本あたりの喉の閉塞感があります。そして声が出しにくいです。 先程内科に行った所、咳の症状がある為なのかコロナ禍前の様な診察というよりかは胸の音を聞くだけの問診と症状の説明をするだけでした。 結果は「胸の音的には気管支炎を起こしている様な感じではない」との事で 処方された薬は、 ・デキストロメトルファン臭化水素酸塩錠15mg(トーワ) ・モンテルカスト錠10mg「JG」 ・アドエア250ディスカス28吸入用28ブリスター です。 心配だったら耳鼻咽喉科に行って咽頭の腫れをカメラで見てもらった方が良いとの事だったのですが、正直カメラが怖い為、この3つの薬で治るなら避けたいのですが、やはり耳鼻咽喉科に行くべきでしょうか?

10人の医師が回答

咳喘息が数年続いています…

person 20代/女性 -

咳喘息についてです。 セカンドオピニオンをした方が良いのか、続けて長期的に治療していくべきなのかの判断がつかず質問させていただきます。 約2年少しほど、月イチ頻度で通院しています。レントゲンや酸素飽和度、呼気no検査を何度かはしているのですが問題なく、ヒューヒューなど呼吸自体が変になることは無いため、本格的な喘息までは移行してないとの事です。 1度で出すと止まらない苦しい咳が定期的にやってきては、吸入薬を使い処方された分で少しづつ収まり、大体1ヶ月後、また復活してしまいます。 気管が過敏なのと、アレルギー検査をしたところダニのアレルギーが少し多く出ているためそれが原因かもしれないとの事で、症状が出る度来てもらうしかない、と言ってもらっています。 先生にはとても信頼を置いているのですが、規則正しい生活や食事、部屋の掃除も心がけているのですが一向に長期で咳が出なくなるような時が訪れません…… 咳が出る回数や咳をしすぎて苦しさが多い日は仕事がままならない為休む頻度も少なくないのでどうしたものが… 色々なご意見や治療法がもしあれば知りたいと思っています。 ちなみに処方して頂いたことのある吸入薬は、ブデホル、レルベアなどです。

6人の医師が回答

風邪から気管支炎、しつこい咳について。

person 30代/女性 -

6月12日(木)に喉のイガイガを感じ始め、13日(金)に軽い乾いた咳も出ました。 6月15日(土)にサワシリン、メジコン、レバミピド、トランサミン、ソランタールが処方されました。 6月16日(月)に38度近い熱が一日だけ出ましたが、その後は平熱が続いています。 6月17日(火)に血液検査とレントゲンを受け、気管支炎(喘息の手前の状態)と診断され、レルベアを処方され現在使用中です。 アレルギー用のビラノアとモンテルカストは数ヶ月前から継続して服用しています。 6月23日(月)から咳とサラサラした痰が増え、気管支のかゆみが強くなりました。 今日、再度受診し、メジコン2錠服用指示、フスコデ錠、トランサミン錠が追加で処方されました。 現在の服薬は、メジコン2錠、フスコデ錠、トランサミン錠のほか、レルベア吸入、ビラノア、モンテルカストを継続しています。 約2時間前にメジコンを2錠服用しましたが、症状はあまり改善していません。 咳や痰、気管支のかゆみが続き、特に夜間に強いです。 少しですが鼻水が喉に垂れてきているような感じがするときもあります。 現在の薬で症状は落ち着きますか?落ち着く場合、どのくらいで改善が見込めるでしょうか? 病院は内科へ行きましたが内科で合っていらのでしょうか?

5人の医師が回答

小児喘息の治療に関して

person 10歳未満/男性 -

7歳の男の子の喘息に関して教えてください。 ちょうど1年ほど前に喘息と診断されてキュプレスとステロイド吸入を続けてきていました。 治療のおかげで調子が良く、少し前からステロイドは2日おきとなり、さらに1カ月前からステロイド吸入を卒業しました。 とこらが、先日今年初めて寝室の冷房をつけて寝たところ、朝起きてから咳がひどく出ていて見ていて気になってました。 数日様子を見ていましたが、走った後やはしゃいだ後に単発で咳が出ることがあり念のためと思ってかかりつけの病院を受診しました。 病院で呼吸no検査をしたところ41という数値がでした。かかりつけ病院の機械は少し数値が低く出るタイプのようで、高く出ちゃってるねと言われました。 以前ステロイド治療中に測った時は14でした。 今回またステロイド治療を再開かと思っていましたがキュプレスのみで様子見と言われました。 先生は『数値が高くても元気な人もいるから』とおっしゃってましたが数値が高いということは気道の炎症があり、そのまま放置するとリモデリングにつながり喘息が治りにくくなると喘息ガイドブックで読んだ覚えがあります。 このままキュプレスのみで様子を見て良いものかどうか気になってしまい他の先生方のお考えをお聞かせいただけないかと思い質問させていただきました。 また今回アレルギー検査を受けています。季節柄ダニに反応したかなと言われています。ダニアレルギーだった場合、 舌下免疫療法などをおこなうよていです 。そのような治療で小児喘息も治るものでしょうか? よろしくお願い致します。

7人の医師が回答

軽い肺炎の症状と喘息と診断されました

person 50代/男性 -

先々週の後半(6/12)からいわゆる風邪っぽい症状(喉の痛み、ダルさ、頭痛等)があり、 ただ、熱は37度あるかないかくらいでした。 6/14に一応受診し、薬を処方してもらいました。 翌日6/15の明け方から38度台後半に熱が上がり、 カロナールも効かず、 翌日再び受診、コロナやインフルは陰性、 その時点でそこそこ咳もあったので新たな薬やロキソニンを処方してもらい、2、3日会社も休みました。 熱は6/17には平熱まで戻り、 6/19からは咳や鼻水だけが残る状態に。 また、この頃鼻の左穴が荒れてデキモノができて痛く、また、顔面も重かったため、 同日に耳鼻咽喉科を受診、 抗生剤(ラスビック)や軟膏等もらいました。 少しずつよくなってるかと思っていたのですが、 この土日、咳だけが酷く、呼吸も苦しい時があり、夜も寝られずと言った具合だったので、 今日再び仕事を休み、呼吸器内科を受診、 レントゲンも撮り、 「肺の下の方が少し靄ってて、軽い肺炎の感じ。ただ、すでに抗生剤等飲んでたから治ってきてはいるだろう、もう少しラスビックを」 「それとは別に喘息なので吸引剤を」という診断でした。 その後帰宅しましたが、横になるうち、熱が再び上がってきて(38度)、 もし明日も同じならまた受診かなと思ってます。 ここまで長々書きましたが、 今まで気管支をやられたことはなかったのでよくわかりませんが、 要は単に最初は風邪だったのが拗らせてしまった、という理解でよいでしょうか? 肺炎というのは熱が上がったり平熱に戻ったりするものでしょうか? 今晩熱が辛ければ、家にあるロキソニンでも飲もうかと思いますがまずいでしょうか? (今日処方されたのは、ラスビック、モンテルカスト、デザレックス、ブデホルです) なお、先週の日曜に高熱があった時簡単な血液検査もしてもらいましたが、CRPが1.5ち少々高い他は、白血球数5700等で正常でした。

5人の医師が回答

妊娠19週、妊娠してから咳

person 30代/女性 -

妊娠19週、31歳女性です。 妊娠がわかった妊娠6週(3月末)ごろから、咳が止まりません。 初めは夜中のみ咳が出て、眠れず、 呼吸器内科にかかり、 以前コロナの後咳喘息になったので、今回もそうかなということで (特に検査などはしていません) ブデホル吸入を処方してもらいました。(寝る前2回吸入) それで夜間は治ったのですが、 そのうち昼間も咳が出るようになり、 咳と一緒に痰も出るようになりました。 再度呼吸器内科を受診しましたが、 お昼の分も吸入がでて、 朝晩2回吸入するように言われ、 それで昼間の咳と痰は治りました。 お昼の咳がなくなったので、 吸入は夜寝る前のみになったのですが、 その後も2ヶ月弱、吸入を忘れると、夜間咳が止まりません。 たまにお昼も咳が出そう(なんだか喉の周りがかゆいというか、ぜいぜいするというか、息苦し)な感じがあります。 今の呼吸器内科では、 原因は、アレルギーかもしれないし、(犬を飼っていて、アレルギーがありますが、妊娠前は特に症状なし)季節性のものかもしれない。 いずれにせよ、妊娠中なので、検査らしい検査はできない。 症状がひどくなっていっているわけではないので、悪いものではないと言われています。 私としてはこんなにも長い間咳が続いたことがなく、不安ですし、赤ちゃんに影響が少ないとは言われましたが、妊娠中に毎日薬を飲むということが不安です。 セカンドオピニオンへ行こうか迷っていますが、呼吸器内科が近くにそこしかなく、、 何か、考えられる原因はありますか。やはり検査はできないのでしょうか。昔から、癌がとても怖く、癌など大きな病気だったらどうしようと不安です。 また、吸入を続けることで、子どもへの影響はないのでしょうか。 よろしくお願いします。

8人の医師が回答

全然治らない咳について

person 40代/女性 -

6月5日に熱がでてインフル、コロナの検査をしましたが陰性でした。 その頃から喉が少し痛く1週間ほど微熱が出たりを繰り返しながら咳と痰がすごくひどくなりました。 私は百日咳ではないかと心配でしたが病院ではマイコかなあ…ということでアジスロマイシンが出されました。時期微熱を繰り返すことはなくなりましたが、咳が日々悪化して 夜は寝れずとても苦しいです。 鼻も常にかんでいます。喉の奥の方になんだかしつこい痰があるようなないような不快な気分と少し 息が苦しい感じがします。咳き込み始めると止まりません。息を吹く喘息の検査をしましたが違うと言われました。今はセネガ、キョウニン水、ムコブロチン配合シロップの混合薬と竹茹温泉胆湯を飲んでいます。効いてる感じはありません。咳き込みすぎて 痰に少し血が混ざったりします。 ずっと出る鼻水は花粉症のような感じです。詰まることはないです。 咳のしすぎて気管が炎症して狭くなっているのか…家には以前(2年前)使っていたエナジア吸入薬が あります。スギ花粉の頃のあまりの プランルカストとオロパタジンも あります。以前風邪ひいた時のメジコンも少し余りがあります。コデイリン酸も余りが少しあります。 病院に行くのは最短でも今週木曜になってしまいます。 今とても苦しいのでどうにか したいのですが使っても良さそうな 薬はありますでしょうか。 漢方薬などは薬局に行けば買えます。おすすめはありますか?

2人の医師が回答

睡眠時の窒息型 呼吸困難について

person 10代/男性 - 解決済み

15歳男子です。 睡眠中の窒息型発作の呼吸困難についてです。 必ず寝初めててから2時間以内におきるのですが、だいたい空気と唾をゴクゴク飲み始め、その後に息が吸えないくなり、飛び起きてしばらく苦しんだあと少しずつすえるようになるといった感じです。汗がすごくそのあとはばたりと寝てしまいます。 病院で、喘息、無呼吸症候群検査はマイナスで耳鼻科でファイバーをしてもらい鼻から喉にかけての異常もなかったです。 アレルギーはダニハウスダストがでておりますが、部屋の小物など全て撤去し、布団も全て変えて空気清浄機も設置しました。 発作の様子からもアレルギー発作のような感じではなさそうです。 総合病院から精神科医へと匙を投げられました。 他に考えられる病気はありますでしょうか? 毎日毎日隣で寝て様子を確認していないといけないので大変で見るのも辛いし、発作が出る前に軽く叩いたりするとそれ以上呼吸困難に発展しない場合もあるので、見守っているのですが寝不足で仕事もままなりません。母子家庭のためにこのままでは生きていけないのです。 何科の受診が望ましいか、突破口はありませんでしょうか?

5人の医師が回答

副鼻腔炎か中耳炎か、違う何かか、診断過程に疑問が残ってます、現在38℃あります。

person 50代/女性 -

2ヶ月程前から右耳が隠りだし、その4日後位に一切打撲等してないですが、右 の目尻の横あたり(頬骨より輪郭に近い位置)が打ち身の様な痛みがでて、5日程で痛みは解消。右耳の隠る感じは継続する中、忙しくて放置していた中、痰の絡みが酷くなり、6/12〜発熱。12日→37.1 、13日→37.5、14日→38.5、15→37、16日AM:37.5 現在38、仕事を休めずロキソニンで解熱させ、漸く今朝耳鼻咽喉科へ。 先生は、副鼻腔炎や中耳炎で38℃出るようなことはないから、コロナが疑わしい。と、検査されましたが陰性。すると、副鼻腔炎の可能性が高いので副鼻腔炎の薬を1週間分頂きました。2〜3年前に中耳炎にかかった時は39℃まで発熱した経験があります。一応専門医を探してCT等ある病院に行ったのですが、今まで行った耳鼻咽喉科の中で適当な診断だったので、セカンドオピニオンを考えてはいるのですが、、 因みに私は幼少期から喘息持ちで、鼻にも鼻茸ができていて手術を勧められていて、耳鼻咽喉科関連は人生共に付き合っている当事者なので、すごく診察に違和感がありまして、喉を2秒程診て少し赤いですね。と、耳は右耳だけアルミ風でシルバー色のルーペみたいな何かを耳に入れてこれも2秒位診ただけです。ロキソニン飲まないとずっと高熱がでるので、私はこの数日、発熱を抑えながらも日に日に熱が上がる為、完全に悪化してしまったと思い、今回こそは副鼻腔?鼻茸?の手術をしなくてはいけないと決心して、選んだ病院だっただけに、あまりに簡単な瞬間の診察だったので、合ってるのか不安でお伺いいたしました。このままロキソニンで解熱しとけば良い?って感じなんでしょうか??ご助言頂けますと幸いです。因みに、365日体調管理の為にかかりつけ医の内科では、テリルジーかレルベア、そしてフルチカゾンフランカルボン、モンテルカストは、毎日服用してます。今日出された薬はラスビック錠、トラネキサム酸錠、アンプロキソール塩酸塩錠、ビオフェルミン錠剤、あとは解熱剤です。

3人の医師が回答

10歳子供、10日前から咳がでます

person 10代/女性 -

10歳の子供が10日前から咳がでています 熱、喉の痛みや鼻詰まりなどはありません (元々喘息がありました3年くらいは咳があまりでず治ってきたような感じでしたが、8ヶ月前マイコプラズマになり久々の長い咳がでて、その3ヶ月後くらいにインフルになりその時も咳が長引き、その後の風邪でも咳が目立つようになりました) 現在の咳がでる3週間ほど前に風邪をひいて処方されていた薬が余っていたのでフルティフォーム吸入とモンテルカスト、ムコダイン、アンブロキソールを飲ませましたが酷くなっていくため 4日後に病院にいき 気管支炎といわれ(百日咳やマイコプラズマの検査はしていません)アンブロキソール モンテルカスト、ムコダインに加えて クラリスロマイシンを処方されました 薬を飲んでいても4日くらい症状は全然かわらず5日目位で少し良くなったように思いますが まだ特に夜咳が続いてます 抗生物質はなくなりましたが他の薬はまだ残っています 日中は咳は少なめですがやはり夜の咳が気になります 本日病院に連れていくべきか、まだ様子を見て大丈夫か迷っています 一度でると止まらない咳というより3〜5回くらいの咳がこまめに出る感じです(特に夜)

4人の医師が回答

風邪から1週間以上続くひどい咳、耳鼻科は受診済、呼吸器内科の受診目安は? 妊娠37週

person 30代/女性 - 解決済み

現在妊娠37週、2週間後に計画出産を控えています。 6/4から風邪症状(鼻・咳)、発熱がはじまり、 後期つわりでご飯が食べられず体力が落ちていることもありほぼずっと寝込んでいます。 熱はあったりなかったりで現在は落ち着いています。 産科でも風邪処方を出していただきましたが改善せず 6/13耳鼻科を受診、ひどい副鼻腔炎の診断でセフカペン他を飲んでいます。咳止めはデキストロメトルファンからジメモルファンに代えてくださいました。 おかげさまで鼻水は緑色からいくらか改善している気がしますが、咳は相変わらず痰の絡む深い咳で夜中も起きてしまい、深く息が吸えない息苦しさを常に感じています。 咳喘息の既往もあり以前処方されたシムビコートも吸っていますが、効いている気がしません。(いつもの咳喘息なら2-3日の吸入で良くなる) 正直外出する体力もなく受診するのも一苦労ですが、早急に治さないと出産に耐えられるかとても不安です。 早めに呼吸器内科を受診するべきでしょうか。 現処方を飲み切るまで(6/18)は家で養生すべきでしょうか。 お忙しい中恐縮ですが、お願いいたします。

2人の医師が回答

骨粗鬆症で治療中ですが、咳喘息もあり、タケキャブを長期服用しています

person 70代以上/女性 - 解決済み

骨粗鬆症で投薬と半年毎にプラリア注射を受けていました。今年5月の骨密度検査にて少し値が上がったので注射を中止し、エルデカルシトールカプセル0.75、メコバラミン500、タリージェ5を服用しています。 また内科では高コレステロールと咳喘息の治療を受けています。 アトルバスタチン10、フルティーフォーム125エアゾール120、タケキャブ20を服用しています。逆流性胃炎と診断されていますが、特に症状はありません。 タケキャブを併用する事で咳喘息が落ち着いた為、2年程続けています。 最近友人からタケキャブはカルシウムの吸収を低下させる等副作用を聞きました。 ネットでも確認しました。 長らく整形外科でカルシウムの吸収を助ける薬を服用し、かたや内科でカルシウム吸収を低下させるタケキャブを服用していた事は治療として無意味なことをしていたのではと不安になっています。 以前タケキャブを中止したら咳喘息が再発したこともあり、また骨密度も年齢よりかなり低いこともあるので心配ではあります。 内科では骨粗鬆症であること、服薬内容も申告しています。 3ケ月に1度血液検査もしています。 次回診察までに日にちがありますので、先生方のご回答を賜りたく、よろしくお願い致します。

4人の医師が回答

生後3ヶ月の喘息について

person 乳幼児/男性 -

生後2ヶ月半ごろからゼロゼロした咳が出ていて、少し苦しそうだったので受診。 そこで初めて「この子には喘息がある」と言われプランルカストをまずは1か月飲み続けましょうと、カルボシステイン、クラリスロマイシン、ツロブテロールテープを処方して頂きました。 そこから3日後に再診、良くなってきてはいると言われ安心していましたがここ数日でまたゼロゼロと咳が出てしまってました。 なのでちょうど3か月に入った今日再診 悪化している、発作が出ていると言われました。 間違いなくこの子は喘息で、月齢的にもかなり重たい喘息を持っていると思うと… 吸引器も早急に購入して欲しいと言われました。 本日は薬を一旦病院で吸引 処方としてはデキサメダゾンエリキシル カルボシステイン ツロブテロールテープ クラリスロマイシン +先日から飲み続けていたプランルカストを飲む形となります。 とにかくたった3か月こんな薬漬けで息子には本当に申し訳ない気持ちの一方、こんな低月齢でひどいなら何か喘息の方に疾患があってそれが悪さしているのでは?と思てきました。 こんなに小さいのに重たい喘息があるなんて言われてしまって将来が心配です。 一度大きな病院で気管支などしっかりと見てもらうべきでしょうか。。 生まれも39週で2200(胎盤が小さいことが原因だったそうです)で産まれてます。 また親族にアレルギーや喘息持ちはいません。

8人の医師が回答

年代一覧

医師に相談して
不安を解消しましょう!

医師に相談する