せき・喘息(ぜんそく)

咳が一ヶ月以上治らない

person 40代/女性 - 解決済み

12月31日に38.0度の熱がでてインフルエンザコロナではなかったんですが、一ヶ月くらい微熱37.0から37.8度の熱を繰り返しました。1月6日から咳が出て鼻も詰まり鼻を噛むと血がでて痰も緑色だったので耳鼻咽喉科に受信し副鼻腔炎と診断されました。一ヶ月くらい通ってその間にシタフロキサシン錠50m、カルボシステイン錠500m、メジコン錠15m、滋陰降火湯エキス、を処方され咳がおさまりません。よくなる事もなく一日中ほとんど咳込み肋骨や肺が痛くなり2月4日に呼吸器アレルギー科に受診しました。レントゲンをとり異常なく血液検査もしてもらい白血球が少し高いのと炎症が少し見られるけどそんなにびっくりするほど高くないと言われ副鼻腔炎とアレルギーと喘息が混じって長引いてるといわれました。 そこでプランルカストカプセル112.5m14日分 テリルジー100エリプタ14吸入、アジスロマイシン錠500m3日分、エンペラシン配合錠3日分処方され様子を見て下さいと言われ飲んでますが全く改善されず昨日くらいから痰が喉にへばりついている感じで声枯れ息を吸っても吐いても喉が少しゴロゴロする感じで夜も眠れなかったです。あと4日分薬が残ってるんですが、もう一度受診をしていいものかきっちり14日分薬を飲み切ってから受診するべきかそれともまた耳鼻咽喉科にかかるべきか悩んでいます。

13人の医師が回答

咳が続いての肋骨痛について

person 30代/女性 -

1/30日の夜から発熱、鼻、咳の症状がありました。2/2に夜間救急を受診、診察等一切なしで、鼻に刺す検査だけされて、コロナと診断。息苦しさがあったが、解熱剤のみ処方。 熱は2/3日でほとんど下がったが咳が続いていたため7日夜耳鼻咽喉科を受診、音は大丈夫と言われ、メジコン、モンテルカスト、フルティフォームが処方されました。肋骨痛もあったため相談したがわからないと言われ、10日整形外科を受診、レントゲンを見たところおそらく骨は折れていない、ただ白いモヤがあるので肺炎ではないか?とのこと、痛み止めとしてセレコキシブ、ジクロフェナクNaローションが処方されました。耳鼻科の咳止めと整形外科の痛み止めを飲んでいますが、肋骨の痛みが増しており、咳をすると激痛、息をするだけでも体制を変えるだけでも痛い。 あまりに痛いので本日11日救急を受診したが、診察はなく、咳のしすぎで筋肉痛ではないか、肺炎は確かに軽く起こしてるかもしれないが、肺炎で痛くなることはないから、咳を止める薬を変えましょうとのことで、フルティフォーム、モンテルカスト、咳止めとしてブロムヘキシン塩酸を3日分出すのでそれと痛み止めで耐えてくれと言われました。いつもほどはないが一応食事は取れています。本当に筋肉痛でしょうか。かがんで抑え込まないと耐えられないほどの痛みです。

5人の医師が回答

5歳 RSウイルス クループ2回目?

person 10歳未満/男性 - 解決済み

5歳 RSウイルス クループ2回目? つい先日5歳になったばかりの息子についてです。4歳の頃にマイコプラズマ感染し、4日間解熱せず食欲もなく、夜間に咳が悪化したことで入院となりました。入院時の咳がクループ様だと判断され、入院中はステロイドの点滴とボスミンの吸入をしていました。退院後はたまに鼻風邪を引くくらいで調子良く、半年間は熱も出しませんでした。 2/7に痰絡みの咳があり、2/8の夜に発熱し、2/10の夜に解熱しました。しかし、2/10から咳が酷くなりました。痰絡みの咳を繰り返すと次第にオウオウとした低い咳が混じるようになり、とても不安です。 小児科を受診したところ、今回はRSウイルス感染だと判明しました。RS特有の咳が酷いだけでクループには至っていないと診断されましたが、去年クループ治療をしていることを伝えステロイドの内服薬を処方してもらいました。寝る前にステロイドを内服し、夜は眠れました。 2/11 熱はありませんが、やはり咳が度々ひどくなり、咳き込むとたまにオウオウという音が混じります。自宅にある吸入器でボスミン吸入し、ステロイドを内服させました。急病診を受診したところ「咳は炎症の場所によって、そういう咳も出る。クループとは限らない。5、6歳に多い。ただ咳が酷い場合はステロイドを1日2回くらいは内服させてもかまわない」と言われました。 質問ですが、 ・咳にオウオウとした音が混ざっているのにクループではないという場合があるのでしょうか? ・はっきりとクループとは診断されていませんが、咳が酷い場合のステロイドは何日間服用させても良いのでしょうか?副作用が心配です。 早産児であることや、母親である私が咳喘息のため、リスクがあるとしたら本当に申し訳なく辛いです。何卒よろしくお願いいたします。

7人の医師が回答

ゾレアとヌーカラの抗体医薬品について

person 10代/男性 -

16才の息子についてです。 息子は小児の頃、気管支喘息と診断され発作で何度か入院した経験があります。小学校に入学した頃には発作を起こすことはなくなり6年生になる頃には喘息の症状は殆んど出ることはありませんでした。中学でも特に症状なく治療もしていませんでしたが昨年、高校1年の11月に風邪にかかったのをきっかけに喘息発作を起こしました。それ以来、吸入薬での治療を開始しています。吸入薬をはじめてから2ヶ月程度で症状は落ち着きました。 また、高校入学してから(昨年4月から)現在までに8回(一ヶ月から2ヶ月おきに)、39.0〜40度の高熱を出しました。 そのうち1回はコロナ感染でしたがそれ以外は風邪と診断。一度熱がでると4〜5日間は高熱でその後徐々に解熱していくことが多いです。 その他の症状としては咽頭痛や鼻水、咳、頭痛、首の痛みなどで毎回全ての症状が出るわけではありません。熱のみの症状の時もあった気がします。 1月末にも熱を出し担当医に上記のことを話したところアレルギーが関係している可能性もあるとのことで血液検査をしてくれました。 結果 白血球 140 CRP 7.5 Eosino 2.0 アレルギー検査 IgE 622 でした。 医師からは風邪をひいていたのでEosinoの値は元気なときに調べないとあてにならないがアレルギー体質であることは間違いないとのことでした。 その上でゾレアとヌーカラの治療があることを聞きました。もし、治療するなら元気な時に再度血液検査をしてどちらの薬がよいか決めていくとのことでした。 質問 1、ゾレアとヌーカラについて、本人が楽になるなら治療させたい気持ちもありますが副反応が心配です。副反応についてどんな副反応がどのくらいの頻度で起こるのか教えていただけるとありがたいです。(特に重篤な副反応が心配です) また、安全性はどの程度のものでしょうか。 2、IgE 622というのはかなり高い数値なのでしょうか。この数値をみてゾレアやヌーカラの治療対象となったのでしょうか。 よろしくお願いします。

4人の医師が回答

昨年末より咳が止まりません

person 40代/女性 -

昨年末12月17日に乳癌の全摘同時再建の手術をしました。 25日には退院予定でしたが、その日からインフルエンザに罹患し28日まで入院していました。インフルエンザあたりから咳が出始め、今も続いています。先日気になり近くの呼吸器内科を受診しました。レントゲンや喘息かどうか調べる検査などし、レントゲンでは左だけが白くなっていたので、肺炎疑いとのことでジスロマックを処方され3日間きっちり飲みました。しかし咳は治らず、もう一度その一週間後に受診しましたら、咳喘息の可能性と言われて、今度はシムビコートタービュヘイラーという吸入を処方されています。 それを始めて3日目になりますが、全く改善されません。またネット情報によると、咳喘息でレントゲンは白くうつらないと書いてあり、この吸入は始めからすぐに効き始めると書いてあります。吸入の仕方は間違えてないと思います。正直、術後の乳癌再建中でエキスパンダーが入った状態ですし、前回7年前にもエキスパンダーを入れた経験があるのですが、その際感染した経験があるので心配です。 本当に咳喘息なのでしょうか? もし、肺炎でもなく、咳喘息でもない場合 何が考えられますか? アドバイスお願いいたします。

3人の医師が回答

咳喘息の人の緊張時の動悸対策

person 30代/女性 -

4年前に咳喘息と診断されてから治療を続けています。ブデホル吸入薬を朝晩2吸入ずつ使っています。普段咳症状は出ておらず、風邪を引いた時のみ咳が出るような感じです。 また、昔からあがり症で、大勢の前で話をする時はひどく緊張します。具体的には動悸がとても速くなり、顔が赤くなったり声や足の震えが出ます。 今回、今までになく大勢の前でスピーチをすることになり、藁にもすがる思いで調べたらβブロッカーという薬が効果的だと知りました。 そのお薬を求めて循環器内科を訪ねたところ、喘息症状の人には禁忌で処方できないと言われました。 (採血、心臓のエコー、心臓のレントゲン、長時間心電図記録検査を受けて、どこかに疾患があるわけではなくあがり症だと言われました) そこで漢方のツムラ柴胡加竜骨牡蛎湯エキス顆粒を、スピーチの前日と当日に飲むよう処方されました。 漢方ということもあり、効果は緩やかなものだと思います。本当に嫌で辛い気持ちなので、とてもこの漢方では当日の緊張をコントロールできる気がしません。 咳喘息の人でも使える、βブロッカーに代わる効果の高い薬はありますか? また、何科で処方して頂けるものでしょうか?? スピーチまで日にちもあまりなく、本当に困っています。どうぞよろしくお願い致します。

3人の医師が回答

喉頭蓋切除後の咳に苦しむ

person 70代以上/女性 - 解決済み

2015年に中咽頭がんで喉頭蓋を手術しましたが声帯は残りました2018年に再発(がん細胞になる前の芽を事前切除)あと経過観察を経て2024年夏に寛解宣言でした、ところが2024年3月ころから異常な咳(傍にいていて呼吸が止まるのか心配する位)がではじめ耳鼻咽喉科、呼吸器内科を受けましたが互いに担当がアッチと言って困り果て今は市外の某耳鼻科に通院してます途中コデインリン酸を服用して激しい咳は小康状態ですが現在副鼻腔(軽度)炎の薬クラリス、カルビシステイン、レバミピド、アンブロキソール錠、ビラノア錠(2月から中止)を服用してます、ただ咳のレベルはかなり辛そうなのでDrに言うと喉頭蓋がないと唾や異物や誤嚥で咳は出やすいとの事それでは今の薬は効果がないと思いますが当人はあと1月我慢して服用すると言います横になると良く出ます食事をすると良く出ます一度出るとかなり辛そうに続きます、喉頭蓋がないと咳が出るのは致し方ないのでしょうか、それならそれの薬はありませんか執刀医に咳の相談してもこれといった薬やアドバイスは貰えず困ってます、よろしくご指導お願いします.うまくまぶたPS喉の内視鏡検査2月も実施異状なし本人は喉の右側に何か違和感ありと報告

4人の医師が回答

1週間以上、むせるような酷い咳が続いています。

person 40代/女性 - 解決済み

いつもお世話になっています。ご回答宜しくお願いします。 顔が赤くなり、涙が出る程のむせるような咳が続き、先週土曜日に、かかりつけ医院(内科)にてアモキシシリンのカプセルを処方して頂いたのですが、今も上記のような酷い咳が(数えてみると1日、朝から就寝時まで入れると10回近く)出て辛いです。ただ、咳は一度(痰を出したり、鼻をかむ等もして)落ち着くと少しの間は落ち着いています。また乾燥している所や、寒い所等で出やすいです。 痰は風邪等の時に出るような黄緑っぽいものは殆ど無く、薄く白かったり、透明なものが殆どです。 熱や喉の痛みは無く、鼻水は透明のサラサラしたものが出ています。 これらの症状から当てはまる病気は何でしょうか?明後日にまた、かかりつけ医院で受診する予定ですが、気になるので教えて頂きたいです。(前回の受診で、熱は平熱だったのでインフルやコロナの検査等はしておらず、風邪だろうとの見立てでした。) 普段はミヤBM、チメピジウム臭化物、ラベプラゾールNa錠(朝のみ)、アルロイドG(就寝前のみ)、カルボシステイン、モンテルカスト錠、ツロブテロールテープ、小青竜湯を処方して頂いていて、今は他に今回処方して頂いたアモキシシリン、市販薬のキャベジン、メジコンを服用しています。

3人の医師が回答

コロナ罹患後の咳喘息診断の薬について

person 70代以上/女性 - 解決済み

先日もご相談をさせて頂いた89歳母のことです。 1/20にコロナに罹患。療養期間を経て今は通常の生活に戻っていますが、咳だけが残っています。先日、かかりつけ医に血圧の薬など通常の薬を頂きに行った時に咳の話をし、オノンドライシロップ、ムソコルバン、ベポタスチンべシルを処方され、咳が酷い時に使用するホクナリンテープを使う様に言われました。 このホクナリンテープはコロナ罹患時にも口から服用する薬よりも体に負担が無いからと言うような事を言われ処方されました。 しかしながら、今朝だいぶ咳が出ていたので呼吸器専門医を受診しました。レントゲン、呼気中NO測定(FeNO)を行ったことろレントゲンは異常なし、呼気中NO測定(FeNO)が、26ppbという結果でこの数値は微妙だけれど、感染後、気管支炎から咳喘息になったとの診断でした。 薬について処方されたのがモンテルカスト錠10mg、テリルジー200エリプタ14吸入をいただいて来ました。この吸入の薬はステロイド薬の様ですが、処方箋の副作用欄をよく読むとめまいや失神、排尿障害のある方はお知らせ下さい。等と書かれており高齢の母に服用させて大丈夫な物なのか不安で怖くなってしまっています。 毎年実施する健康検診の結果では、腎機能検査のeGFRが51.2で年々低くなって来ています。 クレアチニンは0.79でこれは少しずつ上がって来ています。この結果は今回のステロイドを服用するにあたって気にしないで大丈夫でしょうか? 検診結果で引っかかった所はここだけです。 咳喘息の場合は、治療は限られて来るのでしょうか?不安が拭えない為、この薬について教えて頂ければ有難いです。

7人の医師が回答

8歳の息子。喘息について

person 10歳未満/男性 -

8歳の息子です。 長くなりますが、喘息かどうか心配していますので、よろしくお願いいたします。 生後2ヶ月頃に風邪を引いて咳をするようになってから、咳をよくする子だと思っていました。 1歳半頃に半年ほど夜中の咳が治らず、 病院で、ホクナリンテープ、シングレア、 吸入ステロイドを3ヶ月ほど継続しましたが、全く改善せず、違う病院にて、 クラリスロマイシンを処方され、数日飲んだところ、それまで半年間、1日も欠かさずに夜中の0時4時に2回咳が30分続くということがあったのが、ピタリと止まりました。 その時の先生は、喘息の薬が効かないので喘息ではない、気道が過敏なだけ。ということでした。 その後も、風邪のたびに咳は長引き、夜中に30分ほど咳込むといったことはよくありましたが、ハチミツをお湯でといたものを飲むと治ったりしながら一般的な風邪薬の治療等をしてきました。 また、体感的には、ジルテックという抗アレルギー薬が咳によく効いた感じがします。小青竜湯という漢方薬も、夜中の咳によく効きました。 いまだに、咳が出やすく風邪のたびに咳は長引き、治って少ししてまた、風邪ひいたら咳出るという感じです。 ゼーゼーや息苦しいといったことは、おそらくないと思います。鼻水もしばしば出るので、後鼻漏的な咳かなと勝手に思っていて、喘息かどうかお医者さんで相談したことはありませんでした。 最近、喘息による炎症を放置しておくと、気管支リモデリングになるということを知り、怖くなりました。 このような状態の場合、喘息が考えられますか? 喘息治療を前提に受診した方がよいでしょうか? よろしくお願いいたします。

4人の医師が回答

咳喘息についての今後は?

person 40代/女性 -

今年の初めから、咳がとまらず、内科を受診し、レントゲンは異常ないので、咳喘息でしょうと、吸入薬の治療をはじめました。いまは、シムビコートを使用し、朝夕2回で、夜の咳き込みがひどいときは、夕方を4回にして下さいと言われてます。 日中の咳は、シムビコートに変えてから(はじめはレルベア200でした)すぐに、気にならないくらいになりました。ただ、やはり夜中に咳が1.2回はでます。いまはせきを2.3回して、すぐに眠れる感じなので睡眠不足ではありません。朝おきると、咳はでます。 今後、シムビコートをずっと使用しないといけないのでしょうか? もう、一カ月続いていますが、咳喘息なら何カ月でよくなりますか?先生は、よくなってきたら、朝夕1回にしてもよいといいますが、その目安もわかりません。 のどにたんが張り付いた感じがとれなかったので、耳鼻科で内視鏡をしてもらいましたが、副鼻腔炎の後鼻漏ではないので、特に処方もありませんでした。 それと、先週土曜日に急に胃が痛くなり、市販の半夏瀉心湯を飲んで、よくはなりましたが、まだ胃が気持ち悪い感じがします。食事はとれますし、吐き気もありません。最近、体調不良が続き不安です。

10人の医師が回答

テリルジーはいつまで続けるべきなのでしょうか?

person 40代/男性 - 解決済み

一昨年の11月頃に咳が止まらなくて地元の病院では治らなくてかなり遠出して咳が止まらない人が全国から来ると言う病院に行ったら2週間で止まりました。 1年以上の前のことなのでうろ覚えですが、大抵の咳の原因は鼻から来ていることが多いのに咳止めしか処方しないので咳がいつまで経っても止まらないような説明を受けたと思います。 それですっかり良くなってからも毎月のようにテリルジーが出されて昨年3月までは吸入をしていました。 しかしその後は治ったこともあり、吸入をやめてしまいました。 今年に入ってインフルエンザに罹患して咳だけが残ってしまい、治らずにいくつもの病院に回るよりも最初から遠出しちゃおうと言うことでまたその病院に行きました。 そこで自己判断で勝手に辞めちゃうからこういうことになるんだと結構な勢いで怒られました。 それで咳は今回も2週間ほどで収まったのですが、受診時に吸入はどのくらい続けるのですかと聞いたら発作が出ない状態が最低でも3年続いたらでその間に吸入をしていても発作が起きてしまうような体質であれば一生必要になるかもしれないと言われました。 やはり先生の言う通り、喘息の患者は発作が起きていなくても常時吸入をしていないといけないのでしょうか?

5人の医師が回答

42歳女 喫煙歴なし 息苦しい 喘息か

person 40代/女性 - 解決済み

42歳女性です。約2週間前から息苦しいときあり。主にしゃべると息苦しい。子供に「ご飯よ」と呼ぶだけで、息苦しい。息苦しいと同時にみぞおちが苦しく吐き気がある日もあった。また最近は2階に上がるだけで息切れした。 10日前に循環器内科にて心臓エコー異常なし、心電図異常なし、胸レントゲン異常なし、血圧異常なし、酸素飽和度を指で測り異常なし、血液検査異常なし(甲状腺に関する値異常なし、貧血異常なし、その他も異常なし)尿検査異常なし。みぞおちなら胃かな?と言われ六君子湯をだされ服用したが変化無しでした。 その後、呼吸器内科に行き、初めて肺機能検査をしたら、添付のとおり。スパイログラムは正常だが、v25が予測率より54%しかなく、F-vカーブでピークフロー低下ありだそうでした。添付左の書類の右上、1秒率と肺活量?で見た表で「正常」にギリギリ入っているが、あと少しで「閉塞」になるよう。担当医が微妙な結果だと悩みつつ、気管支喘息かなといわれ、吸入粉末剤を処方される。 1、咳やたんはなく息苦しいだけですが、喘息はありえますか? 2、毎日吸入してますが、あまり効果を感じません。しかしここ最近実家に数日帰っていた日はゆっくり過ごしたからか全く症状がでませんでした。実家から帰ると、また息切れします。心療内科にもかかっていますので、心療内科的な病もあり得ますか? 3、NOの濃度は測ってません。別の病院でもよいからNO濃度を測ってもらったほうがよいですか?それをせず喘息かなと言われ、毎日ステロイドを吸入するのが不安です。副作用も怖いです。NO濃度測定なしでも肺機能検査だけで気管支喘息だと割と診断されるものですか? 4、肺年齢は運動等したら向上しますか?喘息からCOPDになりますか?(以前喫煙経験なしでもCOPDになるということがかかれた医師が書いた本を読んだことあり不安です) 

3人の医師が回答

2ヶ月以上続く痰、咳

person 40代/男性 -

42歳、男です。持病はスギ花粉症があるくらいです。 11月下旬から風邪を引いたのかなと思うような症状で、咳、痰症状が始まりました。そこから、どんどんと症状悪化し、咳をしても痰が除去されず、座って息をするだけでもぜーぜーと痰が絡み、動くのもやっとという状況になりました。かかりつけの耳鼻科で、咳喘息か寒暖差アレルギーでは?ということで、喘息の吸入薬、痰切り薬を処方されましたが、効き目はありませんでした。心配になり、呼吸器科を受診しましたが、喘息の吸入薬の濃度が濃いものを処方されました。この時、レントゲンと呼気のアレルギー数値を測定をしましたが、異常なしでした。1月中旬にかけて、症状が少しずつ改善してきていましたが、日中、夜間問わず、5分に1回は痰絡みの咳が出る状況でした。1月中旬にインフルエンザA型にかかり、また咳、痰症状が悪化しました。現在、症状が軽くなりましたが、咳をしてもなかなか痰が除去されない、5分に1回は痰が気になり咳き込むというような状況が続いており、困っています。1月下旬に人間ドックを、受診した際、肺のCTを撮ってもらいましたが、異常なしと言われました。どこか受診したり、何かの検査を受けるべきでしょうか?

4人の医師が回答

喘息三歳の子供、咳が止まらない

person 乳幼児/男性 -

3歳半男の子です。 喘息で吸入使用中です。 一週間前から鼻水くしゃみが出始め(朝のみ日中はあまり出ず) アレルギーのお薬を処方していただきました。 一昨日から、そまでひどくはないですが、咳が出始め、昨日また受診をし、薬を処方していただきました。(添付メモ)善明は普段からありません。 喉も赤くなく、喘息から来ているのではないかとのことでした。 寝ている間も起きたりはしていませんが、咳をしています。 質問は 1.吸入をしているのに咳が出ることはあるのでしょうか(最近落ち着いていたので) 2、↑その場合、今の吸入の量では足りないのでしょうか?増やさないといけないのでしょうか?または一時的なものでしょうか 3.先生は咳止めを処方すると言っていましたがこの場合の咳止めとはツロブテロールのことでしょうか?咳は治りますでしょうか? 4.咳をしているとは伝えましたが痰絡みの咳と伝えるのを忘れてしまったのですがこの場合同じような処方になるのでしょうか? 6、今日からさらに寝てる時も咳をするようになりましたが薬の影響で痰が落ちやすくなっているのでしょうか?悪化しているのでしょうか? 7.一般的にどのくらいで咳は治るでしょうか しばらく落ち着いていたので、この咳がいつまで続くのか不安でなりません。 たくさんのご回答宜しくお願いします。

3人の医師が回答

3ヶ月続く咳について

person 30代/女性 -

10月末より咳が続いています。 鼻水などは無く、咳と痰です。 咳をしすぎてか喉の痛みも出たり出なかったり。 病院は4件ほど受診し、さまざまな検査をしましたが、どこも異常がなく、また喘息も検査では出ませんでした。 抗生剤、抗菌剤、あらゆる咳止め、アレルギー薬、吸入、あらゆるものを試し、薬も変えてもらったりしてますが、あまり効きません(少し落ち着いたりする事もありますがぶり返します) 日中も出ますが、夜や朝方はより酷いです。 医者的にもはっきりとこれが原因とはわからないようで、咳喘息かな、、と言われたり、アトピー咳嗽、または自覚のない逆流性胃炎など色々言われていますが、確証はできないようです。 3ヶ月さまざまな薬を飲み続けていることも不安ですし(体に影響はありませんか、、?) こんなにも手強い咳も初めてです。 3ヶ月咳が止まらないというのは、良くある事なのでしょうか? 薬はこのまま飲み続けても問題ないでしょうか。 今飲んでいるのは、テオドール、モンテルカスト、デザレックス、コデイン(最近まではフスコデでしたが良くならないためコデインに変更)、アンブロキソロール、寝る前にブリーズヘラーです。 吸入も色々変えて今ブリーズヘラーになりました。 何かご意見お聞かせいただけると嬉しいです。

3人の医師が回答

コロナ感染後の喘息治療とプレドニン処方、コロナ後遺症

person 60代/男性 - 解決済み

下記の件、アドバイスよろしく お願い致します。 1.経緯  1年前より喘息に罹患し、呼吸器内科で  治療。当初テリルジー200吸入用処方  から半年後に100に減量。  今年1月初にコロナに罹患。  咳が治らないため、受診したところ  テリルジー200(30日分)に増量。  合わせてプレドニン30mgを3日分  処方。また軽い肺炎ということで  ラスビック75mgを5日分処方。 2.現状  上記により少し良化しつつあったが、  一昨日、むせるような強い咳が  出たため、再び受診。聴診問題なし。  プレドニン30mg 5日分処方。 プレドニン1日分服用しただけで  強い咳は治っている状況。  但し、軽めの咳は継続。喘鳴なし。 3.質問事項  1)プレドニンが小出しに処方   されている感じがするのですが、   5日後、プレドニンが切れて   再度強い咳が再発することが   気がかりですので、もっと多日数   の処方をお願いした方が   よろしいでしょうか。   あるいは、副作用が強い薬で   少しずつ様子を見る必要が   あるのでしょうか。  2)コロナ後、特に午後から倦怠感、   だるさが強くなり、職場でも眠たく   なります。コロナ後遺症   でしょうか。上記呼吸器内科   だけでなく、コロナ後遺症を   診ている漢方内科医を受診   した方がよいでしょうか。  

8人の医師が回答

フルタイド100の吸入回数

person 30代/男性 - 解決済み

お世話になります。 小児喘息に始まり現在も治療継続中です。 10年ほど継続しているフルタイド100ディスカスですが、基本的に体調が落ち着いてる時期はフルタイド100ディスカスを1回1吸入を朝晩使用しています。年に一回あるかないかで軽い喘息症状が出るので、その時は1回2吸入に増やし朝晩使います。 さて、質問なのですが今回なかなか治らない中発作のような状態が数日続いており、昨日呼吸器クリニックに行ったところフルタイド100を1回3吸入で朝晩(合計6吸入)やってみるように言われました。 ※私は原因のよくわかっていない突発的な頻脈性不整脈と冠攣縮狭心症の疑いもあり、過去にシムビコートで強烈な頻脈発作を起こしたことがあるので発作の時に使う気管支拡張薬?は出してもらえてません。 フルタイド100は1回2吸入までと記載があるのですが、それを1回3吸入に変えても何も問題ありませんでしょうか? あと、クリニックの先生は調子が良くなったら1回3吸入×朝晩を1回1吸入×朝晩に勝手に戻して良いと言われましたが、それは大丈夫でしょうか?いきなり戻すと何かリバウンド発作みたいなのが起きないか心配です。 どうかアドバイス宜しくお願いいたします。

3人の医師が回答

本当に悩んでます。40代 3年間喘息が続いてます 

person 40代/男性 -

40代男性。会社員、営業、喫煙はしません、お酒もさほど飲みません。 3年前にコロナにかかり、入院はしてませんがひどい咳症状になりました。コロナはすぐに治りましたが、以降かかりつけ医にずっと喘息で通院しています。 症状 睡眠時や、話していないときは、そんなには出ませんが、話すと定期的に咳が出ます。場所や環境が変わると咳が出ます。 処方 エナジア高容量、モンテルカストロをずっと使っています。ひどい時はコデインを追加。バクモントウも試しています。 悩み 咳が軽いときもありますが、今はちょっとキツく、えずく様な咳が定期的にでます。仕事に支障が出てきており、困っています。 質問 かかりつけ医からは、一通りの対処はしている話を受けています。いつも信頼している先生ですが、症状よくならない為、咳を抑える他の方法はないものか、アドバイスをいただけると助かります。 名前は忘れましたが、高額な注射と、味覚が下がる可能性が高い咳止めを紹介はしてもらいましたが、費用面と副作用面で躊躇しています。が、症状がキツイので考えたほうがいいのか悩んでます。 仕事を変える必要もあるのではと、本当に困っておりますので、何卒宜しくお願いします。

5人の医師が回答

子どもの気管支喘息の診断についての疑問

person 40代/女性 -

7歳の子どもが今年気管支喘息の診断を受けました。 昨年10月から風邪からたんのからむ咳が出始め、カルボシステイン、アンブロキソール、ツロブテロールなど飲んだり、途中抗生物質を飲んだりして良くなったり悪くなったりを2カ月繰り返しました。12月中旬頃にアドエアという吸入の薬をもらった所良くなりました。 疑問なのは、このアドエアを吸入して良くなったことで喘息診断が下ったのでしょうか? また10月から12月の治療は合っていたのでしょうか?その治療が間違えていたから喘息になってしまったのではないですよね? かかりつけの先生に不信感を抱いてしまいま す。 あと喘息が初めてでよくわからないのですが、子どもはふわふわしたものやぬいぐるみが大好きです。リビングにはカーペットやこたつも出してます。布地のものは撤去するべきなのでしょうか? 今は朝夕アドエア、夜にモンテルカストです。 また喘息の発作というものはどんなものですか?呼吸が苦しくなるイメージなのですが、子どもはそこまでなったことありません。しかし時々寝てから1時間くらいするとたんのからむ咳が出る時があります。これは発作ですか?

9人の医師が回答

喘息治療中ですが味覚と嗅覚がなくなってしまいました

person 30代/女性 - 解決済み

はじめまして。現在気管支喘息の治療中ですが嗅覚と味覚がほぼなくなってしまいました。 11月初旬に罹患した風邪をきっかけに咳が止まらなくなり、咳止めやステロイド吸入の治療を行いました。 それでもなかなか症状が収まらず、11月末頃に咳症状がかなり酷くなったため、別の病院を受診いたしました。重症気管支喘息発作の診断が出て、ステロイドや気管支拡張剤の点滴治療を数日間にわたって行いました。 ステロイドやテオフィリンの内服も続け、喘息のひどい症状(咳でほぼ眠れない、息苦しく歩けない等)はその後2-3週間ほどで落ち着きましたが、なかなか治りきらず現在まで喘息症状が良くなったり悪くなったりを繰り返しています。 元々アレルギー性鼻炎のため鼻水や鼻詰まり、痰が出るという症状もあります。気管支喘息に罹患してから嗅覚や味覚が鈍ったような感覚がありましたが、ここ1週間でほぼなくなってしまいました。味覚は塩味や甘味はなんとなく感じますが、嗅覚はほぼ完全になくなってしまいました。 1週間前から1日朝夜2回、自宅でネブライザーを使用してブデソニドとメプチンの吸入を開始いたしました。この吸入治療が原因で味覚嗅覚がなくなるということは考えられますでしょうか。 または気管支喘息や他の原因がありますでしょうか。 次の受診予定まで時間が空くため、ここで質問いたしました。ご回答いただけますと幸いです。よろしくお願いいたします。

3人の医師が回答

頻脈持ちの喘息のお薬について

person 50代/女性 - 解決済み

十年前から咳喘息とアレルギー性鼻炎、副鼻腔炎と言われモンテルカスト、ビラノアをずっと飲み続けています。 病院に行けずモンテルカストが切れてしまうと、数日で胸と喉がモヤモヤして咳がでてきます。 それと、器質的な心臓病はないのですが、発作性上室性頻拍を持っています。年に数回の発作程度で収まっているので病院にも行かず、アブレーションも考えていません。 ただ、ここ1年頻脈になる事が多く、120程度ですが、安静時心拍数も平均80くらいあります。 そこで、かかりつけ医から喘息のお薬で吸入薬をもらいました。 以前、他の病院でレルベアをもらったことがあり、それで頻脈になったことを伝えると、パルミコートというお薬を処方されました。 こちらは、脈には影響しにくいものなのでしょうか?普段からドキドキしているので、吸入薬でさらにドキドキになるのかと不安です。最近胸もシクシクと痛むことがあります。1年前に心臓のエコー検査やホルター心電図などしましたが特に異常はありませんでした。 わたし的にモンテルカストで抑えられていたのでそれだけでいいかと思ったのですが、先生曰く、喘息治療は、モンテルカストよりパルミコートなどの方が良いといわれました。 少し良くなって、薬を減らすとしたら、モンテルカストを減らして、パルミコートを続けられたほうが良いということでした。 ほかの先生方の見解をお聞きしたく質問させていただきます。よろしくお願いいたします。

6人の医師が回答

3歳 喘息治療 フルティフォーム ベネトリン

person 乳幼児/女性 - 解決済み

8月末くらいから急に咳だけをしだし、(お盆に風邪はひいていましたが治っていました)なかなか治らなかったので、10月からフルティフォームを朝晩1吸入し始めました。 同時に風邪をひいていましたが、数日で風邪も治り、咳も出なくなりました。 しかし、1週間後くらいからまた咳が始まりました。 飲み薬や、サルタノール試しましたが効果なく、1日のうち、出ない時間は出ませんが、出始めると数時間続きます。 今年に入ってフルティフォームをやめてみましたが、特に良くも悪くもならず変化ありませんでした。 先生に色々試してもらい、今度はインタールとベネトリンを混ぜてネブライザーで1日4回吸入することになり、10日前からしています。 そこで、質問なのですが、ベネトリンは即効性があるようですが、吸入して何分くらいで効果が出ますか? ピタッと咳が止まるものなのでしょうか? 10分くらいで咳がおさまってきたなーという時もありましたが、30分くらいしてようやく咳が落ち着いてきて、咳の間隔があいておさまっていくということもありました。 また、あまり咳がおさまらない時もありました。 今まで薬が効かなかったので、ようやく少し効果を感じられているのですが、これは効いていると考えていいのでしょうか? 効いていると言うことは、やはり喘息なのでしょうか? フルティフォームやサルタノールが効かなかったのにベネトリンが効くのはなぜでしょうか? ネブライザー式の方がきちんと吸えているのでしょうか? 今日から以前使っていたフルティフォームも朝晩2吸入してみることになりましたが、ベネトリンと併用しても問題ないでしょうか?

7人の医師が回答

咳が出そうな感覚と気管の違和感について、受診するべきか悩んでいます

person 20代/男性 - 解決済み

去年から頻繁に、咳が出る一歩手前のような、気管がむずむずしているような感覚を覚えることがあります。気管の違和感は毎回、数時間から半日ほど続きます。 症状が現れる頻度には差があり、月に一度もない時もありますが、多い時期は週に3回程度あります。 心当たりとしては、確信はありませんが寝室のエアコンの使用中、または使用後に症状が現れることが多く、さらに、エアコンを起動してすぐではなく数時間後に症状が出ているような気がしています。エアコンは定期的にクリーニングをしていますがホコリ臭がします。 鼻炎や胸やけのような症状はありません。 また、今年に入って毛布の使用後に突然、むせかえりそうな感覚と同時に寒気が一瞬だけ起こり、それが数分おきくらいの間隔で繰り返す状態が1~3時間ほど続くことがあります。咳は出ませんがかなり気持ち悪いです。 さらに、ここ数日、あくびをしようとしても途中で止まってしまいすっきりしません。息が吸いきれずに止まるような感覚で、呼吸機能が低下しているのではないかと不安です。 これらの症状について、様子を見るべきか呼吸器内科を受診するべきか悩んでいます。 特にエアコンをつけてすぐではなく数時間後に症状が現れているように思えることから過敏性肺炎ではないか心配しています。鳥のフンが寝室の窓の網戸についた状態で一年以上放置したことがありました。窓を開けたまま寝ることが多かったので、鳥糞の粒子が拡散して今でも部屋に残り、エアコンや毛布の使用時に吸い込んで症状が出ているのではないかと不安です。 これまでアレルギーや呼吸器疾患について診断されたことはありません。 喘息や他の疾患でもこのような症状が出ることは考えられますか。

2人の医師が回答

7歳息子、咳が続いています

person 10歳未満/男性 - 解決済み

7歳になる息子ですが、秋頃から咳込みが続いたり治ったりを繰り返しています。大体、咳込みの始まりはさらさらとした鼻水が出始め、その日のうちに咳込みが酷くなり、夜には咳込み嘔吐してしまうレベルに頻繁になります。 風邪の時もありますが、アレルギーなのか急激に咳込みが酷くなるのが原因不明で、アレルギー薬と咳止めを貰うと比較的落ち着きます。喘息の体質ですが、毎回小児科では胸の音が綺麗で、咳喘息のような状態と言われます(多分喘息と言われた事はありますが、確定診断は貰っていません)。普段、走ったり運動したりして咳き込むことはありません。父親が小児喘息があり、喘息体質が遺伝していそうです。 今朝も少し鼻水と咳込みが出始めたと思ったら、夕方には咳込みが酷くなり寝る前は四六時中咳き込む状態になってしまいました。 耳鼻科や小児科には何度も行っていますが、咳込みが落ち着くまで延々と薬を飲み続ける事になり、大丈夫なのかと心配になります(秋から3ヶ月ほどずっと咳止めとアレルギー薬を飲み続けてやっと薬を飲まなくても咳き込まずになったと思ったらまた咳込みが出始めました) 小児科や耳鼻科に行き続けるしかないでしょうか?それとも一度、呼吸器内科や大きな病院で検査をしてもらった方がよいでしょうか?

5人の医師が回答

年代一覧

医師に相談して
不安を解消しましょう!

医師に相談する